1: 名無しさん 23/05/24(水)23:15:53 No.1060503520
半ば慈善事業めいた馬主業をやってたサブちゃんへの天からの贈り物説好き

2: 名無しさん 23/05/24(水)23:18:57 No.1060504682
ヤナガワ牧場で産まれたのも庭先取引になったのも顔がいいからとサブちゃんが選んだのも何もかもが運命な気がする
5: 名無しさん 23/05/24(水)23:21:00 No.1060505456
お世話にかけて貰ったお金は走りで増やして返す孝行者
繁殖で更に返す孝行者
6: 名無しさん 23/05/24(水)23:21:19 No.1060505591
10: 名無しさん 23/05/24(水)23:22:44 No.1060506135
馬主がサブちゃんじゃなきゃ昭和みたいな古馬王道ルート行かなかっただろうし運命を感じる
13: 名無しさん 23/05/24(水)23:26:13 No.1060507519
>>10
大阪杯→天皇賞春→宝塚記念→天皇賞秋→ジャパンカップ→有馬記念
のローテは4勝してるのも当然凄いけど走り切ってる頑丈さ自体が凄いよね
11: 名無しさん 23/05/24(水)23:23:43 No.1060506563
ライバルたちがちゃんと強いのがまたいいよね
本当にこの時代だけ平成初期に戻ったかのようだ
16: 名無しさん 23/05/24(水)23:27:40 No.1060508041
ウマ娘だとアニメ二期での売り出し方が完璧だったと思う
テイオーの話を主体に置きつつファンガールの幼女として描写してエンディングで成長体をお見せしてその勢いのままアプリで登場
ここまでやって人気出ない方がおかしい
24: 名無しさん 23/05/24(水)23:33:39 No.1060510157
>>16
つくづくキタちゃんとダイヤちゃんはあの時点で許可取れてたのがデカい…
17: 名無しさん 23/05/24(水)23:29:02 No.1060508581
あのアニメ効果はデカかったな…
三期でも連携する子は出てくるだろうか
23: 名無しさん 23/05/24(水)23:32:30 No.1060509786
20: 名無しさん 23/05/24(水)23:31:26 No.1060509456
でも正直キタちゃんの繁殖成績まで化物だと予想できた人そうそういないと思う
26: 名無しさん 23/05/24(水)23:35:43 No.1060510806
馬主何十年もやっててG1取れたのこの子だけってヤバくない?
27: 名無しさん 23/05/24(水)23:36:53 No.1060511164
>>26
そんなもんだぞ
タマモ冠だって重賞にはよく出てくるがG1馬は未だにタマモクロスだけだ
28: 名無しさん 23/05/24(水)23:37:00 No.1060511204
昭和から馬主やってたら国内G1の思い入れ半端ないだろうな…
29: 名無しさん 23/05/24(水)23:37:10 No.1060511252
30: 名無しさん 23/05/24(水)23:38:07 No.1060511532
ヤナガワ牧場はコパーと深くつながってて小さい牧場だから
あそこもなんか特異点な気がする
34: 名無しさん 23/05/24(水)23:40:18 No.1060512276
>>30
小さい牧場の割には名馬排出率高いな
今もテーオーケインズ走ってるし
32: 名無しさん 23/05/24(水)23:39:21 No.1060511948
35: 名無しさん 23/05/24(水)23:40:29 No.1060512341
37: 名無しさん 23/05/24(水)23:40:51 No.1060512485
種牡馬でシンジケート組んだ後もサブちゃんはキタちゃんの権利を何割か所有してると聞いた
39: 名無しさん 23/05/24(水)23:42:26 No.1060513023
>>37
この前ちょっとでたけど2割だそうで
爆上げした来年からがキタちゃんの恩返し本格化でヤバイ
55: 名無しさん 23/05/24(水)23:50:15 No.1060515628
顔がいいからとサブちゃんがいうだけあってイケメンだよねキタサンブラック
76: 名無しさん 23/05/24(水)23:58:15 No.1060518118
デカくて格好良くて強い!サブちゃんへの贈り物としか思えん
58: 名無しさん 23/05/24(水)23:50:50 No.1060515827
引用元: https://www.2chan.net/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
タグ:
キタサンブラック
コメント一覧(211)
タマモブラックタイやタマモダイジョッキにはぜひとも頑張ってほしいところ
確かに子供も強いとは思わなんだよな。その馬自体の突然変異に近いような成績の血はあんまり伸びんもんやが…。キタさんの血統が悪くは無いとはいえここまで素晴らしい結果は想像出来なかった。
ブラックタイはマイルは案の定厳しかったみたいだから短距離GⅠとって欲しいなぁ
ブラックタイドくんの隠されたギアもようやく発見される
タイド唯一のG1取ったのが、弟と同じ冠数とか色んな意味ですごい
兄よりすぐれた弟なぞ存在しねぇ!
