1: 名無しさん 23/05/16(火)12:42:19 No.1057670969
後々になって凄いことだったとわかるシーン

2: 名無しさん 23/05/16(火)12:43:18 No.1057671295
今のところ領域使えて完全制御できてるのタマだけだからな…
3: 名無しさん 23/05/16(火)12:46:06 No.1057672171
オグリ:発動できるが残り200mの条件付き
ディクタ:自由に発動できるけど体力を一気に消耗して自滅した
クリーク:発動できるけど体力消耗がデメリットになるので発動しない
イナリ:自発的に発動できない
4: 名無しさん 23/05/16(火)12:48:10 No.1057672841
永世三強編で領域のデメリットにも着目して出し得技にならないのは良いバランスだと思った
けど出し得技になるレベルで使いこなしてたタマは何だったんだよ感が新たに生まれた
5: 名無しさん 23/05/16(火)12:49:33 No.1057673277
そのタマに東京芝2400でしか領域発動できないオベイさんが勝つのが良い
6: 名無しさん 23/05/16(火)12:50:17 No.1057673515
7: 名無しさん 23/05/16(火)12:50:45 No.1057673635
8: 名無しさん 23/05/16(火)12:52:41 No.1057674213
88年のタマは最後の有馬こそオグリに譲ったけどめちゃくちゃ強かったからな
領域使えるウマ娘増やしていきつつもタマの格を落とさない描き方はさすが
9: 名無しさん 23/05/16(火)12:57:00 No.1057675438
10: 名無しさん 23/05/16(火)13:00:23 No.1057676368
発動したらタマモクロス並みだろうと言われつつ自発的に発動できないイナリワン…
11: 名無しさん 23/05/16(火)13:06:07 No.1057677710
21: 名無しさん 23/05/16(火)14:03:05 No.1057689793
会長は回想シーンでガラスブレイクしてたから使えるんだろ
13: 名無しさん 23/05/16(火)13:07:52 No.1057678073
会長シービー激マブは領域発動自体はしたらしいけどそんなに領域になるような状況あるかな…とくに激マブ…
14: 名無しさん 23/05/16(火)13:10:36 No.1057678642
17: 名無しさん 23/05/16(火)13:18:34 No.1057680397
19: 名無しさん 23/05/16(火)13:34:48 No.1057683903
スタミナ削って速度上げる系スキルの凄い版だと思われる
20: 名無しさん 23/05/16(火)13:48:42 No.1057686914
24: 名無しさん 23/05/16(火)14:08:37 No.1057690952
固有は強力だけど必勝を約束しないので賢く運用してね!
25: 名無しさん 23/05/16(火)14:09:24 No.1057691104
おそらくトニーさんも同格かそれ以上だったけど骨折のせいで不発だった
53: 名無しさん 23/05/16(火)14:41:27 No.1057697347
骨折しちゃったけど描写的に領域完全制御してそうだったトニビアンカさん
27: 名無しさん 23/05/16(火)14:10:26 No.1057691306
おそらく同期で1番早く領域に到達していたけどたった1度咲いて散ったチヨノオー…
30: 名無しさん 23/05/16(火)14:13:38 No.1057691944
32: 名無しさん 23/05/16(火)14:14:27 No.1057692108
88年タマ
走ったのは全て重賞
一着5回 二着2回(連対率100%)
34: 名無しさん 23/05/16(火)14:17:33 No.1057692717
35: 名無しさん 23/05/16(火)14:17:43 No.1057692759
37: 名無しさん 23/05/16(火)14:18:03 No.1057692820
39: 名無しさん 23/05/16(火)14:21:05 No.1057693474
