川田ああああああああああああああああああああああああああああああ
🇯🇵 Dubai World Cup glory for Japan!
🏇 Ushba Tesoro takes the spoils under Yuga Kawada for Noboru Takagi.
It’s heartache for connections of Algiers.#ウシュバテソーロ | #競馬 | #ドバイワールドカップ | @RacingDubai | #DWC23 pic.twitter.com/T1KaI3zTkh
— Racing TV (@RacingTV) March 25, 2023
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ウシュバテソーロきたー!
ファーwww
ウシュバつっよwwwww
うおおおおおおおお
まじかよ川田おめ
うおおおおおおおおおお
ファッ!?
きたああああああああ
ダートのオルフェwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まじかよ
世界の川田誕生日
ウシュバやべーーー
オルフェ見てるかー!?
化け物定期
怪物オルフェーヴル
怪物キタサンブラック
川田イングリッシュ期待
むっちゃ強いやん
川崎記念、無事GIへ・・・
川田のドバイwの追い込みって芸術だよな
オルフェーヴル、ダート馬なのにうっかり三冠してしまった
>>209
そんな馬じゃないとロンシャンには通用しないってことか、エルコンドルパサーもダート滅茶苦茶強かったし
>>265
ナカヤマフェスタもダート走らせれば強かった説
オルフェ産駒適正 芝/ダート 距離1200-3200
>>255
ヤりたい放題で草
>>298
なんで芝使ってるんですかね
>>298
芝でも2勝してるし強いな
ウシュバテソーロかわヨ
今ニコニコしてるような顔しとったわ
川田インタビューへ…
A second winner for Japan in the #DubaiWorldCup
🏆 2023: Ushba Tesoro
🏆 2011: Victoire PisaA message from Japanese fans too from Yuga Kawada#ウシュバテソーロ | #競馬 | #ドバイワールドカップ | #DWC23 | #川田将雅 pic.twitter.com/zXGdS4zHPR
— Racing TV (@RacingTV) March 25, 2023
川田英語喋れるやん
草
アメリカ語話してて草
おもしろい
サンキューユウガ
誠実なインタビュー
川田ウキウキ
ニコニコしててかわヨ
めっちゃご機嫌やないかww
オルフェの血が騒ぐ
なんで日本語までおかしくなってんだよ
なんで片言w
川田がこんなテンション高いの珍しいな
川田上機嫌すぎて草生える
ほんとに嬉しそうやな
川田ご満悦で草
オルフェ産駒最高や!
あの追い込みで勝つのかよ!
まーじで凄い
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1679762075/
コメント一覧(216)
ヴィクトワールピサもこれにはニッコリ
ドバイに眠るホクトベガの魂もニッコリしてる
偶然にも今日誕生日のホクトベガ
その血の運命
インタビュー中に鞍上落とそうとしてたの草
いやなんか背中があつくて
音速銀「騎手は落とすものって、親父殿の言い付けが…」
親父殿「レース中で落とせなんて言った覚えはないぞ。それだとレースに出ても失格で意味ないだろーが」
ikze「落とされたことあるから分かるよ・・・」
時がたてばたつほど補強されていくオルフェーヴルダート馬説
そして黄金一族の海外でのクソ強さ
ダート馬ではなく傑出して強い馬だっただけ。
日本では主流の芝を走るのが普通でしょ。
オルフェは「強い馬」
これに尽きるよな
一方でドウデュースとかアーモンドアイとかはとにかく日本の高速馬場、特に府中競馬場に特化してて、実際日本で繁殖やるなら後者の方が望ましいっていうね
速い馬の方が価値あるからしゃあない
本来は力のいるコースの方が本領発揮できるけど
能力が違い過ぎて軽い日本の芝でも結果出せたって事かね
??「僕は、オルフェーヴルが世界一強いと思います!!」
BCディスタフ、ドバイWC制覇
チームikzeのダート担当オルフェ説
池添もオルフェ現役中に「ダートも大きい所勝てますよ!」ってウキウキで上に報告してたんだってね
オルフェーヴルの赤因子ダート★9でワロタ
マジで感動したわ
日本のダートも強くなったなあ
しかも社台系とかじゃなく日高の千代田牧場産、セールで2500万だった馬が世界の頂点よ
パンサも日高の個人牧場だし夢のある話よな
っぱオルフェだなぁ
リアルタイムで観ていました。
川田騎手、おめでとうございます!