キタちゃん〈ちょっとお父さんもったいぶってないで孫にあげなさい!
青嶋バクちゃん「コレがぁ! 男のぉ! 引き際だぁぁぁ! キタザンブラックぅぅぅぅぅ!
中山競馬場ぉ!すべての人が拍手を送ります!!!」
あと100ぅぅぅ!!
も好き
「ちゅおい!」も好き
ディープインパクトの後継候補とかどっかで聞いたが、ブラックタイドが全兄だったな
直仔でなくとも全兄弟なら後継を名乗れるんか?
名乗れない
言った奴は勘違いしたか冗談で言ったかだろう
広い意味で取るなら競馬界にとってディープの後継となりうるとそう考えられてはいる
コントレイルがいい成績を出してくれれば正統な後継なのだろうけど
血統表の後ろに行ってしまえば同じやねん
サンデーサイレンスとウインドインハーヘアの下がどうなってようが
ここでそのジョーク言ったのなら自分だわ
ただ血統表見るとき全兄弟クロスは普通のクロスと同じ扱いするから
ディープインパクトとブラックタイドの3*4みたいな現象は発生する
エルコンドルパサーのSpecialとLisadellのクロスとかだな
netkeibaの五代血統表でもちゃんと赤文字になる
コントレイルとキタサンブラックの子どもをつけたら、
サンデーサイレンスの3×4とウインドインハーヘアの3×4になる。でいいのかな。
ディープインパクトの後継候補じゃなくてサンデーサイレンスの後継候補では?
何年もリーディングサイアー取ってたディープじゃなくて、その代替からサンデーの直系が繋がることになりそうってのはちょっと面白い
ウイニングライブの始祖説
そのうちAI美少女化されたサブちゃんが!?
鼻の穴は変えるわけにはいかんだろうなぁ…
元ネタは皆さんご存知のクラッシュギャルズって何かで明かされてなかったっけ?
ビューティーペアだったかもしれない
おっさんか強めのプヲタしかご存知ないです……
炎の聖書(バイブル)とか懐かしいなおい
馬券的にも迷ったら取り敢えずキタちゃんとドゥラメンテの仔を買っておけばいいみたいな風潮
キタサンとドゥラメンテとサトノダイヤモンド産駒がクラシックで鎬を削るなんてロマンあるよな。
サトノクラウン産駒タスティエーラもお忘れなく
マカヒキ「妙だな…」
ルメール産駒も買っておかないと痛い目に遭う
ヨコヤマノリヒロ産駒ヨコヤマタケシが今のトレンドだぞ
カズオ!カズオも忘れてはいけませんわ!!
いやしかしカズオにも有力馬取れるくらい頑張って欲しい
大分上手くなって追いついてきたかなと思ってたんだけど、またちょっとタケシに離された感ある
ディープ産駒タケユタカはいつまで走ってるの…
ABC……と複数いるからなあ(笑)
バクシンの血統と聞いてビックリした覚えがある
短距離馬からでも長距離馬が出るんだなーって
でもよくよく血統見るとむしろバクちゃんが何で短距離いけんのって言う特異点だって聞く
サクラユタカオー自身は秋天勝ってるしな
産駒もオークス勝ったウメノファイバーや2400だったころのエリザベス勝った
サクラキャンドルいるしユキノビジンもオークスは最後足が鈍ってちょい長い
感じだったが2000までならいける
ただエアジハードとバクシン見るにスピード血統だったんだろうなとは思う
バクシンオー直系ではないので
ただテスコボーイの血が流れていることは強さの秘訣の一つだろう!
