詳細出たな
ちゃんと用途書いてるのいいね
https://rha.or.jp/topics/20230516_nnbd35.html
今回も皆様に大変大きなお力を頂き、誠にありがとうございました。
また、ナイスネイチャ35歳の誕生日当日に、「ウマ娘」キャラクターのナイスネイチャさんの誕生日を巡るゲーム内の会話等も話題になりました。
BDを盛り上げてくださいましたサイゲームス社の皆様にも、厚く御礼を申し上げます。 ご寄付していただいたお一人お一人のお気持ちを深く心に刻み、これからも透明で馬たちに寄り添った運営を実行してまいります。
5月16日現在、ナイスネイチャは食が細くなってきているとのこと。体調が上向いて、また来年もナイスネイチャの誕生日をともに祝い、この場でご挨拶できることを祈念いたします。
皆様に心より感謝申し上げます。
>>664
ちゃんとウマ娘にも言及してて芝
>>664
いいね😚
>>664
心がぽかぽかするんじゃ
来年もその次も応援したい
ナイスネイチャさんでふふっとくる
すごいね
ナイスネイチャ記念やん
去年まで
29歳 198,500円
30歳 677,500円
31歳 1,087,088円
32歳 1,763,900円
33歳 35,829,730円
34歳 54,127,293円
>>22
オタクが経済回してるとはよく言ったもんやな
まぁまぁ異常値やけど
>>22
29歳の時大変やったな
>>33
募金開始した時で目標額10万円の滑り出しとかじゃなかったかな
ようやっとる
ナイスネイチャって元々90年代でも10指に入る人気馬じゃね
こいつより上ってオグリテイオーブライアンって超名馬くらいしか
>>61
善戦マンは人気になるよね
>>61
そら人気あったからG1勝ってないのに採用されたわけで
>>86
ダビスタとかにもおったし名前も特徴あるしで
最近の牡馬でナイスネイチャより人気ってほとんど居ないと思うわ
まあ三冠馬あたりは格が違うけど
あちゃーネイチャさんモテ期きちゃったかー
札幌記念 1着賞金 7000万
朝日杯FS&ホープフルS 1着賞金 7000万
35歳でこういうレース勝つレベルの金稼ぐのやべーだろ
ナイスネイチャみたいに寄付やってる馬なら分かるけどそうじゃない引退馬ってウマ娘化して人気出て直接的な旨味ってそんなあるんかな?
>>112
牧草が送られてくる
牧草バンクやろうで
>>112
青草とか人参とか送ってもらえるしね
そうやった、人参やら牧草もらえるか
あいつらエグいほど草とか食いよるからそういうのありがたいわな
>>147
農家が大量にリンゴやニンジン送ってくるからスタッフも普通に食べてるしな
送った馬のとこが余ったら他の馬にもいく
生牧草食べさせてやってや
生牧草バンク
https://namabokusobank.jp/
生牧草バンクとかいう神システム
誰も損しない優しい世界
>>239
あれの繋養先の許可を得て登録されるシステムおかげでタップダンスシチーの生存確認できたの助かるわ
これだけ貰って使い道に困るとかないんか
>>249
引退馬のサードキャリアの現状調べるとあってもあっても足りんで
生牧草バンクの生牧草を食べてるとこの動画を牧場のスタッフがSNSでアップしてくれる
ワイが贈った生牧草をお馬さんが美味しそうに食べてると嬉しいんや
あれは神システムやと思うで
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1684210573/ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1684190079/
コメント一覧(116)
長寿記録いけたりするかも?
シャルロット超えかー。出来たら凄いだろうな
とりあえずシンザンの記録は超えられそうだ。すごいぞネイチャ
昨日のツイートで食が極端に減って痩せてきてるって書いてたからかなり心配
持ち直してシンザン越えして欲しい
これまでも何度か危なそうって言われたがなんだかんだ行って持ち直してるからな
今回もそうであることを祈るぜ
単純に今気温上がってるからとかじゃね?