凱旋門賞連れてくならイクイノックスよりウシュバテソーロだな
これ言いまくってる奴いるけど、「凱旋門は芝でもダートでも強いくらい能力すごい馬が好走できる」のであって「ダートで強い馬なら好走できる」わけではないと思うわ
日本のダートと欧州芝の適性が似てるならハービンジャー産駒やサドラー系産駒が(もっと言うならディープ産駒)のダート成績はあんなに壊滅的じゃないんだよなぁ
にわか知識ひけらかしてる暇あったら寝ろ
>> 31,54,97
そこまでボロクソに叩かんでも良いじゃろ…
知らないのかも知れないけど、ウシュバテソーロのオーナーサイドは凱旋門賞に挑戦させる気満々だぞ
それともそんなオーナーサイドよりも競馬に詳しい関係者の方なのかな?
正直言いすぎたスマン
得意距離は2000オーバー臭い
元芝馬で東京34.0の末脚と大井39.6の末脚を兼ね備える
初見競馬場への対応力
ここら辺があるウシュバの挑戦は魅力的ではあるわね。けど一般的「ダート馬」が持つ物じゃないから最近のダート馬なら勝てる系(ガバ)理論を展開されたと思って過剰になってたわ
勝ちうる実力を持つ馬に巡り会えた千載一遇の機会なのはそうだけど、オーナーの浪漫優先のローテで、馬の適正面を考慮したものではないでしょ。
素人でも競馬関係者でもまだBCクラシックとかのが向くってわかるわ。
過去に転向前の下級クラスで経験済みだから行けるやろ!でヴェラアズールが粉砕されたばかりやん。
凱旋門だってあれでも芝なんだし、せめて宝塚とかでタイホみたいな芝1戦級と勝ち負けできるかは試して欲しいわ。
なんか起きたらめっちゃ叩かれてたわ
連れていくならって書いてる通り適性があるとも勝てるとも思ってないよ、あと個人的には凱旋門賞なんていってほしく無い派だし
ウシュバみたいな芝も走れるダートで強い馬、が凱旋門でどうなるか気になるってのもあるけど
ええんやで
自分は同意派や
詭弁見苦しい
馬場適正だけで走ってる高速芝特化型の奴らよりは見込みあるかしれない
賞金は9億ちょい・・? とんでもないな
サウジ 13.6億円
ドバイ 9億円
フェブラリーS+川崎+かしわ+帝王賞+南部杯+JBCC+チャンC+東大 7.4億円
そりゃみんな行きますわ
入賞でもいい額の賞金入ってくるしね
これはBCクラシック出てもらうしかないね
こっちも勝てば本当にダート世界最強を名乗っていい話になる
BCの馬場ってぱっと見だと土だし
ウシュバくんだと合わなそうな気がするけど
今日の勝ち方みてると期待はしちゃうよね
ドバイはアメリカに近いよ
元々アメリカ馬呼ぶ為にダートにしたんだし
アメリカ馬強いしね、ドバイ
今年はアレだったけど
適正ってあるんだなぁと切に感じる。
芝転向で覚醒したヴェラアズールが何故かダートに突っ込まれて撃沈してるにを見るとさらに切に感じる。
まぁヴェラアズールは脚元弱くて完成するまで過度な負担かけられないから仕方なくダート使ってただけやし
だからなんてダート突っ込んでんだって言ってんだよ。読み取れ
イクイノックスを避けてなのかなぁ
たしかに今回のイクイノックスはとんでもなかったけど、競馬は何があるかわからないしヴェラアズールを信じてシーマクラシックに出してあげれば良かったのにね
クラシック本命不在からのドバイWC勝ちこれは三冠馬誕生あるで
オルフェは芝も走れたダート馬だったんだ…