でも最近の3000mG1勝った馬で母父が長距離G1勝ち馬なのキセキとゴルシだけなんだぜ
むしろ短距離マイルのほうが多い
日本は高速馬場だから、長距離でもスピードが必要。
スタミナはトレーニングでなんとかする。
坂路の申し子 ミホノブルボン
2代目坂路の申し子 キタサンブラック
スタミナなんて鍛えればいけるいける
キタちゃんの場合は母母のオトメゴコロが何を付けても大丈夫なくらいの馬格があったのも大きいかもね
そして父のブラックタイドも大きいからキタちゃんも大きかった
当時の菊花賞でバクシンの血統だから買えなかった俺を恨んでいる
宝塚もやられた覚えがある
なお種牡馬的にも人気になった結果引退後も疲れ果て死んだように眠る模様
馬房で寝転がって悲しそうに天井を見つめる画像を見たことがある。ちょっと目が潤んでいたのがポイント高かった。
それでも赤字らしいから馬主は趣味道楽でないとやれないな
1973から始めて40年
170頭で48.3億、1頭あたり2800万強
キタサンの種牡馬の利益で毎年2,3億入ってくるらしいからそれを10年くらいと賞金と合わせるとトントンには持ってけそう
今はそれくらいだろうけど今後は種付料爆上がりするのは確実だから来年くらいから十億くらいはいってきそう
いや、10年はちょっと……
購入費別で1頭1億くらい飛んでいくからな。しかも大抵は勝てずに牧場へ送り返される。
(馬主からニート馬への仕送りのおかげで中小牧場は生きていられる訳だが)
1頭1億は無いでしょ…1,2千万ぐらいじゃないの?
委託料は1年で800~900万ぐらいやね
年間じゃ無くて、JRAの厩舎に入れて、引退後も最後まで面倒見た場合に生涯で。まぁ直接面倒見てるのは牧場の人だけど。
馬が全国に8万頭居て、競走馬が4万(現役・育成・繁殖計)、乗馬が1万、重種と食用馬が1万程度、在来馬が少数なら、ニート馬からネイチャやギム爺まで含め引退馬は2万って計算だが……。
いや、牧場もキャパあるしそんなに受け入れられない
渡辺牧場さんもネイチャはじめ生産馬引き取り始めたら手もお金も回らなくなって、それで生産やめたし
もし手に入れられれば「馬の瞳を見つめて」という本を読んで欲しい。絶版で中古ではプレミア価格になっちゃってるけど
そんな馬主稼業で、さらに「デカいところからだけ買ってたら困る人も居る」って敢えて中小規模の牧場から馬を買うメイショウのオーナー
調べるほどに「本当に実在するの?」ってくらい徳が高くてビビる
松本さんホント人徳の人、馬とか騎手とかの選択や態度も
それだけに損する部分はあったんだろうけど絶対に人は付いていく
それでもって言うか北島オーナーは赤字覚悟の買い方してるから
黒字目指すならもっと頭数絞って高額馬の少数精鋭にした方が効率が良い
だけどそれだと面白く無いからああいう赤字でも仕方ないって買い方してるんでしょ
キタが勝った大阪杯はGI上がりたてで1着8,000万だった
ここ2年くらいで中央GIの賞金は軒並み爆上がりしてるし、時代が違ったらサブちゃんももうちょい楽だったのかなぁ
初回から1着賞金12,000万だぞ
現役の種牡馬としては頭一つ抜けてるよなぁ
初年度からいきなり年度代表馬が出てきてさらに今年のクラシックも主役級、しかも少ない頭数で
ドゥラメンテが生きてたら、十分以上に対抗できたんだが
3歳の新馬からのリーディングでドゥラメンテについで2位だからねぇ
3位のカナロアが種付け料上がった世代でAEI1.09と悲惨な状況、4位のエピファもクラシックには1頭が1回出ただけで重賞勝ちなしで、新馬未勝利は勝ててもその先が全然なく、来年からの種付け料上がる世代に希望を託している状況だし
ドゥラメンテとキタサンが無双という状態なんで、ほんとドゥラメンテの早逝は日本の馬産にとって大損失
ドゥラメンテ生き返れ…生き返れ…
タイトルホルダーが継いでくれるはず!
