1: 名無しさん 23/03/19(日)00:16:16 No.1037728649
2: 名無しさん 23/03/19(日)00:19:45 No.1037730029
サッカーボーイでマイル王やりたい
3: 名無しさん 23/03/19(日)00:22:20 No.1037731026
ほどよく長くほどよく短いので走りやすいイメージ
4: 名無しさん 23/03/19(日)00:23:06 No.1037731300
すべての競走馬の本質はマイラーと言われたり言われなかったりする
5: 名無しさん 23/03/19(日)00:23:56 No.1037731663
短距離界隈みたいに最強枠はほぼ固定な気がする
6: 名無しさん 23/03/19(日)00:24:49 No.1037732003
正真正銘の化け物貼るな
8: 名無しさん 23/03/19(日)00:31:59 No.1037734647
最強マイラー
9: 名無しさん 23/03/19(日)00:34:23 No.1037735452
>>8
異論ないのが困る
7: 名無しさん 23/03/19(日)00:28:57 No.1037733620
ビコーシナリオの最後に立ちはだかる強敵
10: 名無しさん 23/03/19(日)00:36:28 No.1037736160
雨で荒れた日本の1600どころかコースも芝もまるで違う海外直線1600も勝たれちゃうともう…ネ
11: 名無しさん 23/03/19(日)00:40:30 No.1037737489
マイルって誰かしら絶対王者が常に君臨してるイメージ
12: 名無しさん 23/03/19(日)00:52:42 No.1037741521
ルドルフのときでもマイルは王者いたもんな…
14: 名無しさん 23/03/19(日)00:55:59 No.1037742475
最強と言い切って割りと問題ないスレ画
戦争するにしてもまずタイキだろ?って上げられる枠みたいな
15: 名無しさん 23/03/19(日)01:00:21 No.1037743733
>>14
肯定されるにしても否定されるにしてもまず名前上がるのは間違いないだろうな
17: 名無しさん 23/03/19(日)01:07:02 No.1037745772
マイルの化け物を3頭言ってみてとか質問したら多分90%以上挙がる
23: 名無しさん 23/03/19(日)01:30:59 No.1037752438
ディープインパクトは本質マイラー
コントレイルも本質マイラー
シンボリルドルフはマイラーでも最強
三冠馬は本質的にマイラー
20: 名無しさん 23/03/19(日)01:13:20 No.1037747608
今は珍しくマイルもスプリントもこれ!という王者がいない時期なのかな?
22: 名無しさん 23/03/19(日)01:16:07 No.1037748361
最近1800m特化が
25: 名無しさん 23/03/19(日)01:42:48 No.1037755668
やはり1800G1を作るべきなんですよ
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(192)
ノースフライト実装はよ
ノースフライトいたらバクシンオーのストーリーもだいぶ変わるよなあ
バクシンオーとふーちゃんに距離適性の大切さってのを教えてもらったわ
シンコウラブリィも欲しい。ノースフライトの1年先か後かはよく迷う。
シンコウラブリィ:阪神JFでニシノフラワーの3着-92世代
ノースフライト:エリザベス女王杯でホクトベガの2着-93世代 で覚えた
わりと毎日王冠がターニングポイントな競走馬がいるようないないような
マイル辺りの距離がお馬さんからしたら走りやすい距離なの?