マジ適性って大事…っとよくわかる教訓だわ
ゲーム内だけでなく現実にも一目で適性見抜たらいいのにな
ダート転向を提案した横山和生くんすげーわ
チュウワウィザードでも最後方から追い込んでたよね。パンサラッサ潰しの流れが向いたし、それを読んでたんだろうな。
それにしても鮮やかな追い込みだったわ。
ウシュバ以外でも好走したのはテーオーケインズやクラウンプライドとダート馬か。
サウジとはまた微妙に違うのかな。
サウジの馬場の感じは、砂だけどダートよりも芝に近いとは言うね
こういうノウハウが蓄積されるので、色んなタイプが出走した今年のサウジ、ドバイ遠征は勝利以外にも収穫があったね
蹄鉄のスパイクの長さも違うらしい
日本のダートだと2mmまでだけど、サウジだと7mmまでOKとか
パンサラッサはサウジでは後ろ脚だけ7mmにしてた。それ以上は企業秘密って矢作師言ってた
近年の日本馬の活躍の裏には、今までの勝てなくても挑戦し続けた多くの人たちの経験があるのか。きっとある程度の情報共有もしてるだろうし、今回勝てなかったとしても来年や次の世代の勝利に役立つことになるんだろうね。先人たちに感謝です。
「勝ちの途中」ってことよ
どの馬に行けとか言う気はないけど、凱旋門だってそうだろう
少なくとも、馬を管理して走らせている側はそういうつもりでやってると思う
あとはウシュバもテーオーもダート中距離で確かな結果を出してきたのもでかいかと。
他はダートG1馬でも軒並み下位というのを見るとねぇ…
サウジはg1がカップだけだし、芝馬も走れる馬場じゃないと馬呼び込めないけど
ドバイにはシーマにターフまであるから、わざわざカップまで芝に寄せる必要ないしなぁ
ウシュバテソーロおめでとう!
そしてやっぱりダート馬だったんじゃねーのか、😷は!?
もう😷の産駒でBCクラシック制覇目指した方が凱旋門賞制覇より早かったりして💧
最初カメラに収まらないくらい後ろに居たのにダートで追い込んで千切ってて草
本気で負けたと思ったわ。だって2010年代の現役最強ダート馬たちのDW負けパターンそのものだもん
これほどの馬があやうく平凡な芝馬のままで終わってしまうところだったのか
適性が合わずに実力を発揮できずにいる馬ってきっと沢山いるんだろうな
ゲームのように適正が分かる訳ではないですからね…
横山和生「この馬ちょっとダート走らせてみませんか?」
サンキューカッズ
国内はまた騎手戻してくれよ
これは全くその通りで、さらに言うと逆もしかり。
芝しか走らなかった最強クラスの馬で、とんでもないダート馬がいた可能性はたくさんある。
エルコンやタイキシャトルなんかは実際に重賞まで走ってるからイメージ出来るけど、
オルフェーヴルなんかはまさに、どうやったんやろなって思ってしまうしね。
ダイワメジャーは鞍上のアンカツがドバイのダートでの最終追い切り後に
ダートは抜群に合う、ダートの方が強くない?ってコメントを残してて、
最後のレース、有馬じゃなくて東京大賞典でも良いと思うって進言、
陣営が相当迷ったけど最終的にやっぱり最後は芝でってことで有馬を選択したことがある。
こんな感じで、芝の頂点馬のダート適性が証明されなかった事例がたくさんある。
で、実際に証明されたのは黒船やね。
キングヘイローとかエイシンプレストンとかカレンブラックヒルみたいに
ダート挑戦して大惨敗って例もあるからなあ
