101: 名無しさん 24/02/24(土)18:46:56 No.1189308252
110: 名無しさん 24/02/24(土)18:49:55 No.1189309200
>>101
なお中山競馬場で走るのはこれが初です(お牝馬は有馬以外で中山を走る機会がほぼないので)
なお中山競馬場で走るのはこれが初です(お牝馬は有馬以外で中山を走る機会がほぼないので)
112: 名無しさん 24/02/24(土)18:50:42 No.1189309457
>>101
桜花賞からJCまでの2着見てると老いたわしや姉上と暴君…ってなる
桜花賞からJCまでの2着見てると老いたわしや姉上と暴君…ってなる
123: 名無しさん 24/02/24(土)18:54:53 No.1189310867
調べたらゴルシ ヴィルシーナ ジャスタウェイ フェノーメノ
全員ぶっ倒してるんだなこのゴリラ
135: 名無しさん 24/02/24(土)18:58:39 No.1189312163
JCでGⅠ・7勝になるから勝って引退しよ→負けたじゃん!このまま引き下がれるか有馬行く!で勝つ辺り本物の化け物というか持ってる馬
143: 名無しさん 24/02/24(土)19:01:50 No.1189313278
>>135
JC勝ったじゃん!有馬も行こってなってたらえらい事だったな
JC勝ったじゃん!有馬も行こってなってたらえらい事だったな
136: 名無しさん 24/02/24(土)18:59:40 No.1189312519
育成目標ラストは最初ジャパンカップになってるけど途中で有馬記念が追加されて欲しい
128: 名無しさん 24/02/24(土)18:56:35 No.1189311442
ただオルフェ・ドンナ・ゴルシは全員調子いい時悪い時や芝状態で勝ったり負けたりするから条件次第ってよく言われる拮抗してる実力だとは思うんだ
追加されたダート3人娘はこれ相手だぞ…
追加されたダート3人娘はこれ相手だぞ…
ファル子
134: 名無しさん 24/02/24(土)18:58:30 No.1189312115
>>128
赤鬼の異名は伊達じゃない
赤鬼の異名は伊達じゃない
141: 名無しさん 24/02/24(土)19:01:21 No.1189313114
リッキーとタルマエって活躍時期被ってるのにうまい具合につぶし合わずに両方王者みたいになってるな
146: 名無しさん 24/02/24(土)19:02:21 No.1189313471
>>141
あくまでG?級だけど国内TOP1と2の最強ライバル
あくまでG?級だけど国内TOP1と2の最強ライバル
148: 名無しさん 24/02/24(土)19:02:45 No.1189313600
>>141
ライバルキャラとしてどっちかを落とさず見せられる理想的なバランスで助かるよねゲーム的に
ライバルキャラとしてどっちかを落とさず見せられる理想的なバランスで助かるよねゲーム的に
132: 名無しさん 24/02/24(土)18:58:21 No.1189312064
ファル子リッキータルマエは全員おかしい
🔥人気記事
そして引退レースで上がり最速の末脚を使いながら、4着に敗れたジャスタウェイ……。
2000だったらゴルシ、オルフェ、ジェンティルをまとめて差し切ることが出来る
ジャスタ「抜群のスタート!」
福永「待て待て焦んなって」
ジャスタ「え?何かペース遅いっすよ?」
福永「いやいや2周するんやって」
ジャスタ「いやいやいや知ってますよ?」
福永「お前スタミナないからまぁ待て」
ジャスタ「…」
福永「お前中山も苦手だろ」
ジャスタ「はぁ…」
~三コーナー~
ジャスタ「福永さん!ゴルシ兄さん仕掛けてますよ!」
福永「焦んなって」
ジャスタ「めちゃ脚溜まってます!いかせて下さい!」
福永「まだ無理」
~直線~
福永「今だ!そろそろ行け!」
ジャスタ「届くかボケ!」
今だってウシュバいるし。
ほぼ無視されるクラウンプライド………(;つД`)
せめてG1級は勝ってもらわないと
牝馬でこの濃い世代代表な🦍は一体…?
内回りに変わるのも右回りに変わるのも良くないのに
押えず前行かせてれば十分勝ち目あっただろうに
あと1着じゃないレースもほぼ上位だし安定してるのね
これが1回こっきりならまだしも…
これ出来たやつは主人公適正習得出来る
実馬に対して無理に有馬出て怪我したらどうすんだというコメに
怪我からの復帰でドラマティックになるからいいじゃんなんて返し見た時は
頭が痛くなった
逆にハイペースで上りがかかる競馬になってたらアーモンドアイみたいに沈んでた可能性もあった
なおこの年は名前を呼ばれた馬の1と2番目がワンツーして人気馬が最後まで呼ばれなかったことから一部八百長が疑われて翌年から馬番も抽選になったとさ…
自分を使って勝たせる騎手ならなんでもいい感じ
2度乗って勝ちと掲示板外だったのが川田
それ以外は掲示板外無しで、リンダリンダ岩田の19戦中8度騎乗が最多騎乗
の印象が強いね
当時の競馬ファンでドンナ見てた人間は心底嫌だった奴少なくないんだよ、あいつのせいで酷い言われようだったし
何が俺のジェンティルだよ
というかそういう主語がでかいほうがめんどくさいわ
まんま厄介オタクのそれ
ジェンティルドンナが一部からあれこれ言われるのは岩田のせいだって話だろ
どういう読解力してんだ?
