2: 名無しさん
ウララちゃんは別だ
5: 名無しさん
ルナよ?
7: 名無しさん
アプリの会長とは別物なくらい厳ついな
12: 名無しさん
別にクラシック走るだけが中央じゃないからな
13: 名無しさん
>>12
でもそれなら急いで移籍する必要ないし東海ダービー走ってからで良かったんじゃ…
でもそれなら急いで移籍する必要ないし東海ダービー走ってからで良かったんじゃ…
182: 名無しさん
>>13
そうではあるがオグリの可能性を信じる場合
今回の冒頭でもあるように笠松とは施設が雲泥の差なので中央に入る方がいいのだ
そうではあるがオグリの可能性を信じる場合
今回の冒頭でもあるように笠松とは施設が雲泥の差なので中央に入る方がいいのだ
17: 名無しさん
田舎で最強程度の実績で甲子園優勝するから出してくれって言ってるようなもん
無礼無礼
無礼無礼
20: 名無しさん
この後和解して2人でアイススケートしつつキスする仲になるから…
22: 名無しさん
言ったあとやっぱ無いな今の発言と自分の発言に落ち込んだから…
24: 名無しさん
どれだけ喧嘩してもアイススケートする関係になるから安心だよねオグリ
30: 名無しさん
いろいろルール無視して出してくれって言ってるんだからこの程度で済ましてくれてるのは優しいまである
37: 名無しさん
このあとに結果出し続けて未来のオペに繋がるのがいいんすよ…
42: 名無しさん
態度が悪いと言うが知らなかったとはいえG3すら走ってないオグリがダービー出してくれとか言い出すから舐めんなと言いたくなるのは分かる
43: 名無しさん
スカウトから今回の一連の流れスーさんに見せたら苦言呈されるレベルだと思う
44: 名無しさん
ルドルフが話持ち掛けてきた時点でもう間に合わないのでどうしようもない
45: 名無しさん
いいだろ?皇帝だぜ?
47: 名無しさん
ここでオグリが突っ掛かってくれたおかげで
後にオペラオーという追加登録組がクラシックに出れたのはあるから…
後にオペラオーという追加登録組がクラシックに出れたのはあるから…
52: 名無しさん
ルドルフも引退して直ぐで盛り上げようと必死なんだろ
ライオン丸が隠しきれてないのがあれだが…
ライオン丸が隠しきれてないのがあれだが…
57: 名無しさん
キタちゃんことキタサンブラックもオグリの恩恵受けてる
80: 名無しさん
クラシック登録何とかならない?ならまだ態度変わってたと思うよ
日本ダービー出してだよ?
日本ダービー出してだよ?
93: 名無しさん
>>80
大外でも良いから!
大外でも良いから!
96: 名無しさん
ルドルフはまあクラシックに向けて必死に努力してる子たちもちゃんと見てるから
横紙破りさせろって言われたらカチンとも来るんじゃない
横紙破りさせろって言われたらカチンとも来るんじゃない
129: 名無しさん
正直ここら辺は流れが結構強引だからな
史実に合わせてる都合もあるけど
史実に合わせてる都合もあるけど
158: 名無しさん
>>129
人間と馬のゴタゴタを全部ミックスして当事者たちの話にするしかないからどう合わせても違和感は出ちゃうよね
人間と馬のゴタゴタを全部ミックスして当事者たちの話にするしかないからどう合わせても違和感は出ちゃうよね
143: 名無しさん
>>130
まあここで好感度爆上がりしたのは言うまでもない
まあここで好感度爆上がりしたのは言うまでもない
100: 名無しさん
この後で実力示したからカイチョーも動いた訳だからむしろオグリ寄りだよ
90: 名無しさん
この場でこう言ってるだけで後でオグリダービーに出して上に頭下げに行くから…
🔥人気記事
中央無礼てみろ♪(スイマセン……)
ルドルフ「……で、元に戻らないんです(シングレ顔)」
医者「知らん」
オグリ前のたなのビスコとってオグリ!!
ヤエノはてめーのサクラのチヨチヨチヨ!!!
