ドバイWCにて最後方でキックバックを食らいまくった川田騎手の顔には10日経っても痣が残り本人は「エアガンで撃たれた様なもの」と言っていたが何故かウシュバテソーロはキックバック食らって逆にやる気を出していた(優駿2023年5月号より)
krs…ってなったんだな
父親譲りの闘争心
普段はやる気ないくせにそこは走るのか…
もしや理想的な競走馬では?
>>5
レース勝てるならまあいいのか…
おもしれー馬…
サボり癖がネットでのキャラ付けとかではなくマジで川田に「サボっちゃダメだよ」って言われてる馬
なんなんだよこいつ!
キックバックってそんなアザ残るレベルなんだ…
>>11
馬が蹴り上げたものだからな
軽いショットガンみたいなもんと聞いたな
土っぽさあるんだっけ?
芝だけどikzeもえらいことになってたしキックバックは怖いっスね
グランアレグリアの安田記念だったっけikzeの顔がえらいことになってたの
ジョッキーカムでやたらめったらバシバシ飛んできてるの見ると大変だな…ってなるなった
能力は最強クラスだけどやる気ない系を目指してるのか
>>16
なろう系かな?
>>19
温厚だけどキレたら強いフドウとかの方だろう
間違いなく頭いい
クソみたいな追い切り
この世の終わりのようなパドック
すべてを舐め腐ったようなカニ歩き
あきらかにやる気のない返し馬
途中まで画面外に消えるトボトボ追走
調教ビデオのBGMが一頭だけゆるい
現地でのあだ名が「怠惰な労働者」
輪乗りをサボってカメラ目線&見切れ芸
(優駿5月号で追加)
追い切りの際に先に追い切りを終わらせた馬に紛れて帰ろうとした
川田騎手に「サボっちゃダメだよ」と言われる
何故か目に入る程のキックバックを食らってやる気が出る
マキバオーから出てきた様なキャラしてる
新しい情報を聞くたびなんなんだよお前!って言ってる
キャラ濃すぎだろこいつ
このネタ要素の塊から繰り出される
ダート全レース上がり最速の末脚
サンデーサイレンスを思わせる完璧なコーナリング&コーナー加速
父親譲りの馬場不問の脚質
直線で更に2~3回ぐらい再加速
ダート1600m以上で上がり3ハロン国内史上最速記録保持
ダート戦6戦7勝(現在5連勝中内G1級3勝)と言うスペック
>>ダート1600m以上で上がり3ハロン国内史上最速記録保持
マジかよコイツ…
>>55
横浜ステークスの上がり34.0秒です
>>56
芝かな?
なんで芝のレース上がりみたいな脚使ってるの?
普段はやる気ない
レースは本気で走るし負けん気もある
理想のサラブレッドでは…?
コメント一覧(112)
芝かダートかの適性を見分けるのってプロでもかなり激ムズだよね?
激ムズというか大抵の馬は偏るから早い段階で適性わかるんだけど、たまに生えてくる両適性がねぇ
マルシュロレーヌもだけど芝で全くダメってわけじゃないからなぁ、
芝の方がレース規模デカいし、出来れば芝で使い続けたいって陣営もいるだろうし。
コイツみたいに調教真面目に走らないから判別難しいのはわかるけど真面目に走って引退後に芝(ダート)も走れたかもって言われる馬割と多くない?
調教師や助手がイケる!って思ったけどやっぱ馬主の機嫌を損ねたらいかんから進言できないで埋もれちゃった馬とかもいるかもね
テソーロ冠の了徳寺のおっさんなんか自分がちょっとでも気に入らないとすぐ転厩の典型みたいな人だし
キングも調教だとダート走れたらしいけど、フェブラリーSでは砂を被ったらやる気なくすし、去年のソダシは距離適性があるからと使ってみたけど最後は伸びなかったりとプロでも難しそうではあるね
ソダシは普通に適正あったでしょ
負けただけでダメ扱いする意味が分からない
「調教で動きいいからダート行くべ」つって毎年のように芝馬がフェブラリー出ては大体撃沈する
今年はわざわざ海を越えて1円も得られず帰っていったし
逆にアグネスデジタルが適性のない馬場を探すのも難しい…。
???「くそっダート馬に秋天の枠取られた!
頭来たから奴の庭に乗り込んで荒らしたろ!!」
I’m your son
😷Nooooooo!!!
お前は認めんかいや
君の後継候補筆頭でお仕事のギャラをアップしてくれるかもしれない孝行息子やで
働きたくないのでは?
短期間の種付中止してたんで割と洒落にならない。
こんにちは、お父さん。可愛いね!認知して?
