サブちゃん馬主引退かぁ
もう歳だもんなぁ
【終活】北島三郎オーナーが馬主引退へ 現役所有馬を移籍手続き 車いす生活で芸能活動も競走馬も整理 https://t.co/svgNfzDFuH
— ケイバペディア (@keibapedia) May 8, 2023
>>252
晩年にものすごい子と出会えて本当に良かったねえ…
>>252
終活に向けてか色々縮小してたし最後にキタサンブラックに会えたのは馬主生活として大団円だったのでは
キタサンブラックもその子供達も長く馬主業続けてきたサブちゃんへ天が与えたもうたプレゼントなのかもね
>>290
まぁキタサン産駒はサブちゃん関係無いんやけどなブヘヘ
>>313
握ってるシンジケート株の資産価値が上がるから全然関係あるよ
>>323
キタサンブラックが種付けする限りは毎年1億ぐらいサブちゃんの所へ入るようになってるしね
キタサンの株で毎年1億↑の収入は固いって話だったな
まあこんな稀代の名馬と出会えたのは僥倖やったやろうな
種牡馬としてもこれだけ結果出すとは…
寂しいけど着々と終活進めてるのは偉いわ
キタサンブラック産駒が活躍してさぞ嬉しいだろうね。理想的な晩年やん
キタサンブラックは種牡馬としても覇権取りそうだし、本当馬主孝行の馬だな
キタサンの名前が日本競馬の血統に未来永劫残り続けるんだから凄いよな
>>134
世界競馬史上に残るだろな
キタサンブラックは間違いなく血脈残るだろうしやり切ったよな
お疲れ様でした
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1683464875/ https://www.2chan.net/
コメント一覧(122)
馬主生活の晩年にキタサンブラックという名馬と出会えたことは本当に良かった思う。
キタサンミカヅキも血脈が繫りそうなので、本当に良かった。
ミカヅキって確かキングの仔だったかなって調べたらそうだった
ヒコボシ君父も母も父母も母母も全部キタサンの馬ですげえなこれ
イングランディーレがなぜか繁殖で韓国行ってるし国内の
ダンシングブレーヴの血統維持のためにも頑張ってほしいなぁ
ミカヅキはこの先まだわからんというか既に危険領域の臭いすらする
最初3年の種付数が23→10→8で生産頭数12→9だから初動で稼げてない、初年度の12頭から余程の大物が出てきてくれないとここから先増えるかどうか
キタサンミカヅキ産駒はパーソロン産駒タケユタカも血統に入るんだよな…
近い将来キタサンブラックは【親父】のように競馬界の【親父】と呼ばれるようになるのだろう
競馬界でもファミリーは不滅や!
ミカヅキの仔は今年度の最初の2歳戦で6馬身ぶっちぎりのデビュー飾ってたな
意外なところからキングの血脈繋がるのか?
キタサンもサトノも競馬界から姿を消すのか…??
サトノは名称変わるだけで引退ではない
サトノは法人にした方が節税になる→やっぱ個人名義の方が税金安くなるわって話じゃなかったっけ
サトミホースカンパニーの立ち上げが2017年でこの時期ってダイヤ・クラウン・アレス・アラジンが一気にG1取った時期だから、この辺の財務処理で立ち上げたのだろうというのは明確に想像できる
で同様に解散公告で債務超過・赤字出してたのも確認できるから、大物馬もいないし法人潰して個人に戻ったと推測はできる
正直自分が競馬を見るきっかけになったのがキタサンだったので本当に思い入れのあるオーナーでした。今までお疲れ様でした!
北島オーナーお疲れ様でした。
馬主引退しても「キタサン」で名前は残るし、ゆっくり余生をお過ごし下さい。
ブラックだけじゃなくミカヅキも続いて欲しい。
ウイニングライブの先駆者
お疲れ様でした。
サブちゃんが86歳とか俺も年取ったもんだよ…
というか車いすの生活だったんだな…
まだ紅白とかで元気に歌ってた印象が強くて…
ワイは暴れん坊将軍でめ組の頭やってた頃のイメージが強いわ
ここ数年は、朝に『暴れん坊将軍』の再放送を観ていますよ。
私も、め組の頭【辰五郎】のイメージが強いですね。
そういや三遊亭楽太郎も出てたんだよな・・・。思い出して、少し泣く。
サブちゃんが紅白を引退してからもう10年経つんですわ。
足の指7本骨折で車椅子生活らしい
最近じゃなくて4年前だった…
やっぱりトリはサブちゃんじゃないといまいち盛り上がりに欠けるよ
さすがにもう出られないだろうけど長生きしてくれ
ワイもキタサンといえばキタサンサイレンス
まだ公式な発表がないから話半分だけど事実なら寂しい…
芸能事務所解体したりサブちゃん自身が終活してたりってのは前から色んなところで言われてる
亡くなったあとにゴタゴタするよりも自分がまだ生きてるうちに解決しとくのは責任感があって真面目な人なのだなと強く思うわ…
去年末頃から所有する競争馬の移籍先捜してるとか言う話が出てたからなあ
ついに来たかって感じ
こないだデビュー勝ちしたキタサンミカヅキ産駒のキタサンヒコボシはどうなるのだろうか?