芝で結果出てる馬をダートに出すってのは勇気いると思う
クロフネだってデジタルの出走で除外されなかったら天皇賞のほうに出てただろうし
まあオルフェは三冠とったんだから充分でしょう
当時のダートじゃどんだけ頑張っても史実のオルフェ程名声は得られなかったし顕彰馬にも多分なれない
日本だと中央の芝の方が賞金多いもんねぇ。どうしてもそっち目指しちゃう
中東がデカい賞金のダートレース作ってくれたから、今後はダート転向しても稼げるってなって適正を活かすようになってくれると、1ファンとしてはありがたい
なおアグネスデジタルという変態
つーか親父のオルフェ自体が「当たった時は悪くはないけど打率低すぎるし…」っていうあと一歩足りない種牡馬って評価になってたからな
ダートに力入り始めてる今、この結果と適正を出してくれたのは本当にありがたい
ラジオ日本賞でダートでウシュバに勝ったアシャカトブが競馬界の中日ドラゴンズって言われてて草
オルフェ産駒のダート強すぎ率
これは2度継承してますわ
道中後ろすぎて見つけれんかったぞ
道中後ろすぎて見つけれんかったぞ
【悲報】ダート馬オルフェーブル能力が高すぎてうっかり三冠をとってしまう
ダート走ってもいないのに何言ってんの…
オルフェーヴル
主なダート実績
平地競走再審査(参考)
真面目に走らせるだけなのにタイムがすごくて当時栗東で話題になったそうな。、
https://twitter.com/RacingDubai/status/1639672366497255426
最後尾にいた緑が一気に全部ぶっちぎっていくのかっこよすぎる
見ていると馬に合ったペースでスムーズにあがっていってますよね
4角回って前が開けたときはいける!ってなったろうな
転向してからの戦績が物語的にはちょっとできすぎてるわ
芝で結果でなくて腐ってるからあんまやる気無さそうなキャラにされそう
調教でもパドックでもやる気全然ないからな
パドックだとしょんぼりトボトボ歩きにしか見えなくてな…
見続けてれば「いつもどおり」なんだろうけど
エイシンフラッシュ:殿下「んほ~この馬体たまんね~」
ウシュバテソーロ:殿下「んほ~この馬やる気ね~」
ウシュバテソーロ
前走:川崎記念(川崎)1着
デルマソトガケ
2走前:全日本2歳優駿(川崎)1着
川崎実はドバイ説
デルマソトガケ夜行性説
2走前:1着(20:10)
前走:3着(19:15)
本日:1着(17:50)
トカゲって夜行性だっけ?
日本の爬虫類は夜行性は少ないはず。🦎は気温が低くなると動けなくなるの。
×蜥蜴
○外掛け
ドバイの前哨戦で川崎使うのアリなんじゃないか?
残念ながら次から四月頭になるんだわ……
やはりオルフェーヴルはダート馬だった…!?
オルフェ、ダート馬なのに三冠獲っちゃった説まじで好き
三冠です
二年連続凱旋門二着です
芝G1六勝です
子供達はダート馬です
???
ヴェラアズール、何しにドバイWCへ来たんや…
ドバイターフの方が良かっただろうに
馬主の意向でしょ(適当)
なんで馬主は行かせたのかって?しらなぁい
1800だとちょっと短いかな
適正的にはシーマクラシックだと思う
たとえそこに怪物がいるとしても
オルフェお前現役の時よりも破天荒な種牡馬生活送ってるな
強い逃げ?強い追込見れたから満足したし寝るわ…寝 れ な い
ダートのオルフェ、地方の川田
これぞ最強タッグや!