キタサンの活躍馬見る感じ、母系引き出すのがキタサンの真骨頂っぽいし、リバティスターズにキタサン連打したら復活するかも
こっちでもドゥラメンテはキタちゃんに勝ち逃げするのか・・・
繁殖牝馬のサンデーとキンカメが薄くなる数年後からがドゥラメンテの本番と言われてただけになおさら
直仔なのでキンカメは相手が薄くてもだめだわねと書き込んでから気づいた
排出するな定期
輩出警察だ!
結構よく見る間違いだよね
種を排出した結果だから…
サブちゃんが長年馬主やってて初G1とったのがキタサンブラックだったんだね 最近知ったわ
サブちゃんは50年くらいしてやっとG1勝ったし
志村けんはそこそこ所有してたけど結局未勝利で終わった
年間GⅠレースがいくつあるかってなると狭き門だからな
たまーにオペラオーみたいにやべーやつが独占したりもするし…
馬主資格習得の翌年にG1勝利し、さらにその馬でダービーまで制覇した小林正明とかいう化け物
なおそこで全ての運を使い果たした模様
マチカネの細川さんも結局G1馬はフクキタルだけだったしね
馬主としてではないけど50年近く前に共同経営してた生産牧場でG1馬が出てたりする
その生産牧場の場長さんの息子さんがキタサンブラックを作った3代目のヤナガワさん
原作者「ちょっと盛り過ぎたか……?」
あんたいっつもそれだ。計量スプーン使わずにおたまで醤油の量を決めてるおかーちゃんと一緒だ!
令和ちゃんのガバ温度設定じゃないんだぞ!
なんでそれで美味しいんだろうな…
実はめっちゃ味見してちょこちょこ調味料足したり水足したりして調整してるんだ
家族に美味いもの食って欲しいから
容器から直接投入だぞ
サトちゃん産駒も順調だし現実でも産駒の対決見られるの良いよね・・・
次のダービーはソールオリエンス、スキルヴィング、サトノグランツで決まりですね!
外からタスティエーラとドゥラエレーデとシーズンリッチが飛んできそう
スキルヴィングのせいでソールオリエンスの単勝が3倍つくとかありえんことになってるから、ここは買い時です。
当日にはガッツリ落ちると思う
ソールオリエンスは武史が掛かり気味なのが気になる
落ちこぼれだって必死で努力すりゃエリートを超えることがあるかもよ
セイちゃん…
競走馬の無常なところは馬自体がそうやって努力で大活躍しても
子供が走らず血統が残らないパターンが山ほどあるところだな…
その意味でもキタちゃんは特異点すぎる
気性難のせいで黄金世代で1番引退が早いだろうと言われたセイちゃん
シェリフズスター産駒はウンスもろとも一族解散寸前まで行ったけど
その子孫がジャンプレースの神を撃破したんだから分からんもんよな
落ちこぼれから出世頭になったレッツゴーターキン良いよね
血統はともかく生涯ならサンデーサイレンスやな
EG「くっくっく……面白い冗談だ。では、努力だけではどうしても超えられない壁を見せてやろう…」
君は父親から何を学んだんだ
3冠レース全部2着にならない方法かな?
サンデーサイレンスは血統も込みやろ
父ことヘイローだけど母系は本気で正体不明なレベルの雑草血統だぞ
お助けってレベルじゃねーぞ!