いっちゃんスピードとスタミナの両立が要求される
人間で言う800m走みたいな感じ
サンデーもアメリカダートとはいえ2400はイージーゴアに負けてるし1600〜2000に適正が高いと種牡馬としても人気が出やすい(成功するとは言ってない)
当初は2400が王道、1600が短くて2000が中間だったはずなんだけど
今となってはそれぞれ400m短くなってるイメージやね
ダービーがもっとタフなコース設定だったらまた違ったんだろうけど
マイルのイージーゴアはセクレタリアトを4馬身千切れるってブラットホースに書かれる化け物だからな……とんでもない直線番長よ
2020年現在で北米ダート2000mの重賞は10レース(ダービーやBCクラシック含む)、2400は3レースなのに対して1マイルは80レースを越える重症が1年間に開催される
名前が書ければ馬主になれるって言われる事もある北米では馴染みのある距離
ちなみに、50年前に60キロ背負って出したタイムがダート1マイルの北米レコードとしてまだ残ってる
1200と1600だと息を入れるかどうか
(1200は息を入れずに走りきる。1600は大半の馬が息を入れる)
で走らせ方が変わる
なので近い距離のようで実態はかなり違う。
息を入れないといけない最低ラインの距離という意味では基本となりえる距離なので
適性距離が1600~2400とかはまあまあある
1000~2000なんて適正持ちはなかなか居ない。賢ければ別だが。
1200の引退レースで1600みたいに息入れてぶっちぎった完全体バクシンオーは怪物なんだとわかりました
素タイキ強化されすぎて固有の順位条件より前に行きそうやけど大丈夫なんやろか
自前で逃げ2体出すとか?
フラワーもだけど加速組は自前で出すか逃げがいることを運に任せるかわざと中盤スキル減らさないと無理だな
ユキノとかドトウとかロブロイが強い理由のひとつ(一位でも固有が出る)
固有無くても勝てるタイキを育てたらええ
◇私はしがない中距離GⅠを勝てない馬なんだが
JRA「しがなくないぞ(脳が溶けながら)」
焼き尽くされて再生できないままなんだよなぁ…
JRAってオグリキャップブームを体験しちゃって以降ずっと「あんなスターホースをもう一度排出したい」という夢に取り憑かれたまま醒めずに今に至ってるよねえ。
あれほど万感の思いが詰まった「ありがとう。」はなかなか見かけない
パンサラッサやサリオスみたいに1800ならイケるってのや、ダイアトニックみたいに1400巧者みたいのもいるから根幹距離以外のG1もあっても良いと思うのだが…
2200のG1が2つもあるのほんと謎
エリ女は牝馬限定ってところで区別できるし宝塚と被っててもまあいいけど、既に天皇賞秋があるのに大阪杯も2000にする意味あったのかが分からない
高松宮記念みたいにG1になるタイミングで距離変えても良かったんじゃ…?
1800より2000見たいし、、、
春秋それぞれで海外行く馬もいたりするし、王道の距離は複数あっても全然いいと思うわ
ドバイに1800と2400のg1あるのも一因かもね
「マイルの皇帝」と呼ばれたニホンピロウイナーだけど主戦の河内も1400mがベストだと言ってる
実際1400mのレースぶりは他を寄せ付けない強さだった
海外のコース見ると日本のコース良くも悪くも普通よね
まぁある程度同じにしてないと○○は変なコースで強いだけとか言われそうだけども
近い時期のドバイターフと被るけど大阪杯は1800mにしてくれないかね
1800つくるなら評判の良い毎日王冠とかどうなんやろ
もう秋天の前哨戦の役目は終えたしマイルCSも正直あんまり繋がらないから目指す目標ここに増やしてもいいんじゃないかと思ってる
近年の毎日王冠はG1に昇格する要件を満たし続けているので、JRAはなぜ毎日王冠をG1に昇格させないのか?は競馬ファンで定期的に話題になる話やね。
あのレースは秋戦線で最高の前哨戦だから馬が集まるだけで
g1になるとどうなんだろう
後ろのレースが割食ってメンバーレベル下がりそう
JCか有馬が皺寄せ喰らいそうな気がする
或いはもっと良い前哨戦作って結果そっちのが盛り上がったりして
札幌記念もそれでG1昇格は見合されてるんよね
G1かどうかの違いで主要馬のローテまで変わってしまう
1800や1400のレースはレーディング足りてなくて昇格出来ないパターンは多い
オグリキャップもマイラー
オグリは妹も取ったG1はマイルだしな
2400は明らかに長すぎた
2500なら勝てるのに…
中山2500はマイルだからしゃーない
当時の有馬は能力より調子と我慢強さを競うレースだから
ナイスネイチャの連続3着もそこに起因してる
真面目な馬や上がり馬が強い
じゃあなんでWRタイで走れたんだ
マヨネーズは好きだが人並みだぞ?
