548: 名無しさん 24/01/29(月)22:27:27 No.1180865771
追込で有名な馬ってどんだけおるんだろ
559: 名無しさん 24/01/29(月)22:27:57 No.1180865973
>>548
ソールオリエンスくん!
ソールオリエンスくん!
610: 名無しさん 24/01/29(月)22:31:29 No.1180867328
573: 名無しさん 24/01/29(月)22:29:04 No.1180866383
>>548
ブロードアピール
ブロードアピール
578: 名無しさん 24/01/29(月)22:29:15 No.1180866451
>>548
プイー
プイー
589: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:00 No.1180866752
>>548
聖剣
見た事ないなら一度レースを見るといい
聖剣
見た事ないなら一度レースを見るといい
620: 名無しさん 24/01/29(月)22:32:09 No.1180867600
>>548
デュランダルとグランアレグリアの鬼脚は見てて気持ちがいいぞ
デュランダルとグランアレグリアの鬼脚は見てて気持ちがいいぞ
597: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:31 No.1180866977
>>548
ドリジャ
ドリジャ
595: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:26 No.1180866940
>>548
イクイノックス
…素直にはいと言えないラインではある
イクイノックス
…素直にはいと言えないラインではある
571: 名無しさん 24/01/29(月)22:28:56 No.1180866335
599: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:39 No.1180867022
>>571
差し遠い込みの差がわからない
追込の挙動の方が差しっぽいし
差し遠い込みの差がわからない
追込の挙動の方が差しっぽいし
601: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:47 No.1180867078
>>571
別衣装は先行だよね
別衣装は先行だよね
626: 名無しさん 24/01/29(月)22:32:33 No.1180867758
>>571
秋天の先行勝ちで昔は自在脚質の代名詞だったりもした
秋天の先行勝ちで昔は自在脚質の代名詞だったりもした
591: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:09 No.1180866806
タマは馬群がトラウマだから追込しかできなかったんだっけ
604: 名無しさん 24/01/29(月)22:31:05 No.1180867179
>>548
多分日本で一番有名な馬は追い込みインパクト
多分日本で一番有名な馬は追い込みインパクト
600: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:40 No.1180867029
追い込みは気性難が得意で
逃げはアホの子が得意…だったっけ?
逃げはアホの子が得意…だったっけ?
621: 名無しさん 24/01/29(月)22:32:13 No.1180867622
>>600
602: 名無しさん 24/01/29(月)22:30:57 No.1180867125
中央だと戦法の中でも追込が一番勝率悪いからなあ
618: 名無しさん 24/01/29(月)22:32:02 No.1180867551
逃げも追い込みもだいたいが気性の問題でそうせざるを得ないだけじゃ
655: 名無しさん 24/01/29(月)22:33:59 No.1180868323
マヤノトップガンはどうなるんだこれ
662: 名無しさん 24/01/29(月)22:34:29 No.1180868525
マヤはマジで訳分からん
613: 名無しさん 24/01/29(月)22:31:51 No.1180867472
追い込みバは怖いっスね
🔥人気記事
レース単体なら根岸SのブロードアピールとクリスタルCのヒシアマゾンか。
この世の終わりのようなパドック
舐め腐ったようなカニ歩き
あきらかにやる気のない返し馬
途中まで画面外に消えるトボトボ追走
砂を被っても微塵も揺るがない勝負根性
曽祖父から受け継いだ芸術的コーナリング
全てを終わらせる末脚
誰よりも真っ先に減速する入線後
ハープスターは大外18
序盤から直線まで来ても、まだ殿だったが…
https://m.youtube.com/watch?v=38xqpj7TpCU
フェブラリーS 2着や東京大賞典 3着もある実績馬だが、最後方からグングン伸びてくる姿は圧巻。
→馬群から離れて大回りして捲ってったらええやん!競馬チョロすぎわろたw
まあ捲りと追い込みを完全に別脚質として分ける考えの人もいるかもしれないけど。
でも実際のところ、ゴルシと同じような後方一気の大捲りで有名なミスターシービーは「追い込み馬」の代名詞として競馬界では語られている。
着
至
上
主
義
。
2コーナーから向正面入る段階の引きカメラで写らないぐらい後ろからなのも芸術点高い
https://www.youtube.com/watch?v=xCpt7sXCAGQ
これが出来るから典さん好きなんだよな
https://www.youtube.com/watch?v=0YeedmaD24A
https://www.youtube.com/watch?v=al4vCZxJTbI
https://www.youtube.com/watch?v=iiYg-ECUeGc
さあスタートどっと飛び出した!
ベラミロード、いいダッシュ、いいダッシュ
1完歩2完歩、ぐんぐんぐんぐん出ていきますッ!!
