1: 名無しさん 23/05/01(月)14:05:44 No.1052641163
一期から見始めて今ここまできたんだけどちょくちょく容赦ない展開挟むな…

2: 名無しさん 23/05/01(月)14:06:07 No.1052641241
4: 名無しさん 23/05/01(月)14:08:11 No.1052641659
実話ベースだから知ってる人からしたらほらきた!って展開なんだろうか
それにしても演出キレキレですごかったけど
6: 名無しさん 23/05/01(月)14:11:03 No.1052642276
9: 名無しさん 23/05/01(月)14:14:56 No.1052643076
10: 名無しさん 23/05/01(月)14:16:24 No.1052643365
>>9
いいですよね
悪意や暴言じゃなくてあなたの走る目標になって差し上げます!って言ってたライバルの走りが最後の心の支えを粉々に打ち砕いたの
12: 名無しさん 23/05/01(月)14:19:22 No.1052643961
11: 名無しさん 23/05/01(月)14:18:41 No.1052643821
13: 名無しさん 23/05/01(月)14:21:21 No.1052644381
>>11
完全にへし折れたよ?
もう一回繋ぎ合わせただけで
14: 名無しさん 23/05/01(月)14:21:25 No.1052644403
17: 名無しさん 23/05/01(月)14:22:39 No.1052644659
テイオーは最後に復活するのが約束されてるので思いっきり曇らすことができるってすんぽーよ
20: 名無しさん 23/05/01(月)14:25:46 No.1052645371
折れてしまったウマ娘の足も心も諦めなければいつか治るんだよな…
21: 名無しさん 23/05/01(月)14:26:25 No.1052645500
23: 名無しさん 23/05/01(月)14:30:10 No.1052646266
30: 名無しさん 23/05/01(月)14:38:35 No.1052648130
>>23
プリクラと証明写真がわからないとかギャグに見えるけど全く笑えねぇ…

31: 名無しさん 23/05/01(月)14:39:22 No.1052648292
34: 名無しさん 23/05/01(月)14:44:46 No.1052649533
ゴルシもっとアホなことしてんのかと思ったけどだいぶアニメだと主張抑えめなのが意外だった
44: 名無しさん 23/05/01(月)14:48:55 No.1052650520
アニメはテイオーの名レースだったJCが出来なかったのとアニメだけ見てるとテイオーずと怪我してて本当に強かったの?ってなっちゃうって聞いた
46: 名無しさん 23/05/01(月)14:49:57 No.1052650769
>>44
ウマ娘はみんな強いから二冠の凄さが伝わりにくいのはある
50: 名無しさん 23/05/01(月)14:53:02 No.1052651444
56: 名無しさん 23/05/01(月)14:55:50 No.1052652074
>>50
これ同室のマヤはどんな目で見てたらいいんだよ…
73: 名無しさん 23/05/01(月)15:01:53 No.1052653535
原作知らないまま観たほうが良かったのか原作知ってから観たほうが良かったのか悩む
102: 名無しさん 23/05/01(月)15:14:53 No.1052656700
96: 名無しさん 23/05/01(月)15:11:33 No.1052655874
103: 名無しさん 23/05/01(月)15:14:54 No.1052656708
1話の尋常じゃない汗のかき方して足元への違和感を覚えさせるテイオーを見たトレーナーとルドルフが焦りを浮かべてそんなテイオーのウインクで締める1話
美しい…
129: 名無しさん 23/05/01(月)15:32:48 No.1052660913
2期やってた頃に競馬見出したけどこの頃の世代が現実の競馬は厳しいってとこを見せつけてきてつれぇわ
テイオーお前は何故走れた
引用元: https://www.2chan.net/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(141)
負けや挫折があってのスポ根ものだと思う
1期ってスペシャルウィークとかろくに練習してないのに負けて悔しがりすぎだろ感半端ないとこ以外はええと思うわ
その反動か2期は特訓マシマシになった印象
アプリのツルちゃんはその点でいいアクセントだった
白井最強の元でやってたんだからキツイ調教してない訳ないんだけど、そもそもスペシャルウィークってカッペじゃなくてエリートの中のエリート、ベジータくらいのエリートだからな
正直今でも違和感しかない
負けや挫折はスポ根としていいけど
骨折とかの怪我は本当怖いからなぁ…
原作者はなんて酷いやつなんだ
原作者(神)は容赦ないから。
スポ根そのもののオグリキャップさん
掲示板外したのは一度だけという挫折の軽さ
(悔しがっても挫折はしないしマックと同じ病気も温泉で完治)
オグリの馬生を見て挫折が軽いと思うのであれば物見てなさすぎだろ
具体的には???
