1: 名無しさん
눈_눈……
9: 名無しさん
ギ
ラ
ギ
ラ
ラ
ギ
ラ
2: 名無しさん
カフェ…なんでそんなに嫌そうなんだ…
3: 名無しさん
こういう見知らぬおっさん機嫌が良いと飲むタイミング逃したであろう缶コーヒーとかオロナミンCくれるよ知らんけど
4: 名無しさん
競馬やってるおっさんに悪い奴はおらん
見知らぬおっさんも仲間や
見知らぬおっさんも仲間や
5: 名無しさん
な?シランケド来たやろ?
6: 名無しさん
>>5
知らんけど…
知らんけど…
8: 名無しさん
見知らぬおっさんも日曜の昼間に競馬新聞見ながらモツ煮食ってるような相手にしか話しかけないと思うよ
19: 名無しさん
>>8
知ってる知らない相手だからな
知ってる知らない相手だからな
10: 名無しさん
カフェで若い女が競馬新聞片手にモツ煮で白飯カッ喰らってたら俺も思わず話しかけてしまうかもしれん
もし機嫌良く話してくれるなら食後のコーヒーくらい奢っちゃうかも
もし機嫌良く話してくれるなら食後のコーヒーくらい奢っちゃうかも
12: 名無しさん
>>10
知人はビール奢ってもらったそうだ
浦和競馬場のおっちゃん気前いいんだな……
知人はビール奢ってもらったそうだ
浦和競馬場のおっちゃん気前いいんだな……
11: 名無しさん
川崎競馬場のモツ煮はやたら旨かったな
他の競馬場もそうなのだろうか
他の競馬場もそうなのだろうか
14: 名無しさん
バ券とかあんのかな…あのセ界……
17: 名無しさん
この喫茶店な
カツ丼だけやなくモツ煮も旨いんや
カツ丼だけやなくモツ煮も旨いんや
16: 名無しさん
オシャレなカフェでモツ煮注文されたらそんな顔にもなるだろう
13: 名無しさん
この店酒も出してくれたら最高なんやけどなぁ
18: 名無しさん
なんで競馬にはもつ煮なんだろうな
7: 名無しさん
どうしておしゃれなカフェでモツ煮を提供しているんですか?
🔥人気記事
もつたいないからな
もつ煮とどて煮の違いは、もつ煮が一般的なモツ料理の総称なのに対し、どて煮は特に味噌やみりんをベースに、牛すじやモツを煮込んだ料理です。どて煮は、名古屋の「どて煮」や、大阪の「どて焼き」などが代表的です。
「牡蠣 土手鍋」でググるんだ
なんでこの漫画のこと教えてくれなかったの
🤔(あれ?馬券買うシーン見逃したかな?)
ってなりそう(ミーム汚染)
昔と比べてモツも値上がりしたが・・・。でもオッサン負けないよ!!
競馬場らしさやライヴ感はモツ煮とか焼鳥辺りには勝てない
コーヒーの香りを楽しむ店で
モツ料理を出すなw
いつも並んでるけど回転早い
心がかわく
多々買いは飽きたのさ(やめるとは言ってない)
どて煮串カツおでんなどの串物が120円均一だから食いまくってしまった
あとはタマが食ってたきしめん
酒の肴ならもつ煮、食事としてならもつ丼と使い分ける感じ
モツの独特な風味はご飯で相殺して旨みだけ引き出してるかんじ
もちろん最後はどんぶりに汁を入れた。
…とても美味かった。
居酒屋だとコンロを陣取って長時間煮込むのがネックなんだけど、競馬場なら時間とスペースの問題が解決するのよね。
夏場は塩分補給&バテ予防。冬場は体内からポカポカしてスタミナ回復。濃いめの味付けで冷めても美味しいのが屋外との相性◎
というか、近所にある昔ながらの個人店ではハイボールが出てくる
屋外観覧席の馬券販売機のところにある
誰もがみんな顔見知り
よく知らないが釣りも似たようなものらしい
しばらくすると死んだ目をして戻ってくるを10時~16時まで繰り返す常連たち
自分は、おかず食いで普段からご飯は食べないから
競艇だけどw
残りはごはんにかけるんだと同じ事言われたなw
どて煮だわ
次のレースのタルマエの子調子ええでとか色々教えてくれて親切やったわ