
※史実ネタバレ要素あり
1: 名無しさん
オベイユアマスターってなんだか卑猥な名前なんだが
2: 名無しさん
ムーンライトルナシー!
ミシェルマイベイビー!
エラズリープライド!
トニビアンカ!
われら!
ミシェルマイベイビー!
エラズリープライド!
トニビアンカ!
われら!
4: 名無しさん
うーん実名無理かー
6: 名無しさん
私もムーンライトルナシーさんに踏まれたいです!
7: 名無しさん
デュレン出てこなかったな
8: 名無しさん
バスケやってた褐色っ子はだれですか?
9: 名無しさん
>>7
多分ビッグボーイさんですね!
多分ビッグボーイさんですね!
10: 名無しさん
むっ!この褐色筋肉ウマ娘いいねぇ…
11: 名無しさん
海外勢メインで日本組はタマオグリ以外目立たせない感じかな
12: 名無しさん
まだだ!デュレンが来週さらっと出るかもしれん!
13: 名無しさん
かんたん記者かわいい
14: 名無しさん
英語堪能なのも巨泉要素なんだろうなぁ
15: 名無しさん
ペラッペラだなこの記者
16: 名無しさん
この記者便利だな
17: 名無しさん
元ネタの大橋巨泉も英語堪能だったの?
18: 名無しさん
>>17
そりゃそうだ
そりゃそうだ
19: 名無しさん
いいねぇこのドストレートな世界の強豪勢ぞろい
20: 名無しさん
ペイザバトラー馬主がハヤヒデの人だからワンチャンあるかなと思ったんだけども
21: 名無しさん
ペイザバトラーは可能性あったけど
一括でオリジナルにしたほうが扱いやすいだろうしな…
一括でオリジナルにしたほうが扱いやすいだろうしな…
24: 名無しさん
この海外ウマ娘のオリジナルなんだろうって調べる事が地味な競馬振興に繋がるかもしれんし考えようよ
22: 名無しさん
ベルノちゃんが何かの用事でカサマツ帰省して
イナリワン見る感じになるのかな
イナリワン見る感じになるのかな
23: 名無しさん
次回はベルノちゃん視点のようですが何するんでしょうね
それはそれとしてナルシーちゃん凄い好みです…育成したいです…
それはそれとしてナルシーちゃん凄い好みです…育成したいです…
25: 名無しさん
そう言えば会長勝ったの何年前なんです?
26: 名無しさん
>>25
調べたら3年前だった
テイオーが勝つ第12回まで日本馬からは会長とカツラギエースだけみたい
調べたら3年前だった
テイオーが勝つ第12回まで日本馬からは会長とカツラギエースだけみたい
27: 名無しさん
ここでサプライズのカツラギエース登場とかないか
28: 名無しさん
出走馬の半分近くが外国馬なんて今からすると嘘みたい
29: 名無しさん
このあとトニービンが日本で種牡馬入りしてから急激に日本競馬のレベルが上がっていくからね
30: 名無しさん
劇場版感あるなジャパンカップ
31: 名無しさん
>>30
来年のジャパンカップはもっとすごいぜ!
来年のジャパンカップはもっとすごいぜ!
32: 名無しさん
テイオーとルドルフ親子で勝利って冷静に考えたら凄くない?
33: 名無しさん
>>32
凄いよ
誰もが父子三冠を夢見たんだ
凄いよ
誰もが父子三冠を夢見たんだ
34: 名無しさん
>>32
だから偉大な父に匹敵すると評されたのだ
だから偉大な父に匹敵すると評されたのだ
35: 名無しさん
トニービンはいつか実名にして欲しい
エアグルさんとの絡みが見たいんだ
エアグルさんとの絡みが見たいんだ
36: 名無しさん
来週はベルノちゃんが日本勢調べるのかな?
マイルCSやってくれるかな?
マイルCSやってくれるかな?
37: 名無しさん
来週も楽しみすぎる
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(92)
ムーンライトルナシー → ムーンマッドネス
ミシェルマイベイビー → マイビッグボーイ
エラズリープライド → ボーンクラッシャー
オベイユアマスター → ペイザバトラー
かな?
マイビッグボーイって下ネタですか?
なんかこう、原作がネタ混じりの馬名揃いに聞こえるのは俺が日本人だからなのか…?