単独行動してたタマモクロスが突然虚空に向かって「それはマヨラーや!」と叫ぶ回
トロットサンダー実装はよ
最後がアレすぎて無理なんだよなぁ
最後が何を指しているのか分からんが少なくとも餓死はデマだぞ。
名義貸し事件を指すかと思われます
無理だと?
〇〇がアレだから無理なんてのは何度も経験してきた
無理だとか無駄だとかって言葉は聞き飽きたしサイゲには関係ねえ
じゃあ訊くが、テイエムプリキュアいけると思うか?
行けるんじゃねーの
むしろ何でダメなんだ?
テイエムプリキュアはあくまでテイエムプリキュアって名前の馬であって
ウイニングポストに出せるならOKだろう
竹園さんさえOKならば、だけど
逃げも強い
先行も強い
差しも強い
東京なら追込も強い
あ、あの、アキツテイオーさんの実装は!!?
シングレ登場の偽名ウマは実装の可能性はないと見ていいと思うんだ
万一にも許可が取れそうなときに確実に障害になる
本名で出てくる可能性なら願っていい
シングレじゃないけど代替→本人の流れはブロワイエ→モンジューの前例があるからそう悲観せんでもええやろ デザインそのままは多分無理か、シングレコラボ的な体になるやもしれんが
マイラーみたいな末脚無いと日本の馬場だと活躍は難しいみたいな意味もありそう
強いマイラーたくさんグランねぇ…
次のマイル戦は大阪杯ってレースだよ、頑張って!
ちょっと長いマイル…
2500走れるのがマイラー名乗るのはいいんスかそれ
マイルの時のパフォーマンスが凄いからセーフ
???「藤沢先生!この天皇賞(秋)ってマイルなんですけどちょっと長くないですか!?」
大丈夫、春に走った大阪杯と同じ距離だよ
気のせい気のせい
あれは最後のマイルCSで「今日のマイル短くなかったですか?」「今日は本当にマイルだよ」というオチがつくから
そこで超大器晩成のカンパニーをだな
いや、ルドルフじゃニホンピロウイナーに勝てんよ
1800以下ならニホンピロウイナーと言われてたね
アドマイヤコジーン(マーチャンのお父さん)の実装をお願いします。性能はそこそこだろうけど全力で回す
一応覇王世代だしアニメで出ないかなぁ
ニホンピロウイナーはどんなウマ娘になるだろう
マイルの皇帝だけに
会長を意識した衣装を見てみたい
ヤマニンゼファーとどういう関係になるのかな
秋天で会長と決戦するとなるとギャロップダイナが…って
そうか社台RHだから出せるのか
クラシックでシービーに劣等感を覚えて路線変更するもルドルフと比べれて劣等感からの秋天で勝って終わり
3年連続で最優秀短距離馬を取る化け物
とりあえずウララを陰から見守ってあの子はやっぱりいいとか思ってる怖い雰囲気のお姉さんになりそう。
なおウララから絡んでくると天真爛漫さに翻弄されて可愛くなると妄想してる。
節子、それニホンピロウイナーやない、ニッポーテイオーや…
パイセンもマイルだと地味にヤバイ
あんだけ走ってマイル無敗&マイルGⅠ2勝って
トータル的にはタイキだけど東京1600はオグリやろ
あいつ東京1600では本気出して走ってなくてそれでいてレコードやからな
しかもそのタイキですらオグリのレコードを越える事は出来なかったし
田んぼ馬場でレコード出してたら事件だよ…
時計はまあ、良いっしょ
馬場や展開でどうとでもなっちゃうし
第一タイキシャトルの安田なんて絶対レコード出ない馬場だったし
サリオスが本質的にマイラーだったのか否かは永遠の謎になってしまったな
産駒に答えを求めるしかないね…
去リオスは本質的に悲しい…
たしかに今マイル王者っていねぇな…
せ、セリフォス…
基本的にg1実績は2歳から3歳までのダメジャー産駒だから過度な期待は禁物やで
末脚勝負できる時点で他のダメジャー産駒と一味違うやろ
現5歳勢が競り合い過ぎるんで誰が強いか結論出せないな。
てかグラン去ってからバトル過ぎる短距離
ホントにグランが圧倒的だったと思い知らされるな
牝馬に限ればソダシなのか?