いつの間にか日本競馬界の未来をお助けしてしまっていた件
あの育成でのグッドEDってそういう。。。
なろうですら足元に及ばない大活躍で好き
500万→400万→400万→300万→500万→1000万
300万でキタサン付けれた破格のボーナスイヤーが存在した事実
武豊の三度目の有馬記念勝利をお助けして人々の脳を焼いた1頭(なお残り2頭)
初制覇…競馬ファン、JRA、一般人含めて日本人のほぼ全ての人の脳を焼く。(第二次競馬ブーム)
2回目…JRAの脳が焼ききれる。
だもんなー。名馬しかおらん
ダイヤ産駒やクラウン産駒も期待しとるで!
重賞を勝てる確率は1%以下だからな……
100頭の馬主になっても重賞に勝てないのは確率的におかしくない。
ましてやG1となるとね。
適当に書いたが、よく調べたら重賞の勝利確率は1.7%だから、少し高かった
PUSSRの出現率並みに大差ないだろ
久米田正明「またオレ何かやっちゃいました?」
たまに格が~とか言う書き込み見るけど年間約8,000頭×年数分の馬がいて
そのうち18頭しか出る事すら出来ないのに、格が低いGIとかJpnIとか本当に存在してんの?って話
そう言うけど、旧八大競走って呼び方は今でもあるし、ダービーよりフェブラリーステークスの方が格が高いなんて思ってる関係者は皆無だろうし、賞金でも明確に差をつけられてるから上下自体は存在するだろ
極めてレベルが高いなかでの上下ってだけで
今のところ、日本が誇る歌手によるウイニングライブが行われたきっかけであり、唯一無二の存在でもあるね。
僕もキタちゃんと繁殖してぇなあ
牝馬の方ですか?
俺もしたいけど1000万だからなぁ
重賞で掲示板に入ってドカンと稼がないと…
昨日の大井記念にブラックの全弟出走していたわね
逃げ馬の完成形の一つだと思う
逃げ戦法にもサイレンススズカやツインターボとか逃げにも色々あるからこれが完璧な逃げ馬とは言えないけど逃げ戦法の一つを極めたと思う一頭
キタサンブラックに勝つためには宝塚記念のマリアライトやドゥラメンテみたいに直線に入って貯めに貯めた足で刺しきるしかない
史上最高の逃げ馬と言ったらキタサンで決まりだと思う
強い逃げ馬の条件として競りかけられたらハナを譲って
番手から抜け出すだけの脚も持っているというのは必要だと思う
それしか出来ないターボや身体が持たない次元を綱渡りしてるスズカと違って現実的な逃げで強いんだよな
しかも長距離で、一般にデカいと言われるゴルシタイキドトウ等より遥かに重い馬体重でって、
まあ異端過ぎて産駒に受け継がれないのではと思う気持ちもわかる
そしたら産駒は馬体の大きさは普通で、ドゥラメンテ的な末脚爆発型がやたら多いというね…
頑丈さはあんまり受け継がれていないし
ほんと、産駒が出て走ってみるまではわからんもんだ
中長距離、重馬場も気にしない。圧倒的なスタミナと数馬身差が縮まらない末脚、控えることもできる気性。騎手の操縦性なども含めて現実的な最高の逃げの形だよね。
サイゲ社長も馬主やってるみたいだが、果たしてGI馬馬主になることができるだろうか。
重賞は一回勝ってるけどそこで足踏みしてる状況
まだ馬主初めて数年で重賞馬持ってるだけでも十分凄いんだわ
大抵の馬主は応接室に2・3勝馬を額縁に掲げて
延々その馬の話されて客をウザがらせるものだからね
「コロナも落ち着いたし、このあいだ会いに行ってねぇ……」って、そんな無名引退馬知らないよ! って。でも、そういう趣味馬主さんに支えられた産業だからなぁ。
……ウマ娘の進路で言ったら、やっぱりニート馬はニートになるんだろうか? 牧場で「働いている」訳じゃ無いし。
ジャングロ君そろそろ復帰しそうだからよければ見守ってあげてほしい
彼は今のスプリンター界ではトップクラスの馬や