故障で当時の最強馬決定戦である春の天皇賞を走れてないのは十分挫折
宝塚記念に負けて海外遠征キャンセルも結構な挫折
マックの泣き顔がネタにされてるのかなC
ネタにでもしないと直視できない
JC あってこそ、何度でも復活する不屈の帝王なのだけど…
そこまで1クールのアニメで詰め込んだら怪我ばっかしてる印象しか残らないので…
ざっくりオミットしたのも英断よな
何気に現代基準なので大阪杯でG1勝利数は同じだしね
テイオーの復活で最も重要なのは「強者揃いの有馬記念制覇」だからね
史実のJCも強者ばかりだったけど表現の仕方が難しい上に、最終回で戦うライバルたちの強さを表現することが疎かになる可能性が高かったからマジで英断だった
「史上初の親子JC制覇」は偉業中の偉業だぞ
ウマ娘ではカイチョーと血縁関係ないから表現できねえが…
自分で答え出してるじゃないですかー
あの時代のJCはシングレくらいキャラ説明に裂きまくってようやく凄みが伝わるからな
1クールアニメじゃ無理だ
実際には日本馬初の国際G1制覇だとか、ルドルフ以来の日本馬による勝利だとかの要素もあるけど、ウマ娘だとこの辺描写できないんだよな
1期でスペが勝ってるし
でもやっぱりどこかでテイオーのJCは触れてほしかったなぁ
育成シナリオでも目標にあるだけで特に触れられていないし
史上最強メンバーと評される外国勢との対決、どっかで描いてくれても全然良いよね
RTTTみたいに別世界線の短編アニメで、描いてくれることを期待
史実だとスペシャルウィークの方が未来だからね。仕方ないね。
あの頃のJCを一番うまく表現できてるのはシングレだな
世界レコード出しても勝てなかったあのレースの後にきっといつかはって
オペの時みたいにチラッと出てくれると嬉しい
逆に言うとあれぐらい尺取らないとJCやる意味があんまないのよな
中途半端に尺取るのは逆効果だし
そりゃ、大して知らんキャラがぞろぞろっと出てきてこいつら強いんですってなってそれっきりになっちゃうからなあ……
※106
ナントカ海王連発されてもなw
アニメでやってもナチュラリズムの名前変えたポッと出のオリキャラに勝つだけだしなあ
2話分くらい使うからターボ回とかできなくなるし
マヤもカレンも同室との付き合い◎なんだよなぁ
この状態のテイオーを再起させたターボ師匠とカノープスのファインプレーたるや
これに免じてドトウ襲撃事件は不問に処してやってほしい
彼女いわくマスクで顔を隠したウマ娘に襲われたそうだが?
何でもニット帽を加工した覆面だったそうだ。
…一人思い当たるウマ娘がいるな…
ナカヤマ「!?」
キンイロ組の面々はいつかやらかすと思ってました(したり顔)
😷「『俺達だったら正面からステージ制圧するわ!』」
🚢「ってオヤジが…」
😷「よかった、マスク違いッスね」
エル…腹を切りなさい
ケ!?
