29: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:17:28.84 ID:zhpwLPH20NIKU
何気に中央を無礼るながボイス化されたのをここのトレーナー達はまだ知らない
【公式】ウマ娘 シンデレラグレイ@コミックス5巻12月17日(金)発売!!@yj_umaCG
🎥お知らせ📢
12月17日(金)のコミックス5巻発売記念として、
『ウマ娘 シンデレラグレイ』
『日本ダービー入門編』が公開❤️🔥!!日本ダービーまでの名シーンを、
フルボイスでお届けします🎁✨
皆様是非お楽しみください!… https://t.co/pVUPwNKS8F
47: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:18:18.77
>>29
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
79: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:20:17.53 ID:ygCIvXL80NIKU
>>29
ベルノライトcvうおおおおおおおおおおおお
104: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:21:25.15 ID:bZqyMwBZ0NIKU
>>29
アプリ会長と別人のようだ
153: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:24:47.31 ID:gIuAtFyF0NIKU
>>29
シンデレラグレイって読んだことないけど
オグリって漫画の中でダービー出走したの?
195: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:27:08.65 ID:zhpwLPH20NIKU
>>153
漫画版はあくまで原作準拠で進行しているらしい
これ以上は言わないけど
301: 名無しさん 2021/11/29(月) 22:34:34.02 ID:eTjs7oSg0NIKU
>>29
この2人がスケートするのか
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1638191289/
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(142)
ウララちゃんは別だ
中央を無礼るなよ
って圧かけられたとしても全く意に介さないのは分かる
まぁ中央に来る当初のウララちゃんは
直接的にダービーだの有馬だの出たいしーとか
中央を無礼るムーヴはしないだろうから
穏当なやりとりになるだろうけど
でもウララが面接だけでトレセンは入れたということはトレセン側も勝敗だけがウマ娘の全てではないと言う思いがある証拠でもある
江戸時代に農民が下を見て安心するために居た穢多非人みたいなもんだろ
ひねくれ過ぎだろw体験談か?
新しく覚えた言葉って使いたくなるけど場所は選んだ方がいいよ
イライラやん😅
なんでや!
ウララちゃんメイクデビュー簡単に勝てるやろ
つまりトレセンにはウララ以下の娘のほうが多いじゃ
そもそもGⅠ複数勝してる化け物どもを基準にしちゃいかんのや
まあ元の馬の実績・実力がウマ娘の能力に完全に連動しているわけでもないんだろうね
ウララにもトレーナー(プレイヤー)が付いて潜在能力が引き出された状態なら中央トレセンでも十分以上に通用するくらいの能力はあるということなんじゃないかな
シングレ時空は実在の競馬を元にしたフィクションなんで、ウララにも伸び代の期待できる優しい世界じゃないんだ。
シングレ世界のウララは中央挑戦することも無く負け続けて高知競バを救うんだ。
「高知は私が守る…この脚で!!」
本当にそれやったのはグランシュバリエなんだよなぁ(屈腱炎患ったまま74戦)
【悲報】「ウララちゃんは別だ」で画像検索すると面白い
「無礼るな」のとき後ろにいたウララに流れ弾が当たってフォローチュッチュする会長可愛いw
カイチョーはまだ中央実績ゼロのくせに「ルール変えてダービー出られるようにしろ」とか言ってきたから無礼るなよと言ったわけで
条件戦で実力なりに頑張ってるウマ娘には何も言わんだろ
ウララちゃんはあれだから…今は好調の高知競馬を軌道に乗せるまで持たせたという実績から入学を許されたAO入学枠だと個人的には思ってる。
高知だけでなく、入学前から全国クラスの知名度がある設定なら、どっちかというと、学園が頭を下げて入学を依頼した側なんかもしらん。
そしてウララはそれを知らないとしたら、ウララトレーナーはかなり南阪感出てくるな。。。
ウララは手違いで入学したらしいから確かに別枠
特別支援学級(旧ひまわり学級)枠やで
ウララはオグリ並みに世間一般の知名度があるウマ娘だから顔パス入学って結論出たろ!!
