Ciao ミルコだよ!!
(略)
ネオユニヴァースは本当に大好きな馬だった。こうしてまた人気になって、思い出して
もらえたらうれしいよ。彼にダービーを勝たせてもらってから、もう20年になるんだね。
あの時は本当にうれしかった。もちろん、また勝ちたいよ。
ミルコ魂 全文はこちらから
http://www.nikkansports.com/keiba/column/mirco/news/202305250001313.html
スフィーラ💛
嬉しそうでなにより
>知ってる人もいるかもしれないけど、僕もいろんな競馬ゲームに出たことがあるんだよ。
つよい
ウマ娘にも出たからな…
ユニのストーリー見てほしい気持ちとそんなもん無くてもデムーロなら分かってるよなって気持ちがある…
勝ってから二十年色々ありすぎたからなデムーロ…
原作が強いってこういうことなんだな
途中からいきなり愛が重くなるな…
あんたほどの人が言うなら…
文面だと可愛すぎるミルコ
あなたは風のように優しく鳥のように自由にこの世界を羽ばたく怖がらずにネオユニヴァースしたんか!?
ネオユニヴァースの子供で大レースを勝つし孫でも勝つ
ネオユニヴァースはバシッと『応援』するよ
前から思ってたけど競馬先進国イタリアのリーディングジョッキーがなぜ日本に出稼ぎで来てるんだ?
>>65
イタリアはジョッキーの自由度が低いし賞金も少ないから
イタリア競馬が衰退してるのは最近記事で語ってたな
そうじゃなくても欧州の賞金まじ少ない
日本競馬は賞金高いのもそうだけどジョッキーの意見を尊重してくれるから楽しいって言って向こうのジョッキーは行ってみたいなーと思うらしい
欧州は例えクソみたいな負け方するとしても調教師の指示が絶対だからね…
兄妹十人ぐらい居てその中に腕のいいジョッキーがもう一人いるのはこの人だっけ
>>81
弟のクリスチャンデムーロは向こうでも超一流ジョッキーだね
ダービーでは乗れなさそうなのを照哉が助けてくれるし菊花賞も乗れなさそうなのをJRAが助けてくれた
全部再現したウマ娘
ネオユニヴァースって菊花賞絡みでなんかあったの…?
>>100
短期免許制度の都合上デムーロが乗れない予定だったけど二冠ジョッキーが三冠目に挑めないのはおかしいよなぁ!?で制度の方曲げた
>>100
>その後、宝塚記念(G1)で4着、神戸新聞杯(G2)を福永の騎乗で3着としたネオユニヴァースに、一つの問題が持ち上がる。それは「1か月単位で1年に3回まで」と決められていた外国人に対する短期免許の交付期間をデムーロがすでに使い切っていたため、ネオユニヴァースの三冠がかかる菊花賞(G1)に騎乗できないという問題である。
これに対して、オーナーサイドはもちろん、多くのファンからも、どうにかデムーロを乗せられないのかという声で競馬界は揺れに揺れた。結果、JRAは「同一馬に騎乗して同一年にJRAのG1を2勝以上した場合、その年のG1レースで当該馬に騎乗する場合に限り、そのG1レース当日のみ免許を発行する」という特例措置を設けて、デムーロの騎乗を可能にする”粋な”対応をとった。
残念ながら、ネオユニヴァースは菊花賞で3着に敗れて三冠馬にはなれなかったが、二冠を制した馬が、特例措置を作ることによって施行者を動かしたという意味で歴史的な意義を持つ一戦となったのである。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/thedigestweb/sports/thedigestweb-65356?redirect=1
詳しく教えてくれてありがとう…
結構色々な制度があるんだなあ
この特例のおかげでリスグラシューの引退有馬でレーンが乗れたりしてちゃんと後にも続いてるんだよな
公的競技だけど結構柔軟なところあるよね競馬
コメント一覧(108)
ネオユニ育成してると ほんと 愛よね
そして温泉チケ当てると・・・飛ぶぞ!
