96: 名無しさん 23/09/12(火)14:51:26

スポーツもライブも現地に行きたがる気持ちがわからない

 

98: 名無しさん 23/09/12(火)14:51:59

>>96
むしろ現地だからこそだよ

 

102: 名無しさん 23/09/12(火)14:52:26

>>96
臨場感と一体感は病み付きになる

 

174: 名無しさん 23/09/12(火)15:05:56

>>96
テレビ画面の向こう側の出来事みたいな非現実感の中に入れる独特の感動があるんだよ

 

190: 名無しさん 23/09/12(火)15:08:06

ウマ娘のライブ初めてなんだけどコールとか出来る気がしない…
というか全部の曲覚えてない…

 

195: 名無しさん 23/09/12(火)15:08:48

>>190
問題ない行け
いやマジで

 

 

198: 名無しさん 23/09/12(火)15:08:54

>>190
周り見てその場のノリに合わせればいいよ
大丈夫俺だって全曲知らない

 

201: 名無しさん 23/09/12(火)15:09:18

>>195
隣の人に「アイツノリ悪いな…」とか思われないかな…

 

208: 名無しさん 23/09/12(火)15:10:21

>>201
平気平気隣はわりと気にならないから
前は気にする場面があるかもしれない

 

217: 名無しさん 23/09/12(火)15:11:24

正直ライブは演者が気になって周り見てる余裕無い

 

218: 名無しさん 23/09/12(火)15:11:42

曲のリズムに合わせてブレード振ってるだけでなんとかなる
心配なら今から手持ちのCDとかアプリのシアターで曲聞いて覚えておこう

 

227: 名無しさん 23/09/12(火)15:12:17

ライブの楽しみ方に正解はないのだ

 

230: 名無しさん 23/09/12(火)15:12:30

ライブで周囲が気になる時なんてシービーが出てきた時に限界突破したお姉様を見て「おっ気合入ってるな」って思うくらいだよ

 

233: 名無しさん 23/09/12(火)15:13:12

隣の人気にする暇があったらライブ見てる
自分が思うほど気にされてないよ

 

237: 名無しさん 23/09/12(火)15:13:53

あとは曲が変わるごとになんとなく周囲を見てブレードの色を変える
キャラのカラーを覚えてるならなお便利
でもぶっちゃけ全曲緑で通しても何1つ問題はない

 

 

238: 名無しさん 23/09/12(火)15:14:05

no title

 

こんな風に思われるぐらいはしゃいでもいいのか!?

 

241: 名無しさん 23/09/12(火)15:14:50

>>238
スタッフさん「周りのお客様の迷惑になりますので…」
って言われるレベルじゃなきゃ大丈夫

 

242: 名無しさん 23/09/12(火)15:15:04

>>238
周りの人の鑑賞の迷惑にならないならはじけ飛べ

 

243: 名無しさん 23/09/12(火)15:15:20

まぁ初めて行くなら初回は「見」でも良いと思うよ
あんな風に出来たら楽しそうだな、って目ぼし付けるだけでも価値はある

 

246: 名無しさん 23/09/12(火)15:15:43

観客どついたり飛び込んだりしなければ大体問題無いよ…

 

254: 名無しさん 23/09/12(火)15:17:36

基本的な信条は他の観客とライブスタッフに迷惑をかけないことだぞ

 

引用元: undefined

1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume