えっと……理解が追いつかないんだが?
【海外競馬】
3歳牝馬限定のリステッド🇬🇧チェシャーオークスをR.ムーア騎乗、🇮🇪A.オブライエン厩舎のセーブザラストダンスが22馬身差で圧勝。一躍オークスの大本命に。欧州障害ではままある着差ですが、平地です。pic.twitter.com/r4uZftDH01
— netkeiba (@netkeiba) May 10, 2023
>>114
馬名が流石のオブライエン厩舎ねって感じする🥺
>>114
Eclipse first, the rest nowhere. そのものやんけ
>>114
ウマ壊す気かってこの後めっちゃ怒られるんだろか
>>114
ガリレオのラストクロップじゃん
>>114
なんか2着以降のお馬さん達みんないっぱいに見える🥺
>>114
タイムは本番英オークスの優勝タイムと同じくらいに見えるけど…
英オークス前哨戦のリステッドレースですがとんでもない着差がついててダメでした
入線後2着の馬がしばらく映りません!
うぉっすごい着差
フライトラインですか?
勝ち馬が異次元のタイミングでスパートかけてぶっちぎったせいで他はもうヘロヘロですね…
唯一抜きんでて並ぶものなし…ですねまさしく
着とは22馬身差だったようです
22馬身差って何馬身差ですかね…?
どうせ欧州のシーズンが本格的に始動したら何か化け物が生えてくるんですよ!
とか言ってたら本当にそれっぽいのが出始めるのが怖いですね…
引用元: https://www.2chan.net/https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1683723504/
コメント一覧(90)
父ガリレオかよw
納得の強さだわ
実に面白い
おは湯川先生
育成中ならよく見るやつ!
10馬身以上で大差になるから実際の数値は判らないけど、20馬身以上はウマ娘でもなかなか見れないんじゃねぇかなぁ
長距離のレジェンドレースにガチガチのUFウマ娘とか出すと酷いことになるな
昨日ブライトさんにUG9の💎が負けてビビったよね…
レジェンドレースは逃げでやると負けないで
だいたい格下負けるのは囲まれるからや
いままさに育成中やからな
スノーフォールが圧勝して注目され出したのもこのくらいの季節だった気がします。
もうずいぶん昔のように思えますが。
スノーフォールは前哨戦じゃなくて本番のオークスでぶっ千切ったからな
スノーフォールは、2歳マイル戦のダメダメっぷりがうそのようでしたね。
そういや、サリオスに乗ってからムーアさん見てないな
ヴェラアズールに乗って勝ちましたやん
あーJCか!?ちょうど死んでて観に行けなかった頃だわ
成仏して……
不死鳥さんか何かかしら
故人ならしゃーないがコズミック害獣なら生かしちゃおけないねぇ
お前、死んだ後でも競馬してんのか…
キリスト乙
20馬身も離すとかウマ娘でもなかなか見ない気がする
追い込みセイちゃんがアンスキ最速発動した感じやね
同じこと50回やったら1000馬身差じゃん
ということは100回やったら…?
バクシン理論やめろ
まず50戦するだけでもイクノディクタス並みのタフさがないと
キンイロリョテイ「最低俺並みよなw」
周りが一切加速スキル積んでなくて1頭だけ加速ガン積みでバッチリ接続しましたって感じやな
ライト勢の中にガチ勢が1人混ざってて空気ぶっ壊すやつか…
友達の家でやるスマブラ感
スノーフォールを思い出すな…;;
ダビスタでよく見るやつ
どちらかというとウイポ
ナリタブラリアンが生まれ変わってきたか……
ホクトベガ思い出した
ダート転向初戦、エンプレス杯だね
レース動画見たけどめっちゃ笑った
加速がえぐいな
動き出した瞬間に勝ちを確信する手ごたえ
それ。しかもまだまだ余力ありそうで凄いわ
4角から22馬身ちぎったのかすごいな
11.5ハロンのチェシャーオークスは大体2分20秒台半ば~後半あたりが勝ちタイムだから
2分36秒はかなり遅いタイムのはずだけど
さらに遅い後ろの連中やる気無さすぎなんか?
競ってバテたじゃないにしろ、ここまで差が出たならもう馬に無理させる意味が全く無いし
平凡ペースなのにこんなに離されてるのがおかしいやろって言ってんだよ
ぶっちぎっていった1頭がめちゃくちゃ速いわけじゃないんだぞこれ
なんでそんなにケンカ腰?
実際にゴール間際の映像だと後ろの馬はほとんど追ってないでしょ
早い仕掛けで競った馬はスタミナをすり潰されて、そうじゃ無い馬も仕掛け所を見失ったせいで早い段階で勝負がついた
そんな大差がついた状態から馬を酷使させてどうすんねん、タイムだけで競う競技じゃないんだぞ?
そうなると馬の能力ってより展開ぶっ壊れたからトンデモ着差ついたって感じなんかね
レベルが違い過ぎたのと、結果的に距離適性外だったんじゃろ
欧米は日本に比べて馬同士の実力差が激しいってよく言われるんや。化け物みたいな馬がいる一方でまともにまっすぐ走れないようなのも多い。多分やる気以前の問題
はえ~
日本は絞りすぎてんのかね?
