>オークスって地味だよね
ああ?!
>レースがじゃなくて名前が
うn
あんまり女王って感じはしない
桜の女王←かっこいい
樫の女王←絵本で出てくるモンスターか何かだろうか…
>オークス(Oaks)は、英語で樫のこと。英ダービーの創設者である第12代ダービー卿エドワード・スミス・スタンレーは、樫の森が茂るオークスと呼ばれる土地を所有していた。1779年、彼はエリザベス・ハミルトンと結婚した際に、その記念として競馬を開催することを思い立ち、その中に夫人の希望を入れ、3歳牝馬のレースを行い、これにオークスと名付けた。
へー
>>8
この補足でかっこいいと思えた
正式名称は優駿牝馬だし
>>7
弥生賞の正式名称言うぞ!
桜花賞と秋華賞はすごい牝馬の女王って感じある
樫は??
なんとなく樫じゃなく欅だと思ってた
エリザベス女王杯の方が牝馬最強を決めるレースっぽいのはわかる
>>15
牝馬クラシックと牝馬古馬は違うし
>>15
女王決定戦の説得力がありすぎる…
オークスの方が伝統ある名称なのに…
優駿牝馬の方がカッコイイよね
女王っぽい花の名前というとやはり薔薇か
でもローズステークスはあるしな
秋華賞はこんな意味らしい
>競走名の「秋華」は、中国の詩人である杜甫や張衡が文字通り「あきのはな」として詩中で用いた言葉である。「秋」は大きな実りを表し、「華」には名誉、盛り、容姿が美しいという意味が込められている。
桜は国花なのもあってやっぱ桜花賞の方が強い響きあるよな
エリザベス女王杯もいいし
ヴィクトリアマイルもいいと思う
この2つが説得力ありすぎる
でも日本で一番大きいレースが日本人の名前なの好きよ
有馬記念の有馬さんめっちゃ偉大な人だからな
天皇賞(春)!
天皇賞(秋)!
天皇賞ってよく考えたら凄い名前だな…
>>48
天皇杯もあるし…
>>48
天皇陛下から賜った楯を賭けたレースなんだから不思議じゃないでしょ
むしろこういうのは賞品を与える人以外の名前だと失礼だ
>>48
ウマ娘は一番「天皇」って言葉が出てくるソシャゲとか言われてて笑った
今週はクリスタルカップに登録しています
>>145
もうねぇ!
ダービー卿世界中に名前残しすぎ問題
ダービーが全馬の目標っていうのがよくわからない…
歴史があるとか?
>>51
一応強い馬を見定めるためのレースって建前で競馬やってるからね
東京優駿で日本ダービーと読むの格好良すぎる
コメント一覧(169)
ギャロップまじで面白かったわ
最終コーナーで🍞(固有)発動カンペキ!
あっと驚くギャロップダイナ
オークスvs女騎士!
エアグルーヴ「くっころ」
もっと露出を多くするか ふふ
オークなんか姫パンチでやっつけてやりまくわ!!
真面目オークと脳筋姫騎士ってちょこちょこ流行るよな
オークスの方も女騎士の可能性(アグリアス)
「人の夢と書いて儚(はかない)…何か物悲しいわね…。」
ラモーヌが言ったら様になりそう
人に儚いと書いてアララギだぞ。
アララギコヨミ(笑)
アークスなんだよなぁ
オークスやで…
「身体が熱く… 貴様!何を飲ませた!」
『ククク… ドットさんも愛飲している白湯だ』
「白濁液…!?(ピコピコピコピコピコ)」
どぼ先生ステイ
条約順守オークすこ
「身体が熱く… 貴様!何を飲ませた!」
『ククク… さっき白衣を着たウマ娘に提供してもらった薬だ』
たけし繋がりが明日はもしや?