タカラトミーのおもちゃの箱に電話番号描かれてそう・・・リカちゃん電話って今も続いてるのかな
なんかそこら辺知らない人がめっちゃルドルフ責めてるの見たけどリアルではどうだったのかとか案外調べないんやなぁ
そりゃ、ルドルフも北原もクラシックのことなんか頭にもよぎらんかったろう
はアレクラシック登録しとけよ!ではなく登録できないからクラシック出れないけど頑張れよ!を伝えてねーのかよって事だろしね
競馬のルールは人間の所有物である家畜を使った興行についてのもの
ウマ娘は人間と同じと考えていいから対応がおかしいってなるのは当然
この世界観だと登録のことは一般常識に近いだろうから移籍してくる時点でクラシックに出られないのは本来承知の上のはずなんや
ところがオグリは東海ダービーと東京優駿の違いも分からんレベルの非常識だったから今回という
とはいえそれが『走る』という行為へのオグリの純粋な想いがあらわれてるところでもあるんだよな
作中では具体的な中身については触れられておず、雰囲気で流してるだけ
オグリの走りを見て「なんだこれは…。たまげたなぁ…」したから今があるんやな?
プロ野球のスカウトが本人に一切話さず野球部監督との話だけでドラフトしないだろ
この時点でルドルフはオグリ個人を見ているのではなく、単純に中央レベルのウマ娘いるじゃんとしか認識していない
プロスポーツで一番その手の話がデリケートな野球選んでどうすんだ
「契約切れる半年前までは現所属クラブを通さずに移籍のオファーをしてはいけない」ってルールになってるな
大体プロスポーツは似たようなルールあるよ
(※タンパリング)
アニメで考えると現役のオグリと現役辞めて訓練してない会長なら勝負にならない
ゲームなら比べるだけ可哀想なレベルでオグリが勝つ
クリオグリ方がやや有利位で十分戦える性能があるぞ。
なんならオペの勝った2000年有馬は2:34.1とほぼ同タイムだったりする
ってのはまた別の話になる
当然レコードは偉大な記録だけども
だれも速いことを否定なんてしてない。が、タイムが上なら勝てるかはまた全然別の話ってことで
2400はルドルフが2勝してるとは言え苦戦した距離&オグリは負けたとはいえ世界レコード出した距離だから分からん
2500以上はルドルフ、ダートレースならオグリ
でも結論はレースは水物!
ふははははははははは
実績ならルドルフが上としか言えない
管理人ちゃん、原作未読勢も居ると思うから一言注意あってもいいかも?
いたとしてもそいつが悪い
一言注意があった方が良いという意見に賛成します
当然、漫画版シングレについても以前から纏めているから、まだアニメ化されてない範囲をネタバレ扱いするように求めるのはお門違いでは?
フラッとやって来てアニメ範囲外についてネタバレだと騒ぐ奴が出るかもしれないが、こんなサイト名なのに無警戒でネタバレを踏んでおいて他責するような層に迎合したら居心地が悪くなりそう
更にこの作品を楽しめます
自らここまで行動しておいてネタバレ一言注意あった方がいいんじゃないかな?とか
↑ のどこかで自分で指の動き止めれば済む事だろうに
─だが、それがいい!!
アニメではそんな耳をあえてなのか映してなかったね
そのせいでただ一人諫めた会長にヘイトが集まりすぎてるように思える
×クラシック登録をしなければいけないことを伝え忘れていた
〇クラシック登録してないからクラシックレースは出られないことを伝え忘れていた
って認識の違いが視聴者にあるから良くないだけなんだよね
ついでに言うと、カイチョーは北原の夢を知らないはずだから、カイチョーから見ると、北原が理由もなく教え子の栄転を妨害してるように見えたんじゃないかな
それで勝手な事情で移籍が遅れて、登録できなかったのに横車押そうとしたら、そりゃカイチョーもああなるかな、って
イチから事情を全部知ってたら、カイチョーの対応ももう少し違ったとは思うんだよね
北原は「自分には夢がある」
どちらにもさっさと言っとくべきことがあったな
中央転入時点で間に合わないタイミングだったのがわかりきっているはずにも関わらず担任の先生もろっぺーさんも登録できていたはずだったって感じの態度だったし
オグリ冠はキャップに悪いことをした、ってそれ以来そうしてたから
故にオグリローマンよ
ウマ娘の世界でも同じ制度なら、地方所属のウマ娘が中央のクラシック登録をしておくことは可能
入学時点でそこらの資料一式渡してなければ100%学園の落ち度だぞ
一回目→前年10月第四金曜
二回目→当年1月第四金曜
三回目→出走レース14日前
なんだそうだ。オグリは1/28に転厩してるそうだから、多分転入した日もそれで史実では木曜日なので、二回目の登録を先生が取りまとめて29日までにURAに提出する手はずだったんだろうね。
中京盃は10/14開催だったことと、地方所属のままでも中央クラシック登録自体は可能であることを考えると、北原がちゃんと考えてそこまで頭が回っていれば、とりあえず一回目の登録だけはちゃんとしておくことは出来たね。
会長に関しては作中で言っているように、オグリの実力を「中央でもいいレースができる、 い つ か は グレードレースにも手が届く」って評価だから、クラシック登録できてなくても別に問題ないって思ってたんでしょう。記者も所詮地方出身だからクラシック出てもねぇって反応だし
オグリの入った同期クラスの皆は、クラシックに出る子&その頃は出る可能性を捨てなかった子はジュニア期の10月に一回目を終わらせていて、7話で先生が言ったのは二回目の登録の話だろうってことだよ?