マイルGI3勝してるしソダシと言っていいとは思うんだけど、牝馬限定戦だからなぁ……
安田獲ってるソングラインを推す人も居ると思うよ
ソングラインもなかなか難しい馬だからなあ
ちょっと前にはっきりとした王者が居たぶん群雄割拠感は強い
去年のフェブラリーは頑張ったとおもった
黄金世代の空中聖戦くんはまだですかね…?
ご存命のうちにきてほしいねぇ
ドットさんタイプの可愛い馬なんだエアジ君
聖戦の部分がセンシティブ
コスプレおじいちゃん来てほしいね。
世代トップクラスのライバルにきっちり勝ってマイル王に君臨したからシニアのシナリオは作り易そうだし、熱いシナリオになりそう。
???「ikzeさん!私もマイル行けますよね!!ねぇikzeさん!!!」
腕ちぎれる!
ソングライン「マイルのikzeは私の物よ! え? るめーる??」
身体能力「だけ」の話をするんなら1600どころか2000も2400も行けるだろうけどさあ…
実装された時に2年目のセントウルステークスまで絶対デバフつくよなw
空回り!
競馬わからん勢だけど、写真のムキムキ具合はすごいから楽しみ
放牧から帰る度に操縦性を上げろって言われてるのに、パワーアップして操縦性はそのまま帰ってくるの草。
来週は4コーナー側で「いっけぇ池添!」って叫ぶ会に志願してくる。
タイキは所持金スキルが両方とも「すごく族」に進化可能とか強化のレベルがえげつないのよね…
カルストンライトオ「ここは間を取って直線1000mで勝負をつけましょう」
アグネスワールド「その勝負乗った!」
名門生まれの超良血でセールの値はグラスワンダーの約4倍
グラスがやす……普通の値段なだけ定期
25万ドルだし海外まで行く目玉にする程の値段でもない
血統的にも当時は評価されてた訳じゃない
ウマ娘でもマイル界隈は魔境だから
チャンミでマイル戦やりたくない
マイルには参ると申されたか。
長距離走ればライスシャワー
中距離走ればミホノブルボン
短距離走ればサクラバクシンオー
この世代結構やばくない?
マイル走ればトロットサンダー
強烈なスペシャリストの世代よ
トロットサンダーは産まれたのが同年代なだけで活躍時期は全然被ってないぞ
芝走り始めたのバクシンオー引退後や
活躍時期で言っちゃうと、クラシックのブルボンと古馬本格化のバクシンオーが嚙み合わないけどね
さらに歳は一つ下だが活躍はトロットより前の、ノースフライトを加えるか否かって話が混ざって、際限なくなる
そりゃ世代の話なんだから良いじゃん別に
長距離はほわああああとフンギャロ
中距離は先頭民族(未実装のサニブとリョテイ)
マイルと短距離はスレ画と世界レベル
牝馬戦はどぼめじろう
この世代も…
世界レベルさんは牝馬も兼ね、さらにキョウエイマーチという牝馬とマイル短距離もいたという層の厚さ
フンギャロは裂蹄なければなぁ
菊のままの実力でいられたら中距離まで含めて98世代の壁になってたやろうにな
1994年生まれはスプリンターズステークス勝ち馬ブラッホークにダイタクヤマトとあと2頭も居てなかなかすごいのね
マイル短距離にはニシノフラワー
も追加
シンコウさんちのラブリィちゃんもお忘れなく
さらにフラワーパークやエイシンバーリンに続いていくんだな
実装されてる5人にマイル王者エアジハード、海外短距離制覇のアグネスワールド、ダート初代王者ウイングアローに牝馬路線はファレノプシス、マイネルラヴやグラジャン3連覇のカラジと本当に最強世代だぞ
ビコーペガサス「救いは…救いは…?」
無い
ビコーは熱血主人公なのに敵が毎回上を行く強さで曇らせにかかるビルドみたいなシナリオあてがわれてるのほんと可愛そう
そういえば今はマイルの王者的なのはいないねえ
セリフォスがちょっと頭出てるぐらいだろうか
シュネルは思いの外伸び悩んだなあ・・
今はグランアレグリアが君臨した後の空白期間感はあるやね、しのぎを削って頭出る前ともいう
短距離組と中距離組、牡馬と牝馬が混ざるから競争率が激しい
春天も1600mの2回分だから、つまりマイルってことですよね!!