競り合わないと全開にならないのはタマのパーソナリティであって
他のウマ娘は他の条件があるんだろうたぶん
43: 名無しさん 23/05/16(火)14:22:16 No.1057693718
タマはこの世代だとまず間違いなくずば抜けた能力持ちだから
逆に言うとタマクラスにならないと領域を制御する段階にはいけない
52: 名無しさん 23/05/16(火)14:40:39 No.1057697219
平成三強世代で競馬を知った人がタマモクロスのことよく分からない問題を解決してる漫画
59: 名無しさん 23/05/16(火)14:52:01 No.1057699336
第一部のボスが第二部に入っても普通に通用するどころか今でも一番強いんじゃ…?ってなる展開
引用元: https://www.2chan.net/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(128)
領域のバーゲンセールやな・・・
最終的に超カサマツ人ブルーが最強だから・・・
まぁ原理的には身勝手だよね
GTで止まってるおじさんワイ、最近のZ戦士たちはいろんな色しててきれいだなと思うなどした
全パフォーマンスを向上させるけど肉体ダメージあって長時間発動できないって意味だと界王拳が一番当てはまるね
界王拳は使ったもん勝ちなイメージないし(完全制御出来てる後期悟空を除く)
ポツンと名前が出てるミキオと富さんに芝生える。
どこにサンドウィッチマン居るんやと探した時間返して…
安田富はともかく松永幹夫がタマモクロスに乗ってたんだな
ちょっと意外
ミッキー乗った時のパフォーマンスは、ミッキー「あれ、馬なりだけどどの馬もこねーの?」と左右きょろきょろして、確か鞭もほとんど入れないまま直線で8馬身ぶっちぎってたからね
ミッキーはこの時「こいつは間違いなくG1獲れるぞ」と思ったけど「あー、南井さんのお手馬だったな」とがっくりきたとか
ヤエノムテキも領域使えるようになるか?推しがインフレに取り残されるのは嫌なんだ…
本当に推しなんだったら見せ場はもっと後だろうってわかるんじゃない
ヤエノの成績見てりゃ領域発動するとしたらあそこしかないってわかるよね
まああえて調べずに推したってかまわないんだけどさ
まあ元ネタを調べると、ある種完全なネタバレやからな
複雑よね
皆が皆原作を知ってるわけじゃあないんだからそんな言い方せず優しく沼に沈めようや
ちなみにその発言はご新規さん相手に積極的なネタバレにもなってるから…気をつけようね!
ヤエノムテキも領域使えるようになるか?推しがインフレに取り残されるのは嫌なんだ…
宝塚で何かつかんで秋天で覚醒よ
タマって実は結構名馬なんだな…
ただのちんちくりんツッコミ関西女じゃなかった
ウマ娘になってる時点で名馬定期
そりゃそうなんだけど「ウマ娘になれるラインを超えるレベル程度の名馬」扱いはちょっとタマモクロスを舐めてる気がする
ウマ娘になってる中で比べても普通に上位よ
それもういいわ
オペラオーのグランドスラム完全制覇は散々語られてるけど、
タマも3連勝→2着→2着なので当時「最強」の名に相応しい怪物よ
古馬王道の完全制覇はオペラオーの偉業だけど、
それに次ぐ古馬王道全連対はタマとスぺちゃんのみ
しかもタマモクロスは87年10月頭のレースから88年10月末の秋天まで1年以上勝ち続けていた、実はオペラオーも1年以上は勝ち続けていない、何気に凄い記録残してるんよ
「これはエイプリルフールではありません!」があったからなあ
タマちゃんレベルはウマ娘ではマック、スペ、オペ、キタちゃん辺りしかないんだよね。
マーチが無かったことになってる
中央でタイムオーバー4連発で佐賀まで逃げた馬が混じれる話だと思ってるのか?
こういうサイトでそういう言い方は反発買うだけだとわかるだろ!?
そもそも佐賀ってどこから出てきたんだ
口を慎め
少なくともお前が混じれる話でもないな。
スーパーサイヤ人並みに領域使えるウマ娘が出てくる
JRAが脳を焼かれた時代だからな
こんだけ急に覚醒してG1レース席巻するの珍しいな。
思ってたよりダート走った回数多くてびっくりしたわ。
ウシュバ「そうっすね」
お前にもビックリしてるよ
前回のJCでのオベイは限定的な領域だったみたいだけど今回はどうなるんだろうな?