報知杯弥生賞ディープインパクト記念G2(皐月賞トライアル(実質菊花賞トライアル))だぞ
なぜか2年連続で菊花賞馬出してるからなタスティエーラも期待してる
しかし弥生賞ディープインパクト記念ってのは流石に慣れてきたけど馬柱とかで略された時にディープ記念って書くのはやめてほしいわ
パッと見でわかりにくいから旧来通り弥生賞でええやん
共同通信杯の様に(トキノミノル記念)とカッコを付けるべきだろう。
馬主達ですら猛反対したのに強引にこの名前にしたのいまだに意味不明
せめてスプリングステークスならここまで顰蹙買わなかったろうに
あぁ、ザオラルとベホマラー覚える1/4で仲間になるあいつ
おそらく自分だけだが、産経大阪杯って書くとGⅡっぽくて単に大阪杯って書くとGⅠっぽくなるのは何でだろうな
G1は名称に企業名が出来るだけ入らないようにしているから
ダービートライアルの長~~~い歴史もあるしどうにもならないNHKマイルC
NHKは国営テレビですから。
朝日杯フューチュリティステークスは冠名取らなかったけど、違いは何なんだろ
毎日新聞社の寄贈賞である毎日王冠がG1に昇格したらレース名はただの王冠になるんかな
(…産経大阪杯の方がカッコいなんて言えない)
天皇賞があるなら皇后賞もあっても良かったかなって思いました
ちなみに全日本サッカー選手権大会が天皇杯だが、全日本女子サッカー選手権大会は皇后杯だ
京都でやる女子駅伝もな~
エリザベス女王杯がちゃんとできる前に牝馬のレース作ろうぜってなってたらあったかもしれんね
あるね
樫の盾でオークと戦った髭面のおっさんが出てくる…
大抵の公営ギャンブルに名前出てる高松宮様、宮杯ないのオートレースぐらいか
スポーツ振興に携わってらしたから高松宮記念っていっぱいあるね
日本中のスポーツ関係者は宮様には最敬礼をし続ける必要があると思ってる。ありがとうございました。
ダービーは日本ダービーって言われるのに
何でオークスは日本オークスって言われないんだろう
東京優駿と東京ダービー
紛らわしすぎ
オークスは普通に日本とつくと変だし(英オークスとか海外のオークスはちゃんと頭に国の名がついているので)日本優駿もこれも同様で東京競馬場でレースを開催する意味もあるし、確かに東京ダービーと紛らわしいが基本的に万人に受けやすく分かりやすいのが大事ですだから!
大きな楠でオークスか…
山田君座布団全部持っていって
黄色「大きな楠です」
司会(先代でも先々代でもいい)「なんですか」
観客「おーくす!」
黄色「…(悲しそうに下を向く)」
歌丸師匠「山田君可哀想だから昇太さんの1枚やって」
大楠公?
🥃日本ダービーってカッケー!こっちに出てみよう!
オークスもとてもいい名だと思うが。
クイーンズダービーでええやろ、今度からみんなオークスはクイーンズダービーって呼んでくれよな
クイーンズプレート(カナダダービー)みたいなもんかな?
クイーンズブレイド!?
なんか競輪やボートレースにありそうな名前。
キングオークス
オークスが最古のクラシックレースだから
ダービーがキングオークスなんだよなぁ
セントレジャーの方が先だよ
もうクラシックの格はない?
それはそうかもしれない
桜花賞のが強そうっていうけど、桜の花と樫の杖で殴り合いしたら多分オークスが勝つよな
まあ「堅」の字が入るくらいには堅くて丈夫だからな
農具とか、丈夫で長い棒状のものが必要な部分にはよく使われてるらしいね
トールキンのホビットでオーケンシールド(樫の盾)って二つ名のドワーフの英雄が出てくるんだけど、戦う相手がオークなので微妙にややこしかったなぁ
オークで多くのオークに立ち向かったからな
桜花強そうっていうのは特攻機のイメージなんじゃないかなあ
日本人は桜が好きってだけだろう
世代が上がるほど、それをもって桜が強いと思う人はほとんどいない
前途有望な若者を無駄死にさせただけだしな…
意外と知られてないが実は戦果は物凄い上げてる
非人道的だけど無駄死にじゃないぞ
結構な数の米軍をPTSDにして悩ませてたんだよなぁ……
オウカオー好き
桜の花びらが舞うように、無数の刃が貴様を切り刻むんだが?
個人的にあんま好きでない名前は菊花賞
日本伝統的な花なのは理解してるけど、なんかちょっと辛気くさく感じちゃう
葵の方が好きなイメージ
意味がわからないよ、アスタリスクステークスに名前変える?
菊が仏花ってイメージが強い人なんやろ
お仏壇の定番
自分的には厳かだしそっちの菊とはまた違うイメージ有る
(皇室とかのロイヤルな印象)
そのカッコが基本だから。
なんか某デレマスのユニットや学戦都市みたい(笑)
葵Sなら来週あるから
華やかな凱旋門賞からあやかって菊門賞にするか
じゃあ、ファンファーレの代わりにどぶろっくの「君だけの花」にするか
下ネタソングで大変な事になりそう(笑笑)
伝統的というか菊は天皇家の紋でもあるからね
由緒という意味では日本でトップの花だし
天皇家の象徴たる菊は本来ならかなり高貴な花なのに
割と最近かららしい仏花のイメージに囚われちゃうのはもったいないぜ
金木犀「もっと言ってやって!」
芳香剤兄貴オッスオッス!