北海道最近まで涼しかったし。
日本記録は40歳と81日らしいな
とりあえず今年の7月27日でシンザン(35歳102日)に並ぶ
中央重賞勝ち馬の長寿記録ならマイネルダビデ(36歳272日)だから再来年の2025年1月14日で並ぶ
日本のサラブレッドの長寿記録ならアローハマキヨ(シャルロット)(40歳81日)だから2028年7月7日で並ぶ
ちなみにナイスネイチャの母のウラカワミユキ(36歳0日)には来年の誕生日まで生きれば並ぶ
食が細くなってきたというのが気になるけど更新して欲しいね
ウマ娘に触れてくれるの逆に恐縮するわ
確かサイゲ自体も引退馬支援してたはずだから協会的にも言及しておきたかったんじゃないかな
それ以外の要因もある競馬の売上増とかと違って、最近の引退馬支援の爆発的な盛り上がりはウマ娘ブーム無しにはあり得なかっただろうからな
引退馬協会としても良好な関係を続けていきたいんだろうな
ドネーションは露骨に増えたからな
オタクがどんな気持ちで寄付したかはわからなくとも現場の人からは純粋に感謝なんだろう
競馬ブームはウマ娘がなくても起きたかもしれないけど、引退馬支援については過去の名馬を掘り下げる構造のウマ娘がきっかけ、と言ってもいいだろうと思う
ナイスネイチャ号に限らないけどまだ生きてるってのが大きいね
アニメ1期時点ではBNWも皆まだ生きてたし
アニメ2期のテイオーの有馬記念の文字通りの生き証人に会いに行けるってのはすごいことだと思う
チケゾーもこないだまでいたんだよな・・・
あ、なんか画面が滲んで
ネイチャさんじゅうごさい
いつまでも若々しく元気でいてほしい
競馬の事は全く知らないんだけど引退した後って馬主さんは関わらないの?
一定程度の援助が義務とかあるの?
義務ではないけど馬主が面倒を見ることもあるし、それこそ引退馬協会に譲渡したり、ネイチャみたいに里帰りしていることもあるけど、みんながみんなそうはいかないのが現実
でもこの取り組みのお陰で生きられる引退馬がいるのも事実
そしてこの取り組みを支えているのが寄付したり宣伝しているみんなってことやね
新しい馬の世話もあるのに現役の数倍の期間引退した馬に金を払い続けるなんて普通に考えて難しいもんな
なるほど
世知辛い現場なりに動いてるのね
メイショウの松本オーナーはさいごま
途中で送信しちゃった
松本オーナーは最後まで面倒見るって聞いたぞ
サブちゃんも面倒みてるね
そうだね
実際ドトウもその予定だったけど引退馬協会の看板になるならって理由で送り出してくれただけでなく支援金まで送ってくださったからな
さらにサムソンもボラーも預けてくださって頭が上がらん
できる限り引き取り先を探すってだけだよ
あの人は中小牧場の馬を大量に買ってるから
全部の馬を最後まで面倒見るのは無理
カレンチャンの馬主さんとこも最後まで面倒みるんじゃなかったけ?
逆に引退馬協会から宣伝担当馬として預けてくれませんか?て場合もある(確かメイショウドトウがそうだったと思う)
預ける際に生活費も渡す聖人
香港は引退後の面倒見る義務があったはず
香港は生産をしてないからね、義務化してないとレース終わったら馬の行き場がなくなる
日本は義務がないから馬主さん次第
トーセンジョーダンとこの島川さんはご家族から
「買った馬を最後まで面倒見るのなら馬主になってもいいよ」
言われてたみたいね
長生きしてくれよ
確か明石家さんまさんも馬のネイチャ好きだったよね
状況を教えてあげたいな
食欲も回復傾向にあるようで来年もお祝いさせてくれ!