ミシェルちゃんが日焼けしたチケゾーに見えてきた…
pay the Butler (執事の給料を払え)
obey your master (ご主人に従え)
なんだろう…苦労する主人と怠惰な執事みたいで背景が想像できるなw
毎度毎度この辺のネーミングセンスは素晴らしいな
伊藤Pかピエール杉浦か、どっちなんだろう?
ブルボンが喜びそうな名前
ブルボン「マスターは私だけのマスターです」フンス(独占欲)
執事が怠惰なのか主人が吝嗇で給金ケチってるのかどっちなんだ?
安い給料で何でもやります
それはAC/DCや
メタリカの曲からの引用かな?(obey your master)
ヘーイ!
こういう新キャラ続々登場展開はアツアツで大好き
ペイザバトラーは途中からビワの人だけど、やっぱり最終所有者以外の許可も取りに行ってるのかもね
出場レースも海外が主戦場だし、実装予定ないキャラは仮名で通すんじゃない?
仮に許可とれても、本国で勝ちきれずに日本で弾けたペイザバトラーはまだ仮想シナリオ組みやすいけど、海外の一流馬実装できたとしても、ローテが組めないし。
サポカのみの実装キャラとか今後出るかもしれないけど、それにしたっていきなりマイナー枠のペイザバトラーからってのはないだろう。
下手に実名で出すとシービーみたく延々言われ続けるからな
アプリの既存ウマ娘出せ出せ言ってる人達見ると分かるけど、許諾取れるの全部取って実名で出すとアプリに出せ出せ煩いってのもあるだろうからね。許諾周りはサイゲがやってるけどアプリに全く出す気ないようなのは仮に許諾取れてもスルーしてるだろうね
取れるだけ取っときゃええねん
みたいなやり方したらたしかに色々面倒を産みそうだよねえ
シービーに関してはアニメ一期前から紹介されていて比較的最近とはいえCD売ったり普通にキャラクター商品として扱ってるんだから事情が違うと思うわ
キャラクターモデルすら現状シリウスシンボリ除くキング以降の後発組全員に先越されてる状況だし、そのせいか知らんけどルドルフシナリオじゃクラシック有馬でシービーらしきウマ娘のことを言及してるのに登場しなくて?になってるし
この大勢のライバル紹介を噛ませ感出すことなく1話で済ませるのほんとすごいと思う
1人だけ所在地不明って大丈夫なのか?
宿命のライバルとの戦いが終わったと思ったら新たなライバルの覚醒と海外から大物達が続々と乗り込んでくる展開…王道ジャンプ漫画かな?
ライバルたちが味方になって戦うパターン。
リングにかけろみたいに海外の敵キャラが5人あつめろ。相手をしてやる。ってなったら
オグリ(竜児)
タマ(石松)
クリーク(河合)
ヤエノムテキ(志那虎)
ルドルフ(剣崎)
かなぁ
イナリはまだ出てないので落選
ターフにかけろ1
お次はJC参戦する国内のウマ娘の紹介あったりするのかな
だとしたらシチーさん出てたし会長と同期のスズパレードさんいた
なんにせよ次回はよう
ウマ娘に踏まれたらハイヒールが足の甲を貫通されちゃいそうだ
ウマネストでも書いてたが普段は人間相手には力をセーブしてるからヘーキヘーキ
ウマネストでも書いてたが普段は人間相手には力をセーブしてるからヘーキヘーキ
タイキシャトル「ウッカリデス」
ちょっとしか出番ない馬は仮に許諾取ろうと思えば取れてもいちいち取らずにオリウマ娘で通すだろうね。海外の馬だと猶更、アニメのキングヘイローだって脚本に言われてすぐ取ったけど、それまで取ってなかった訳だし
実装するってことは、実名使用だけじゃなくモデル作って声つけてシナリオ作ってさらに歌も作るアイドル扱いのそれだから、許可取れる取れない以前に「ちょい」役にすぎない扱いしかできないなら実装する気はないんだろうね
来週合併号やろうからレースは早くても3週間後かぁ…はよはよ(バンバン
リアルジャパンカップの時期に合わせる可能性すらある
Master of Puppetsみたいなんやな
あの関西弁の記者、英語フランス語イタリア語堪能とか、なんでスポーツ記者やってるのよ?
スポーツ新聞系列は若いうちから給料高いみたいな話は聞く。
あるいはスポーツ系のノンフィクション作家志望とか?