2014JBCクラシック リッキー1着 タルマエ4着
2014チャンピオンズC リッキー12着 タルマエ1着
2014東京大賞典 リッキー2着 タルマエ1着
2015JBCクラシック リッキー1着 タルマエ3着
2015チャンピオンズC リッキー7着 タルマエ5着
2015東京大賞典 リッキー4着 タルマエ2着
2016帝王賞 リッキー1着 タルマエ4着
2016MCS南部杯 リッキー1着 タルマエ3着
2016JBCクラシック リッキー5着 タルマエ2着
1着回数はリッキーの方が多いけど
先着回数なら5-5のイーブンの理想的なバランス
捲くって行って上がり最速36秒0で上がり2位の馬と1秒以上差が開いてるとか狂ってる
キタサンとかも翌年現役でも勝ちまくれたと思うけどあっちは春天が完成形
あとは能力衰える前に流れでって感じだったけど
オルフェは引退有馬のパフォーマンスが一番やばい
リスグラシューとかもそんな感じだったな
そのバリアシオンも3着にきてたゴルシより上がり3F0.5秒も速いからな
長距離のユウガちゃんはちいかわみたいなもんやし。
ウマのほうはビジュアルよすぎてくっそ人気でそう感ある
メンディ最低だな
牡馬相手にも物怖じせずぶっ飛ばす姿に憧れたのかもしれない
当時の馬券あげたら泣かれた。いい意味ね
↑14秋天勝ち馬でジェンティル(2着)に勝利、次走のJCでも3着とジェンティル(4着)に先着、有馬未出走
データという絶対的なパワーでなぎ倒していく様は正しく女王
ファル子が走ってた時代の大井ってかなり速い馬場だったんだよね?
今の大井でも上がり3Fだけだったらファル子と互角のタイム出すウシュバテソーロって本当に化物なんだな
アイツ、展開ガン無視で飛んでくるからなw
ただ高速馬場ならジェンティル、重馬場ならオルフェ、長距離ならゴルシみたいな部分はあった
オルフェがジェンティルに負けたJC、ジェンティルがゴルシに負けた宝塚、ゴルシがオルフェに負けた有馬、みんな調子や騎乗の良し悪しがあっての結果でそれが全てじゃないと思うのよ
戦績や条件、当時の評価などちゃんと見れば分かるけど、そこは割と揺るぎない格付けされてるよ
でもJCはジェンティルも万全とは言えない状態だったしジェンティルのようにドバイでオルフェがレコード勝利できたか?
っていうのとゴルシがノリに乗ってた有馬と宝塚にオルフェがもし出てたら勝ててたか?っていうのは疑問なんだよね
オルフェがジェンティルと再戦しなかったのとゴルシと噛み合わずに最後の最後で一戦しなかったのは未だに心にしこりが残ってる
◯一戦しかしなかった
オルフェとゴルシは適性が近いから全部のレースに一緒に出てたらまあ殆どオルフェが勝ってたんじゃないかなって思う人が多数派だと思うよ
JCはジェンティルが得意舞台に引き摺り出して素人がパドックで観てもデキ落ちしてるのが分かったオルフェにやっとこさ勝った構図だし、ゴルシも調子イマイチとはいいつつも9馬身差で病み上がりのウインバリアシオンにすら負けてるようでは流石に同じレベルにはな…
何なら岩田はブエナビスタの方が強いって言ってたぞ
誰がどう言ったとかじゃなく自分が強いと思った馬が強いでいいのよ皆それぞれ
タックル抜きにしてもJCで引退しようと思ったけど負けたから有馬行くわで勝つような馬はゴリラ言われてもしゃあないと思うの
恐らく古馬のジェンティルには短いヴィクトリアマイルはともかく、エリ女にも行かない徹底ぶり。
ジャスタもエピファもこれを期に現役退くし当に一つの時代の終わりを感じる。
「レース直後に引退式だし無理させないで5~8着くらいで終えるんだろうな」
思ったら勝っちまったんで検量室前に見に行ったら関係者&スタッフ全員ガッツポしまくって狂喜乱舞してたんで
一気に好きになったな
その直後の引退式を見てすぐ実馬とは「さようなら」する事になっちゃったからジェンティルの写真はその時のしか持ってないけど
100以降を4Fずつで3分割して
序盤 どスロー
中盤 どスロー
終盤 ハイペース
もっと言えば上がり3Fだけ超ハイペースのレースを制する
ジェンティルドンナらしい競馬だった
良いとか悪いとか、好きとか嫌いじゃなしにそういう時期だったな
「ジェンティルドンナですわ」
「まずは無事に帰って来ような……ん?」
「わたくしはジェンティルドンナですわ」
「はい」
「勝ちますわ」
「はい」
~~~~~
「勝ちましたわ」
ダスカ以前の牝馬勝ち馬は60~70年代だもの
68回の歴史の中で7頭しかいないのに10年ちょっとで4頭出てるんだから
人気があって実力があるのはわかっているが同時に最盛期が過ぎてるがわかっていて、掲示板を複数回外し始めてじゃあ有馬出走して終わりやね…..ってなって最後に振り絞って、騎乗も上手くて、枠順にも恵まれて勝つっていう
でも内容が不完全燃焼だった上にメディアがジェンティルは終わったって報道したのに対して、陣営が「んなことあるかい!ほな証明したろ!」って有馬出走決めて勝ったからね。
逆に言えば勝つならこういうレースという展開だった