7: 名無しさん
ピスゴルはすでに白いけどもっと前は茶色かった可能性が
11: 名無しさん
オグリキャップも小さいころから今とおんなじだな
12: 名無しさん
>>11
クリスマスイベスト見ると結構濃いめの色だったぜ
クリスマスイベスト見ると結構濃いめの色だったぜ
13: 名無しさん
現役時代の毛色が強く記憶に残ってる競馬関係者はそのせいでウマ娘のデザインを見て元ネタを当てるクイズとかで芦毛組は分からんってなるケースが多い
21: 名無しさん
体格ナーフされてるマックイーンは最難関まであるだろうな元ネタ当てクイズ
14: 名無しさん
俺も今こんな感じだわ
15: 名無しさん
現役時代にもう真っ白になってたゴルシは割と稀有な例
16: 名無しさん
でもクロノジェネシスって現役中は黒光りするくらい黒くなかった?
24: 名無しさん
>>16
カレンチャンも黒かったよね
カレンチャンも黒かったよね
2: 名無しさん
グランプリレースを3連覇したクロノジェネシスが元気な女の子を出産しました。
好奇心旺盛で甘えっ子の仔馬はカメラに興味津々なようすで、何度も近づいては離れを繰り返して楽しんでいました。
好奇心旺盛で甘えっ子の仔馬はカメラに興味津々なようすで、何度も近づいては離れを繰り返して楽しんでいました。
19: 名無しさん
ロ〇カレンちゃんは黒髪ってこと?
25: 名無しさん
芦毛の白くなり方って結構まだら模様になるから女の人のプリン毛みたいな生え際からとかのイメージが逆につきづらい
27: 名無しさん
現役の馬だとガイアフォースとかかなり早めに白くなってた気がする
26: 名無しさん
しかしよく芦毛って分かるものだなあ
34: 名無しさん
現役時代黒かった芦毛のウマ娘は勝負服に黒を強めに配置した色合いになるイメージ
🔥人気記事
白毛は芦毛の比じゃないくらいレア
だから基本的に生まれつき白い芦毛というのは存在しないんじゃないかな。
芦毛と白毛の違いとして地肌の色が灰色かピンクか、という点もあるそうだ。
もし芦毛の因子を持つ白毛の親から産まれたら、生まれつき白いけど芦毛という可能性はありえるのかも。シランケド
なおワイはそのコメント集でこの子が牝馬って初めて知った
それが好きな人も一部いるだろうけどね
同じ理由かは知らんけど
どちらも、メラニン産生細胞が枯渇することが原因になる
芦毛の馬は、遺伝子異常でメラニン産生細胞が過剰に活発で、だからはやく寿命も尽きる
結果として、若いころにメラニン産生細胞が枯渇して、毛色が白髪になっちゃう
人間の場合は、たんに老化でメラニン産生細胞が枯渇すると、毛色が白くなる
むしろ芦毛以外のウマ娘は、髪の色が白くなったりするのか、気になるよね
芦毛以外のウマ娘は、白髪に悩まされない?
博識ニキの説明たすかるわ
だから多分馬も……ってウマのほうか
まぁ、人間と同じなんやない?
親戚のとこで飼ってた黒いプードルは年取ったら顔周辺の一部の毛が白っぽくなってたな
葦の新芽は青白いことから名づけられたとの説がある
調べた結果…
葦の芽生えの時の青白の色にちなんでいう(精選版 日本国語大辞典)
という説が有力なようです!
その他に、軍馬に適さないことから、悪し毛が転じて芦毛となった
という説もあるようです!
いかがだったでしょうか!
人間も歳を重ねると髪の色が白くなりますよね。薄くなった人はご愁傷さまです!
本当にハゲる前に、一度坊主刈りにしてみると予行演習になって良いですよ!
それでは!
3歳阿寒湖特別でまだ向こう正面にいるのにリュージがガシガシ押してて素人目にも「この芦毛はズブい」とわかる走り
でも勝っちゃった
令和のミラ子かコイツ、と思ってたら母父マックイーンで盛大に吹いた
それにしても偶然にしては出来すぎなタイミングですよね…土曜名馬さん?
捗りますぞ!
髪色全然違くて思い出のあの子と結び付かなかったからなんだよね…
成長してくうちにこいつ芦毛やんけ!ってなるのか?
ただその割合は馬によって様々で出生時に芦毛と判別できないことも珍しくない
ニコニコの企画で誕生から全部映像あるけど生後すぐに牧場のスタッフが葦毛って判断してる、白い毛が発見できればわかるらしい
白毛は肌がピンクだから、真っ白になった芦毛と白毛は地肌の色が透けて寒色の白と暖色の白の違いが出るんだ
一時期、月毛じゃないか!?って騒がれてたかなり明るい栗毛のゴルシの子はDNA検査で?芦毛に訂正されたりしたし、プロでも見た目で判別は難しい事もあるみたい
今 クロクナイジェネシス
メンデスの子は全部芦毛だった
で、メンデスは芦毛の遺伝型をGGで持っていたから、子にはGG/Ggしか出てこない=メンデスの子は全部芦毛 ってなるのか
なるほどこれはメンデスの法則
https://umamusume.net/archives/63570
まさか本気で言ってたとは
今は何かオグリキャップみたいになってるけどw
まぁ調教の現場は外見で見分ける必要もあるから大変にはなるけど……
まあ用意しなかった結果34年ぶり(マイクロチップ義務化後初)の取り違え大事故起こした森禿もいるわけだが
クロノやスカイみたいに馬体は白くてもタテガミは割と黒いまま、みたいな個体差もあるよね
確認したらマックやオグリも引退後しばらくはタテガミ黒い。
というかゴルシの白さが早い方なのか?
牝馬クラシックからグランプリホースになったら凄いだろうな
染め直したりとか刈り込んだりとか色々試行錯誤した時期があるってことだと思う
そういう病気と勘違い⇒もうすぐ死んじゃうと早とちり⇒薄幸病弱キャラに迷走、という時期が
タマは特に「調子悪いときはマジで食えない」という体調不良もあったからな…