飛んで飛んで飛んで飛んで飛んで
回って回って回って回わるぅぅうぅう~
熱伝導探査棒でフィィィィィンをするよ。
20回くらい育成してるけど温泉券出ない…
いや試行回数少ないって言えばその通りなんだけど
温泉は普通な子な反応になっててとても可愛い
風のシルフィードでそういうの見た
クリスチャンは去年やらかし過ぎて今年来れなくなったのが残念。
コラムにある写真いいよね
ネオユニヴァースへの愛があふれている
ウイポだと引退後に調教師にもなるぞ
本人も引退したら日本で調教師やりたい言ってるらしいし
サスペンダーデムーロすき
デムーロ「ああ、ごめん ネオユニヴァースの事考えてた」
ネオユニヴァースはヘルシェイク矢野だった……?
ネオユニヴァースデムーロ
あんたほどの男がそういうなら…
日本の競馬は個人戦
欧州の競馬はチーム戦
と聞いた事があるな
騎手は基本どっかの厩舎の専属にならないとなかなか乗らせてもらえなくなるし、調教師の指示は絶対で騎手の裁量でやれることが少ない
レースではラビットを使うのも普通
まあ日本と向こうどっちが良いかは知らんけど、騎手も合う合わないはあるだろうなぁ
あと、日本の方が観客からの騎手の地位が高いって聞いたことあるな
向こうだと騎手が歓声を浴びることないらしいし
有名なのはラビットよね
捨て馬を先頭に立たせてペースコントロールするやつ
捨て馬が勝っちゃうパターンもあるの?
ある
数年前のダービーを勝ったサーペンタインとかその後の扱いが露骨すぎて有名…
\〇/
M
俺なんでデムーロより先に股間から激流葬出してるエグゾディアが浮かんだんだろう……
ネオユニ、割りとポッと実装されたけどストーリーの良さで話題になってる
欲しいなぁ
凄くストーリー良いよ!
ネオヴァースのシナリオ読んでたはずが気がついたらデムーロなれる奇跡体験
そうなるとワシの好きなサクラプレジデントの方もかな?・・・。
そうだ・・・俺は、俺達は・・・
ネオユニヴァースを愛していたんだ
イタリア競馬はなあ…
元々放漫経営に売り上げの低迷でガタガタだったのに欧州の経済危機で更に悲惨なことになったんだよな
2012年に競争賞金の一律40%カットを打ち出して関係者のストが起こって競馬開催全面停止
一応再開したものの秋には財政危機を理由に賞金の不払いで問題が再燃
その惨状で欧州格付委員会からも追放されかかるし結局パート2国に格下げ
現在はG1が一つもないどころか更に重賞の格下げが続いてるし
正直もう…
セリエAはまだマシだった?
セリエも基本的にダメだよ
他欧州トップクラスより一段下になってる
スタジアムが地方自治体持ち・相変わらず過激なティフォージ、八百長や財務がらみの不祥事etc…と本当根が深くてね
今年CLにインテル残ったけども組み合わせの運もあったからで継続的な好成績は難しいかなぁ
なんでお金もないのに巨大補強はじめちゃうんですか(現場猫感)
その時の会長が金払ってくれるから、そして首回らなくなったら誰かに売っての繰り返し
あと巨大補強って言うほどイタリアのクラブはイングランドスペインドイツよりも金使ってない
パチモン多いお国柄でマーチャンダイズ収入が弱く、
スタジアムが基本自治体所有なので老朽化かつ施設補強も出来ず暖房なしでくっ寒い、サポが過激で警備が甘甘(というか過激サポと繋がってる)ので女子供がほぼ来なくてチケ収入も伸びる要素なし、
放映権も元々塩試合大目のリーグ&ビッグスター不在で高く売れず、
と近年サッカークラブの収入三本柱のどれも先行き暗いっていうね
>> 70
マーチャン大豆をよろしくお願いします
でもユベントスだろうと不正したらきっちり処分する姿勢には好感がある
あれは粉飾がらみだからね
スポーツ的な疑惑とはちょっと次元が違うのよ
あのフィアットのオーナー一家のアニェッリが辞めるくらいの大問題なので
多くの日本人が見ていた長友さんがインテルにいた頃までがセリエA最後の輝きになってしまうかもだね。ナポリの革新的な戦術やユーベの9連覇ももう過去のことになってしまう。
長友がいた頃には既に終わってたようなもん、モウリーニョインテルが三冠獲った時が最後の輝き
