140: 名無しさん 24/02/07(水)10:25:22 No.1154694430
加藤先生がシリウスシンボリのゲート試験について語ってます!
https://www.instagram.com/p/C3BkSw1vCUl/?utm_source=ig_web_copy_link
143: 名無しさん 24/02/07(水)10:28:55 No.1154695114
>>140
シリウスの賢さとプライドの高さが窺える貴重なエピソードですね…
私もシリウスさんのお尻に手をやりたいです
シリウスの賢さとプライドの高さが窺える貴重なエピソードですね…
私もシリウスさんのお尻に手をやりたいです
144: 名無しさん 24/02/07(水)10:32:17 No.1154695742
>>140
野平先生死んだわ
でダメでした
野平先生死んだわ
でダメでした
148: 名無しさん 24/02/07(水)10:35:58 No.1154696434
>>144
結局どういう理屈で上手くいったのかよく分からないままなんですね…
結局どういう理屈で上手くいったのかよく分からないままなんですね…
941: 名無しさん 24/02/07(水) 19:06:27 ID:Zw.nu.L36
お前らまたウマ娘初心者に変なこと吹き込んだか?
わいウマ娘中級者、メイクアニュートラックをやる時はある程度の覚悟がいるということを知る
— 加藤和宏厩舎 (@kato_kazuhiro_) February 7, 2024
引用元: https://uni.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1707275144/ / https://www.2chan.net/
🔥人気記事
相変わらずタグで芝まみれなんやが
「死ぬわ野平先生」
あとクラマに覚悟がいるのは間違っていないのでは
追い込んで届かずで和田オーナーが怒ったんだよ
芙蓉特別の降着も合わせると二度もミスしてるから二本柳調教師も
普通に言われたら乗り代わりに応じるしかないと思ってたんだけど
マスコミが面白おかしく書き立ててそれなら転厩してくれという話になった
直にオーナーが話に来たら乗り替わりに応じたと。なのにそれを先に記者にしゃべったので騎手の人事なんぞ意のままに出来る、と言う態度をあらわにしたと取って二本柳師の態度が硬化した、と言う趣旨の話だった。
この当時の大僧正もルドルフに乗ってようやく何かに目覚めたあたりだろうし
それこそ野平祐二師が乗るくらいでもないと
からの最後なんやねん
おまえはゲートじゃなく平地で追試だっただろう
アラゴナイト君ホラーみたいになってるやん
サンエイサンキューが骨折した最後の有馬記念に乗ったの、加藤先生だったんだよ
田原さんは「責任が持てない」と言って断り、代わりに乗った加藤先生もなんとか無事に戻ってくることだけを考えて乗ったんだけどね
競走馬は気性というかメンタルってほんと大事なんだなって改めて実感した
不都合な数字だろうけど総括してやるからよ
放馬でトラウマになるくらい怒られた話と野平先生の話が面白かった(小並感)
年間最多勝を2回記録した優秀な騎手で、スピードシンボリの主戦としても有名
調教師としても三冠馬シンボリルドルフを筆頭に多くの活躍馬を輩出し「ミスター競馬」と称されたことぐらいしか知らないんだけど
平成で言うところの白井最強みたいな人だったのかな
常日頃から身なりを良くしてマスコミの質問にも活発に答える
乗り方や勝った時のポーズも綺麗にできるよう練習
ラフプレーはしない
格好良く勝つ
「ノリ、ただ勝つだけじゃダメだぞ
ジョッキーというのは魅せてなんぼ
バタバタと勝つんじゃなくて、きれいに勝て」
英国遠征時のスピードシンボリの騎乗でエリザベス女王にも名前を知られていた
(日本の馬と騎手が自身の名を冠したレースで5着に入ったのは印象深かったらしい)
さあ君も一緒に血統の沼に嵌まろう
騎手としてはぶっちゃけ今の武豊に近い。
「巣に帰れ」なんて古い言い回しがこんなに似合うシチュもないな
その人間が怪我する(下手すると死ぬ)っていうことがわかってたってことでしょ
野平先生はそのシリウスの賢さがわかったから尻を直に触って誘導した
プロとはいえ押す側も緊張や警戒をしてるただろうし、それが伝わって余計に気に入らない、みたいなのも
周りがピリついてると萎縮するタイプ、場を落ち着けようとするタイプ、自分もピリついてしまうタイプ
人でも犬でも色々あるし、馬もそうなんだろうきっと
なに?みんなと一緒に語りたいの?w
キモすぎだなまじで
昔の人はなんか訳の解らないウルテク持ってる場合が結構あるんだよな
主任「あーこりゃ庶務の松岡さんに聞かんとわからんわ!」
その20のメリットが他で得難い物だとしても
勘でやるにしても今までの経験から選ぶから正確