キタサンミカヅキも思い入れ強そうな馬ですし、サブちゃんが元気なうちにリファール系特有のホームランかっ飛ばして貰いたいところ。
ウマ娘プロジェクトがもう少し早く動いていたらうまぴょい音頭をサブちゃんに歌って欲しかったなあ
超スペシャルゲストとして『まつり』を歌ってもうらうのが最高だし、
お元気だったら本当に出てくれてたんじゃなかろかとは思う
キタサンサイレンスの頃は後にこんな馬出すとは思わなかったなぁ
お疲れ様でした
キタサンは初年度にいきなりイクイノックス出したし今後種牡馬として夢しかない
早逝したドゥラメンテの分も長生きして欲しいから無理せず頑張ってくれよな
ずっとコツコツと個人で馬主活動を続けられて、晩年に神様の贈り物を授かった
推し量ることしかできないけど、馬主冥利に尽きる活動だったんじゃないかと思います
粛々と終への準備を整えているのも立派な漢道ですね。まだ言葉にするのは早いけどお疲れ様でした
個人的には大野商事持ちだと言われたシュガーハートの2021(父ドゥラメンテ)の行方が気になりますね
なにわともあれお疲れ様でした
その父のキタサンブラック半弟と聞けば素人の感想としてはどうにでもなりそうな気はするが、どうなんだろね
一花咲かせた男の引き際って感じがかっこいいなぁ
ディープインパクト産駒が30~40頭種牡馬入りしてもその産駒が勝てなかった八大競走をキタサンブラック産駒はあっさり3勝したの強すぎる
気持ち悪い
どこが?
歌手としては知らんけど馬主としてめちゃくちゃ尊敬してる
でもあと10年はイキロ
最近の子だと歌手としての北島三郎を知らないって子の方が多いのかな?確かにテレビとかにほとんど出てないものね。
時代は変わっていくなぁ…
今だと定期的に聴けるのがおじゃる丸ぐらいしかないしな…
おじゃるの開始98年だから、もう時期この曲30年なんよね…
なんかの間違いでアニメ3期に出てくれないかな
車椅子生活で移動も厳しいだろうから、ゆっくりさせてあげて
2期でゴルシの横に今浪さんいたように、セリフなしでキタちゃんのとなりにしれっといるくらいなら
アニメ3期で楽曲だけでも使わせてくれたら嬉しいよな
G1勝利の後に祭りをキタちゃんが歌ってくれるだけで幸せ
キタサン産駒が馬主引退前に大活躍で良かった…
これからも活躍を見守り続けてほしい
おすぎとピーコの現状みるとね。終活は大事だな。
現状知って流石に唖然としたわ
それな、ラジオでも声を聞かなくなって「どうしたん?」と思ってたらね・・・。
これが男の引き際か…
ミカヅキもウマ娘に実装されないかなー
父キングに母父バクシンやし
すげぇよミカは。
口取り式に出るのももう厳しいだろうしな
竹園さん、谷水さんに続いてサブちゃんも引退か・・・
名物個人馬主さんが引退するのはやっぱり寂しい
メイショウの松本オーナーも息子へ交代?が遠い話でもないみたいだしなぁ
メイショウハリオが勝った記事で船橋競馬に65年ぶりに来場、とかいう記事見て目を疑ったわ
メイショウさんも(85)なんよ…
ただ、息子さんはすでに馬主よ
メイショウさんと奥さんと息子さんで微妙に勝負服違うんよ
竹園さんも引退なのか
テイエムプリキュアの引退馬協会入りもその関係なのかな
永井さんはどうなんだろう
北島三郎86歳 冠名キタサン
松本好雄85歳 冠名メイショウ
野田順弘84歳 冠名ダノン
野田みづき88歳 冠名ミッキー
里見治81歳 冠名サトミ
島川隆哉81歳 冠名トーセン
小林 祥晃76歳 冠名コパノ
金子真人78歳 ディープインパクト、キングカメハメハetc…
小田切有一 80歳 冠名なんか無いけどなんとなく分かればあなたもオダギラー
小田切光 49歳 カラテおめでとう
演歌界のレジェンド北島三郎の所有馬G1 7勝のレジェンドキタサンブラックが競馬界のレジェンド武豊を背にG1を勝ちまくり、そしてG1勝利後に自身の持ち歌『祭り』を歌う
これ漫画だろってなる凄い出来事