ゾーン入ったオベイを倒すと相対的にタマの株も下がるし
本人も言う通り誰しも欺いて伏兵だったあの一回こっきり限定のゾーンなんじゃね
ゾーンなしの通常状態でシーフロウとか倒して3着だから充分強さの証明になる
展開が暴走サバイバルレースで皆バテているから、本来なら前しか生き残らない状態だった、そんな中オベイさんは唯一後方からの競馬で上位に突っ込んでクリークも抜いている存在だからやっぱたいしたもんよ、多分最後の追い上げで領域発動はすると思う
オグリの台詞の影響でデータ捨てて自分を出そうとして領域が出なくて届かないとかかな
ゴルシ(発動できるけどゲートで立ち上がる必要がある)
むしろゲートで立ち上がったから発動しなかったんじゃないですかね
シングレはバトル漫画、はっきりわかんだね。
最強馬論争で名前が挙がるだけあって覚醒後のタマモクロスはホンマ強い
最後だからなのか、有馬記念のタマの描き方はもうラスボスのそれだったな……。
ペース読みや戦略考えてたメンツを常識の埒外からぶん殴ってくる。
調教師の瀬戸口さんもオグリキャップのライバルだと思ったのはタマモクロスだけだと語ってたね
領域発動で体力消耗しまくると言われるとバクシンが短距離しか勝てないのに納得するしかない
あれは常時展開型なんやな
バクシンはゲートインが発動開始で
あとは残量確認しながら力を使っていくスタイルなんだろうね。
ゾーンに入ったタマなら信じられる
「タマモクロス撫でたことあるぜ~」がウソだと言うことが
ウマ娘で平凡な子なんてヒシミーだけ定期
メンタルと性格が平凡なだけでフィジカルは……
シンデレラグレイのネタバレになるからタマの競争成績見てなかったけど
オペラオーの年間無敗に近いところまで勝ってたんだね
この時代に一番グランドスラムに近づいた馬だね
惜しいとこまで行ったの、オペラオー以前だと他にはスペちゃんくらいじゃないだろうか
スペちゃんの戦績は過小評価されすぎてる気がするわ
近隣にバケモノが多かったせいもあるけど
普通に中央競馬歴代でも相当上位の戦績だと思うよ
さらにやべーやつらに直接勝てなかったからしゃーない
あの世代の中で戦ってあの成績だからめちゃくちゃ凄いのは間違いないわな
直接対決で3勝したグラス、そのグラスに勝って凱旋門2着のエル、クラシックでスペに2勝のウンス、あらゆる距離で好成績を残し今でも多くの血を残すキング。スペちゃん含めてスゴいために1人辺りのスゴさが薄れてしまってるよね。
精神と時の部屋で常時領域状態が普通にトレーニング
朝日杯勝ってるのにダービーだけの一発屋扱いされるチヨちゃん…
そりゃあ阪神3歳Sのサッカーボーイは強かったけどさー
ダービーはホースマンの最大最高の目標なんだから、ダービー馬を一発屋とは言わない。
でもサッカーボーイとチヨちゃん2回戦ってどっちもチヨちゃん1着なんだよな
コレなのに本人のメンタルのせいもあってかアルダンのが格上っぽく見えるの笑ってしまう
勝ったG1を見ればドウデュースと同じよねそう考えると強い
チ…チヨ……病んでさえいなければ……
いや競走馬にとっては無茶な願い何ですが
完璧なレース展開を見せたアルダンがゾーンでぶち抜かれても「あれは何…?」ってなって
ゾーンの概念すら理解してなかったの格の違い描写として残酷すぎた
それでも頑張る姿が美しいのだ。
でもオグリと最後まで戦ったのは三強のクリークイナリじゃなくて、ヤエノとアルダンなんだ
この二人にはまだ光があたると思ってる
姉や親戚の子は間違い無く使えるのがまた
シングレのタマめっちゃ好き
もちプリティーなほうも好きやで
イナリの不安定さをこう表現するのかって感心したわ
春天宝塚とGI連勝して現役最強を示したのに
GI初挑戦の地方出身が一番人気とかおかしないか?
このあたりも含めて「秋天の呪い」なんだろうなと
99スペちゃんの京都大賞典惨敗とかも含めて
秋天の呪いは府中だけにいるんじゃなくて方方出張して「一番人気が勝たない」を実現しに来る
言われてみればそんな気もする
オグリのアイドル的な人気は分かるけど競馬の「人気」といったら馬券のことでしょ?