スポーツ記者(ライター)やりたいから堪能になった人じゃないの
実際サッカー監督のモウリーニョなんて運良く監督になれたから良かったもののあの地頭と言語能力考えたら通訳するより普通に働いた方が稼げただろうし
フランスにイタリアだとサッカー畑志望だったのかな。オグリンの時代だとまJリーグ発足前、海外サッカーもマニアしか観なかった気がするけど。
あるいはモータースポーツなのかな。
ウマ娘のダンク見て、タキオンがシャカと見てたウマ娘格闘技を観戦したくなった
あいつら絶対キン肉マン的な超人プロレスできるだろ
アニメだとロメロ極めたり、パロスペシャル極めたり、クロスボンバーしてるから既にやってるとも言える
3Pラインを遥かに超えた場所から助走なしダンクとか
腰抜かしてはわわ…も納得してしまったわ
タマちゃん格好良すぎて鳥肌
日本の誇りやでほんま
タイトル見た瞬間なぜか脳裏によぎるパルおね
ヘーイ!
史実の話をネタバレとかいう人なんているんかね
昔バガボンドスレ見てたけど、史実の宮本武蔵や吉川英治の小説の話とか普通にしてたし、みんなそれくらい知ってて当たり前のものとして扱ってて、それをネタバレだから書くななんていう奴がいたら馬鹿扱いされてたぞ
史実じゃないけど、銀英伝のリメイクされたアニメの話してたらネタバレすんな言われたわ。
小説と旧アニメ何年前と思ってんねんと突っ込んだわ
いちいち書くのは無粋ではある、ゲームのリマスターやリメイクで初めてやる人が居るだろうからって配慮するだろ?
旧作ゲームとかじゃなく史実の話やぞ
史実をもとにしたフィクションで史実の話を語るのは遠慮しろとか、何言ってんだよって感じだけどな
先を知ってる人は知ってる人同士で詳しく語りたい
知らない人は知らない人同士で話したい
知らない人に驚かせよう、楽しませようと思って黙ってる人もいるし、知らない事を教えてもらい嬉しい人もいる
つまり棲み分けが一番
史実はネタバレだから書くななんて言うクレーマー気質の人は、スレやコメント欄とか一切見ずに引きこもって自衛すべきだわ
オリジナル新作とかならともかくリメイクとか事実準拠とかの作品をネットで検索してる時点で自分からネタバレ見に行ってるようなもんだものね
棲み分けしろって言われて反発する奴も十分クレーマー気質だがな
自分は解決策を無視して他人に解決策受け入れろとか言う奴とか完全に厄介でしかない
幼稚園児でもなけりゃそういった楽しみ方もあるかで納得できるだろうに
大河ドラマとかでだって史実の話はするな!ネタバレやめろ!って無知扱いしかされないと思うけど
というか史実ものかそうじゃないか関係なく一切ネタバレ嫌な人間はネット極力見ないしか解決策ないんよ
前回も史実ネタバレって言ってる人いたなあ…よう分からん
福山雅治さんが龍馬やってる時に、龍馬の最期の話したら彼女から「ネタバレすんな!」とブチギレされた人いたよね
そもそもネタバレの根底には「先が分からないままに楽しみたい(楽しんで欲しい)」という気持ちがあるからできる限り尊重してあげたいけどね。
たた゜事実再現だとしても、日本の歴史を知らない外国人が歴史モノの漫画を見ている場合において、関が原で東軍が勝ったり明治維新で新政府軍が勝つことすらネタバレになる可能性だってあるし明確なジャッジは難しい。
競馬の場合は明示された資料があるから完全ネタバレ不可は非現実的だけれど、大半の人にとってはマイナー歴史であるのも事実。いくら史実でも感想で「どうせ○○になるし」とか言いまくるのもなんだし、結局コミュニティ単位でのネタバレルールに従う(空気読む)しかないんじゃないかな。
ルナシーちゃんがドストレートに可愛い
やっぱキャラデザも作画も上手いわ
ムーンちゃん応援してええか?
今はジャパンカップに世界の強豪が集うって事はなくなってしまったんだよね?