確かデビューできるだけでも一握りなんだったか
大手牧場と中小牧場の、資金力の差じゃね? あっちの競馬はレース賞金じゃなくて種付け料で経済が回す為、人気種馬を抱えていないと首が回らなくなるから、育成能力の差が開く一方なのかもしれん。
馬主の構成も大分違う。向こうの馬主はガチ王族だの教祖だのガチモンのブルジョワからただの一般サラリーマンの集いまで格差が激しいからな
それに比べると日本の馬主は大分格差が少ない。サラリーマンでも十分なれるレベルだけどボーダーラインは欧米よりかなり高い
2着以下は馬なりで流してる様にも見えるよな
もう10年近く前に条件戦ながら24馬身差の圧勝で一瞬だけ騒がれたテレスコープなんてのもいましたね
結局キングジョージ2着が最高でG1には手が届かなかったけど
時々海外だとこういう大差勝ちって起こるけど
今の日本だと見ないよな。なんでだろう?
血統の飽和で強さが均一化してるからじゃないか?
中央の馬なんて大抵サンデーサイレンスかキンカメの血統持ちだもんなぁ
欧州の方が酷いやろ
ほとんどガリレオ、デインヒル、ドバウィやぞ
んなことない。どんどん海外の種牡馬も入れてるし、サンデーのクロスの入ってない国内新種牡馬も出てきてるのにいくらなんでも暴論。
SSかキンカメの血が一滴も入ってないG1馬って去年なんか
カフェファラオぐらいしか見たこと無いけど他にいたっけ?
ひたすら馬場を高速化した影響でスタミナもパワーもいらなくなったから着差がつきにくい
後は単純にフライトラインやフランケルみたいな化け物が出てこないから
圧勝するときは追うのやめるから
ドバイでのイクイノックスも早々に追うのやめてた
重賞ならレアだけど下級条件ならちょくちょく見れるぞ
22馬身差というのは、22馬身差ということです
あまりに大差だとペナルティがあるって聞いたことがあったような・・・大丈夫なん?
日本だと、タイムーオーバーって制度で一か月ほど出走禁止になるわね、調教やりなおしてこいって感じで。
そして、ここで無理してタイムオーバー回避しても、クラシック戦線で勝ち負けに持ち込む見込みすらないから、諦めたんじゃない?
みんなで大敗したら「裁決委員がやむを得ないと認めたとき」になるので問題ない。
ヤマニンウルスは新馬戦で21馬身差で勝ってたな。小倉ダート1700で
タッケ「めっちゃいい馬回ってきたわw」
昨日の羽田盃も最終直線から6馬身差つけての勝利で驚いたけど
こっちはゴールインしてから2着が入線するまでの間隔が凄いな
ヒーローコールが堅実に走るおかげで物差しに便利なの可哀想だけどワクワクするわ
今年の三歳ダート路線は中央地方両方ともスター候補いっぱいでワクワクしかないですわ
見た目派手やけど時計的にどうなんってのはあるわな
昨日の羽田盃の方が衝撃的やった
タイム的に普通やん
他が弱過ぎたor走るのやめただけやろ
2着以下はラスト追ってないよね
ただ馬身は置いといて1着馬は瞬発力良さそうだから良い成績は残す気がする
セーブザラストダンス、全然セーブしてなくない?
昨日の大井のメインも面白かった。
あれとミトノオーやマンダリンヒーロー、デルマソトガケ全てがぶつかったJDDを見たい
レースデータで見たら別にやな…
あっちじゃよくある上下の格差レースが顕著に出ただけ
周りが雑魚過ぎて目立っただけ。真価を問われるのはこれから。
最終直線で内側に新たな進路ができるコースいいなこれ
前壁しにくくなるし日本も導入してくれんかな
あーこれはイクイノックスが更に大成しても無理ですわ。
凱旋門なんて放っとけばいいんだよ。
どうせ無理なんだから。
諦めずに挑戦する姿勢が大事とは言うけど今までどれだけのチャンスを取りこぼしてきたか。
別に凱旋門で日本馬が負けても見てる俺らは何も損しないのに何が気に入らないんや?
勝てないから出るなとか言い出したらオリンピックだのワールドカップも日本人にほとんど居場所なくなるで
海外遠征によって調子を崩して以降、勝ちあぐねてそのままフェードアウトする、なんてケースはよく見るから
気持ちは分からんでもない。
出る馬は応援するよ
出ない馬も応援するけど
いきなりなんの話してんだこの馬鹿は
実は追い込み馬だったんかってぐらいえぐい加速
エンジンが違いますね
どっちかって言うと芝のレースなのに回りが間違ってダート馬出した感じだな、ウマで言うと
欧州って頻繁にヤバい馬が生まれてくるの凄い
日本も最近そんな感じになってきたが
欧州は昔からだし
ガリレオ産駒かー。日本じゃ大した成績は残せてないけど向こうでは凄いんだろうね
加減しろ馬鹿!
スズカ「あれが先頭の景色を見る者…!」
544の錯乱コメントひでーな