当時の競馬おじさんから見てもオグリの方が勝つと思われてたんやな
そうでもない
新参は相手とか戦績よりもその馬を知ってるかどうかで買う人も少なくない
ソダシのチャンピオンズカップ2番人気(ダート初),キズナの14年春天1番人気1.7倍(3000m以上初,その他面子フェノーメノ,ウインバリアシオン,ゴールドシップ)みたいに
選挙とかでも実績云々完全無視でアイドルやら俳優やらその血縁者とかがやたら票集めることあるやろ?それと同じや
この前の高松宮のメイケイエール1番人気とかあとから見ると「正気か?」って話だしなあ
いやだからっつって実際の勝馬ファストフォースが1番人気だったとしたらなおさら正気を疑うけど
タマモクロスが関東のレースに出走したのは秋天が初めてなんだけど小柄だった事もあって
関東の記者から低評価を受けたって以前読んだ本に書いてあった
普通に宝塚から約4ヶ月開けてのぶっつけだったからね、今と違って基本G1の前にはステップレースを踏むのが当たり前だった時代だから、ぶっつけはどうなん?と言う評価で1番人気はちゃんとその辺りで結果も出していたオグリになっただけ
連対率100%と言えばダイワスカーレット
シングレ風に描写されたらどんだけヤベーやつに描かれるんだろう・・・
相手関係考えたらビワハヤヒデもかなりヤベーやつだな
タッパがデカくてケツがデカい女だから作者も気合入りそう
その流れで高身長組のボーノやゴルシも描いて欲しい…
と渡り合ったウオッカもね。ゴリウーと言われているが、シングレフィルターだと洒落にならんな
次回のジャパンカップはそれこそゾーンのバーゲンセールになるだろうから楽しみだ
最後に健康ランド師匠とオグリのゾーンぶつけ合いは確実にあるだろうしな
そりゃマルゼン姉さんの領域は朝日杯FSでしょ
「100%レースに集中」が発動条件なら追い詰められる必要は無いし、領域を出してかっ飛ばし過ぎたせいで以降は二度と領域を使わなさそう
「朝日杯だけは絶対に勝ってくれ」
「離せるだけ離していい」
登校途中にすれ違った真っ赤なポルシェ相手に領域突入した説あって吹いた思い出w
タマは領域使いすぎて1年で燃え尽きた感じじゃないか?
シングレに限った話
タマは体の弱さを自覚してるからこそ太く短く潔くを実践するためにあえて領域を使いきってレース人生を全うした感じ。かな
秋天前からあの年で締めるの考えてたっぽいとこはあるしね
タマちゃんは遅生まれだったから成長遅くて3歳秋まで勝ちきれなかった
菊花は出るプランもあったけど仕上げに集中したみたいだな
翌年の成績見ると英断だったと言える
マルゼンの領域はあれか
朝日で「よーし本気出しちゃうぞ」しちゃったのか
オサイチジョージはどうなるんだろう。
領域なしで勝つのか
シングレがなかなかアニメ化されないのは、シングレのゾーン演出が描写されてしまうと
以降の通常シリーズ(4期~?)でもやらないといけなくなってしまうからとい説
長い歴史でも天皇賞春・秋制覇なんて数えるほどしかいないからなそりゃあこんだけ盛られる
まぁ1980年までは勝ち抜けで片方しか勝てなかったからね
1984年までは距離も3200で春秋一緒だったし
大逃げで勝ったプリテイキヤストとかの動画オススメ
勝ち抜け廃止で1番最初に春秋制覇したのがタマモクロス
次に連続して制覇したのはスーパークリークだがこっちは年を跨いでいる(秋→春)
跨がず同一年(晴→秋)となるとスペシャルウイークまで出てこない
その後達成したのはテイエムオペラオー、メイショウサムソン、キタサンブラックしかいない
メイショウサムソンもウマ娘に来てくれると嬉しいな
そもそもタマちゃんの全盛期は歴代最強クラスのパフォーマンスだったから当然
有り余るスタミナで競争相手をすり潰し悠々と圧勝するので領域なんぞを必要としないマックちゃんを俺は待ってるで、、、