和生ダート転向進言したの大手柄だわ
1年前の今頃は芝の条件戦彷徨ってた馬がダートで覚醒して世界をとるんだから慧眼としか言いようがない
和生、騎手としても腕は十分あるけど、相馬眼もすげえんだな…。
相馬眼ていうか、馬の適性を見る力か。
まだまだ先のことだけど、将来調教師になったらすげえ活躍できそう。
タッケ「和生厩舎の馬に乗りたいですね」
典弘「和生厩舎の馬で勝ちたいです」
こういう未来が来る可能性
タッケ「和生厩舎も定年解散か、寂しくなるな」
典弘「武史、調教師やらないか?誰も乗せてくれねぇんだ」
妖怪かな
基本前有利のダートで最後方から全頭差し切りはとてつもないインパクトだわ。
1年前はまだ芝走ってた馬がこんなことになるなんてまじでわからないもんだ。
ダートのノウハウがある高木厩舎だったのがよかったんだろうけどほんと凄い。
やっぱり日本の競馬は世界一
よく馬場がガラパゴスとか言われるけど、ドバイや香港での活躍からすると欧州のほうがよっぽどガラパゴスで特殊
強い馬が強いんだよ
どこで生まれ育てたのかより
単純に適正の問題。そんな事言っていると某国のネトウヨ連中と同類になるぞ
そういう理屈じゃなくてコースの産まれた歴史や管理方法で見るのが公平だと思う。日本馬が世界レベルってのは完全同意するが。
いやドバイターフでは7歳のロードノース(英)にやられてるやんwトップレベルなのは否定しないけどさ
日本も欧州もどっちも別ベクトルでガラパゴスやろ
ドバイとか香港がその中間でどっちの馬も実力発揮できる
実際芝の中距離以上は間違いなく日本が最強。賞金体系も日本が最高だし日本競馬を一番過小評価してるのは日本人
ドバイ香港以外の日本馬実績見てからまたどうぞ
ドバイシーマで一番勝ってるの英国馬だぞ
あんま天狗になって適当なこと言うの良くない
来年また英国馬に負けたって不思議じゃないんだから
もしかして凱旋門の勝利方法って芝ダート両適性の馬連れてく事なんじゃないか?
両適性持ちはマジでそうやと思う
アメリカダートにも言えるかもしれんね
欧州芝は両適性かつ鋭い末脚と持続力を兼ね備えてないとあかん感じ
好走例見るにそう思うのはありかもだが、当然その上で強い馬、だからなあ
それこそもしもここでヴェラが勝ち負け出来てたら、連れて行ってみてもよかったかも
まずどちらか片方に専念させるのが普通の中でどうやって両適正の馬見つけるかって話からになるからなあ
実は初重賞がユニコーンSなタイキシャトルとか、たんぱ杯でクラシック勢を破ったヴァーミリアンとかになるがそんな例激レアだし
レース解ってる疑惑のある超サボり魔。なお今回は鞍上のオーラ故かサボらなかった模様
追い切りもパドックも返し馬も、全部いつも通りのつらいつらい詐欺だったらしいよ…。
ニホンノミナサーンで吹いた
川田かわいいよ川田
なんかそれまで答えてた英語に引きずられちゃった?って感じだったなw
今日は競馬ファンにとって濃すぎる一日だったなぁ
タイホ逃げ→イクイノ逃げ→ウシュバ刺しで脳が焼かれまくった
死ぬほど楽しかったわ
外掛けも入れてあげてw
ステゴ、エイシン、アグネスの香港デーみたいな祭りだった
しゅごい…
去年ドバイとBC、今年のサウジっとドバイとものすごい結果出てる感あるな
めちゃくちゃ強い逃げとめちゃくちゃ強い追い込みを立て続けに見て脳みそぐちゃぐちゃや!
ウシュバテソーロ、もう川田騎手主戦で良いよな
最後の伸びがヤバいわ
芝でも活躍馬を出してるオルフェーヴルをダート馬ダート馬言ってるやつはサンデーサイレンスやブライアンズタイムを芝馬、芝馬とか言ってそう。
別にそこまで発狂する事でもないやろ
何と戦ってるんだ?
ネタ話をネタ話とわかりもせずに通ぶりたいんだよ
言いたいことは分かるよ。ステゴ関係は後付けで話が盛られることが異常に多いから正直きついわ
ステゴもオルフェも好きだけど気性難絡みは話盛りすぎるやつが多すぎるんよな
お前インターネット向いてないよ
勝ち方カッコよすぎるだろ!