おもしれー親子
ホースの暗黒面か…
シャダイの騎士
「僕はシャダイだ。かつて、父がそうであったように」
父父は吉田善哉の総決算、父はいくつもの偶然が重なって生まれた奇跡の子
結構重い
海岸線バイクで走ってると砂が当たって痛い思いするんよな
ドバイやと砂と言うか赤土やウッドチップが60kmで飛んでくるんやから洒落にならんわね
分かる
と言うか60〜70km/h超えると砂どころか雨ですらかなりバチバチするよな
蹴り上げで後ろに飛んでくる速度+馬が走る速度で相対速度もえらいことになりそう
実はダートの天才だった俺〜芝に戻って来いと言われてももう遅い〜
みたいなタイトルのなろう系
ラノベとかのやれやれ系チート主人公とかわりと嫌い派なんだけど、
お馬さんで現実に存在されちゃうと面白いし可愛いと思えてしまうから不思議
誰が芝に呼び戻そうとするんだよ!
障害最強の俺~転生せずに芝に挑む~は原作あったからねえ…。
??「凱旋門賞を視野に」
>ダート6戦7勝
おいおい3打数5安打は当たり前の全盛期イチローかよ
0安打2得点の横浜かもしれない
最近はちゃんと打ってるだろ!
昨日四球四球死球死球捕逸とかいう事件があったばかりなので・・・
6戦して7勝って、全盛期のイチローのコピペのようなw
ハルクアップをする馬か
サイゲはダウナー系ギャルウシュバテソーロちゃん出せ
太ももの代わりに両腕がぶっとくなってそう>キックバックに強い
デレマスの双葉杏みたいな方向性でも行けそう
かなり珍しい気性ちゃうかな…
砂かぶるだけで見るからに走る気失くすコも少なくないだけに
パドック周回中カメラ近くでやる気なく見せたり、ステゴみがベクトル変えて出力されてる感じ
反骨心の塊ってとこは連なる父系の流れを感じる
レース後川田のインタビュー中に少し暴れててグリチャの人に『オルフェーヴルですねー』的なこと言われてて笑った
杏「アメあげたらやる気出すんじゃないかなー?」
「走ったら負け」実際は走ったら勝ち 走ると勝ち
じじいの血かァ……
その血の運命
オルフェ飛び越してステゴの話題がこれだけ出てくるあたりが
ステゴやなぁって感じる
この世の終わりのような追い切りとパドックから繰り出される
この世を終わらせるような末脚
もう6歳だからもっと早く適性に気がついてればもっと…って思うけど祖父は晩成だし父も引退後も成長してたんだっけか
初重賞制覇:6歳
初G1制覇:7歳(引退レース)
じいじがこれだからな
なお二年目産駒(スレ画の全兄)が朝日杯を勝つ模様
ステゴ産駒はこいつから去年まで毎年GI勝ってたんだよね…
今年もアフゴが健康だったらワンチャン…いや無理か大外だし…
武豊に8歳が全盛期かもと言われた馬だ。面構えが違う
あの祖父も未勝利戦で一回だけダート走ってるんですね
競争中止・・・あっふーん(察し)
軽いケガの後だったので脚の負担を考えてダートに
→絵にかいたような逸走
まあ祖父にはよくあること
これの24分あたりやね
https://m.youtube.com/watch?v=qUa3b_SbiVU
この勢いなら米国でもイケる⁉︎
クソみたいな追い切りとこの世の終わりのようなパドック大好き
「第4コーナーあたりから本気出す」
キックバック喰らいまくって闘争心全開・・・昔、風のシルフィードにそんなネタ馬がいたような?
まだ追い切りやってないのに、先に追い切りを終わらせた馬に紛れて帰ろうとしたって話すき
オルフェ産駒は宝くじって言われてるけど能力以前にレースに気持ちが向く馬が少なくてなあ
2100のレースで芝並みの上がり出せます
中央でも地方でも海外でも走れます
右左は問いません
小回りも効きます
(比較的)前目に寄って走るのもできます
ハイペース相手でも捲れます
輸送挟んでもふてぶてしいしいつものメンタルです
頭もいいです
夏バテだけじゃ圧倒的に弱点が
足りてないんだよなぁ
天の神様は「サンデーサイレンスの子孫でイージーゴアみたいな直線番長創ったろ!」的なノリだったんだろうか
サンデーサイレンス並みにコーナーもうまいのでは?