イタリアダービーですらG2になっちゃったしなぁ
ユーロ圏ってフランスとドイツ以外終わってるイメージ
正直失礼ながらイタリアは競馬以外も全てが後退していってるんだよな
先進国からの脱落者扱いされつつある
ミルコがイタリアで乗ってた時は手当が半年遅れくらいだったけど、今は1年遅れとか2年遅れとかだっけ
そりゃ廃れるし騎手は海外行っちゃうよなぁ
一方、土日乗った手当が月曜に振り込まれるJRAは変態w
イタリアは衣料業界も中国にやられて酷いみたいだからなあ
元々が国庫アテにしたどんぶり勘定で回してたらしいから、なんというかいずれそうなっていたんだろうな感が強い
しかもそこにマフィアが絡んで八百長やってる疑惑が出てきてもうね
かつては欧州の錚々たる名馬が挑んでいたミラノ大賞典やジョーキークラブ大賞がもはやG1でもなくG2、G3に降格されているのを知ったのはショックだったわ…。
2015年新人騎手ミルコデムーロ
デビュー時の主な勝鞍 皐月賞2勝 ダービー 天皇賞秋 ジャパンカップ DWC
デビュー時の勝鞍とかいう意味不明の経歴
明日のダービー応援イラストはネオユニヴァースと親父のウマ連一点賭けでいくぜ
この愛が育成エンディングに繋がるのよね…
本当、良い2人よね。
ウマ的には社台RHの馬が実装され一発目がネオユニヴァース
その年にネオユニヴァース以来の社台RHがダービー制覇とか熱いやん
天覧天皇賞で下馬しての最敬礼だったりJRAの粋な計らいを引き出す人
いやいやユニちゃん!君はパクスオトマニカ応援してあげてよ!!
ワイは馬券に絡めるのはちょっと……
俺もネオユニの直系が繋がれば嬉しいからパクスオトマニカは応援する
するけど、前半1000mが61秒とかになっても正直キツい気もする…
逆に菊花賞だけ騎乗する方も嫌じゃね?
もし負けたら「やっぱり○○が乗るべきだった」って言われそうだし
ミルコも今こそかつてのキレを失ってるけど
当時はルメール以上の存在だったし
ミルコで負けて「他の奴が良かった」よりは
他の奴で負けて「ミルコが良かった」の方が確実に起きたと思うわ
ワイももっとミルコがピョンピョンするの見たいんや
もう少し好転して欲しい・・・
いやいや、ほとんどのレース乗ってきた主戦なら負けたらしゃーないで終わる話でしょ。
ミルコの代わりに乗る人のことでしょ
二冠馬の三冠目だけ別の騎手が乗るってことか。確かに、乗る方は普通とは別のプレッシャーがかかりそうだね。過去にあったのか知らないから想像しにくいけれど。
オルフェーヴルの凱旋門とかまだ言ってる人いるし
動画見返すたびに「今回は勝つんちゃうか?」って思うし…
史実鞍上の愛が重すぎるウマ娘ステークス
岡部会シンボリルドルフ
和田会オペラオー
デムーロ会ネオユニヴァース
横山会メジロライアン
ロジユニヴァース・・・
ライアンに頬を寄せている典さん尊い
エフフォーリアもそうなりつつある
吉永会ミスターシービー
幸×スティルインラブ
北村×クロノジェネシス
は入らないかな?
ウマ娘ステークスだから…
愛深き故、一人前になった途端に自らが消える漢 的場 グラスとデジタルが静かに涙しエルの顔が曇り、ライスがぶち切れる
嗚呼、的場 均・・・。
エルは蛯名会の方に行きなさい
「お兄さま💢」っていうライスのぶち切れ芸見ないと落ち着かない
でも著作で「ダービー2着はライスの評価を変えていなかったらしく
(セントライト記念では)3番人気だった」とか本気で書いてるのは
流石にクソボケすぎるよ
3番人気なのはお兄さまが乗ってないからだよね?💢
深いところは分からんが表面上は結構ドライな中舘会、一番思い入れ深いのはアサヒエンペラーかもしれない
池添会はどうなるべ?オルフェもそうだがデュランダルの思い入れもかなりありそうだしカレンチャンは癒しだし中々絞り込めん
山田会メジロパーマー
渡邊会ナリタトップロード
もうこの2人に関しては記事見ただけで泣きそうになるわ。やっぱりたくさん勝つのもいいけど競走馬は唯一無二のパートナー存在してこそ輝くわ。
社台っていう点とか色々縁を感じるからソールオリエンス応援したいしバシットとソールのワイドでも狙うべきか?