1年以上休養しているからなぁ…
毎回サイゲの社長で間違われるのな
サイバーエージェントだっつーの
3歳、4歳、5歳と段々強くなっていく主人公感
キタちゃんやドゥラメンテがすごすぎるけど、ダイヤちゃんもクラウンもようやってるよ。ちゃんと重賞馬出してクラシックに間に合ってるし
一世代の主役たちの産駒たちで群雄割拠になるのは黄金世代感ある。
つくづくドゥラメンテの早逝が悔やまれる……
クラシックも間に合わず勝率も悪く、真の意味で失敗してるのは現状リアステだけやな。血統はいいけど国内G1を勝ててないのに種牡馬にした時点で失敗は必然か
新馬戦でソールオリエンスと接戦を演じたレーベンスティールがやってくれるはずさ
後はシュヴァルちゃんが頑張ってくれれば2004世代並みの種牡馬黄金期になれる
今更ながらサブちゃんが祭りを歌うウイニングライブの映像を見たけど、ご本人も壇上の競馬関係者も客席も馬主が歌うという前代未聞の出来事に戸惑いながらも最終的にしっかりまとまっていく感じがすごくよかった
長年ステージに立って客席を盛り上げてた演歌歌手の底力を見た
エンターテイナーとしての実力と男意気が物凄いよね
キタちゃんの引退年には車椅子移動になってたみたいだけど地下道の出口付近までは車椅子で辛そうに座ってたのに、そこからすっくと立って笑顔で観客席の中へ歩いて行った
そして口取りその他終わって地下道に戻ったとたん、力尽きたようにぐったりと車椅子に座ったらしい
大勢の人の前ではどこまでも「北島三郎」であろうとする、本当に凄い人だ
かーちゃんいわく
ハイセイコーのトレーナーが曲出したら大ヒットしてそれからウマ娘達も歌い出したらしいぞ
ハローさんのおばあちゃんの時代か…
あくまでファンの考察の域を出ない話だけど、ハローさんの元ネタかもしれない馬からさかのぼれば
ハローさんのお祖母ちゃんウマ娘(グランドライブ始めた子)がハイセイコーになる説ほんと好き
ハローさんの一コマで本当に推定元ネタの馬主の勝負服模様の小道具ブチ込んできたのは驚いたわ。
さらばハイセイコーは引退する時に競馬場で流されたから実質グランドライブ
????「勝ったのオレのほうなのに」
ドゥラメンテが結果を出してくれたことはすごく大きい
サンデー及びディープ系が跋扈しすぎてるので別の血がいる
エピファネイア→エフフォーはかなりの期待を背負うことになる
モーリスも正直もっと結果がほしい
そこで海外から持ってくるかじゃなくて別系統国内種牡馬に
期待できること自体時代が変わったなって思うわ
ディープ本人はともかくディープ系は全く跋扈してないぞ
現在リーディングトップ10に入ってるのはキズナだけだしどうみてもキンカメ系の方が優勢だわ。こっちはドゥラメンテに加えて短距離のカナロア、ダートのタルマエ、長距離のルーラーと各ジャンルでタレントが揃ってるし
ジェラルディーナやジャックドールに⁉︎
武豊王で勝ったG1レースと年から騎乗した馬を当てる対決あったけど途中でキタサンブラックが連続して出てきてとんでもない馬だったんだなと再認識したわ
しかもその連続期間を『キタサン祭り』と言ってたのがナイスなセンスやったなお兄ちゃん
ウマ娘シナリオが「何も持たない取り柄もない」キタサンがコツコツ実績を積み上げてやがて偉大なウマ娘になっていく
って話だったけど、前提がイメージと違いすぎて感情移入しにくかったなぁ
根性のぶつけ合いを制した16年春天後にファン投票1位をもらってなお一番人気は京都大賞典までお預け食らうくらいキタサンはずっと懐疑的に見られてたんや
当時から応援してたファンとウマ娘きっかけでキタサンブラックを知ったファンじゃまるで印象は違うと思うしそこのギャップがその感想に現れてる
まあ同期にドゥラメンテがおったら、そりゃな…