ダートで最後方から全馬撫で切りとかマジで見たことないんすけど…。
明日の高松宮記念も、撫で切り繋がりでキングヘイローの血が入ったピクシーナイトとウォーターナビレラで行くか…w
ちなみにこちら解説でも出てきた去年までで唯一ドバイワールドカップで最後方一気を決めたアロゲートのレースとなります
おー、ありがとう!これもカッコいいね。
こういう派手な勝ち方をする馬って人気出そう。
ついでに自分が一番派手にワールドカップ勝ったと思うやつも,パン君は参考にしてもろて
https://www.youtube.com/watch?v=tlT3PpIS8UY
これ以上動画つけるとコメ欄が見にくくなると思うのでリンクだけで
ドバイミレニアムか~~。終始ハナ切って押し切る横綱相撲だねえ。派手過ぎるw
走ってる映像は初めて見たわ、紹介してくれてありがとう。
砂の暴れん坊大王 ウシュバテソーロ
見事に外した
高松宮記念で取り返さないと
日本に戻ってからの鞍上はどうなるんだろうな
和夫に戻るのか川田のままか
ケンカ別れでなければダート転向進言したのとG1連勝でドバイのキップ掴んだ和生に戻るんじゃない?
高木さんのとこやから国内ならたぶん戻すとは思う。川田には9,000万のボーナスもあるし
ただBC行くとかだとまた川田かな。やっぱり海外経験が違うからなぁ
元々タイトルホルダーに乗るから鞍上変わっただけだし次は和生に戻るでしょ
江田照→黛→大野 この乗り変わり遍歴は正直期待されてねえ…
高木厩舎と大野の組み合わせはスノードラゴンを思い出すな
この面々を背にしてた馬がドバイWCを勝つとか感慨深いな
これだけ日本馬が活躍しても凱旋門賞を勝たない限り呪縛が解けないのは悲しい…
いくら強がってもオルフェ産駒や他で本当に勝ちたいのはサウジでもドバイでもBCでもなく…
ゲームから入った民だけど、こんだけ活躍してるのに変に悲観的な人を見ると逆に「???」ってなるぞ。
それはそれ、これはこれでしかないぞ
いちいち強がってとか出した結果を貶めるのはよろしくないし、挑戦なくして結果は出ない
その物言いは出した結果も、その過程の挑戦も侮辱しているように聞こえるぞ
ヨーロッパさんがもはやガラパゴスだからもう挑戦しなくてもとは思う。米馬はもう一頭も出ないし
これよく言う人いるけど
イクイノックスの勝ったレースで一番勝ってるのは英国馬だぞ
日本馬の勝ってないBCターフでも愛国馬は沢山勝ってる
オーストラリアでも沢山勝ってるし
日本馬の勝ってる海外レースばかり印象に残るから仕方ないけど
ドバイが欧州・日本どちらからでも割と適性が合うことと、欧州と日本が互いに適性が全く異なることは両立するからなぁ。
実際、近年だと欧州から日本に来ても凡走することの方が多い。
これに関しては、どっちからきても好走できるところに収まってるドバイが上手くやってる案件ではあるが。
凱旋門に行っても国内のレースに影響しないんだったらいくらでも行っていいんだけどな
去年凱旋門出た馬が実質秋の国内GⅠ戦線に居なかったも同然だったし、凱旋門惨敗→国内で見られたはずの頂上決戦も見れないっていうのを毎年繰り返されてもなとは思う
シーマクラシックのイクイノックスは戦前から勝つだろうなと思ってたけどまさかワールドカップの方も勝てるとはね
ウシュバテソーロ強かったおめでとう
川田「日本の皆さんありがとうございましたぁ!」
いやこっちの方がありがとうだわマジで川田騎手も高木調教師も帯同した厩務員さんやスタッフさん達もダート転向を薦めて勝たせた和生さんもありがとう!
パンサラッサがペース破壊した感じもあるけどウシュバ見事だった!