春秋マイル制覇した馬調べたんだが
1988年 ニッポーテイオー
1990年 オグリキャップ
1994年 ノースフライト
1996年 トロットサンダー
1998年 タイキシャトル
1999年 エアジハード
ここらへん魔境すぎない???
◇私はマイラーなんだが主戦距離は中長距離なんだ
MCSも安田も次のレースでの慣らしなんだが
君が中長距離行ったら行ったで
1990年オグリキャップが消えて
1989年バンブーメモリー(同期)になってただろうからなぁ・・・
この世代はやっぱおかしい
89年のMCSはオグリいなくてもバンブーの圧勝だからね
杉本氏の「他の馬は着いて来れません」やからね
オグリ世代は88マイルCS(サッカーボーイ)89安田記念(バンブーメモリー)89マイルCS(オグリキャップ)90安田記念(オグリキャップ)90マイルCS(パッシングショット)と5期連続で古馬マイルG1を勝ってるマイル層分厚い世代。ちなみに89安田記念から90マイルCSの2着馬もオグリ世代
次のレースっていうのは一般的には次に走るレースって意味なんや
君みたいに翌週すぐ走るっていう意味で使う言葉ではないんや
最強マイラーモーリスとそれを打倒した俺たちのロゴタイプは?
頭ロゴタイプ民はいい加減成仏してクレメンス…
種牡馬対決では?
短距離適正Aのキャラの金スキルがマイル用なのが問題なのでは…?
秋の前の方に1800のGIほしいねぇ
やっぱ毎日王冠か
最強マイラーっていうと、タイキ、モースの二大巨頭、牝馬でグランって感じだけど、他の二頭とは違ってモーリスはマイルが一番苦手なのにポテンシャルだけで世界王者になった説が濃厚なのがヤバイわ
こういう話にデジたんが出てこないあたり、やはり平凡なウマ娘なんだろう
なんというか…… デジタルくんの立つステージはここではないんよ
まぁ悪く言えば器用貧乏だからね…
凄い馬だけど最強馬論争には入りずらい。
器用富豪の間違いでは…?
ナンバーワンではなくオンリーワンの類だからなデジたんは
今ですら類似した馬おらん
意味わかってない四字熟語は使わないほうが身のためだよ
マイルG1でレコード2回は狂ってるけどそれ以上に芝ダートの万能性が狂ってる
>>18
ルドルフ、目標レースだけだとサウジのせいで
たまに年末のグロウアップレースがマイルになって時計が死ぬのひどい
自分はハヤヒデ姐さんで痛い目を見ました…😢
マイルは距離として確立されてるから、ウマ娘では1800は中距離として扱ってほしかったな。
1800のレースを勝ってるのにマイル扱いにされてるから不当に適性が低いキャラもいるし…
SMILE区分だとマイルだし…
理解できません
もしアーモンドアイとタイキシャトル
勝負したらどうなったんだろうな
この2頭のマイラー本当に好きだった
アーモンドアイは別にマイラーって訳ではないでしょ。
それに勝負したらって20年くらい時代が違うのに近い世代だったかのような書き方…
アーモンドアイはマイラーだよ
マイルより中距離GⅠのほうが勝ち星多いんだけど…
マイルではグランアレグリアに完敗してるし、ベスト距離ではないと思うが。
マイラーというより東京巧者ってカテゴリなイメージ
アーモンドアイと敢えて比べるなら府中巧者としてウオッカなのよね
JRAのCMでニホンピロウィナーがマイルの皇帝と呼ばれていたことを知った
実装は難しいのかな?