そらその『偉大な存在』になった後の実馬のイメージを先に知ってるからってだけだわな
別キャラの話になるけど、パール姐さんのシナリオが史実の偉業である海外G1初勝利を無かったことにしたのを
後から知った奴は改悪といい、当時を知ってる奴は偉業よりファンを選んだんだなって理解を示しているようなもの
(当時タイキシャトルがその名誉を得られると誰もが信じていた所に、(本当は名誉あるレースなのに日本人がよく知らなかった)レースで一週間前にとっちゃったので、競馬ファンからめっちゃ叩かれたという流れがあったんだとさ)
現地調教じゃない事に「タイキやエルとは違うんだよ」
モーリスドゲスト賞勝利後「来週もっとすんごいの来るぞ」
…陣営はめっちゃ敬意払った上で日本初を獲りに行ったのになぁ
実際にヒョロガリでデビュー戦から無敗の3連勝なのに皐月まで3番人気→9番人気→5番人気→4番人気
皐月に間に合うとも追われてなくてクラシック登録もしてない
初めて一番人気になったのが菊、天春勝ったあとの4歳秋の京都大賞典
武豊いわく「飛び抜けた武器があったわけじゃなくて総合力の高さ強み」だから
器用貧乏が器用万能になったタイプ
だから、先入観を除けばだいたいあってるんだけどね
350万の平凡な値段だし、デビュー前ならそんなもの。デビュー後も最初はそこまで大物とは思われていなかった。
ドゥラメンテ、サトノクラウン、シュヴァルグラン、リアルスティール、同期のライバルが魅力的なのもよかった。
個人的に好きなのはレース最遅タイムでクラウンに勝った秋天。
これはみんなの愛馬ですわ
母父サクラバクシンオーとかいうロマンの塊
尚そのせいでしばらく距離適正があるか信用されなかった模様
キタサン黒 → 強い
キタサン白 → 強い
キタサンのサポカ → 強い
通常オグリ→強い
クリオグリ→強い
オグリのサポカ→強い
同じやな
ありがとうやで。キタちゃん
海外でもそうやけど、バリバリのステイヤーは子供の代になるとスピード不足になりがちだからね、あのセクレタリアトなんかも、子世代はステイヤーが多くてスピードが不足気味になっていた、スピードの補強は必要
母父モチベイターや母父ボリクリなのに、上がり3F 33秒台を繰り出すソールオリエンスくんとスキルヴィングくん…
血統では大体5世代前ぐらいまで見て、その中でスピードの因子が生きる血統攻勢であれば、と言うのはあるみたいですね
ってことで、キタサンの場合は母系の良さを引き出すのと同時にキタサンの母父のバクシンオーが効いているんじゃないかなぁという感
「白キタは無料」という最大の魂殺
ワイのとこにもキタサンのシンジケートの話が来てればなぁ
今後実装が望まれるキタサトのライバルってどんな子がいるんだろ
ドゥラメンテって子はよく聞くけど
同等のライバルはおらん
クラシック期に限ればドゥラメンテが格上、ほぼ互角なのがリアルスティール
シニア期だとキタサンドゥラメンテ纏めて倒したマリアライトあたりか
サトダイクラウンシュヴァルとシニア路線でのライバルは既に充実してる方
育成シナリオでは別名義で登場してるなその子
アニメ三期に合わせて実名で実装してくれたら熱いが、果たして……
あとはリアルスティールが居ればほぼ完ぺきね
そもそもダイヤちゃんが同期じゃないけども
ちなみにダイヤちゃんのライバルはつい半年前まで現役だったマカヒキおじさん
人なら小2だぞ。おじさんはなかろう
馬の1歳は人間の3歳に該当するし
さらに人間の赤ちゃんより成長して生まれてくるから最初から年齢高めで計算するし
大体2歳が中学生、クラシック走る3歳が高校生、古馬が大学生以上
ダイヤちゃんの皐月賞、日本ダービー、菊花賞の掲示板面子は軒並み実装して欲しい
大体同じメンツで争ってて凄い
祭りだ!祭りだ!