のわりにタイム遅いんだよなぁ
芝と違ってダートは時計出ない馬場だったんかな?
前半の暴走ペースで前おったのが総じてバテて最後方に居たウシュバに向いた感もあるかな
パンサ警戒しすぎて前掛かりのレースだったね。単純なタイムだけの話じゃなくジョッキーも心理的に「前、前!」という意識が強かったと思う。マルシュロレーヌが勝ったBCディスタフも前掛かりすぎて後方にいた馬が勝手に順位上がっていくズブズブの展開だったし、あのレースに近かったと思う。
正直、最強バはマスク三冠バで良いかもしれん
芝、ダート、短距離から長距離、海外の芝、ダートもこなす超変態バだったのだ・・・
ダート馬として年度代表馬に選ばれてほしいな。
これはギャロップレーサーみたいに種牡馬になったら適性変更される仕様がいりますねえ(サンデーがダート◎から芝◎ダート△になる)
下の順位のやつ見てたら圏外から緑の14番がどんどん上がっていって面白い
アメリカのマスコミさんサウジの時もドバイの時も
「日本馬は適性や戦績が疑問」って言ってたんだな。
まあ前走芝だったり、前走地方GIだったりでその報道もわかるがw
ノーステッキでちぎられたり、追い込みで勝たれたり
散々だったなw
サウジはともかく今日のドバイはなんちゃってダート馬は全滅したがな
ステイゴールド一族これからもいっぱい増やそ
つい2年ちょっと前にマルシュロレーヌが海外ダートG1初制覇だったのに
次がサウジカップとドバイワールドカップかよ
あとはケンタッキーダービーとBCやな
前哨戦のサンタアニタに南関からの参戦、デルマの陣営はケンタッキー行く気満々で楽しみやね
今思えばあのマルシュロレーヌの勝利が日本のダート覚醒の鏑矢だったのかもしれん
オルフェの父系続いていきそうで一安心
話題が完全にイクイノのレース内容にもってかれててちょっと複雑だけど
いやむしろイクイノがウシュバにもってかれてるでしょ
ドバイのメインレースを最後方からぶち抜いたんだし
SNSの流れどう見てもシーマクラシックに集中してるしここのドバイレース総まとめのコメントすらシーマへの内容が一番多いよ
イクイはにわかに人気だろうからね
>>116
そんなに悔しいのか…
なんぼメインだろうが日本に近い芝の2410であのパフォーマンスされたらそっちに話題集まるのは実際事実や
パンサラッサ「芝中距離で逃げるでー」
イクイノックス「ヨロシクニキー」
パンサラッサ「ダート中距離で逃げるでー」
ウシュバテソーロ「ヨロシクニキー」
これもう生まれた時代が悪いわ
サウジカップ勝った馬が何言ってんだ
パンサラッサは既にどデカい実績あるからセーフ
ドウデュース「俺はやるぞ俺はやるぞ」
矢作「パンサは1800がベストやが流石にあれ相手にするのはまずい……”1銭でも多くぶんどる”のモットーでここは賞金倍以上のカップや!」
ドウデュース「みんなすまん!(回避」
ロードノース「あのバカ逃げおらんやん!(3連覇
矢作・パンサ「」
オルフェはウイポでもたまにどっから要素集めてきたの?て感じでダート強い子出すからなあ
ウイポはオルフェに限らず強い馬ならだいたいそんな感じやぞ
なんでコイツから芝馬(ダート馬)出るんじゃい!からの突然変異的な強さの馬みたいなのよくある
パンサラッサは大外刈の時点で😩だったし、さらに1頭前にいかせないように競りかけてきたからカーブで外を回らざる得なくなり2000mは持たない。あの競りかけがなければ、大外でなければといったところ。
前はそんな感じだから垂れるのは想像できたかもしれないが最後尾から直線一気は予想外だったよ。ウシュバテソーロの末脚なんなん!ダートで最後方からぶち抜きなんてめったにないやろ!