ゼファーシナリオに出てるから無理筋では無さそうだよね
三冠馬でマイルG1勝ってるのってブライアンだけ?
ブライアンだけだけど、朝日杯みたいな2歳戦はマイル実績として含むか微妙ではある。
そもそも中長距離の王道であまりにも大きな実績を残すとわざわざリスクを犯してまでマイルには参戦しないんじゃないかな。
三冠馬で高松宮記念出走はブライアンだけ
のはず
そもそもアレは調教師がちょっとコレだったから…
最強マイラーの語感好き
マイラーだけど3歳で短マイルG1を獲る畜生
当時の紹介にも「もう遠征するしかねえな」みたいなこと書かれてた
1600とは?
トウメイ「マイル」
アサマ「短い長距離」
3200とは?
トウメイ「長いマイル」
アサマ「長距離」
ボルガード「ダメだこりゃ…」
キングヘイローの距離適性
マイルの無敵感はやっぱりタイキシャトルだなぁ
本当にどの馬相手でも負ける姿が全くと言っていいほど想像出来ない圧倒的存在
夢の第11レースのマイル版とかよく妄想したね
ニホンピロウイナー
サッカーボーイ
タイキシャトル
デュランダル
モーリス
グランアレグリア
…
日本の競馬だと中距離が花形って感じなの?
賞金額も中距離が高いの多いよね?
世界的にそう
スプリントで賞金高いのは香港スプリント(G1)、豪州のスプリントクラシック(G1)、ジ・エベレスト(G1ではないが高い)、日本の高松宮とスプリンターズ
高め(億越え)なのはだいたいこれぐらい
(アベイドロンシャンが約5000万・イギリスのスプリントカップが約4000万・ジュライカップが約8000万等、億越えスプリントは欧州には無い・・・はず)
芝で高いのはほぼ2400付近
ダートは1600から2000あたりが主要レース
2400は競走馬に必要なものが試される品評会としての競馬の本道だから
あとウマ娘では2400が中距離扱いだけど本来は2400と短距離(マイルのこと)の中間距離で中距離だから2400は含まれんで
キングヘイローとかいう短距離馬のくせにマイルも中距離も馬券に絡んできて有馬記念ではしれっと4着になるおかしい奴
そもそもキングヘイローを短距離馬とするかはかなり微妙なところ。
展開の向いた高松宮で勝てたのは大きいけど本質的にはマイラーでしょ。
走れる距離に柔軟性があったのは確かだけど。
気性的に無理だけど血統見るとダート方も確実に強いんだよな…
ウオッカこそ最強マイラー
けど君、マイルG1で同期のダスカやエイジアンウインズに負けてますやん
3歳でスプリンターズ獲ったマーちゃんが桜花賞でコテンパンにのされたあたり
「やっぱり距離適性って絶対的な壁があるんだな」って思った
マイルのレース勝ってれば本質的にマイラー(考止勢)
なのでタケシバオーはマイラー
来週走る馬はもっと強いですよ
???「森ー!お前ー!」
藤澤さんが著書で
「プレッシャー掛けた森調教師のちょっと広めのデコ(オブラート)を引っ叩きたかった」
言うてたな
ステゴ産駒にあるまじきエピソードの薄さからか、同一年春秋マイル制覇してるのに一度も名前が挙がらないインディチャンプくん……
令和のマイルチャンプって呼び名は好きだった
俺は評価してるよ
アーモンドアイに勝ってGⅠ制覇してるんだし
しかも府中マイルで
掲示板外したのも1回だけだし
学園祭のリレーで、モブウマ娘から「あいついたら楽勝だぜwww」って笑われて珍しく凹むウララちゃん
そんなウララちゃんのバトンを受け取って「任せておけ」って全部ぶっちぎっていくニッポーテイオー
まで妄想劇場は進んでおる…
1800のついでに1400も作ってマイル三冠、短距離三冠も作っていこう
パン君「え?芝1800のG1だって!?」