凄いよね有馬記念のマツリダゴッホ
サブちゃんはウマ娘がウィニングライブを行うキッカケを作った始祖女神だったか(困惑)
三女神+α(サブちゃん)
船橋競馬場で新規に調教師として独立したいけど出る杭が打たれてどうしようもない…
ってところに、北島三郎氏が船橋競馬の偉い人達と「お話」してあっという間に話が進むエピソード好き
調教師が大の北島三郎ファンって聞いてほっとけなかったとかなんとか
さらにキタサン名義のキタサンテイオーを預けてくれて、それがその調教師の初めての重賞馬になったという後日談も
三期アニメでドゥラメンテが来てくれるのか気になって気になって仕方ない
引退があと一年遅かったら夢のG1ニ桁勝利いけてたかねえ
まあイクイノックスが消えちゃうんだけど
有馬のあの走りをみたら翌年も全然いけてたやろって思っちゃうな
それウイニングポストで警告出るやつや
イクイノックス×スターズオンアース
ソールオリエンス×リバティアイランド
とかいう親子同士で同級生のキタメンテ配合が血もそんなに濃くなく普通にできるのがたまらんのよね
多分社台はうまぴょいさせるだろうし早く子供が走ってる姿が見たい
キタメンテ配合・・・ステマ配合みたいな語呂の良さw
中長距離G1全部出たろってローテで勝ちまくる
オーナーがサブちゃん
ウマ娘が流行る
ウマ娘の主役に抜擢
子供が勝ちまくる
名前が解りやすくてサブちゃんの馬って事がすぐわかる
単純に強かっただけじゃなくて色んな力で知名度が積み重ねられてるよな
https://tospo-keiba.jp/breaking_news/32083
ダービーの枠が出ました
大注目のキタちゃん産駒ソールオリエンスは3枠5番
先日のリバティと同じ絶好ポジションをゲットしました
そしてなんと2000年以降の三冠馬プイ、オルフェ、コンちゃん
みんなダービーは3枠5番なんですよね
これはもう二冠のキタサン祭り待ったなしですよ!
SS系牝馬は多いだろうから繁殖でも血統的にも救世主やな。
宝塚記念の惨敗で海外挑戦がお流れになってからの秋以降の逆襲は格好良かったな
凱旋門いった馬が調子崩すの見てたら国内専念になって結果的に良かったんじゃないかと思う
あと秋もちゃんとシュバルちゃんやクラウンとかの強いライバルいる中で勝負してるのが格好いい
ヤナガワ牧場は繁殖牝馬40頭ぐらいいるし、小さな牧場ではない
日高ではトップクラス
普通の牧場は繁殖牝馬10頭以下で家族3人+近所のお手伝いぐらいで
経営してる
そうやって考えると家族経営で資金がないからひたすら代替血統で生まれたミホノブルボンは本当に異端の馬すね
我々数多くのトレーナーもキタちゃんのサポカに助けられてる人ばかりだろうし
こうみるとサポカの能力が高いのもまったく違和感ないな
今回のLOHで寧ろ嫌いになったなぁ
俺は寧ろ好きになったけどなwww
ゲームで負けたくらいで嫌いになったとか小学生かよ
実馬メインの話題の中でこのズレた煽りコメントが痛々しいw
今回のコメントで嫌いになったなぁ、お前のこと。
クリオグリのことも嫌ってそうw
ここであまり見かけないだけで一杯いるだろw
超注目株だったオルフェーヴルとロードカナロアがなんか斜め上にすっ飛んでいったのもあってキタサンブラックとドゥラメンテの王道つよつよち○ぽ感がすごい
たまには武豊だけじゃなく北村宏司にも触れてあげて
きっとノッキングポイントでダービー激走して
「キタサンはキタサンでもクラシック獲ったほうの騎手だったかー!」
って話題になるから・・・(願望)
サンデーサイレンスの瞬発力、テスコボーイのスピード、ノーザンテーストの長距離適正や成長力
過去の名種牡馬の良いところ全部盛りで産まれてきて
産駒に伝える力も強いって奇跡だな。