なお、菊を天皇家の象徴化した御人は天皇家の権威と権力にとどめを刺した模様
クラシックは桜花賞に始まり菊花賞で終わる
綺麗にまとまってるな
「菊の季節に桜が満開!!」のフレーズが消えてしまう…
本来、というか今でも普通に菊は長寿の象徴で祝い花なんよ。仏花だけに使ってると思う人が非常識なだけで。
皇室の正紋が菊で国花も菊。
そしてこの国の最上位の勲章が大勲位菊花章頸飾であることをご存知ない?
中華でも太陽を思わせる姿からとてもめでたい花であるとされているのだが
葵ステークスならあるな
エリザベス女王杯は、今後も名称使われるらしいが許可とか必要だったんかな
にっぽんだーびーて呼称がカッコいいと思う
実はずっと欧文名がエリザベス二世女王記念杯で、JRAが勝手にやってるだけだった
10年ぐらい前に英王室から許可を貰って正式にエリザベス女王二世杯になり、格式では旧イギリス植民地各国にあるクイーンエリザベス二世カップと同等になった
日本の競馬に与えた影響って意味では有馬理事長より安田理事長の方が偉大なんだけどな
だから一応、安田記念の方が歴史古いんだよな
安田理事長が日本競馬の道筋作ってる間に有馬頼寧氏は貴族院議員で農林政務次官や農林大臣やってる
安田理事長が二代目を有馬頼寧氏に要請してるわけで、目に見えることだけではどっちがどうとかはおそらく評価はできないかな
>弥生賞の正式名称言うぞ!
報知杯弥生賞ディープインパクト記念はルールで禁止すよね?
JRA「英雄はルール無用だろ」
弥生賞すき
デプ記きらい(辛辣
ディープは何も悪くないのに現役時代からアンチが増えるような運営の完璧なムーブは最早芸術や。
一着至上主義
せめてフランスのルールは守ってください
せめて若駒ステークスに名前移してもろて
>>オークスって地味だよね
>>レースがじゃなくて名前が
お、ダイヤモンドステークスの話する?
サファイアステークスも無くなってしもうた
ガーネットもエメラルドも。
一度消えた「重賞名」は復活しないのでガーネットとサファイアはもう復活しないがエメラルドはトパーズと同じく休止中なだけなので復活の余地はある
桜花賞は待ちに待ったクラシックの第一回戦で
オークスはダービーの前座という感じが
ゲームもそうだがフィクションの作品内であれだけ「天皇」賞連呼する作品はそうそうない
あっても少し昔の日本の戦争映画くらいだろ(時代劇や大河は「ミカド」呼びが基本)
対抗できるとしたら、サッカーを扱った作品ぐらい?(天皇杯があるので)
大相撲の賜杯(天皇杯)は年六回も下賜される割に、賜杯としか呼ばれんから天皇杯のイメージないな
ふと思ったが、横の国のアプリでは日王賞春秋なのかな?
感覚的にはテンノウ賞みたいな感じだとか
逆に日王賞にすると関連付けで揉めかねないらしい
なんでだよ、カッコいいじゃねえかオークス
「ダービー」と「オークス」で収まりもいいと思うし、地味と言われりゃ確かにそうかもだが、「格好良さ」で言えば少しも劣らんと思うわ。
樫の女王…いい響きですわね
特に「かし」の部分が
お菓子の国の人だもの
なんでこの時期の牝馬に2400mも走らせるのか、これがわからない。
体がおおよそ出来上がってくる秋になると2000に短縮されるのが一層わからない
元々秋開催だったのに牝馬が日本ダービーに出まくるから
色々レース作られた経緯もあるんだろうけど、
気持ちよく1600、2000、2400にして欲しい
伝統なら1600、2400、3000がいい
その3000も英では古馬混合に・・・
英セントレジャーはまだ3歳限定
愛仏独伊は全部古馬解放された
そのうち仏セントレシャーにあたるロワイアルオーク賞はシリウスシンボリが走った(3着)
この時期だから2400の短距離でやってるんだぞ
オークスできた頃はヒート競走の時代だ
ニュージーランドトロフィーって凄いよね
レースじゃなくてトロフィーが
ウマ娘世界でも「配慮」を感じるアレを語るのはタブーだったりしないのだろうか…
スレ元にもあるけどオークスの方がダービーより歴史古いのは競馬入りたての人が驚くポイントの一つだと思う
皐月賞・ダービー・菊花賞を制する牝馬を見てみたいな
そんな化け物生まれるわけがない……と言い切れないのが恐ろしい
最近はお牝馬強いからのう