エル・・・
会長が許可してるから問題はそもそも存在しないんだ
第10話を考えるだけで三ヶ月かかったとのこと
これは俺の妄想でしかないんだが、
13話でマックの天皇賞・秋回避が新聞で報じられたとき、テイオーのとき然り南坂トレーナーはなにか計画立ててそうだよなww
なお、その天皇賞・秋の勝者は…
まあ折れたまま終わったケースは履いて捨てるほど無数にあるからなあ…
そこから這い上がってきたものだけが語り継がれる伝説になるんだ
20: 名無しさん 23/05/01(月)14:25:46 No.1052645371
折れてしまったウマ娘の足も心も諦めなければいつか治るんだよな…
違う、普通なら絶対治らないからテイオーが一年かけて有馬の一着を取ったって奇跡が美しいんだよ。
テイオーが復活した話の上には何千頭、ウマ娘でいうなら何千人もの人が治せなくて諦めざる得なかったからすごいんだよ。
美談っていうのは例外中の例外だからこそ語り継がれるわけで…
足が折れ易いウマを何度も何度も治療してレースに無理やり復帰させるのが必ずしも正しい判断だったのかは誰も分からんのよなぁ
そこを勘違いすると地獄が始まるのが美談の恐ろしさ
美談の二面性は忘れずにいたいですよね
良い結果が生まれたから美談にできたけど
悲劇になっていた可能性も大いにあったわけで…
ライス「ですよね」
スズカ「たしかに」
あっちでなんか血ぃ吐いてる二人の騎手が。
ウマ娘として栄光を掴んだ者の足元には何千人もの夢破れた者たちがいる。とてつもなく重たいそれらを全て背負って頂点に立たなければならない。それを少しでも無くしたい。そう考えて努力しつづけているんじゃないかな、ルドルフは。だから、テイオーの復活戦のとき、取り乱してしまうほど応援したのではないかと思うんです。長文失礼。
骨折復帰でJCや有馬勝つ馬がどれだけ凄いんだって競馬見てたら思うよね
デアリングタクトやピクシーナイトとか復帰馬がGI出るたびに未だに引き合いに出されるし
お辛いシーンを見たあとは、TPSとかで暴れまくらないと情緒が保てない
3期はダイヤちゃんが最後まで曇らせられるのが確定しとるから見とけよ見とけよ~
栄光は4歳春までなんだよな悲しい
キタちゃんは順調に光の道を駆け上がるのに、その裏でダイヤちゃんは春天からどんどん陰っていくのがね…
美しいね
凱旋門遠征で呪いの装備を身につけて帰ってくる馬が多すぎるんよなァ・・・
個人的にほんとの失敗は凱旋門出たことよりもそのあと春天じゃなくて大阪杯に行ったことだと思うわ
結果論だけどサトノダイヤモンドは2500mでも短いステイヤーやったんやと思う相手もレインボーラインだから勝てた可能性高かった
ところで凱旋門二度遠征して二度惨敗しておいて
なんか平気で春天3年連続2着達成しているこのディープボンド君ですが
プボ君はプボ君だし!
行ってなかったら三連覇してた可能性が!
プボ君ほんといいキャラw
申し訳ないがフランスと日本を勘違いする馬はNG
まぁ単純に現実基準だけで言ったらテイオーだって奇跡の復活のあとにもう一度骨折だけどアニメではしてないし、マックは繋靭帯炎で引退だけど最後はテイオーと競って練習を始めてるし
スズカなんか死ぬどころか復帰レースして一応アメリカ遠征してるし、エルは凱旋門勝てなかったけどアニメでは絶望のどん底で終わったかというとそうじゃないし
概ね史実に添いながらそこから希望を作ってきたのがウマ娘において「最後まで曇らせられるのが確定してる」か?と言われたらそれも違うんじゃないか
そこまで描くかなって感じもする
春天で終わってそれぞれの道へのほうがきれいじゃない?
黒く塗りつぶすところ本当に好き
夢も 希望も 黒く塗りつぶせ
申し訳ないがウマ息子が悪堕ちするアニメはNG
ナウでヤングな若者トレーナーならジュエルを探せ
夢も 希望も 白く塗り返せ
ペインテドブラック
南坂トレーナーがまだ名前付きのモブトレーナーだと思ってた頃だ…
今ではすっかり闇の世界の住人に…
原作者は人の心が無いんかと思ったね
現実での3度目の骨折引退はキツすぎるよなぁ
まあ人じゃないし・・・神様だし・・・
三冠というクラシックで何よりも高い頂だけど
そもそもG1レースに出てくるのが当たり前のレジェンドたちが集ってるから、その重さはアニメじゃあんまり伝えられなかったかなって思う
ブルボンとライスも同時進行してたし
BNWが三冠をわけあってて、事実上のラスボスの姉貴の凄さが霞んだかな
まあ、これは改めて感じたことであって、アニメを直接見た当時の感想としてはターボの勝利からテイオーの復活劇、ラスト有馬まで泣きながら視聴してたしスポ根としては素晴らしいアニメだと思う
知らない人にとっては「走りたかった、夢を諦めなければならなかった」で十分だし、知っている人なら説明は不要
ライス編をはさむ必要があったのはライスの菊花レコードを塗り替えたことで姉貴の強さを演出するため テイオー不在のレースを全て描いてのラスボス演出ではなくその部分を復帰への決意とマックイーンとの絆に注力することで、「姉貴に勝つ」のではなく「絶対に負けられない」という意味合いにする意図があるのだろう
スキップされた有馬やJCなど、視聴者への感情バランスに腐心したのがわかる
だから史実をもとにしてはいるが演出はドラマ中心にして構成しているのが面白いんだ
そのクラシックの重みみたいなのはどこかで描いて欲しいな
ただウマ娘になるのは名馬だから難しいところではあるけど
どこかで描いてほしいって事は今描けてるものがないって認識なんだと思うんだけどさ
でもそれ、RTTT辺りが描けてない判定だとどんな視点でどこまでやればいいんだ?
