■新ガチャ 5/20 12:00 ~ 5/30 11:59
育成ウマ娘
★★★ [Line Breakthrough]メジロパーマー
サポ
・SSR [袖振り合えば福となる♪]マチカネフクキタル
・SSR [幸せは曲がり角の向こう]ライスシャワー
■タウラス杯 5/24 12:00 ~ 5/30 11:59
ラウンド1
5/24 12:00 ~ 5/26 11:59
ラウンド2
5/26 12:00 ~ 5/28 11:59
決勝ラウンド:出走登録期間
5/28 12:00 ~ 5/28 23:59
決勝ラウンド:マッチング期間
5/29 0:00 ~ 5/29 11:59
決勝ラウンド:レース開催期間
5/29 12:00 ~ 5/30 11:59
■セガのアーケード競馬メダルゲーム「StarHorse4」とのコラボ開催決定!
■4th EVENT「SPECIAL DREAMERS!!」横浜公演DAY1発表まとめ!
→
公式ページ
■4th EVENT「SPECIAL DREAMERS!!」横浜公演DAY2発表まとめ!
→
公式ページ
■新CM
「己が勝利を求めた時代」篇
コメント一覧(117)
厩舎に無事に帰ってくるまでがレースだゾ
凱旋門でたウマ娘結構いるんだな実装されないかな
サトイモみたいに反対されてたのに無理やり凱旋門出して馬を潰した例もあるから日本は凱旋門の呪いにかかってるのよ…
サトイモは本当に可哀想や
ウマ娘でリベンジさせたいからさっさと凱旋門賞とダ◯シングブレーヴやらエ◯イブルやら実装してくれ
バルザローナに○されたディープボンドくん、サトダイルートにならないかすっごい不安・・・
リュージと共に得意の持久戦で強みが復活して欲しい
これでプボくんメンタル壊れてたらあのクソバルザローナ一生許さんわ
フィエールマンのルメールみたいに無理させなかったコースならいいんだけどね
(同じようにぶっちぎられた最下位だったけどルメールが馬場が合わないと判断してほとんど追わず無理させなかった、有馬記念にも出られたし翌年の天皇賞春を制した)
最後追わなかったのは評価できるけど、一番足に負担掛かる後ろからの外差し競馬しようとしてたのがちょっと怖かったな
調教師さんは足も問題ないって言ってたけど後から炎症が出ることもあるしちょっと怖い…
弥生→皐月→ダービー→キングジョージ→神戸新聞→菊→JCとかいうヤバいローテをこなしてぶっ壊れた馬がいましてね…
初代凱旋門賞挑戦馬スピードシンボリ。
↑
これが実装されたら会長に取っては目の上のたん瘤だなw
会長の駄洒落が炸裂した
↓
スピードシンボリに引っ叩かれた
↓
会長のやる気が下がった
↓
エアグルーヴのやる気UP
↓
トウカイテイオーは泣き出した
オペラオーをボコボコにしたいアヤベさんで笑った
グラス要素多くて安眠できる
凱旋門…マスク…うっ、頭が…
2着…
二着……
(女の尻)ついてく…ついてく…
ミッキーブリランテかな?
メイケイエールには… ついて行かなかった模様
見返りグラスに癒される~。
しっかりグラスの尻を大きく描写、95点…♤
もう誰を連れて行けば勝てるのよ...
フェスタやエルコンも一回復活してくれ
今年ユーバーレーベンが行ったらいい勝負になったんじゃないかなー、と今ふと思った
けどゴルシが凱旋門賞やらかしてるからなぁ…
今年の馬場はそもそも日本馬が対応してない馬場だと思うから、せめて晴れて多少でも速くなる馬場じゃないとしんどいんじゃないかと思った
「逆に優勝者を呼んでJCで負かしてやれば勝ちです!」
流石の日本総大将
向こうも向こうで条件が違い過ぎてJCで戦おうってならないんじゃ……最後に海外馬が勝ったの十年以上前
あとは日本馬が凱旋門賞で勝ったことはないけどJCを勝った海外の馬はそれ以前には何頭もいるという違いは大きい
芝2400でも2分20秒~25秒で走らないと勝てない競馬と2分30秒~でも勝てる競馬じゃ高低差200メートルある
お互い第三国、アメリカとかオーストラリアでやればいいんじゃないかな?
