641: 名無しさん
ハロンタイム 12.4 – 11.0 – 11.4 – 12.1 – 12.2 – 12.2 – 11.9 – 11.9 – 11.8 – 11.7 – 12.5
上り 4F 47.9 – 3F 36.0
上り 4F 47.9 – 3F 36.0
ラップすごいな滅茶正確
654: 名無しさん
>>641
笑うしかない、人間じゃないでしょもう
笑うしかない、人間じゃないでしょもう
656: 名無しさん
>>641
相変わらず体内時計やばすぎるな
相変わらず体内時計やばすぎるな
658: 名無しさん
>>641
どこで息入れたんだよ
これは勝つの無理だな
どこで息入れたんだよ
これは勝つの無理だな
667: 名無しさん
>>641
無理させてる区間が無いな
無理させてる区間が無いな
713: 名無しさん
>>641
ずっと一定のペースで走ってるな
武豊がうますぎるわ
ずっと一定のペースで走ってるな
武豊がうますぎるわ
827: 名無しさん
>>641
巡航速度でキッチリ走らせた感じだなw
巡航速度でキッチリ走らせた感じだなw
832: 名無しさん
>>641
これ名馬か?
これ名馬か?
35: 名無しさん
タイムについて無知なんだけどどう凄いの?
41: 名無しさん
>>35
目つぶって3分ぐらい秒数えてみようぜ
目つぶって3分ぐらい秒数えてみようぜ
55: 名無しさん
正確なラップが刻めるってことはいまだに体内時計と体感が衰えていないって証拠だからね
283: 名無しさん
武しゃんメチャ嬉しそうで
こっちも嬉しいわ
こっちも嬉しいわ
306: 名無しさん
>>283
石橋でメイショウさんだからな
石橋でメイショウさんだからな
5: 名無しさん
小学生の頃から知ってるオーナーと兄弟弟子と一緒にG1勝ってさすがのでした。も泣きそうだったね
7: 名無しさん
買う直前で意識失ったせいで買えなかった
絶対レジェンドならやってくれると思ってた
絶対レジェンドならやってくれると思ってた
17: 名無しさん
いくら走るのが馬だからって言っても馬上で制御するのはしんどいはずなのに凄いよね
37: 名無しさん
>>17
乗鞍は明らかに減らしてるからしんどい部分もあるとは思うよ
乗鞍は明らかに減らしてるからしんどい部分もあるとは思うよ
33: 名無しさん
最年長GI勝利
1位 横山典弘 56歳3ヶ月4日
2位 武豊 56歳3ヶ月1日 ←New!
3位 岡部幸雄 53歳11ヶ月27日
1位 横山典弘 56歳3ヶ月4日
2位 武豊 56歳3ヶ月1日 ←New!
3位 岡部幸雄 53歳11ヶ月27日
52: 名無しさん
インタビューで言ってたけどオーナーと調教師も含めて
本当にどうしようもなく絆の馬なのが面白いよねタバル
本当にどうしようもなく絆の馬なのが面白いよねタバル
66: 名無しさん
>>52
母親は調教師が最後に乗って勝った馬
調教師と騎手は現役時代馬主の有力馬を受け継いだ仲で親交深め
馬主は騎手を子供のころから知ってる
そして「メイショウがオペラを倒す宝塚」
母親は調教師が最後に乗って勝った馬
調教師と騎手は現役時代馬主の有力馬を受け継いだ仲で親交深め
馬主は騎手を子供のころから知ってる
そして「メイショウがオペラを倒す宝塚」
70: 名無しさん
>>66
クゥ~~~!!!
クゥ~~~!!!
156: 名無しさん
エモいなぁ…
181: 名無しさん
メイショウさんとこはGⅠマンボ以来?