その全てが、まさしく「これが競馬です」だよ
オルフェ実装するならダートの査定あげとけよ
走ってないのでFか、よくてDかな?
まぁ、Fなら実質ダート馬
実は地方G1馬が海外G1勝利するのアグネスデジタル以来2頭目
川崎記念とかいう世界の出世レース、世界の福島記念ばりに注目集めてそう
時期変更が無ければだわなあ
適正ってどれだけ重要なのかを分からされた1日だったなぁ。成長度合いもあるだろうけど、1年前の成績見て今回の成績を各馬の結果はほぼ読めなかっただろうな(イクイノックス以外)
あの川田が珍しくゴール後小さくガッツポしたな。そりゃそうだよな。
自分が主戦だったダノンベルーガがドバイ来てるのに乗り替わりで、サウジではパンサで豊(吉田)がビッグレース勝ってて、日本ではウシュバテソーロ主戦の和生がタイトルホルダーで復活勝利して
まあ、自分も負けてられないって思っただろうな
これまでのチャレンジャー達の勇姿が浮かんでくるな。
12年前にヴィクトワールピサが勝ってたとはいえあの時は今は亡きAWだったからな
ダートのドバイWCを勝つ日本馬が出てくるようなるとは
ステゴ(サンデー)×キンカメで国内だとクロスきつそうだし、現役長く続けて欲しい。
ダート馬は現役長いし、これから新たなダートの王が生まれたと思うと胸が熱くなる
本当にコントレイル世代は古馬になってから才能開花させてくる子多いね。大器晩成型の子集まりすぎてない?
本番以外走らない双葉杏系競走馬
その本番で見事な金字塔立てやがって…!!
流れが来てるのかもな…
もし今日メイケイエールが勝ったら、その流れはより確実なものになる
5年後くらいに凱旋門賞を取ってくるかも
15頭中8頭が日本馬ってのが凄いなってか多いな
こういうのってレーティング順だろうから
それだけ日本馬のレベルが高くなってるってことなのかな
レーティング以外にも単純に馬主側が出走させるかしないかの判断が大きいぞ。実際現レーティングの上位で参加していない馬も山ほどいるし
今までオルフェの後継種牡馬どうなるかと心配だったけど、コレで一安心なのかな?
これからはオルフェ産駒で目指すはアメリカ競馬制覇(BCクラシック)。
👻「俺の末裔でお礼参りと行こうぜ」
ダートで大金稼ぐ時代ってのが今だに信じられんなw
ダート主流の地方馬による挑戦で勝つような事があれば、全く新しい時代が来るのかもしれない
今度サンタアニタダービーに大井の馬(マンダリンヒーロー)が出走するんだよな
これをきっかけにじゃんじゃん挑戦してほしいわ
こんなに他の日本馬活躍してんのに勝てたであろうレースを出られなかったドウデュース
日本馬が活躍して嬉しいけど、ドウデュースファンとしては不完全燃焼すぎてモヤモヤする
言っちゃいけないんだがマジでドバイの獣医師恨むわ・・・
ファンとしては無理に出走してホクトベガの後を追うことになった方がいいの?
明らかにそんな事言ってないが
しかし、なんだな
実況でテンション上がるとウシュバテソーロって発音しにくいのか
ウシュバの秋は凱旋門賞らしい
オルフェはすげえ馬出したのはいいけど形質遺伝が弱めだな
パワーがある馬が多いからそこは強く出るんだろうけど
実績A安定Cを体現してるかのようだ
ナカヤマフェスタはダートならもっと走ったのでは?と言うより気性のせいでマトモに調教できてないだけでポテンシャルは凱旋門アタマ差2着くらいのもんあったんだよとかだっけか
ウシュバテソーロ
オーナーが凱旋門賞に行きたいらしいのか
前哨戦は使うのかな
つっよ。お疲れ様でした
福永さんと騎手としての涙の別れから、まさかいきなりこんな凄い事になるとは…
オルフェ産駒は3400mでも3600mでも強いだろいい加減にしろ!!!