しかし、ファンディーナとはなんだったのか……
菊花賞が大変そうなんだよな…
勝つ牝馬が出てくるなら見てみたいものだが
ダービー・オークス・菊花賞を制した牝馬なら居たのですけどね……
クリフジとかいうガチのバケモン
ダービーを出遅れた上でぶっちぎって勝つとかどういうことなの……
3年後に期待しろ
ダービーをスカーレットテイルの23が、
菊花賞をメーヴェの23がそれぞれ制するから
前者は血統による実力で後者は牝馬の長距離という理由で正直キツイ
牝馬が皐月賞に出る時点でかなり思い切ってるからなぁ
シンリョクカみたいな桜花賞除外による参戦予定を除くと
牝馬の適正距離的に桜花賞を走るスピードが無いってことだから
皐月賞を勝てる可能性がかなり低いよね
1冠目狙わずに忘れな草出すだろうな
桜花賞・オークス・エリザベス女王杯を制する4歳牡馬も見たい
桜花賞と皐月賞は距離が違うから出てくる牝馬はいるかもしれない。菊花賞は3000mの長距離。近年は2頭掲示板入り。一番可能性が低いと思うダービーでなんで勝ってるんですかね?あの化け物は…
ヴィクトリアマイルは未だに新参者のイメージがある
まあ元々エリ女がビクトリアカップだったりするわけだけど
さきたま杯もJpn1に格上げされて年数経過したら風格でるかしら
ひらなが表記に威厳はな……
かしわ記念「えっ…😢」
有馬記念の有馬頼寧伯爵は、JRA会長以外にも、近衞新体制運動に参画したり、全国水平社を支援したり、球団オーナーやったり社会活動に積極的な人だったな
たった2年弱の任期の間に、中央競馬発展の礎を築いた功績があるから、家族を毎年有馬記念の時には招待してたけど、孫の代になってからは呼ばなくなったらしい
南海オークス
ダービーとオークスが合体してオービーくん
サッカーの天皇杯、高円宮杯が天皇賞、高松宮記念と似てて、どちらが競馬だか分からなくなることがよくある。
アレだろ、高温出すために必要なんだろ?
東京ダービーは?
ウマ娘世界ではどのレースでも出られるのにわざわざオークスの方を目指す理由が苦しくて草
ダービーの空き巣狙いなことが時々ある
ウマ娘の現状の描写じゃあ牝馬限定レースの存在理由が曖昧すぎていまいち行く理由が分からんしな
音楽性のちがいってやつでしょ?
「わたしには断然彩ファンタジアがいい!」って娘がティアラ走るだけ。
そう考えるとウオッカがダービーいくのもわかるし、実はステルス乙女だから秋華賞で戻ってくるのも解釈一致。
アマさんもかーちゃん気質だからロックは良さがわからないんだろう。
ティアラ路線は華やかな感じらしいからまあわりとそれで合ってる気はする
阪神JFに出たシチーさんはそれが嫌でティアラ路線からクラシックへ切り替えた事になってる
ダービーよりオークスの方が名前はかっこいい
ダービーくんが伝説の樫の木の下でハミルトン嬢に告白した
くらいまで話を広げられてるの好き
オークスって言われたら葬儀屋のイメージだった(北陸民)
ウマ始めてからオークスはもうこっちのイメージだけどな。
ファン「だっせ…」
アンチ「やめようね!」
金子氏「嫌です…(素直)」
JRA「しゃあっ 報知杯弥生賞ディープインパクト記念(皐月賞トライアル)!」
お前さあ
1番優先されるべき馬主すら固辞してるのにホンマ
この時期に2400mはやっぱ過酷なんよ
むかしのように秋に阪神優駿牝馬として開催するのがいいのではないか
井上オークス「呼ばれた気がする」
男 2000→2400→3000 「まあ男だし最後は成長分で3000がんばる」
女 1600→2400→2000 「ウワー! 順序おかしくね?」
女クラシック1600→2400→3000「牝馬クラシック三冠は無理ゲーだから牝馬三冠を新しく作るぞ!」
クラシック三冠の牝馬はクリフジしかいないからねぇ……
ウマ娘でも、ダービーからのオークスを連闘出来るようにして?
オークスの森の美女とか言う漫画みたいな愛称好き
地味にダービーより歴史古いんだよな
樫の女王ってかっこいいと思うけどな~
ドライアドっぽくて好き
oakってのはナラ・カシ類の総称でイギリスにはカシは生えてないから誤訳で「ナラの女王」が正しいという
樫の女王って外国由来感があっていいと思うけどな
でも秋華賞はクラシックちゃうし