未来の競馬ファンやウマ娘ファンから「キタサンブラックの『キタサン』ってどんな意味?」って訊かれた時に、サブちゃんのことを語り継ぐのが、我々の責務かなって勝手に思っています。
なんか北島三郎が競馬場で歌ってるわwwくらいの認識だったんだけど半世紀馬主やってたんだなぁすごい
キタちゃん産駒はマイルもダートもいけそうだし、キタサンの冠名は消えても血統表には永遠に残り続ける事になりゅ
50年馬主やっててキタサンブラックに出会うまでの活躍馬って
せいぜいキタサンチャンネル、キタサンヒボタンくらいだったんや
キタサンチャンネルはダビスタにも出てて微妙に強かったからサブちゃん馬主やってんだって知ったレベル
それが馬主晩年にキタサンブラックやキタサンミカヅキと言った活躍馬に出会えて本当に良かったと思う
特にサブちゃんが大物当てれなかったのって大牧場じゃなくて中小牧場からメインに馬を買ってたからだし
ブラック現役中は何度も身体を壊してそのたびにブラックの活躍で立ち直れたって語ったほど
何も知らんころは、芸能人が馬主って「金の力で良血統をオモチャ感覚で所有しとるんやろなぁ」みたいな偏見持ってた
すんませんホンマすんませんでした
北島氏は明らかにそうではないけども、オモチャ感覚はともかく良血統にしっかり金を出してくれる人もそれはそれで必要なんよ
元より値付けのあやふやなモノである以上は良いとされるものの高い価値がきちんと可視化されてくれないと、先行きが続かなくなってしまうからな
色々言われるフサローや利一も寄与したもんはデカいからな
人として付き合いたいかは競馬関係者周りの話を聞くだけでもそれぞれああ、うん、まあねえ……なとこはあるけどそれはそれだわなw
まあ、お大尽と庶民ってスタンスであればフサローの方がだいぶサービス精神旺盛で親しみやすそうではあるし、なんていうかあの人ヴィジュアルが漫画的な意味でいかにも「悪どい大金持ち」感があって、いっそ面白かったりはしたんだよなあ
フサローすでに亡くなってるらしいがコンコルドとかの権利って
どうなってるのかね
社台のダンスインザダークが来れるならコンコルドがいないのは
寂しいってレベルじゃない
フサローには子供がいるから、許諾得るだけなら子供に連絡すれば良さそうだけどどうだろ。
馬主の世界だとむしろ芸能人って金ない部類なんで…
将棋の渡辺名人が馬主になりたいけど無冠になったら厳しいって話だわね
大野商事自体が北島三郎が居ないと存続厳しそうなんだよな。
ファン層もサブちゃんと同年代だろうし
オグリぐらいの時代のレースでもキタサン冠の馬がいて驚く
個人的には99年前後のキタサンチャンネル・キタサンヒボタン辺りが印象あるなあ
二代目谷水さん(冠名タニノ)「父が亡くなってからは馬主をやめようと思った」
「でもタニノチカラを見て続けようと思った」
タニノチカラ→1969年生まれファッ!?
馬主の資格取ったのは1963年らしいからなあ。嫁名義とかもあるし
お弟子さんも皆別事務所に引き継ぎしたってニュースもあったね
自分の後始末をちゃんと自分でやるってのはなかなか難しいし凄いと思うわ
キタサンブラックの種付けで毎年1億か…
馬主事業でビル2つ分くらいの赤字が出たけどブラックの賞金で1つ分くらい帰ってきたって話だが
もう1つ分も普通に返ってきてなんなら普通に黒字になりそう
キタサンブラックとかいう歴史的親孝行者
子どもがあんだけ活躍してたらねえ
タニノやダイワも引退したし悲しい
名を残したり馬柱で盛んに見掛けていたはずの冠名が消えていくのはある種の諸行無常感はあるな
血筋に関係ないだろとか日本人特有のかっこ悪さみたいに呼ばわる層もあるけども、馬主に紐付いた命名基準って意味で個人的には冠名ってこれはこれで一つの文化だと思うわ
歌舞伎とかの屋号に近いものがあってむしろ日本的で好きなんだよなぁ
実子が自害してるから素直に喜べなかったんだよね
サブちゃんスレならブラックって言ってあげて欲しいな
何でも平等に扱おうとするのは立派だが
功績も知名度も群を抜いてるから仕方ない
サトノもそうだし、メイショウも年齢的に家族が引き続きするのかな?