それだけ日本の競走馬が強くなったってことで良い事でもあるんだろうけど、ロマン的には残念よね
それも多少あるけど馬場が海外馬と合わなすぎるし何よりクソ遠いんや、リターンに見合わんってんで避けられがち
ドバイとかの方が海外馬多いのは欧州から適度に近くて馬場が日本よりも海外と近いからよ
そういや香港国際競争には海外馬たくさん来てるの全く来ないジャパンカップって存在意義無いじゃん
今はもうそんなに来てない
日本馬に勝てなくなったので欧米からは来なくなってしまった
ここ数年はほぼ日本馬と香港馬で勝ち数を分け合ってる
香港ヴァーズにはよく来てるよ
欧州の平地競争はシーズンオフの時期だから
というかスプリント以外は毎年2~3頭ぐらいは来てるでしょ
今のジャパンカップは1頭来たらいいほうだし、そもそも招待しても来てくれないからな
去年の香港ヴァーズの勝ち馬、欧州のモーグルだったぞ
日本だけじゃなくて世界的な傾向
香港やシンガポールにも欧米馬が出てこなくなったし、欧と米の間の行き来すら激減してる
馬にとって長距離移動の疲れとストレスが凄いのだろうね
去年はコロナで人馬共に移動がきつかったからでしょ
ドバイワールドカップは相変わらず盛況だしな
コロナ前から遠征は減ってるよ
欧州馬は中東には行くけどアジアやアメリカには以前よりも行かなくなった
馬主稼業のビジネス化が進んで、繁殖入りした後の価値を高めるために戦績に傷をつけず早期引退させるのが流行になってきたから
馬場適性と開催時期がね。
香港やドバイ、アメリカの一部辺りは
気候的に日本と芝やコースの仕様が近いんだけど
涼しい欧州と暑い日本じゃ競走馬の実力が拮抗してくると
お互いホーム有利になっちゃって中々ね…
ただ日本の競走馬が凱旋門含む欧州G1を荒らしまくるぐらいしたら
欧州の有力馬が威信を賭けて乗り込んできてくれるかもしれんね
ヒント
ムーンマッドネス→日本で種牡馬入り
ペイザバトラー→日本で種(ry
トニービン→日本(ry
世界の強豪が続々と集まってくるっていうのが王道で楽しみやな
日本人馬主が所有してる海外馬だったらウマ娘とかには出せないんか?例えばパラダイスクリークとか
出せはするんじゃない?後は需要と供給の問題やろ
実装望まれている馬がまだゴロゴロいる中で知っている人少ない海外馬出してもってところはあるし
だそうと思えば出せるとだから出そうってサイゲがなるかって言うのは全く別の話だからね。絵だけポーンで実装できるゲームじゃないから実装されるウマ娘はそれなりに厳選されるよね。後許諾も必要と思わなければいちいち取らんだろうし、一瞬しか出番ないようなのはそもそもオリジナルで済ませてるだろうからね。
シングレ見てないけど流れ的には
バンブーとの激闘後の連闘でもないし引退直前の限界説浮上辺りではないかな
今回と来年のJCはネタに尽きないからいいけど、最後のJCは結果だけでスルーだろうな。
ゲームだと世界から強豪が集まるって煽っておきながらいつものメンツとモブだから変だったな
ゲームも本来こういうのやりたかったんだろ
シナリオ1個しかないから
史実の結果を知っていると、この圧倒的強者感出してるトニビアンカさんがどう分からせ棒されるのか下卑た笑みが止まらない
むしろこれで日本に対しての認識が大きく変わって、将来日本に来ることになるって考えると
カッコよく終わりそうな気がしてる
でも勝ったのは芝はダートの二軍な米国の芝馬で、その中でも一流馬とは言い難いペイザバトラーだからなぁ。
故障も含めて自分のピークは過ぎた事を悟っての引退とかになりそう。
トレセン学園に生徒として居付くのか、特別講師として居付くのか、それ以外なのか
子供作るために日本に買われてきたんじゃないかグヘヘ
かませにするんじゃなくめ競争中に骨折して力が出しきれなかったって感じにするんじゃね?
前の宝塚と全く同じ負け方したニッポーテイオーがタマモクロス覚醒のかませとして描写されたからわからんぞ
次回はベルノライトが活躍するってどの分野で活躍するんだろうか
ボーンクラッシャーをエラズリープライドにしたのは凄くいいなと思った。
外国馬は架空名前でもいいから実装してくれないものか
この時のタマちゃんの走りを見て、海外から次の年海外で走らないか?てお誘いがかかったんだよね、オグリも次の次の年だったかな、海外で走ろうとして結局色々あってどっちも走れなかったけど、海外で走ってたらどうなっていたか、は夢があるよね