(中略)
大ケヤキの向こうを各馬が通過していく600標識を通過した前3頭の体勢です
1番外ベラミロード、内に3枠2頭エイシンサンルイス、ゴールデンチェリーです
公営2頭が先行する形になった。内からエイシンサンルイス
この前3頭で直線を向いた根岸ステークス
後ろから攻めてくるのはノボジャックの黒い帽子か
不気味に前に迫ってきて400標識を通過した
前4頭。後続勢、まだなかなか追ってこないぞ
ワシントンカラー、懸命に叩いているがちょっと前との差は詰まってこないか
―――外から飛んできたブロードアピール!
外からブロードアピール、オレンジの帽子が飛んできた!
しかし前にはまだ5、6馬身以上ある!
200を通過した! 先頭エイシンサンルイス突き抜けた!
2番手は、すごい脚! ブロードアピール!
3番手! 2番手!前に! 届くか! 届くか! 届くか! 届くか! 届いた! 届いた!
差し切り勝ち、すごい脚だ!
ブロードアピール、ダート3戦3勝快勝!
前者は最後方、後者は後方4番手からの直線一気が見られる
あとフラワーの現3歳時のスプリンターズSはゼファーバクシンヘリオスも出てるし普通に見ごたえすんごいから一度見てみるよろし
オペラオーの皐月賞は豪快な直線一気
ウインバリアシオン@青葉賞はアンカツの全くブレない風車ムチもあって
ムチと共に伸びていく様はまさに人馬一体の美しい追い込み
海外ならシルキーサリヴァン
こんなレースを見せられたらみんな脳を焼かれるだろうと思わせてくれる
ヤバさももっと伝わってただろうな
カンテレ版と旧ラジたん版両方オススメする
あれだけ強かったのに四歳秋以降の気性悪化で適性ある中山すら勝てなくなったのが惜しすぎる
lohとか出番ないし
根拠があるわけじゃないけど消去法で前者を追込にすると差しってなんだ?ってなっちゃうい
追込は直線だけでぶっちぎるタイプであって欲しい
マヤの主戦騎手の兄弟子だったしウマ娘出れたら会話あると良いね
直線入ってからの加速力が周りと全然違う
その年の愛CS(9/3)2着→凱旋門賞(10/2)3着→英CS(10/15)3着→エリ女(11/13)連覇という訳分からんことになってるw
そして名馬の肖像がこれ以上ないくらい詩的でなので是非一度でも見てほしい
シービー・マティリアル・デュランダル・覚醒前ハーツあたりかな
海外だとダンブレ
最近の馬だとあんまり思いつかないのはやっぱ安定して勝てないからか
ミスターシービーは三冠のレース見ると直線一気というより差しか捲りに見える
ゴルシ、シービーは捲りが多い。
アマさんは4歳秋だけ直線一気で、他の時期は先行~差しが多かった。
あとブライトもゲーム中ではどちらかというと差し寄りの性能にされてるけど、実馬は上がり最速を頻繁に出す最後方からの追込型だった。
菊でミッキーが降ろされて河内のオッサンに鞍上が変わって前目につけるようになってから4連勝で春天制した
まあでも自分の中ではやっぱり追込馬のイメージやな
ギャロップレーサーでも追込やったし
でもビコペちゃんもそうなら違うかぁ…
オークスまで追込だったけど危うく差し損ねかけてアンカツがマツパクから次やったら降ろすって言われて結局あのエリ女で本当に降ろされてしまった
オークスと秋華賞はクソ騎乗で、エリザベスはこんなもんしゃーないと評して乗り替わりに反対してたから、
先行して負けた有馬でオーナーサイドにガチ切れした。
どっちも大好き頑張って
直線一気はレースや馬場が限定されすぎて脚質に分類するのもどうなんってなる
『雷帝』の異名も厨ニ心くすぐる
ディープオルフェゴルシみたいなまくり気味の馬はちょっと違うんよやっぱり
辺りの勝ちきれないが目が行っちゃう連中も良き
昔に別冊宝島の個性馬ムックで読んだことがあるってだけでレース見たことはないんやけど
有名かどうかはうんまぁ……
そら当時の最強牝馬ブエナビスタに勝った筈の三冠牝馬アパパネの立場も微妙になる
オークスはあと少しやったんや・・・あと少しでトプロ産駒初G1勝利やったのよ・・・
ウマ娘新参の自分にとってはあの直線の撫で斬りは衝撃でした…あの位置取りはあれっきりだったけど
上で挙げられてるシルキーサリヴァンよ
先行が400万下・阪神大賞典・秋天、追込みが鳴尾記念・金杯・天皇賞春・JC・有馬、差しは藤森特別と宝塚ぐらいかなあ、やっぱ進化スキルは差しだけじゃなくて追込み対応もしてほしいな
凱旋門賞を大外一気で勝ったのはこいつくらい
フランスダービーも最後方からの追い込みですごい勝ち方だった
短距離であの挙動はびっくりよ
あれから応援して好成績を残し無事に引退でホッとした
そのうち牧場に見に行きたい