叩きたくて長文並べてるようにしか見えん
すまん意味が分からん。一回目が10月末の設定なら10/14の勧誘受けた後で登録しておくことはできたね、ってだけの話だぞ?そして一回目を未登録なら二回目はそもそも意味がないから六平が引き合いに出されるいわれは何一つないぞ?
そもそも205は17が「7話の先生の発言」からクラシック登録の事を誤解しているから、10月と1月とレース寸前の三回あるんで、先生のいったのは二回目の話だ、って解説が主であって、北原叩きの意図なんて欠片もないぞ?
現実と同じならカサマツ所属のままでも登録は出来た筈なので北原の落ち度。
そこまでの落度とも言い難いんじゃないかなぁ
オグリキャップは外れ値側なので
北原は冷静じゃなかったので中央に行った後の事が頭になかったんだろうけど
あれだよ スラダンの眼鏡かけてる人達への熱い信頼
展開知ってる視点からもっとフォローをとか言わんでも
これから会長が運営に1番動いてくれるって展開になるんだし変える必要感じないわ
出たい!の気持ちだけで出られるレースではないのだよね
無礼るなよという言葉にも深く納得
気持ちだけでは確かにどうにもならない。しかし気持ちだけでなく、クラシックを戦う十分な実力があったとしても、今の制度ではどうにもならないのか? という感じで…
シングレの世界でも皆クラシックに向けて頑張っている、会長も当然それを知っているし経験者でもある
オグリの会長への直談判は、皆の頑張りに対する侮辱になりかねない
ルールを知らなかったからでスルーしてもらえる言動ではないよね
たとえ内心「オグリが私を頼ってくれた!嬉しい!」(多分一般ウマ娘は怖がって話しかけてもくれないから余計に)と喜んでいても会長として公平に厳しい態度で接さないと駄目なのだ
それはそうとしてやっぱり嬉しかったので裏では協力ムーブするのだ
頼られるのはうれしいし、スカウトした経緯もあるからどうにかしてやりたいし、後々実際に動くけど、それはそれとして
当然会長も中央移籍して結果出せるウマ娘の方が少ないことは自覚してるし
ド田舎で無双してたウマ娘が、中央で走ってもいないクセにいきなり何言ってんだ無礼るなよってのは当然
まあだからオグリがじゃあ結果出すわ→やるやん、会長動きますって流れになるんだが
ただのレッテル貼りしたいだけ
…あっ(察し
古事記にもそう書かれている
こういう言い回しの場合は〜の経験があったらわかりやすい(共感しやすい)という意味で同じ経験者に共感してもらう目的のもので〜の経験が無い奴はわからないなんて貶す目的では余程捻くれた奴しか使わないよ
この時点では、いずれはグレードレースにも挑戦できるだろう、って実力評価なんだから「頼ってくれるのは嬉しいが、他の頑張っているウマ娘を差し置いて特別扱いなどできんよ、君の身の丈に合った活躍を期待している」ぐらいだと思う
中央実績ないのにそんなこと言ったらそりゃ怒られるわ
実力で覆す?❤️
やれるもんならやってみなこの若造が❤️
カイチョーが超絶多忙だというのもあるだろうけど、少なくともトレーナーの側から「本人に直接聞いてくれ」とでも言われない限り、本人にはアポ取りにくい気がする
カイチョー側としては、トレーナーとウマ娘との話し合いで決めてくれ、決めてくれたらあとはコチラで引き取る、という交渉がベターになるんじゃない?