コーナリングの上手さはサンデーサイレンス→ステイゴールド→オルフェーヴル→…と4代を経ても遜色なく遺伝してるね
とんでもない奴だな
親父と祖父さんと曾祖父さんの顔を見てみたいもんだ
全員一発で検索で出てくる定期
😷「こんな怠惰なやつ、認知したくねぇぇぇぇ」
🥇「認めろ」
🍔「お前もだよ」
🛳「おまいう」
逆にどうして最終直線だけはちゃんとやる気出してくれるのか
どういう気持ちなのか聞いてみたい
うおおおお休憩所だーーーーー!
午後4時半から本気出す会社員みたいなもんやろ
終わりが見えるとペース上がるやつって、いるじゃん?
キャラ立ちまくってておもしろいすき
ウマ娘になったら、素質を期待されてトレセン学園に入れられたが、本人は乗り気じゃないしやる気もそんなに無いとかそういうの
それでは昨年の今頃ドコを走っていたか見て見ましょう
4 歳 以 上 1 勝 ク ラ ス
ウシュバのやる気スイッチ見つけたカズオはスゲーわ
1年前に和生が乗った美浦ステークスは今もJRAで確認できるんで見てみたけど
稍重発表のわりにかなり最内が荒れてる感じで他馬が避けてた
ゴルシの皐月賞も稍重発表だけど内側が荒れてたのと似てる
特に3,4角はかなり悪くて芝が剥がれてたりしてるのをウシュバが走ってむしろ加速してた
最終直線では全く荒れてない外側走ったのに差されて着順は落ちてるけど
ウシュバが失速した感じはなかった
1勝クラスじゃなくて3勝クラスだぞ
ゴメン2021年と見間違えた
秋は日テレ盃→南部杯→秋天→香港カップかな
本当に必要なときに必要なだけ闘争心を引き出せるのがステゴ系の特徴よ
必要なだけ……?🤔
実装された際にはなまけ癖のスキルが最初から付いていそう
練習制限じゃなくて、練習不可なやつな
「勝った馬が強すぎましたし、桁違いでした。」
このプロモーターのお言葉が全てだったんやな
これで遺伝力まで強かったらマジで現代のノーザンダンサーみたくなりそうだよね
血統表見ると日本以外だとかなりマイナーでメジャーどころも大分世代飛んでるし
やる気のないチョコボすき
その時閃いた。これはキングヘイローのトレーニングに活かせるかもしれない!
オレは走るのが好きなんじゃねえんだ…勝つのが好きなんだよォォ!!
な精神なのかもしれない
最近の日本競馬は頭が確実にいいとわかる馬が多いね。それだから競馬のレベルが高くなってるんじゃないかな?と思わせてくれる。そんな頭の良さがこの先もつたわってほしいな。
コパノリッキーも引退式の時にこいつ芝でも走れたかもって武豊が言ったらしいね
やーいお前の父ちゃん芝の三冠馬ー!
???
やる気のない有能な馬やね
😷「アタシは体も出来上がってきたこれからって所でリタイヤしたから…ウシュヴァにはあたしの分まで悔いなく頑張って欲しいっす…」
オマエさん「悔い」と言う概念持ってるんか?
持っているなら是非とも2着になった某レースを語ってもらいたい
新馬戦を勝って調子に乗ってたアタシだけど現実は厳しかったっす。アタシが届かなかった娘とはきっと長い付き合いになる運命の相手だって思いましたね。
ヘイロー系やサンデーサイレンス系はクソ気性が荒いけどレースに前向きな気性の荒さらしいね
定期的におもしれーやつを輩出するキンイロの血筋だいすき
脳が金色に焼かれてる関係者は少なからずいるよね
レース以外やる気ねえってことはやっぱりレース理解してるよなこいつ
単純にウシュバテソーロが大好きなんだよ
もしかしてゴルシ2世なのか?
黄金一族の正統継承者なんだ
サンデー-ステゴ-オルフェときた日曜会サイアーがまた伸びた
どっちかっていうとゴルシはマックイーンの正統後継者なので…
高木先生曰く横浜Sの前から一度ダートを使ってみたいという考えはずっとあったみたいやね
オーナーが芝へのこだわり強過ぎて失敗したら二度と試させて貰えないと思ってずっとあたためてたらしい
それにしても去年初ダートで圧勝した馬が翌年の同じ時期に”優駿”の表紙飾ってんだからほんと凄まじい快進撃となった1年だったな
デフォルトでダートSみたいなもんやな
いつも真っ先に歩くもんだから
ドバイで後ろからせっつかれてキレてたの草なんだ
この一族海外強すぎだろ
一頭ぐらい売って差し上げろ
って思ったけど晩成なのがあかんのか