さんま御殿で「馬の方のナイスネイチャにはだいぶ課金したで」と言ってたな
ネイチャ役のかおりんも馬の方に会いに行ったことがあるって言ってたような…(記憶曖昧)
怪物さん「おぅふ」
それ馬券のほうじゃね
みんなそう理解してるよ
来年も寄付できるように回復してくれよな
まだ3000頭くらいが行方不明になるってことは
100分の1しか救えないってことか。
そもそも7000万でも良血統の仔馬1頭分の金額って考えると、仔馬の購入時に10%の引退税みたいなの科したら良いんじゃね?って思う。
つっても大多数が500万以下とかだし、さほどアレにもならんか
仮にお金が工面できたとしても3000頭ともなると土地とか飼育する人員とかが根本的に足りなくなるんじゃないかね?
確か香港は登録時に引退後の資金を供託するシステムだったはず。
尤もあっちは一切の繁殖を度外視してるからというのもあるが……
行方不明の中にはタイキシャトルのたてがみ事件やオペラオーへと投石だっけ?そういう厄介な人に見つからないように行方不明にしておいてる馬もいるよ
ドットさんとこにいる芦毛ちゃんが頑なに名前出さないのもそういうのの対策とか言うてたな
すごい血筋なんやろね…
そんな厄介な奴を行方不明にしてやりたい
1%でも大きな進歩だぞ
俺なんか生活費を除いた給料で馬を救おうと思っても1頭が限度だよ
生涯かけて救える馬なんて俺の年収では5頭にも届かない
生まれて一年の仔馬の数字だけど
普通に育成してても年間に1000頭は病気や事故で亡くなってしまう。
また来年、と切に願う
ワイドでポスターに採用されたように、もうネイチャ基金として引退馬支援ドネーション自体の顔になってもいいと思うんですけど
ネイチャドネーション、略してネイド
これからもワイド(な用途で引退馬を救う)なネイドで
ネイチャは高松宮杯を勝っているから実質G1を1勝してんだよな
ちなみにマチタンもね
G1だったとしたらもっと相手も強くなってたやろ…と思ったがビワハヤヒデさえ出て来なければ十分勝負になるんやなあの世代
それは贔屓の引き倒しだわ。
ファンだからこそ、そういう論調はやめた方がいい。
当時の高松宮杯と現在の高松宮記念では条件が異なるので、その発想はナンセンスがすぎる
まぁ2期のOPでも勝負服着たネイチャやマチタンの勝利シーンが描かれてるし
そこまで否定しなくても良いんじゃないの
なにいってんだこいつ
え、2期のOPでネイチャ・マチタンの高松宮記念勝利が
勝負服姿で描かれてる=アニメ製作スタッフもG1として描いてる
てだけの話なんだけど、なんか変か?
>>85
現実と非現実を並べて語ることに意味は全くないよ
その理論だとこの間GⅠ昇格した
元OP競争のホープフルステークスはどうすんねん
ちなみにホープフルSの元はラジオNIKKEI杯2歳Sの方ね
今のホープフルSと同じ条件で同じ名前のオープンのレースの方は特に繋がりは無く、ラジオNIKKEI杯2歳SがG1昇格する時に名前と開催場所を譲って消えた
ご忠告有難いけどそれは知ってる
けどスレ主は同じレース名ならって話やろ?
そう思うのは個人の自由だが
2000mの高松宮杯がG1だったことは一切ないので口に出して言うもんじゃないし
他の人に鼻で笑われても文句言えないよ
言っちゃ悪いが単なる現実逃避だから
当時は芝2000だからそうと言えんような気もするが
ちなみに、その時代はバクシンオー全盛期だから
出ても蹂躙されてたぞ
サンマが5千万ぐらい出してそう
来年も絶対参加するのでどういう形になっても続いて欲しい
もちろんネイチャは元気でいて欲しい
現役時代の人気はどんなものだったのだろう
他の馬と比べていまいち想像つかん
今でいうとディープボンドみたいな感じかもしれない。実力はあるがG1にはちょっと届かなくて馬自体にファンが多い。
最高齢記録とかはどうでもいいけど一日でも長く生きてほしい
また来年のバースデードネーション待ってるよ
競馬はあんま分からないけどナイスネイチャ推しとしてはこんなにも大事にされている事が嬉しいわ
北海道は冬が長いし雪も積もるから、その季節の生牧草バンクは馬も牧場も嬉しい
その動画を眺める自分も嬉しい
わいは先月分の給料全部突っ込んだ。次またネイチャのバースデーを迎えられる保証はないからね…
頑張れとは言わない
元気でいられる時間が長く続きますようにと祈る
こういう牧草とかの寄付とかで間接的に農家や牧場の人達が助かってるなら嬉しいわ。荒川弘先生のファンだから生き物や自然を相手にしてる人は大変やなって思ってたから
「これだけ貰って使い道に困るとかないんか」ってコメント、そんな知識ゼロで発言してることに戦々恐々。。。
いくらあっても足りんわ、年間生産数や馬の寿命やら考えればわかるやろ、知らんくても想像できるやろ、無職のニートを何百何千と養うんやから
ギム爺の牧場だと馬によるが1日エサ代約5万円かかるって聞いた事があるからそれは大変だと痛感したわ
それって牧場全体でじゃないか?