契約内容の詳細は不明だけど、言ってみればサッカー選手とクラブとの契約みたいなもんだから、ウマ娘の競技者としての保有権はトレーナーに帰属する=中央移籍への交渉はトレーナーが窓口なるってことでも不思議じゃないわ
スカウトする側の立場なら後日条件揃えた上で笠松トレセン学園に自ら出向くべきやった
忙しさにかまけてこれを怠ってる時点でまぁ傲慢言われてもしゃーない
万単位の署名あってようやく腰を上げるレベル
どうしても通過点になちゃってシニアレースがクライマックスになちゃうもの
ダービーメインの話しってアプリのチケゾー回ぐらいじゃね?
3/8の抽選で当たらないとならないのに200万円払っちゃって外れたら戻ってこないんですよぉ
当たって出走して大敗したら損失だけど、トレーナーには回収できる自信があったという話
この時点でダウト
スカッと系に出てくるパワハラ上司やなろう系に出てくる主人公サイドにイチャモンつける上級生みたいな感じになってしまう
キャラ背景を見ればそう違和感はないけど、近年の作風の変化でヘイトを受けやすい立ち位置になってしまうのも難儀なところ
アポ無し直談判を聞いてくれる会長はスゴい優しい
謎スケート…素敵だね…うっ、頭が…
「◯◯までに移籍すればクラシック登録に間に合う」ぐらい言っても罰は当たらなかったろうに
オグリ陣営もクラシック出走の意思を見せず1月まで先送り
そもそもあの時期のオグリは中距離以上の適性が不明で「クラシックでも勝負できた」は未来を知ってるから言える話
なんぼカサマツで連勝を重ねていたとはいえ、いきなりダービーに出せと言われてはいそうですかなんて、在校生の手前言えるはずもない
ただちょっと猛獣成分が表に出たのがね
成績で選ばれる以上の格なんて無いと思うんだけど。
こうやってあえて勿体つけてやることでクラシックレースの価値が高まるっていう考え方なの?
馬主さん達がウチの強い馬を見てくださいよと言う為のレースだったから
登録料も払えん有象無象の馬が出て貰っちゃ困るぜって事
みたいな自信のある馬の集いだったわけか
オグリの時代はまだ青葉賞が無かったんだし
それこそオグリキャップみたいな馬の為に重賞昇格、地方馬の参加も可能になったレース
2006年発売だから来年で20周年か
固羅は知らん
ニュースで見てびっくりなのだ・・・
ハルウララにしても母の産駒が売れなくなる!って生産者はヒエッヒエだったというし…
ハルウララって可愛くて親しみやすい名前だったのが
大きかったと思うし
そのハルウララが参考にした馬も含めてそういう記録でハルウララだけやたら話題になって覚えられているのはやっぱり覚えやすくて日本人に親しみのある名前だったのが大きいんだろうね
とりあえず中央に入れさえすればいい、ぐらいの考えならかなり無責任。
根回しって何の根回し?
それは引き入れる側に説明責任がある。
中央の受入側に対してもオグリがどういった扱いになるのか、オグリに対して不備なく説明させるための調整をしておかなければならない。
クラシック登録関係はトレーナーともなれば本来「説明するまでもないこと」
本来オグリにはジョーから伝えねばならなかったが、
伝えなかったから六平さんのセリフに繋がる
登録してないと出れないと伝えなかったのはジョーの手落ち
登録してなかったのは誰の落度とも言い難い
会長も先ずは何レースか走って中央に慣れろってアドバイスしてたし
自分が主導した案件なのにそれに付随する調整で後手踏んでるのはいかがなものか?という事を言っている。
だからジョーの野郎教えてなかったんか?ってなるわけ
シンボリルドルフはあくまでも「お前も中央ウマ娘にならないか?」って誘っただけや
オグリだってチームに入ったときにサインしてるわけで、あれで契約を締結してるはずだよ
それを頭越しに直接選手に交渉するのはそっちのほうがマズイと思うけど
あとフォローというなら制服を事前に送っているので、ガイダンス資料くらい同梱してたと思うけどなぁ
ルナちゃんって他校の職員をいきなり呼びつけてお前のエースよこせって言いだすおバカキャラだよ???
このタイミングで移籍して来たんだからクラシック戦には出ないんだろうと思われても仕方ない
実績なき者の大言壮語を真に受けて、特別待遇する方が間違ってる
ベルノ「そこはお互い様だよ!」
シングレのこういう即応性の高いやり取り好きw
よくノータイムでそれでてくるなw
ノルン「なにトレーナーみたいなこと言ってんの?」
北原「トレーナーだよ?」
これが1コマで描かれるスピード感大好き
最初のオーナーである小栗氏も早く中央に行かせた方がオグリの為だと判断しつつも駄目だったら(笠松に)戻すという条件付きの売却だったし、当の購入した佐橋氏もそう簡単に勝てないだろうと鷲見調教師の前でぶっちゃけるぐらいにね
…まあ本当にオグリキャップが世論を巻き込んでクラシック登録制度を変えてしまうほど活躍するわけなのだが
アニメでしかウマ娘知らない層でルドルフを嫌悪してる人を結構見かけるようになってる。この後も追加登録の券で骨を折ってはくれるけどオグリ自身には奏功せずとかで挽回シーンもあまりないし、ヘイトタンクになるのは避けられない感じ。
もうちょっと付け加えても良かったかなと
後に偉い人へ頭を下げに行くシーンがより印象強くなったと思うし
勘違いがあるとすれば自分の圧についてまだまだ自覚が薄いところ
六平がちゃんと史上初の記録を打ち立てたウマ娘だって説明してたんだけどね
あれから関係改善したのか?
ええ、そうですね。としか
パッとここまで観たら「ガンガンに勝ち上がってきた主人公の活躍を理不尽に阻む権力者」に見えてしまうのかもしれん
このシーンは既にアフレコがあることに触れてないこと
自分の感覚が違うんだと思わされるわ
シングレでの扱いだってぶっちゃけオグリキャップすげーを引き立たせるための歴代強者枠な訳だし
シングレに至っては史実的にも1mmも関わりのないところに持ってきてヘイトタンクさせるとかいう公式がイメ損案件だし
意味不明なだけで誰も嫌な思いはしてない最初期の謎スケートと、現在進行形でルドルフが叩かれてる要因になってるシングレの扱いを同列にしないでほしいね
アプリのルドルフという滅茶苦茶優しいキャラって土台があるから、シングレでのヘイト買いそうなムーブしても皇帝だ~みたいな好意的なリアクションが多かったと思う
アニメになって今回初めて触れたみたいな人が多くなって文句言われることが多くなったんかなと(あと、元々ルドルフ嫌いな人がこれ幸いと煽って文句つけてるのもあるかな~と思う)
オグリ啖呵に即落ち二コマ状態なのが笑ったけどな。。
まぁ当たり前の様に蹴られるけど
オグリに毎日杯で負けたヤエノムテキが皐月賞を勝ったもんで、えぇ!?あいつでられないの!?
って記事で世間に火を付けやがってん
そのうえで1万の署名を集めてルドルフに「これでええんか!?」って迫った経緯があんねん
ほんと印象に無いな。。。
藤井貴社の最初の立ち回りなんでそれなりに目立つ扱いされとるぞ
六平さんの回顧からして地方から来て活躍できずに去っていくウマ娘たちは結構いてそのなかにはスカウトされたウマ娘もいたんだろうなって思う
おそらくカイチョーにとってオグリキャップは将来に可能性はあるが見慣れた存在のうちのひとりにすぎないのでは?
中央でもいずれ活躍できるかもしれないがクラシックなんてとてもとても…って感じなんじゃないかなと
じゃあ急いで中央行く必要もないという感想もその通りだなって思うがウマ娘の能力がいつまで発揮されるのかはわからない
早熟だった場合は一刻も早く移籍して実績を…ってなるかもしれないしまあ難しいところですね
久住先生も言ってたけど漫画の方に先に登場したウマ娘が結構いて当時はうおおおおってなった記憶
ダービーに出たい、クラシックを走りたいと考える陣営がどれだけいるか
丸くなってダジャレ覚えたんだろうな
「中央(の事務方の融通の効かなさを)をなめるなよ」って言いたかったのかもしれない
「シンボリルドルフ何様?」って感じにしか見えんけどw
まぁこういう奴が出てきてる時点でキャラの見せ方には失敗してるか
そもそもの話、オグリをダービーにはもう少し経ってから出た話だしな
中央の重賞で強い走りをし続けた結果、大橋巨泉らが騒いだのが始まりなので
シングレでもそういう流れになるんじゃないかと