手が届かなかった視点で終始するとそれは観客視点とそこまで変わらなくなってしまうし
これが! あきらめないってことだあああああ!!!
1期のキングねじ込みと言いスタッフの競馬愛には感服しますわ
容赦なく見えるだろ?ある時空(此方側)はもっと酷いぞ?
ハッピーエンドで終われる馬がどれだけいるか…
現実は非情、それでも前を向かなきゃいけない。これは真理だと改めて教えられるものがある…
予後不良になって英雄視されて慰霊碑になったライスとかも、言ってしまったら人が悲劇に人が脚色したものなわけで
キョウエイボーガンみたいな愛情を注いでくれる人に引き取られるみたいなのも、一つのハッピーエンドの形ではあるし
それぞれの馬にとって、何がハッピーエンドとは一概には言えんのよね
無事是名馬こそがハッピーエンドだ。
悲劇で終わる結末なんて誰も望まない
問題は、サラブレッドの脚は無事に終わるには脆すぎる件
悲劇を望む人が居ないというのも嘘だ
誤魔化しは良くないな
ところがどっこい丈夫なだけで乗用に適さない馬ってのはよほどの実績でもない限りハッピーエンドになんてならんのよ。
勝ってもハッピーエンドになれない時もあるからな
プレクラスニー然り
ダンツシアトル然り
オフサイドトラップ然り
1期2期は原作知らず、RTTTは原作調べてから見たけどやっぱ原作知ってた方がよかったかなって思った
「負けて膝をついても最後まで戦い続ける」のくだりは史実を知ったからこそより胸にくるものがあった
それなら見て史実調べてまた見返すってのもええぞ。いいモノは何度見てもいい
マック号泣シーンだけめっちゃ作画気合入ってるの芝
今回のトプロのシーンと一緒で、声を撮ってから作画したらしい。
文句があるなら原作者に言え!
言っても何も聞いてくれないじゃないですかああああ!
タクト、F4、タイホと最近の原作者は容赦がない
良いドラマもいっぱいあるけどさあ
ぶっちゃけ怪我させてるのは人間の所業やけどな
いや別にそれを批判するわけじゃないけど神様のせいでもなし
奇跡の復活の立役者「それ批判するとマスコミに潰されるぞ」
現実に容赦が無いからこそ、フィクションの展開であれば「陳腐な展開」とハナで笑われそうな出来事が燦然と輝く「事実」になるのも実際のとこなのでなあ
「この葦毛の地方馬、イベント盛りすぎな上に出来すぎなエンディングじゃないですかね?」
アプリやり始めてから競馬見始めたけど、その世代が怪我離脱多すぎてほんと泣きたくなる。
だからこそテイオーの凄さを思い知らされる。
運命というにはあまりにも過酷だ
つうかよくもまあこんなストーリーばっか
競馬に詰まってるな
そりゃ1回レースすれば勝者の10倍前後の敗者が生み出されるんだから
しかも実力だけが勝敗を分ける要因でもないし
神「ここで奇跡の復活させたらウケるやろなぁ…w」
リアルタイムでアニメ一期から見てたから
ゴルシはむしろアプリの方が違和感すごかった
ゴルシとは、奇人の仮面を被った常識人である。その根底こそアプリでもアニメでも変わらない気はしている。
たまにマックやジョダやダイヤにドン引きしてるんだよな
二期の重い蹄鉄トレーニングなんかは完全に立場逆転してたしねw
捏造した記憶かもしれないが「これあたし要るか!?」って至極常識的な疑問を発した気がする。なお当然のように誰も応えない模様
元ネタの馬の方はどうでしょうか
木漏れ日のエールの歌詞で運命の意地悪って言ってるけどマジでねぇ…
部活に学生生活捧げた子が怪我で引退するも放課後の時間の使い方がわからない
リアル過ぎて辛えわ
テイオーもマックイーンも途中からスピカの面々が浅めにしかケアに回らなかったのが違和感あった
ライスに至ってはトレーナーがいないかのように一人で悩んだり特訓してたし
1期や今のトプロ観ててもトレーナーが深く関わって二人三脚やる方が好きだな
アヤトレ・オペトレ・ドトトレが描写されてない(不在?)から
不公平感がな…
史実だからしょうがないにしても2期のテイオーの3度の故障はやりすぎだろと思いました
史実は四度なんだよなあ…
4度目の骨折で引退が決まった時に「もう故障の心配をしなくていいんだよね」とかファンに安堵されたの切なすぎてなぁ…
よしだみほ先生の「馬なり」でも、そこらへん描かれていたなあ。
テイオーの引退が決まって、ファンから「辞めないで!」って引き留められることを予測して引退の理由を説明する練習をしていたのに、会うファンが一人のこらず「引退できて良かった!」って涙ながらに喜ぶ人ばっかりで、なんか見当違いだぞ? って戸惑っていた。
で、たった一人「引退などまだ早い!」って言いに来たのが……ってオチだった。
ゼファーがいないのがほんと勿体無い
この回(9話)だったかな、イクノが2着になった時のゴールシーンの1枚絵
あれだけだもんね
93年安田記念
神「その時閃いた。こうすればもっと曇らせられるのでは?」
神に会うては神を斬り、悪魔に会うては悪魔を撃たなきゃ…(使命感)
虚無の果ての皇帝&終焉の魔神「「俺たちが地獄だ!」」
2期第1話は完璧過ぎだと思う
そっからマックイーンにライスにターボと怒涛の神回続きもえぐかった
最近制作会社は赤字ってニュースになってたけど(´・ω・`)
赤字まじか
解散とかになるともったいないから何とか存続してくれ
序盤中々勝てなくて伸び悩んでた時1度目の怪我から復帰したテイオーに諦めないのが大事と教えられたターボだけど
終盤3度目の怪我でもう走れないと引退決意したテイオーに今度はターボが諦めないことを見せつける回収が美しい
号泣シーンの後にEDの歌唱パート入れ替えてくるとかも演出考えた人はすごくすごい
5章とか「スズカ良かったな」って気持ちと
「こうならなかったよな」って気持ちで切なくなる
アニメでホットしてたけど、育成で泣いて、メインストーリーで泣いて、グラライで泣いてと3度も泣かされた。実馬推しだと😭が足らない。
このアニメ、たまに登場人物にちょっと酷いことするよな
史実として考えると、夏場という競走馬にとって能力を大幅に引き上げる期間に治療中ばっかりだった
それなのに戦績としては超一流の結果を残しているのだから、陣営の努力に賞賛を送りたいし
元々の能力の高さに脱帽するしかない。これ程怪我が無ければと語りたくなる馬もそうそういないだろ
テイオーさんには惜しかったレース、取りこぼしたレースが一つとして無いのが良いんだべ…
常に完勝か惨敗かの両極端で全力は出したが相手がさらに強かったって言い訳が一切出来ないからそういうレースが多かったマックさんの走りに追い込まれるのが美しいんだべ…
おめえ闇落ちならなんでもええんだべか!
違うんだべ光のわだす聞いてけろ
一期でスポ根方向への手応えがあったのとダービー同着等のパラレル展開が賛否両論だったからか二期もRTTTも曇るところはしっかり曇る史実重視に舵を切ってるよね
それでいてテイオー復活と師匠のオールカマーと組み合わせたりと史実にはない要素も光ってていい感じ
当時の産経大阪杯を作中では大阪杯って呼んでるのにGⅠともGⅡとも言わないのがスタッフの苦悩が透けて見えててすき
ジャパンカップは端折れてもあの産経大阪杯を端折ったら春天の盛り上がりが表現出来ないしな
勝負服で出てきてる時点で普通にGIだとわかる演出なんだし別に苦悩はしてないんじゃない?
バチクソ強いのに悲劇と早期離脱続きだった97世代を力技で黄金に飾りつけた不良チビすき
証明写真の表情でがこれまた辛い
空元気が保ててないねぇ…
強い馬がずーっと強いまま引退よりも強かったけど衰え勝てなくなるとか、怪我で走れなくなるほうが圧倒的に多いから仕方がない。仕方がないとはいえもうちょっとなんとかならんもんかな。最近も怪我で引退する重賞勝利馬が多いよ😭
アニメを見てこれは凄いコンテンツを見つけてしまったゲームもダウンロードしてさあやるぞからのクソガキ好き
せめて俺が育成する時だけでも挫折を知らない生意気なクソガキのままでいさせてやりたいと思う