地元参加なしで。
というか世界一を決めるって銘打ってんなら合わない馬が出てくるような馬場でやるのはフェアじゃないよなとふと思った
多分勝ったトルカータータッソがJC走ったらペースについていけなくて馬場掃除か
下手すりゃ故障する
それくらい違う
血統的に勝負できそうなのはスノーフォールとハリケーンレーンくらい
欧州馬で一番勝負になりそうと思うのは出てないけどミシュリフ
トルカータータッソ、来るらしいけど…
ペースが日本の方が分があるし、コース知らず戸惑って負けそう
(ほぼドイツでしか走っとらんが)
ロンシャンに戸惑うジャスタウェイの逆で
エル並みに長期遠征させれば勝てそう
問題は凱旋門賞に勝つ以外はメリットどころかデメリットしかないこと
一口全盛だとなおさら勝てんよな、費用面で長期遠征無理、騎手も現地でテン乗りとか勝てるわけ無いな
しかも今回のデムーロ弟みたいにロンシャンで乗り慣れた騎手を確保しようとすると契約上急な乗り代わりもある
日本で強い奴ってよりは…
向こうの荒れた馬場に対応出来るタイプ連れてった方が良いのかなぁと。
主にステゴ産駒になるから気性面で困るんだがw
あとはキングヘイロー産駒とかかねぇ?
他のスポーツでもままあることだけど、国や地域・チームが変わって、結果そっちの方が合ってたって奴はいるからね。
超高速ロンシャン「やあ、久しぶり」
ハープスターをオークス後に渡仏させて外人ジョッキー乗せて前哨戦使う
ハープスターの繁殖成績を見るとね···
凱旋門賞出たのが原因じゃないとは思うけど、身体の出来上がってない3歳牝馬をタフなロンシャンで使うのはどうかなと思う。
思い出したけどウオッカも3歳時に凱旋門賞挑戦の計画があったんだよな
ダービーの後宝塚には出ず海外へ凱旋門賞に向けて遠征していればどうなってたかは気になる
就寝前のグラスワンダー摂取は身体に良いと聞いたでござるな
グラスに膝枕してもらうとよく眠れる気がしマース
エル、私も寝たいから20分だけですよ?
珍しくエルに優しいグラスを見た
明日は薙刀が降るな…
ロブロイさんにノースリーブ縦セーターは危険すぎるやろがい!!
グラスって以外とエッよな
スズカといいグラスといいスレンダーウマ娘の色気はたまらんな
グラスはお胸だけ見ればスレンダーだが、実はケツでかいなのだ
スズカを右回り○にすると左回り○と対消滅して世界が滅びる
神砂嵐かな?
グランゾンとアストラナガンかな?
ヤバい、隠せ隠せ!
ロブロイの魅力がバレる!
今回のハロウィンイベントでライスクリークタマプルボンと一緒にモロバレしたぞ
俺のキャンディーもモロバレルだぜ
わかりました!(メガネを隠す)
見切れ黄金暴君美人
凱旋門賞はサドラーズウェルズ直系の馬が近年ほとんど勝ってるんだけど、日本だとその直系のガリレオの産駒が誰も重賞勝てない状況だし、根本的にレースに求められる能力が違うんだなと思った
マジか、日本だとガリレオ産駒ダメなんだ
やっぱそう考えると日本競馬と欧州競馬ってもはや異種競技といっても差し支えないのかなぁ
異種競技だからこそ、ロンシャンのオープンストレッチみたいな見たことないレース場や、クロノの大外からの位置どりみたいな見たことないレース展開が見れるっていう魅力があって、そこで日の丸を背負った名馬の栄光を夢見るっていうロマンがあるも思うんですけどねえ
にしても世界の壁は高すぎますね
日本だと獲得賞金7000万ちょいがmaxみたい
フランケル産駒はG1勝ってるし全く違うというほどでもないんじゃないかな
ただ当たり率は当然欧州よりも低いけども
ユーイチが言ってたけどディープ産駒でも育った環境で全然違って欧州で生まれ育ったスノーフォールは完全に欧州競馬のフォームで国内ディープ産駒のフォームが全然違う
日本国内で活躍してるフランケル産駒もデビューから日本だからね
そうなんよね
ただ、サドラーズウェルズ自身の産駒もダイヤモンドS勝ち馬1頭しか重賞出せてないから、フランケルが成功してるのはフランケルの母系に有利な血統があったのかもしれない
フランケルは2400に強いガリレオと違って1400や1600でも勝ってるし、欧州血統でもスピードを持っているから日本の高速馬場でも産駒が走れるのかもしれない
まあ血統研究とかしてないんでわからんけどね
フランケルは数絞って優秀な牝系つけてるから、そこら辺の奴と比べちゃダメよ
数打ちゃ当たる精神の社台や日高にいたらそこまで輝けなかった
厳選したから日本でも走れるスピードもスタミナもあるサラブレッドがいる訳で
こう見ると父父サドラーウェルズだったオペラオーは本当に欧州血統なんだなぁって思う
陣営にノウハウがあって海外遠征してれば…シンジケートを拒否せずオペの血統が繋がっていれば…と思わずにはいられない
ワイは鹿児島県民やからあのときの馬主は鹿児島人らしくて
「ようやった!」
としか思わんかったが、たしかにそれによって血統をつぶしてもうたな
ただ種牡馬としては結局オグリキャップと同じになってたと思うのよね
なら産地偽装じゃねって手法でオペラオーで九州産馬増やすって晩年でも対して変わらんかな
竹園氏は当時国内競馬を盛り下げたくないみたいなこと言ってたからどの道遠征はなかったと思う
その後もテイエムは海外遠征出したことないし
オペラオー自身は母系由来のスピードがあったから行けたんだろうね
短距離寄りに長距離父つけてバランスが取れた
同じ父親のメイショウサムソンがダメだったからどうかねぇ種牡馬として
サドラーの直系は何故かオペラハウスだけが日本にフィットした
とは言ってもオペラオーとサムソンくらいではあるんだけど
ダートでもちっとは走れたのも大きい
後はフランケルくらい
JC勝ったシングスピールもおるで
ロゴタイプまでつながってる
いつか日本馬が凱旋門賞を取る事を願いたい…
ロブロイちゃんて「地味な自分を変えよう!」と上手く煽てればどんなエ〇チな衣装も着ちゃいそうだよね
五輪野球金メダル、グランドスラム優勝、マスターズ優勝、インディ500優勝がクリアされたから、凱旋門賞獲得も期待したいな…
ラグビー・サッカーW杯優勝、五輪バスケ金メダル、自分の寿命と並べてどれが一番早いか賭けたい
メジャー日本人ホームラン王も追加で。
あっちもローズカブレラがやられた事をするんだなと。
トラウトが怪我したのが悪い
ここに書くことちゃうけど
HR王になるやつなんて勝負されないのが普通だし
なんならローズカブレラは王貞治より勝負されとる
当のアメリカ人やメディアからも批判が出てるんだよなぁ
そういうことがあるのは理解しつつ、やはりやりすぎだと思っているのだろう、やはりアジア人にホームラン王なんか的なものがあるのかと気にしてもいる
男子100m走
F1年間王者
男子テニスグランドスラム
ハンターハンター完結
うわーマスターズ懐かしいw
ちょうどその頃クロノがドバイ行って負けたものの好走してたから、松山英樹に触発されて「今年は凱旋門賞あるぞ…!」って思ってたわww
セイウンスカイ「ちゃんと好感度上がったらピロリロリーンっていうんだよ」
ことあるごとに言いまくって
そのうち冗談だと思われるようになるんですよね!
またセイちゃんを追い込んでるよこの日本総大将…
これからのシナリオに凱旋門賞来たらとんでもない難易度になるんだろうな
全ステAのモブと部分的にSSステのネームドって構成とか
敵が強いってより適性デバフ食らうんじゃねぇかな
SあってやっとC扱いとかそのレベルで
洋芝適正が追加されてみんなウララ有馬状態になるんだ……
エルコンが芝ダート日本欧州不問のぶっ壊れになるww
実際でもぶっ壊れだからしゃーない…
エルとナカヤマ以外全員適正EとかFになってどうしようもないパターンでしょ
逆にエルはBくらいあって割とすんなり勝てそうだけども
遠征させて向こうで何回も走らせれば適性が上がってくみたいなシスタムは付きそう
マスクド三冠馬が実装されれば…
仮想ロンシャン競馬場の龍山競馬場(仮)でも作り、そこの芝2400で勝った馬を送り出すくらいのことをしないとダメなのかもしれない。今ある日本の重い芝で強いと言われる程度ではどうにもなりそうにない…
多分、仮想ロンシャン競馬場に走らせる厩舎がどこもいないということになると思う
サッカー選手にラグビーやれという次元で
そのくらいもう違う競技
ただでさえ厳しい洋芝が雨で重や不良になると余計にね…言葉は同じでも日本のそれとは段違いの道悪
大雨不良の泥んこダービーで後のダートG1馬に9馬身近い差をつけたオルフェ、デビュー直後のダートの不良馬場でもバッチリ結果出してるエルコン、フェスタもクラシックで唯一掲示板入れた(4着)のは不良馬場のダービー
ロンシャンが快晴続きでもなきゃ不良馬場でも走れる馬じゃないと勝負できそうにないね
アヤベさんボコれるなら喜んで参加とか色々何か溜まってるんやろうなあ…
クラシック以降長期海外遠征して凱旋門賞1着を目指すシナリオが来る可能性が?