実力ではシービーに一度も先着を許していないルドルフ
しかし偉大なる演出家とまで言われるシービーのレース運びは絶大なる人気を誇り、最も愛された三冠ウマ娘と評されるほどに
唯一抜きん出て並ぶものなし、と勝利至上主義だったルドルフは思い悩み始める
そんなときに出会ったのが…高知競馬場で圧倒的な人気を誇るウララちゃんだった
勝利では得られない何かを、皇帝はピンク色のウマ娘に求めて中央へスカウトするのであった…
ここまで妄想できたw
ウララちゃんに劇甘な会長のイラストすこ
ベルノのCV来たということはサポカに期待してもいいんですか!
声自体は結構前から…
CVは結構前のPVの時点で来てたよ
ベルノちゃん声かわいいな
結構ぬるっと言うんだな。もっと声色が変わってドスがある感じだと思ってたからびっくりした
漫画的な誇張表現は他では再現が難しいから……
多分シングレがアニメになったらみんなこんなの違うって言うことになると思う
まあキャラを保ちつつだと難しいのかもね
そもそもここ会長はあんまり怒ってない
幕間で頼られて嬉しかったって言われてたり耳の向きがいつも通りだったり、アプリで言ってた他人からは威圧感が凄いってのが出ただけ
オグリはキレて耳ぺそーってなってるのに会長耳ピンしてるのいいよね
オグリと会長がぬるぬるローション相撲をなんだって?
オグリのダービーについての構成はすごい上手い手だなと思った(小並感)
わかる
覇王の背中で涙が溢れた
オペラオーだ!!!ってなったよね(追加登録制度のことをここでこう描くか!と。)
あのシーンで涙腺ゆるゆるだったわ
そこからオペラオーに繋がるのが本当に上手いと思った
よしベルノが可愛いしプリティだな!
会長とオグリ⋯⋯スケート⋯⋯うっ、頭が
カイチョーもだけどオグリも迫力あっていいね
会長「(頼られちゃった…フフッ)」
ぴょんぴょんぴょん、お耳が?
むん!
むんっ!
無礼るなよ以前の台詞→いつもの会長って感じの優しい口調やなあ
無礼るなよ→ええやん
会長カッコいい……
でもアプリ会長にピッタリな声だと、この絵柄には優し過ぎる気もするな
新刊も楽しみやなあ!
単行本派だからワクワクしてるで!!
PVで中央を無礼るなよされてる裏でクリスマスツリー爆走してチキン食ってるオグリ
サトミアマゾンかアマゾンスピリットと対談してほしい
シングレ時点だと
中央競馬招待競走 6戦0勝
帝王賞 3戦0勝
ダート交流競走 9戦0勝
地方競馬招待競走 7戦5勝
オールカマー 2戦1勝
芝交流競走 9戦6勝
せめてダートで地方馬に1回くらい勝ってから言えやになるね
ダートランナーを自任するアマスピ相手だと…
サトミアマゾン「地方は中央の二軍なのか…?」
アマスピ「所属で勝負が決まるんなら走ることねぇだろ」
屍… ?
府中の魔物… ?
ドカ雪の淀9R… ?
宝塚の決意の直滑降… ? うっ、頭が…
絵の方が圧があって、声付きだといまいち雰囲気出ないな
あつぅーい!
中央を無礼るなよを聞くまで死ねないとか言ったけど、聞いちゃったからこれで成仏できる…
おもしろいことまだまだ沢山あるで
ターボやマチタンも未来で待っとる
動く無礼るなよを見るって目標がまだあるでしょ
楽になるのはまだ早いぞ戻ってこい
少なくともシングレ完結するまでは生きて買い支えるのじゃパダワンよ
声がつくとカイチョーあんま怖くないな
もっとドスの利いた声出してくるのかと思ってた…
SSRベルノライト
素材提供助かる
素材提供助かる
スケートおじさんはオグリとカイチョー出たら言ってしまう発作でもあるのか?
面白いと思ってるからな
これからもずっと言い続けるんじゃないかな
あにまん民みたいだよな
しかたないだろうな。私だとマルゼンスキーと橋本聖子が脳内で直結してしまうからスケートと言えば……だが。
女帝育成の時はずっとこのテンションでいて♥️
あかん!プリティ要素が死ぬぅ!
ベルノがいれば問題無い!
わかってはいたけれど、やっぱり日本ダービーが最高峰のレースなのね。
私個人としては『主な勝ち鞍:菊花賞・天皇賞(春)』が最も美しいと思う人間だから、これまでダービーの凄さにいまいちピンと来なかったけれど、その世代の頂点を決めるレースだから日本ダービーは他のグレードレースよりも特別なのだろうな……。
サトノダイヤモンドでも手が届かなかった日本ダービーを制したマカヒキの凄さが改めてわかる。
ウイニングチケットという馬がいまして・・・
「ダービー馬の馬主になることは一国の宰相になるより難しい」
日本ではなくイギリスの名文句だけれど、ダービー馬というのはそれくらいに栄誉なこと。
好きな勝ち鞍は人それぞれだけれどホースマンにとっては大きな夢なんだよ。
ブリテンの禿げ頭さんの由来かは怪しい、との事だけどいい言葉には変わりない。
日本の大昔にも直前にダービー最右翼馬(皐月賞馬)を買収したけど2着に敗れ遂にダービー馬オーナーの座は叶わなかった、なんて例もある。
退けた馬の鞍上は、ウマ娘実装馬だとメジロブライト(クラシック戦線騎乗で3歳冬降板)とファインモーションの代打騎乗(2戦)した人(現調教師)のお師匠さん。
一方、リアルで首相かつダービー馬オーナーであった第5代ローズベリー伯爵は、両方の地位を同列であるかのように語って得意げに演説したところ炎上したw
日本の場合「ダービーは金で買えぬ」やな
ダービー馬オーナーになりたくて下馬評で有力なダイコーターって馬を巨額の金(ダービーの賞金を遥かに上回る額)で入手したものの、キーストンに敗れてもうたんや…
ここまで人を狂わせるのがダービーの魔力よ
某騎手「早熟有利なダービーを至上とする風潮のせいで素質のある馬がどれほど未完成のまま壊れた事か…」
無礼るなよ,はかっこインテグラ!
ここの展開トゥインクルシリーズを盛り上げるためにオグリを自分で呼び寄せてのにクラシック登録に関する説明を怠ってるのがチグハグ過ぎていまいち釈然としない。
気にしてなかったけど言われてみたらそうやな・・・
地方ダート走ってた奴が、いきなり中央クラシック芝に挑むとは思わなかったんだろ
光るものを感じたから中央にスカウトして1年くらいトレーニング積んだらシニアで
いいとこ行くじゃ?
くらいのノリだったのでは?
極論、カイチョーが声をかけて中央に招待したのがオグリキャップだけとは語られてないし、何人も目を掛けていると考えたほうが自然な気がする。
その通りだろうな
会長自身が「君も『いつか』はグレードレースに届くだろう」って言ってるのがそのまま答え。
ハナからG1に出れるとは思ってない、ましてや出せって言ってるのが最高峰のダービーだし
ただメタ的な視点で見るとカイチョー自身が現役時の国際競争のジャパンカップ(シングレ時空だとまだレベルが高い頃のレース)でダート装備のまま乗り込んできた地方ウマに迫られたり
お友達のミスターシービーも地方から参戦してきたウマにハナ差負けしたりしてるから事前にオグリキャップの評判聞いてたとしたら諸々不自然な反応なんだよね
すでに実績を積み重ねてた(しかも笠松と同じ地方とひとくくりにするのは首をかしげる場所で)それらのウマと将来性があるとはいえデビューしたばかりのド新人を地方出身ってだけで一緒くたにする方がおかしいだろ
というか最初から中央デビューだったとしてもほぼ同じこと言うと思うわ
納得したけど、それだと北原へのオグリキャップは勝利だけを願ってもそれを叶えられる器だってセリフが陳腐になるな。なんか、勧誘のためでも会長ってそんなおためごかしいうキャラだったっけってもにょる。
口癖のようにでも、だって、だけどって言う人は他人の意見に心から納得する事はない
自分の為に人がどれだけしてくれるか、って基準で考えてるからな
俺らは怪物オグリの史実を知ってるし、アプリだとクラシック三冠ホイホイ取れるから勘違いしちゃうけど、いずれは中央で重賞狙える器っていうのも十分な高評価で、中央未勝利のウマ娘が、いきなりダービーに出させてくれなんていう方が頭のネジがぶっ飛んでるよな
盛り上げると言っても「地方出身者が中央のエリートと張り合ってたら面白いやろなぁ」くらいの考えだったんじゃないかな
はじめて怪物と評したのも、あくまで地方レベルではという見立てであって、中央に来たらいい勝負するかな程度の感覚
新時代のスターを求めてはいたけど、やっぱどこか見くびっていた節があったんだと思う
だから最初は無礼るなと言い放ったし、後から世論を受けて考えを改めたのがNZT後の独白に現れてるんだと思う
そこは史実再現でスルーしろ
カサマツとトレセン学園は明らかに別組織なんだから、クラシック登録しなければならない理由は全くないし
フォローが無い方が不自然だからね
うる…ご静粛に願えます!?
草野球で腐らすには惜しい人材だったけどそいつが四番でエースになる!とか言いだしたらこうなると思うわ
そもそも、史実通りなら会長が勧誘しに来るタイミングでもう登録期限過ぎてるんじゃないか?
URAの制度がどういう設定かは知らんけど
元から強制力の無い勧誘だし、中央挑戦するにしても、どの辺目標に移籍するかは結局移籍する側の問題なんで…
移籍前のオグリはダートの短距離馬でクラシック目標にローテ組むなんて想定して無かったろうし、移籍時期がずれ込んだのも半ばオグリサイドがグダったかからだし。
会長肝いりのチームでクラシック戦うためのスカウトなら兎も角、中央挑戦するなら推薦状出しますよ程度の、移籍時期や期限すら明記されてないゆるい条件のスカウトで受け入れ側の落ち度には出来んだろ。
シングレ会長はルドルフの皮被ったただの舞台装置だからな
会長のボイスを聞くと頼られてウキウキしてる様子が伝わるな
うおおおお・・会長もオグリもゾクゾクするわ・・・・
じゃあしかたないな、荒らすか重賞
本当にアプリとは全く別作品なんだなって思うわ。アプリだとマジで会長こういう言い方しないし、オグリキャップも結構性格違うね、声で聴くとよくわかる
女帝もブライアンもいない時代だからアプリ版メインストーリー会長の昔はこんな感じだった可能性もある
女帝とナリブはルドルフを敬愛する後輩の補佐役って感じだけどマル姉は同格で時には厳しいこともきっちり言える友人兼参謀の関係っぽくて好き
会長も違うけど、確かにオグリも違うよね
シングレのオグリの方が熱い感じはする
両方好きだけど
アプリのオグリはシングレオグリがライバル達との激闘で磨かれて器を広げた姿っぽくも見える
実馬のオグリは主人公感の塊だったけど、アプリオグリは前作主人公感に満ち溢れていて非常に良い
つまりオグリは良い
アニメじゃただの大食いギャグキャラだしな
それぞれで演技も変えてるね
1世代7000人なんだけど、外厩ない(多分)のにトレセン2000人だったり、人数がちょっとよくわからん……
サラブレッドの数が元だとすると
7000人はトレセン学園所属ではないローカルシリーズ含めての人数なので、水増しと変わらないんだよなあ
地方も含めて一世代7000人じゃないの
ゲーム的な話でいえば選抜レースがあるので。あれが未勝利戦相当の立ち位置で、2000人くらいで中央を回していると見るべきだろう。メイクデビューできる時点で1勝クラス(1500人+α)という狭き門。あるいは2勝クラスかも?
それ以外は競走バ以外の職、地方、未出走など……
牧場で他の馬が誰も逆らえなかったっていうエピソードを考えると
こっちのほうがホンモノに近いのかな
正直もうちょっとドスの効いた言い方でもよかった
凄んでるように見えるけど内心ウッキウキなので語調までは強くなれなかったんやな
霊圧だけで閲覧者のハートを押しつぶそうとするとなると、メジロのお婆様とCV交代しなきゃなので……
シンデレラグレイのアニメ化楽しみだなぁ 来年春ぐらいに来ないかな
あ、3期もいち早くよろしくお願いします!!
個人的には劇場版かOVAにしてほしい
CMなしで二時間じっくり見たい
笠松編
タマ編1
タマ編2
平成3強編1
平成3強編2
完結編
これでお願いします🙇⤵️
ドスの効いた無礼るなよはアニメ版に期待しよう
これはこれで内心ニッコニコな会長カワイイ!と思えるし悪くない
漫画版の会長は絵柄的にちょっと圧が強すぎるからな
もっとドス効いた「無礼るなよ」も聞いてみたかったけど、
会長のイメージは既にアニメやアプリで根付いちゃってるから、
難しい塩梅だったと思うよ
でもこれで良いと思う。声優さんはやっぱ凄い
プリティ…?
シングレはプリティでもダービーでもない定期
結局東海ダービーも出てないしなw
なめるなよの所は単に重い雰囲気の演技求められなかったんだろ。たまにいる棒読みしかできない声優じゃないんだし。
田所あずさは声優歴長いしな
オグリ以上にミソカス扱いだったマルおばはなに取り込まれてんねんw
「無礼るな」って使い古されてダサい扱いされつつあったけど、また息を吹き返して分からんもんやなぁ日本語は
むしろシングレで知ったクチや
丁度たまたまマブラヴオルタのアニメがやってるというのが
無礼るがマブラブの造語なんて言ってる
阿呆がいたっけな。即否定されてたけど
ここの記事じゃなかったか?
書き込んでいるその機械で、調べる位すれば良いのに
んなこた知っとるがなこの繊細チンピラもといドサンピンが
散々馬鹿にされたクチか?
流行ったの40年前だからな。シンボリルドルフが活躍した少し前。
ベルノの声はちょっときゃぴきゃぴしすぎてて個人的には違和感
正直アニメとアプリの会長は有能感すごいけど
シングレ会長は…
まだエアグルーヴやブライアンの補佐がついてないから、2000人居るというトレセン学園のウマ娘の面倒をほぼ1人で見なければならず、十分に力を発揮できていないんだろう
マルゼン姐さんは相談役というか、精神的サポートはしても、手足となって雑務をこなす感じでもないからな
いくら伝説的実績を残したとはいえ、その競技の運営母体であるURAの指針に反する意見を公然と主張し、喚問されたら逆に「お前らの方こそ何か勘違いしてるんじゃないか?」と逆にぶちかまして、最終的に制度を変えさせたんだから、これで有能感ないとか言うのは酷でしょう
オグリの実力を見誤ったという点で無謬の存在ではないことに違いはないが、十分すぎるほどに有能だよ
何をどう読んだらそういう感想になるの?
皐月賞2着馬では?
後の菊花賞馬
その息子はルドルフの同期で誰も認める実力と誰もが知る馬鹿馬ぶりで有名になった
東北から来た英雄「地方を無礼るなよ」
って展開を期待してます
中央と地方のレベル格差と対立はたいようのマキバオーが熱かったな
JRAの連中や余所者に地元Jpn1を荒らされてたまるか!って奮起する佐賀競馬勢が格好良い
格差とは言うがみどりのマキバオー連載中の頃は地方から乗り込んできた来た7歳馬が春秋マイルG1持ってったり、連載終了年は中央側が交流重賞惨敗続きで年末の東京大賞典は地方競勢の3強決戦になったりとかなり地方側も元気だったのよ
ハチマン様「くそが〜!なめるな国鉄め!」
ギャーギャー騒ぐんじゃねえよ!
騒ぎたいのは出遅れた本人のこのオレの方だ!
帝王賞のハチマン様は狂おしいほどスキw
会長のこのくだりを見ると、某ゲームの人間を無礼るなを思い出します…あっアニメは微妙なんで見てません。。。
内心ウキウキだけど体裁保つ為に凄んでるシーンだから言い方優しいんだな
なに地方のぽっと出が横車おしてやがんだ、
ふざけるんじゃないよ、おととい来やがれ
そういう見方がむしろ当時強かったような気がする
まぁ。実力を見せ続けてそういう声はなくなったけどな
ハイセイコー以来のスター馬だったのは紛れもない事実
?