松本さんのところは息子さんが引き継ぎそうかな
西山さんのところはたろう氏は馬主引き継がないっぽくて西山さんがニシノ・セイウンは自分で終わりみたいなこと書いてたのどこかで見た気がする
野田夫妻も高齢だしどこまで続けられるかよね
ジャスティン三木氏がG1取れたのは良かったしこれからも頑張って欲しい
松本オーナーと並んで日高の中小牧場の生産者を支える存在だっただけに関係者は感謝と残念さで複雑やろなぁ
こう言うとアレだけど日高から年数十頭単位で買うメイショウさんと世代持ち馬10頭前後の零細馬主である北島オーナーを同列に並べる事は出来ないよ
サブちゃんは長年にわたり中小牧場を支えて来たと思うけど、その志も誰かに継いで貰えるのかなぁ
橋幸夫さんも引退コンサートしてたな
タイムリーな世代じゃないけど大御所と言われるような方々が舞台を降りるのは寂しいねえ
再放送で暴れん坊将軍見てると、そっちの印象に引っ張られるけど車椅子や終活しててもおかしくない年齢なんだよな……
ブラックが春天連覇した時は里見オーナー&大魔神佐々木氏とパドックで談笑してたけど、半年後の秋天勝った時は表彰式を歩行補助受けて来てたからなぁ…
長かった馬主人生の最後の最後で孝行息子が出てホントに良かったわ
お疲れ様でした
北島三郎の馬が走るってんでセントライト記念を生観戦しに行ったわ
サブちゃんキタちゃん北(村)ちゃんのスリーショットが撮れたのはいい思い出
キタサンヒコボシが最後なのかなあ
三世代馬主やってるヒシさんのエグさよ
北島三郎の息子(現大野商事社長)がダイリュウ冠馬を持っているが、今後どうなるのか…
キタサンを廃止するのかダイリュウでなくキタサンを継承するのか、もしくはマチカネ細川さんやダイワ大城さんのように現在持っている馬が引退次第撤退するのか
もう息子や親類が継ぐっていうのも厳しいのか。日本じゃもう個人オーナーは限界なんかね。
いうてサブちゃんの版権でしか稼げないから本人が亡くなったら厳しいんじゃないかな。
ファンも高齢者ばっかりで新規入ってこないし
キタサンブラックと産駒の活躍をプレゼントした競馬の神様も粋だねえ
馬主がウイニングライブをw
イクイノックスには会ってたぞサブちゃん
タマモクロスの引退時期が決まったのは馬主さんが「子を見たい」と望んだのが理由のひとつ、そして結局それは叶わなかった……っていうのを思い出した。
キタサンブラックの輝きだけでなく、その子の活躍を見届けられるのは至福の極みなんだろう。
ホンマそれに尽きる。
ワイんとこは無理やった。子はおるにはおるが、大成せんかった。でも皆元気でいてくれるならそれでええわとも思う。
キタサンはアプリ内でもサポカは初期からずっと現役やし育成キャラとしても中距離筆頭まで登りつめたしで、ほんまに皆の愛バになったんやなって
お金が還って来るかよりもロマンが還ってきたねぇ
あの世にお金は持って行けないけどロマンは持っていける
キタちゃんの子を買うよりキタちゃんの子の馬券大口で買って楽しんでそう
これも幸せなことよな
長い馬主生活お疲れ様でした。
キタサンブラックという子に出会えて嬉しかっただろうね。キタサンの子でソールオリエンスも皐月制覇したときは喜んでたっていうし、今後もキタサンブラックの血は続いていくから産駒の活躍を見守ることはできるね。
キタサンブラック、ほんと馬主孝行だよ。
馬主は引退するかもだが、6月5日に新曲出すそうで、歌手としては生涯現役よ。
アニメ3期がダスカウォッカじゃなくてキタサンなのは
北島オーナーのこともあるのかな…
ダイワ冠も引き継いだ息子さんが今年1月、ウオッカのタニノ冠も去年6月に引退だからオーナー引退だけならダスカウオッカでもおかしくないのでたぶん3期主人公選びには影響してないと思う
皆さん馬主関連も詳しいね。
「そして、みんなの愛馬になった。」
これが本当に本当にその通りで、これ以上ないキャッチコピーだよね・・
キタサンブラックを神からの贈り物とか、そんな安っぽい表現はしないでほしいわ
あんたの高尚ぶった趣味に他人が合わせる必要はないんだから、いらんこと言ってわざわざ他人に余計な干渉するやつにはならんことを勧めるよ
特徴的な馬主さん達も競馬界の魅力の一つだと思うので、そういう意味でも藤田社長は楽しみです
キタサンが生きることでバクシンも生きる
やはりブラッドスポーツの名は伊達じゃないな…
バクシンはビッグシーザーって直系の孫がまた凄いスプリンターになりそうなんだよねぇ
息子は馬主続けるんかな。ぶっちゃけ自前の牝馬につけずに持ってる株で毎年他の方に種付けさせた方が遥かに儲かる