引退馬の預託料って確か月額20~30万円くらいだったはず(他に医療費etc)
そうたろうね1頭で月150万なわけ無い
1日5万だったらキョウエイボーガンは救われてなかったんじゃないかね
景気や物価が違うとはいえ、主婦の稼ぎで養うとするなら大体その辺りになる
いろいろと品のない文章を書く貴方の完成が怖いよ
知識マウントは老害の始まりですよ
あと句点で三点リーダ作るな
間違ってないけど三行目でブーメラン作ってて草
10年後も寄付する予定だからまだまだ元気でいてもらわないと困る
メテオの分も横取りしてたニンジンギャングが今草もあんま食べないってのがなんとも…
頑張れとは言えんけど穏やかに過ごしてもらいたいもんだ
元気なうちに前田とのツーショットが見たい
不謹慎に取られたら申し訳ないけどネイチャに続くバースデードネーションの顔欲しいね
ネイチャのお陰でせっかくいい流れが根付いてきてるんだから尚更
そのためのプリキュア預かりなのかもしれないけどウマ娘化してる子の方が流れに乗りやすかったりするんかな
多分新しい顔役で去年呼んだディープスカイとかになるのかなーと思ったり
メイショウサムソンもいるし有名馬は結構いるのよね
ウマ娘ってなるとドットさんぐらいだけど
たぶん筆頭はドトウじゃないかなぁ
タイキシャトルが存命ならタイキだったんだけど
ドトウ以外だとメイショウボーラー、メイショウサムソン、タイキフォーチュン、ダノンシャーク、バトルプラン
クリアファイルになってる子
まあそういうなんとも言えない事情もあるからディープスカイとサムソンにはこっちに早く来てもらわないと困るね…
どんな綺麗事を言ってもお金は必要だから引き継いでもらわないといけない
マジそれ、変な話だが次世代看板として頑張って貰うためにもサイゲウマ娘化はよ!
タルマエも観光大使としての役目を再び果たせてるくらいだし
やーいお前のじいちゃんノーザンダンサー!ってヤバすぎやろ…
存命の馬が世界に何頭おるんやろ
少なくとも健全な寄付になってるのは良い。生牧草も「食べてますよ〜」と動画として証拠残ることで正しい実態があるとみなせる。colaboや赤いピン羽みたいな共産党のシノギはまっぴらだから
海外からも寄付が13万くらい
あったんだね、嬉しい限り。
じゃじゃグル主人公の久世駿平氏
絶対泣いて喜びそう
過酷な現実、生存競争は理解してるが、優しさのある世界に乾杯
また、お世話して頂いてる牧場の皆さんにも感謝を。
牧場への感謝はこんなとこに書くよりTwitter使った方がええんやないか
当初目標額の783%達成って、ネイチャさん人気が凄すぎる。
10連ガチャ回したつもりで今年もほんの少しだけ寄付したけど、来年もまた寄付する予定なので、ネイチャさんには長生きしてほしいね。
写真集今買いに通販サイト行ってみたら売り切れだった・・・
そうか…生牧草バンクなんてのもあるんだ…
ドットさん居るの北海道ですよね?