シングレの世界線だとマックも奈瀬トレに師事する可能性は十分だし
だとすればクリークと似たタイプのマックにも同様のメソッドを適用するってこともあろうな
史実では90菊花までのマックの鞍上は武豊じゃないけどまあそれはそれとして
春天を目指すにあたり、因縁の相手であるクリークのトレーナーにあえて教えを請うとか
姉の有馬連覇邪魔した相手だけど、自分の武器を生かすなら同タイプであるクリークを育てた奈瀬トレが一番だと
マックイーンは6歳大阪杯から中距離連勝したあたりがゾーンというか覚醒感ある
秋天での先行抜け出しも有馬のオグリと並んで最終コーナー回ってくるところとか大好きだし、京都金杯で稲妻の如き進路のごぼう抜きなんて凄すぎて一気に虜になったわ
オグリ陣営が「タマモクロス以外をライバルと思ったことはない」と言うくらいに圧倒的な強敵だった
いまこんな覇気とか全集中みたいな設定出てきてるのか
シングレにタマの出番なくなってとても寂しい
これ見てるとテイエムオペラオーやオルフェーヴルの領域展開も見てみたいな。恐らくこれ以上に凄まじい描写と強さで圧倒しそうだけど。
普段は領域を使わない(使わなくても勝てる)カイチョーが、JCのお礼参りのために、はじめて展開して威圧感をまるごとエースにぶち当てる有馬が見たいです。
中山全体が、重力10倍になったような雰囲気に包まれるんだ。
呂布もそうだけど現実でも序盤の敵が最強パターンがたまにあるよね。
三国志はむしろ序盤の仲間が最強メンバーのドリームチームでした感ある
曹操とそれより強いレベルの孫パパ軍団
まあ孫パパと長男坊は戦強かったけど軽率すぎるのがちょっと残念だけど
この年代の内国産競走馬で種牡馬としてそこそこの成績を残せたのも納得
全盛期のタマはルドルフに匹敵する、と岡部さんが言ってたらしいね
あのルドルフ絶対主義者にそれを言わせるのは恐ろしいな…
鞍上の南井騎手が後に三冠ブライアンに乗ってなお「最強はタマモクロス」と言ったってのは聞いたことあるが
流石に強いなモクロスは
ダディ!タヌキおる!
2匹も!
ダディ!よく見たらタマヌキおる!
流石に強いなモクロスは
芦毛最強伝説の始まりだからな、タマちゃんは。
風か 光か タマモクロス
このポスターには本当に脳を焼かれたんだ
カネツクロスちゃんとマイシンザンちゃんはよ
なんとなくだけど、インタビュー時南井さんはその場のノリで
「最強はブライアン」「最強はタマモクロス」と使い分けてるような気がする
まあ、(クラシック)最強はブライアン、(古馬)最強はタマモクロスという意味なのかも知れんが
オグリはある程度任意で発動できるけど消耗激しいから敢えて条件つけて出すようにしてる練習してたろ
引退した最強って設定は格を落とさず後発ライバルと戦えるから名案よな
クリークは領域使えないだろ
アプリのタマは凄そうに見えないけど史実のタマはめっちゃ凄い馬だったのか
ハローポイントに目が行ってしまった
実際オグリが有名だけど、タマ、カイチョー、オペラオーとか皆心臓が段違いに強い娘達だったからな、それだけ我慢強く粘れる娘達ばかり
すまんが馬とウマは分けて
人間でも普通にスポーツ心臓はあるから、ウマ娘でもそれはあってもおかしくない、心臓の強いものは領域展開にも耐えられるんだ、と考えれば不自然ではないかも
タマモは全盛期での最終レースでオグリがいたからあそこまで操れたと勝手に思ってるわ。ルドルフとは状況が全然違うからね…決して格上だとかみたいな話ではない筈。
ゴルシ悟
『領域展開 無量空処』
(効果:対象の脳内にゴルシちゃんワールドを無限回流し込み、思考速度を著しく低下させることでゴルシワープを発動可能にする。ただし、反動で発動以後のレースにおいて一定確率でやる気を無くす。)