オグリの時に「ダメなもんはダメ」した結果脳を焼かれてしまったJRAさん
以降割と柔軟に対応してくれるようになってしまう
まあ…仮にあの時オグリに許可出ていたとしても、後のオペラオー以降が許可出るとは限らないところもあるし
公営賭博として厳格であるべき一方で、興行としては盛り上げるべきとは盛り上げようってことなのかねぇ…
走る馬は変えられないけど操縦する騎手はどうとでも融通が利くって話でしょ
あそこで捻じ曲げてオッケー出すのは本当に難しいと思うよ
デムーロ関係は菊花賞も天皇賞の特例も騎手の問題でまだ片付けられるけどオグリのは馬自身の問題だから
マルゼンスキーのダービーと一緒
後年登録が可能になったのはJRAとしてもルール故の悔いがあったんだろうとは思うけど
その悔いのお陰で生まれたドラマもあるし、ほんまオグリキャップは凄いよ。
ネタ元のラルクhydeの脳すら焼いた人馬だからな…グラビティが過ぎる
「あなたは風のように優しく鳥のように自由にこの世界を羽ばたく怖がらずにネオユニヴァースしたんか!?」
これ笑っちゃうけどちょっと感動する。
制度改定がデムーロの為としか思えない内容でワロタ
いいんすかこれ
競馬がいかに人で動いているかの証拠
それは時々物議を醸し、時々感動を呼ぶ
いわゆるアンカツルールもあったしなぁ(過去形)
いいよね、ヴィクトワールピサが実装されたらネオユニとネオユニトレーナーとはどういう関係になるのかも気になる
トレが同一人物にはならないんだろうけど
デムーロはどんなにスランプでも2011ドバイワールドカップを思い出すと悪く言えない
あれは特別だった
あの大震災があってからのだから尚更だろう!
どんなに不調だったりお調子者だったりしても
人間味があって日本大好きと言われると嫌いになれないのが日本人ってもんよ
アメリカのティズナウしかり、日本のヴィクトワールピサしかり
やっぱ国が大変な時に栄光を掴むと勇気づけられるよな
Mデムーロの中で最強がドゥラメンテで最愛がネオユニヴァースだっけか
イタリア競馬もそうだが権威だけで続けられるほど興行はあまくないんよ
独立採算の道は常に目指さなければあかん
JRAは国の機関の割りにそのへん有能よな
JRAは胴元もやってるからな。
逆に外国はレースの主催だけでどうやって儲けるのかすごい疑問
とってもスフィーラだね
ウマ娘だと実馬と融合してるよ
あんまり詳しく無いんだけどこうやって制度が柔軟になったのってオグリの影響やったりするんかなぁって思ってる
完璧な“ゲーム”を魅せてくれミルコ
デムーロにネオユニシナリオやらせて答え合わせ?をしていく様を見てみたい
この愛と物語を盛り込んだ上でこの、ウマ娘としての彼女とトレーナーの物語は“新しい宇宙”だって言ってくれるんだからスフィーラ通り越してスフィーラだよ
管理人さん、キャラ検索一覧にネオユニ無いみたいだから確認してちょ。
菊のエピソードが有名だけど
日本ダービーも、ほんの一週間前にイタリアのダービーに出なきゃいけない契約で帰国してて、吉田照哉さんが力添えしてくれて、日本ダービーにあせて再来日できた。と、聞いてるんだけど
吉田照哉さんの件のソース見つけられんかった
詳しくわかる人おる?
https://retsuden.com/horse_information/2023/23/109/6/
ソースってわけじゃないけど有名どころの記述だとここかな
オグリといいユニちゃんといいSETOの力を持つものはルールを塗り替えるのが大好きだな!俺もや!