冬に贈ってあげようかしら…
ドットさんかわいい
生牧草バンクは贔屓に行き渡ったら余りが他のお馬さんに譲渡されるシステムだから無駄がなくて良さそうですね
え?そうなんですか?
本気で検討しよう
その書き方誤解を生む。同じ牧場の別のお馬さんとシェアされる事もある。
あと、牧場が困らない数量を調整して送るので、牧草が無駄にならない仕組みになってる。
今だとネイチャのいる浦河渡辺牧場、ギムのいるヴェルサイユリゾートファーム、ドーベルのいるレイクヴィラファームが出荷調整かかっていて、送っても11月までは発送されずプールされる。
これからの時期は牧場じゃなくて乗馬クラブにいるお馬さんの方が需要あるかもしれない。
何度か送ったけど、送った牧場からお礼の手紙も来ることもあるし、TwitterやYouTubeなんかで生牧草食ってる様子を見ることもできる。
何を言いたいかというと生牧草はマジオススメ。
スポニチ記事を見たワイ
「G1を一度も勝つことができなかったナイスネイチャが引退馬支援のトップランナーとして走り続ける」の文で泣く
https://www.sponichi.co.jp/gamble/news/2023/05/05/kiji/20230505s00004000005000c.html
ネイチャの話と先日の春天で大怪我を負ったトーセンカンビーナの引退の話を同時に知ったので引退馬の余生について色々考える日になったわ
自分は甲斐性がないのでおやつ代くらいのお金をちびちびつぎ込む程度しか出来んがやれることをやっていくで
また元気になって来年も祝わせてほしい
このネイチャ人気、馬場厩務員が存命だったらどんなに喜ぶだろうね
ファンに感謝しつつ「ネイチャお前女の子になっちゃったのかあ」と苦笑していたかもしれないw
間違いなくウマ娘ネイチャグッズは集めまくってたろうな…
正直ウマ娘がなければナイスネイチャがまだ生き続けてることすら知らなかった。G1馬でも用途変更、行方不明が珍しい話じゃないから。
来年も寄付させて頂きます
とうとうG2の最高金額を超えてしまった
多くのファンに忘れられることなく、人生という長いレースを同期の誰よりも長く駆け続けてるんだ
ネイチャこそナンバー1の名馬だよ
細く長く蕎麦のように生きてると考えると、ウマ娘のネイチャのイメージと重ならんでもないw
シンザンが子供の頃の競馬中継(確かシンザン記念)で31歳の今も元気ですって言われた時はピンと来なかったが、今思うと規格外なのは競走成績だけでは無かったのかと驚くしかない。そんなシンザンにもう少しで超えられるところまで来ているんだ。寒暖の差が激しい最近の気候の影響だろうけど、まだまだ元気でいてくれよ。
・・・来年も3,150円(手数料込みで3,333円)寄付したいし(本音
写真集、速攻で売り切れてる(泣
サイゲも年1ぐらいでチャリティガチャとかやれよ
売上の一部は引退馬協会に寄付してるからもういいやろ
引退馬支援ガチャは、人によっては拒否反応しますかもしれない。
そんなのやってないで黙って寄付しろとかね。
まぁ定期的に寄付してるんだし、今のままが波風立たんのでいいんじゃないかな。
良かったら引退馬協会のFP会員も検討して欲しい。
月3000円から出資できるし、オススメ
重賞勝ちはあってもG1(格)未勝利の中央馬で人気あるの
ネイチャ、ターボ、ステゴ くらいじゃね?
銀コレ銅コレ扱いされるステゴだが香港でG1をきっちり勝って引退したぞ
ずっとあと少しが届かなかった馬の物語は狙ったかのような大団円で終わったんだ
ここ数年で急に金額が増えてるのはやっぱりウマ娘から入った層だよね
競馬が急にブーム化しているということもないので、それ以外に急に増えるきっかけが見当たらないしな
ゲーム内で札束で殴り合うだけに終わらず、そこにもちゃんとお金を使えるのは立派なことだ
そしてそれだけの余裕資産があることが羨ましくもある