理事長が海外出張しとったし次辺りで海外レースシナリオきてもええんやで
現実で勝てなかったエルやナカヤマを勝たせてやりたい
エルは長期遠征したけど相手が超強豪馬でオルフェは短期でも相手が弱かったけどフェスタの2着はワケわからん
オーナーの夢と日本唯一のロンシャンマイスターエビさんの起こした奇跡や
いうてブエナビスタを並ぶ間も無く差し切ってる馬やぞナカヤマフェスタは、しかも道悪の鬼
アーネストリー「あの、ブエナちゃんは… 宝塚記念のこと、考えてますよね… ?」
ブエナ「うん!」
アーネストリー「 … それなら良かったです」
ブエナ「去年のナカヤマフェスタ先輩みたいに、かっこよく走れたら!って思ってるんだぁ」
アーネストリー「私のことは… ?」
ブエナ「え?」
アーネストリー「 … いいんです、頑張りましょう…」
ルーラーシップ「あの娘、今までにないくらい本気の顔してる… !」
沖野ハナ「見せてみろ … ハッ! … (勝ったな)」
フェスタはあの一瞬だけは全盛期ブエナを後ろからぶち抜いた馬だからなぁ
実績は足りてなくてもあの一瞬だけは歴代最強クラスだったのかもしれない
??「だいたい、アタシの娘名乗ってる以上海外で結果出してもらわないとな」
グラスはケツでかデース!
エルコンドルパサーの育成シナリオでは凱旋門賞走りたかったな…
特に海外へ挑戦(欧州とアメリカ)になった場合。
例えだけどウララが有馬記念に勝つぐらい難しくするのはどうだろう、、、
やっぱダメだよなぁ…泣
あえて出走するだけで目標クリアにしておいて勝つのがめちゃくちゃ難しいエンドコンテンツ化した方が盛り上がる気もする
チャンミにげんなりしてる人達も楽しめるだろうし
ウララ有馬ってほぼ因子継承運ゲーだから
欧州芝Aのウマ娘がいないとまず欧州芝因子が出ないんすよね
アメリカダートAはジャパニーズスーパースターが来てくれないことには…
エルやオルフェよりも着差が短かったナカヤマフェスタという馬
凱旋門賞に出る条件ってなんだろ?
今回みたいにスタミナパワー勝負ならゴルシ産駒とか行けそうな感じがするんだけど
馬の強さも必要だけど賞金クッソ安い欧州に長期遠征させないと無理
ロードカナロアとダノンスマッシュはどうやって香港スプリント取ったんや…
凱旋門賞と比較すると、遠征の物理的距離が近い、馬場は日本に近い、この2点で日本馬が勝負できる余地がある。
後は国内最強クラスの短距離馬が輸送をクリアすれば、十年に一度ぐらいは勝てるチャンスはくる。
サクラバクシンオーの時代に香港スプリントが創設されていて遠征する気になっていたら、勝てていた可能性は十分あるんじゃないかな。
2位まではたまに行けてるからあと一押しなんよな
欧州の馬が弱い年に日本に化物が出て走ったら欧州の芝にも適性があったガチャを繰り返すしかない
問題は年に一回しかそのガチャを引けないということだ
今日もグラスが可愛いから辛い月曜も頑張れる
デートのくだりは中々魔性の女してますねぇ……
脚本が変わった,という理由でオペラオーにボッコボコにされるアヤベさんの未来しか見えん
ロブロイって童Tが好きそうなキャラだよなw
俺は大好きです
ガリのパイ専門すこ
グ ラ ス ち ゃ ん で か い け つ な の だ!