596: 名無しさん 24/01/26(金)15:51:54 No.1179673377
617: 名無しさん 24/01/26(金)15:53:15 No.1179673724
>>596
そんな…ツインターボは青毛のはずじゃ…
そんな…ツインターボは青毛のはずじゃ…
669: 名無しさん 24/01/26(金)15:56:24 No.1179674528
>>617
青髪なだけでツインターボは普通の鹿毛だよ…
青髪なだけでツインターボは普通の鹿毛だよ…
611: 名無しさん 24/01/26(金)15:53:03 No.1179673671
>>596
ヴィブロス青毛じゃなかった?
ヴィブロス青毛じゃなかった?
619: 名無しさん 24/01/26(金)15:53:17 No.1179673735
>>596
https://www.jra.go.jp/kouza/thoroughbred/color/
>あおげ(青毛)
>代表産駒/シーザリオ、ヴィルシーナ、ヴィブロス
646: 名無しさん 24/01/26(金)15:54:53 No.1179674133
>>619
揃っちゃった
揃っちゃった
610: 名無しさん 24/01/26(金)15:52:47 No.1179673598
なんで髪青いのって思ったら青毛だからか…いや青毛ってそういうんだっけ?
634: 名無しさん 24/01/26(金)15:54:04 No.1179673955
>>610
もちろん鹿毛は鹿のような毛をしているぞ
もちろん鹿毛は鹿のような毛をしているぞ
633: 名無しさん 24/01/26(金)15:54:01 No.1179673941
鹿毛 茶色い馬
黒鹿毛 黒っぽい鹿毛
青鹿毛 もっと黒い
青毛 もっともっと黒い
黒鹿毛 黒っぽい鹿毛
青鹿毛 もっと黒い
青毛 もっともっと黒い
656: 名無しさん 24/01/26(金)15:55:41 No.1179674342
>>633
青とは?
青とは?
628: 名無しさん 24/01/26(金)15:53:48 No.1179673874
ラモーヌは青鹿毛馬
696: 名無しさん 24/01/26(金)15:58:47 No.1179675122
そんな…アルダンは青毛のはずじゃ…
640: 名無しさん 24/01/26(金)15:54:35 No.1179674072
青毛ってレアなの?
664: 名無しさん 24/01/26(金)15:56:07 No.1179674462
>>640
青毛も白毛の次くらいに珍しいらしい
最近のG1馬だとヴェラアズール
青毛も白毛の次くらいに珍しいらしい
最近のG1馬だとヴェラアズール
667: 名無しさん 24/01/26(金)15:56:14 No.1179674488
>>640
遺伝的にはよくわかりませんがサラブレッドではレアな方と聞きます
遺伝的にはよくわかりませんがサラブレッドではレアな方と聞きます
679: 名無しさん 24/01/26(金)15:57:14 No.1179674738
一番珍しいのが栃栗毛だっけ?
682: 名無しさん 24/01/26(金)15:57:26 No.1179674785
687: 名無しさん 24/01/26(金)15:57:53 No.1179674901
>>682
マベサンがマヤノどっちだっけ
マベサンがマヤノどっちだっけ
645: 名無しさん 24/01/26(金)15:54:52 No.1179674129
684: 名無しさん 24/01/26(金)15:57:32 No.1179674810
>>640
白毛ほどではないけどレアっちゃレア
白毛>>>栃栗毛>青毛>青鹿毛>栗毛(尾花含)>黒鹿毛>鹿毛
白毛ほどではないけどレアっちゃレア
白毛>>>栃栗毛>青毛>青鹿毛>栗毛(尾花含)>黒鹿毛>鹿毛
🔥人気記事
本来の白変種の白毛かっと違って、アルビノの白毛っぽいのよな。
そういうのが分別ついてないって言うんだ
黒より黒い青…!
月毛の産駒を日本に連れて来ると栗毛扱いになる、らしい
どこかで明言されてるのかと思ったけどそもそもあの世界〇〇毛の概念あったっけっていう
>代表産駒/シーザリオ、ヴィルシーナ、ヴィブロス
福永祐一は青毛好きだった?
https://db.netkeiba.com/horse/2002101806/
存在感というか迫力があってカッコいい
オーストラリアに月毛の種牡馬がいた気がするが今はどうなってんだろう
重賞を複数勝利し中央と地方で見事な成績を収めたので
青毛賞金額でヴェラアズールを抑えて1位
カノープスにお呼びしたい
「青い」は青毛から、「帆」は母親譲り
前者は普通の農家みたいな感じだったね。
黒鹿毛と青鹿毛と青毛の違いが分かりません!
青鹿毛と青毛の違いは知らん。なんか遺伝子の変異でメラニン生産が止まらないのが青鹿毛でその強化版が青毛らしい。
芦毛もメラニンが過剰生産されるよな?と思ったけど、アレは皮膚まで黒くなるんだって。メラニンを作る細胞の数は生まれた時からストックが決まってるのに毛以外も黒くするから生きてるうちに尽きて白くなるんだって。
月毛は幻すぎて………
キタサンタイドじゃね……
V姉妹はともかくこっちは狙った訳じゃなさそうだし
だから馬の青毛も単に黒いだけじゃなくて艶のあるテッカテカの黒毛をそう呼んだのだと思う
おそらく黒は反射のない色に限定してたんやろう、青信号や青リンゴ、青ざめるとかと青毛も一緒ってことやな
それらは青で、対して青毛は青じゃなくてあくまで黒
青リンゴとかも緑がかった青だったり
青ざめるとか紫みのある顔色にみえたりもするけど
青毛は空や海なんかの青じゃなくどうみてもほぼ黒にみえない?
あなたのいうとおり反射の無い色(黒)の表現としての青だから
夜中の薄暗い空〜とか海〜とかの青っぽい黒色のことだね
だから青毛=ブルーじゃなくブラックだよ
緑や青は
馬の毛色の主流、鹿毛や栗毛=赤や黄に対する補色だよ
馬の毛色は分類として、黒自体をその黒色のベース
黒鹿毛(赤茶)や青鹿毛(青っぽい)青毛(もはや闇やん)として表しているんだよ
だから黒毛の分類はないんだよ
んで人間はざっくりいうと、
日本人は黒髪が多いけど、基本赤極まった黒なのね
それに対して緑(黄)がかった毛色は例えば外人さんとか色素薄い系のハーフやクォーターの人なんかに多い柔らかく見える黒
青はそれより更に暗い、光を通さないような、黒髪戻し重ねまくったみたいな黒で、上記より珍しいタイプなのね
だから緑や青の黒髪はそれらも相まって
優しげとか妖艶とか、その人の魅力をよりイメージした表現によく使われるね
めっちゃ長かったごめん
こういうのも知ってるとより素敵になれると思う!
戦時中に積極的な育成が行われなかったのも、タマモオグリの出現まで囁かれていた「芦毛は走らない」の一因とされているくらいだし。
気に入った騎射手に白馬を与えて直属部隊に取り立てたんだそうな
それと一緒のイメージだな