195: 名無しさん
>>181
障害だとダッサイでダートはハリオ
平地はマンボ以来
障害だとダッサイでダートはハリオ
平地はマンボ以来
59: 名無しさん
武豊の後ろはペースメーカーとしては最高ポジション
けどそのまま戦略にハメられる危険もあるのが怖い…
けどそのまま戦略にハメられる危険もあるのが怖い…
64: 名無しさん
>>59
先行馬が次々と壊滅していく…
おいなんで自分だけ残してんだよ
先行馬が次々と壊滅していく…
おいなんで自分だけ残してんだよ
81: 名無しさん
4コーナーで並ばれそうな所であーこれだめなやつですわって思ったら
そのまま何故か伸びて逃げ切ってて頭おかしくなりそう
そのまま何故か伸びて逃げ切ってて頭おかしくなりそう
89: 名無しさん
19年ぶりに勝った宝塚最多勝とかこの人の数字スケールが違う
91: 名無しさん
いくら馬主と縁があっても勝てなきゃ依頼されなくなるけど
単純に隙あらば乗って欲しいって思われるくらいまだまだ上手いんだよなこのおじさん
単純に隙あらば乗って欲しいって思われるくらいまだまだ上手いんだよなこのおじさん
117: 名無しさん
何度も骨折してるはずなのに騎乗が綺麗過ぎて気持ち悪いレベル
腰が全く揺れないのに膝はすごい衝撃吸ってて人間サスペンションだよこいつ
腰が全く揺れないのに膝はすごい衝撃吸ってて人間サスペンションだよこいつ
149: 名無しさん
逃げる豊を追うカメラもいいものだよ
158: 名無しさん
>>149
まあ確かに
まあ確かに
127: 名無しさん
ジョッキーカメラでジリジリと引き離していくタバルにかずおが何回も視線を向けている所から得られる栄養素があります
245: 名無しさん
ジョッキーカメラ見てたけど
オペラが最終直線で加速しても差を付けられるのだいぶ絶望感あるな
オペラが最終直線で加速しても差を付けられるのだいぶ絶望感あるな
248: 名無しさん
かずおも豊さんに逃げさせたらやばいって早めに動いたのが痺れる駆け引きだった
255: 名無しさん
>>248
オペラの騎乗もそんなに間違ってなかったと思うんだよな
逃げが上手すぎたのと距離適正かなって
オペラの騎乗もそんなに間違ってなかったと思うんだよな
逃げが上手すぎたのと距離適正かなって
153: 名無しさん
逃げ馬では騎乗トップだよな
差し追い込み馬は怪物専用みたいな乗り方するけど
差し追い込み馬は怪物専用みたいな乗り方するけど
190: 名無しさん
>>153
なんというか腹が座ってるよね
ドウデュースの時もオーナーがいつも最後方からの追い込みでヒヤヒヤしてたのに
武さんは後ろからじゃないとアカンねんとコメントしてる
なんというか腹が座ってるよね
ドウデュースの時もオーナーがいつも最後方からの追い込みでヒヤヒヤしてたのに
武さんは後ろからじゃないとアカンねんとコメントしてる
193: 名無しさん
>>190
ドウデュースはマジでそういう馬だし…
ドウデュースはマジでそういう馬だし…
217: 名無しさん
>>209
それでもくらいついていったオペラは強いんだね
他の先行勢は軒並みつぶれてるし
それでもくらいついていったオペラは強いんだね
他の先行勢は軒並みつぶれてるし
224: 名無しさん
逃げてないけどやってることは父母父のこのレースに近い
先行してすり潰し
鞍上は武豊
226: 名無しさん
>>224
>鞍上は武豊
おかしいおかしい
>鞍上は武豊
おかしいおかしい
287: 名無しさん
競馬を知らない人に武豊って世襲制なんだよって言ったら多分信じる
148: 名無しさん
デビュー以来のJRAG1で5番人気以下騎乗時連敗記録を256でついに止める
152: 名無しさん
>>148
まずJRAG1を256回乗るやつが今まで何人いたんだ
まずJRAG1を256回乗るやつが今まで何人いたんだ
引用元: https://www.2chan.net/ / https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1749969864/
🔥人気記事
こっちも好き
ディーも勝ち自体は少ないけど穴馬を持ってくるのが上手いから来年伸びるわ。
この馬場だと豊ちゃんが先手取って主導権握れば、押し切りあるねって予想してたかな
主導権握るって具体的にはどんな事なんやろ
先行勢を牽制できれば後方にも影響するから主導権が取れる
こと有馬記念で見せたペースメイキングは圧巻。ダスカに食らいついていた牡馬達が総崩れになるほどだったのにダスカ本人は二の足まで使って大楽勝だったのだから強すぎた
現実は創作物より噓臭く書いても現実なのずるいわ
なのでヒモでしか買えんかった…逃げ粘りあるでと吹き回ってて逃げ切りは全く考慮してなかった
8bit
あと1小さければ。ある意味切りが悪い。
逃げの豊の真髄を久々に見せられた
それでいて後方待機勢は最終直線でもう迫れないくらいの距離差がある
魔法みたいな逃げ方
そこで突き放される絶望
そもそも、正確にラップを刻むのがすごいんじゃなくて
正確にラップを刻むように走らせるのがすごい
体内時計がいくら優れてようが、馬がちょっとでもかかったりやる気なくしたら駄目だからなぁ
全力で走ってる馬に「0.1秒分だけ早く走れ」って指示出せるのが意味分からんのよね
そこに面白さがあるんだとおもう
要素は揃ってた
後でなんとでも言えるのはそうですが
得意距離でこの逃げされたらそら無理だわ
「一定の距離取りたい意識を逆用して隙間を調整」、ウマ娘のゲームでもポジキとかポジション調整あるのがこれの再現
「馬体被せて相手を動かす」、これはジョッキーカメラでヨーホーレイクが上がってきた時にオペラが反応して一緒に上がってるけど、これを相手潰すために意図的にやる
「相手が走りたいであろう位置を先に奪って不利なポジションや馬場に突っ込ませる」のも削りの一環ではある
ぱっと思いつくのがこんな感じで、極論ならレース中の駆け引きって大体スタミナの削りあいとも言える
2016年の有馬では武が騎乗したキタサンブラックがこれをサトノノブレスにやられて早めに動かされた結果サトノダイヤモンドに負けてレース後に武が「組織力の差が出ましたね」って言ってたんだよな
ツインターボの七夕賞で最終直線でみんなバタバタ走りになってるのがソレ
2着アイルトンシンボリはステイヤーズステークスを連覇できたほど優秀なスタミナを持ってるはずだが
破滅逃げの速度に振り回されて自分の走りをさせてもらえず最後の脚を残せなかった
本来のペースで走れないってのはそれぐらい影響がある
5番人気以下で勝てなかったのは馬券買う人は流石に武豊でも勝てない馬だというのが分かってるということだからみんなすごいなと
デットーリとか長年現役続けてる人たちは持ってるモノが違う
残念ながら浜中騎手はそうゆうの無かったし
タバルは本当に運命的な出会いをしたな
だからこそもどかしかったわけで
勝ち切れなかっただけで調子自体は悪くなかった
今回みたいな人気どころの次のグループの馬を馬券内にもってきてくださることが多いので神ですよ
管理人ちゃんとか痛感してる筈や
メイショウタバルと武豊がそれを上回っただけで
コパ氏「豊くんにやられた。彼は何度も騎乗しているリッキーの弱点(真横に馬が居るとストレスが貯まっていく)を正確に容赦なく突いてくる」
って絶賛してたのを思い出すな
味方についた武豊の頼もしさ
どっちも知ってるからの発言よね
たぶん和生にもよくやったという気持ちなんじゃないかな
人間でもそうだけどペースのアップダウンが多いとそれだけスタミナ消耗するのよ
聞きたいのって多分このタイムの刻み方は戦術的に何がよかったのかってことでは
他の騎手も頑張ってるけど尻は震えてる。一人だけ何も一ミリも動いてない。
掛かってるように見えて実はギリギリ制御するのが最高の技術とか聞いたな、岡部氏やっけ
でもハヤヒデの春天はガッツリ掛かってて腕が…
騎手はかなり体内時計正確とは聞くから経験値も有るんじゃね??
逆に川田はイマイチだとか
あっちは圧倒的1番人気で体内時計が正確なのは馬の方だけど、同じように先行馬は軒並み沈んで(ライスを除く)、後ろは追いつけず突き放してる
(中華歴史もので三国志に人気が集中しやすいのとかわかりやすいよね)
差し追い込みに差せるだろうと思わせつつ追いつけない距離を維持する
これをできるジョッキーはタケだけよ
さすがに全盛期の芸術的な騎乗フォームはもう取れなくなってるってマヤちんの中の人が言ってたけど
それでもなお経験と超人的な体内時計を武器に一線級で活躍し続けるのは異常としか言えない…
普通は聞かれてもコメントに困る話を自分の父親の話を持ち出してスパッと切り上げたのは流石やと思ったわ(そのせいでゴルシが星になったみたいになってたけどw)
チャーハンチャーハン半半チャーハン
気付いた時にはもう遅いってレベルの
実況で見てて「うわっ(いい意味で)キモッ!」って声出たわ
こりゃ魔術師ですわ
天才はいる
多分ちょっと走りにくい馬場の方が馬が勝手にちょうど良いペースで落ち着いてくれるんだろうな
走りやすい馬場だとカーッとなるやつ
お歳のわりに立ち姿もビシッとしてて凄いな
1ハロン12秒くらいで走るのが最も負担が少ないんだ
それを体内時計と人馬一体の折り合いで完璧な逃げに昇華できるって訳
タバルの速度が最後まで見えるから
それ見るのもいいぞ
本当にいいレースだった
なんかそのまま逃げ切ってて度肝抜かれた
タバル「おかのした!
ENJOY!音楽は鳴り続ける
!IT’S JOIN 届けたい 胸の鼓動!」
タケ・タバル『ココロオドル アンコール わかす Dance Dance Dance!』