951: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:44:40.74 ID:CIU/s1hS0
賢さSSよりパワー高いほうが先行するんかな
965: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:48:05.66 ID:fXgS4gWR0
>>951
賢さだぞ
967: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:48:10.30 ID:jqVkbFFc0
>>951
練習繰り返して眺めてるとパワー型の方が道中前に来てる
964: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:47:44.29 ID:mY9qWBeY0
>>951
逃げでお互い地固め無しでスタートが同時だった場合最初だけパワー型が前に出る
ただ中盤までに賢さ型に抜かれる
955: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:45:34.39 ID:OPfkdcuWr
なあ、賢さが高いと順位が上がりやすいのってどういう仕組みだ?
もしかして俺たちは雰囲気でウマ娘をやってるのか?
959: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:46:17.18 ID:mY9qWBeY0
>955
仕組みだけの話をするならそういう計算式で動いてるからとしか・・・
なんでサイゲが賢さを中盤域の速度計算に絡めたかは知らん
971: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:49:23.89 ID:y4N+4Xsj0
>>959
賢さのパラメータは競馬でいうと騎手の能力だからやろ
あらゆる場面で騎手の能力は重要や
966: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:48:09.88 ID:cUoODfGrd
>>955
頭が良いとポジショニングを良くするために上がると勝手に思ってる
963: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:47:34.67 ID:fXgS4gWR0
かしこさ盛りタイシンつええ
973: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:49:28.54 ID:cUoODfGrd
ここ見てるだけでもゴリラ型とインテリ型上がってこれるの半々やんけ
どっちだよ
981: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:51:58.23 ID:mY9qWBeY0
>973
格下に確実に勝つのは賢さ型
格上にワンチャンもぎ取れるのはゴリラ
って勝手に思ってるわ
974: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:49:34.79 ID:L/WnGUhgx
あとは前のウマ娘に引っかかりにくいから上がりやすいんだろ賢さ高いと
979: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:51:16.79 ID:8ACZ0qIj0
インテリゴリラ最強
983: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:52:36.68 ID:PcrTaB6U0
インテリゴリラってそれはもうゴリラではないのでは
984: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:52:59.89 ID:Y8iTW6vna
986: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:53:12.72 ID:7oilgBi/0
やっぱ賢さなんだよなぁ
987: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:53:18.03 ID:Y3iTPnEI0
言っとくけどゴリラは賢いで
996: 名無しさん 2021/12/10(金) 14:53:40.57 ID:L/WnGUhgx
インテリ型ははたして1200も必要なのかという所だな
賢さを無意味に盛りすぎてる分無駄のないゴリラに負けるんじゃないかな
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
位置取り→隊列内の前後関係
だと思ってる・・・
位置取りは2番手のすぐ後ろにつけるとか、他のウマ娘との位置関係
変なタイミングで掛かって前の方にバクシンしていったりしないでいい場所に居続けるってことや
コース取りってのは筋道のことやから
いざ加速して進んでいくときにケツブロ食らわないようにどこのルートを走っていくかってことや
ちな雰囲気で言ってるだけ
コーナー取りは横移動の速度とかそれに取られて普通の速度減少すんのを抑えるみたいなイメージ
だから育成序盤でスピードだけあがってパワー低くなった差しはめっちゃ事故る
って相関を基準に考えるとコーナーでインベタを走り続けるコーナリンググリップ力とかが妥当だけど
ウマ娘の異様に複雑なリアル再現システムとか考えると内部的にレーン毎の馬場荒れ強弱が設定されててパワーの高さで減速率が抑えられるみたいなことやっててもおかしくない
史実で例えるならゴルシの皐月賞みたいな感じで
実際こんなんがバグとかで生まれたら最終的にはスキル発動と出遅れ掛かりの運ゲになるんかな?
賢さがなければ前に進もうともしない
賢さだけだと加速が足りなくて追い越そうとしても追い越せなくて
パワーだけだとそもそも追い越そうとしない
……って昔どこかの誰かが言ってた気がする
追い抜きモードは条件を満たすと移行するらしい
目標速度が追い抜く相手より一定値以上速い、追い抜く相手が視界に入っている
条件がそろうと横が空いていれば横移動して相手を追い越しにかかる、追い抜いた後に追い抜きスピードが有れば(視界デバフを受けて次の追い抜く相手が見えなくても)、追い越し状態を持続したままレーンを戻さずに次の相手をそのまま纏めて追い越す
スタミナ必要になるとどっちか犠牲にしないとしんどいんだよなぁ
ウホホ…
辛いム
不可能だという点に目をつぶればよぉ〜
あながち不可能ではないっスね
中距離余裕場合によっては長距離可みたいなのも見るようになってきてはいる
俺達は雰囲気で育成をしている
位置取り:走ってるときの位置
…う、うまく表現できないけどこんな感じ?
たづなさんに「パワーが足りないようです」って
言われたりするんでしょうか
某幻の馬は2完歩でトップスピードに達するって言われるほどのパワーの持ち主なので……
しかしそこに乱数が絡んでくるので、賢さが高いほうが前に行くとは限らない。
次!
コース取り、位置取り全部引っくるめて、スタートからゴールまでの立ち回りがレース運びでしょ
賢さは前めの位置につこうとすることに関与してるのかなと
追い抜けないと諦めて元の位置に戻って無駄にスタミナだけ消費する
パワー1200賢さ400よりもパワー800賢さ800の方が明らかに強い
最近思い知った
根性くんは……まぁ、ええか
スピード:問答無用で大事、1200が前提
スタミナ:切れたら歩く、勝ちたいなら高くしろ
パワー:追い抜きや加速の重要要素。最重要
根性:400あればいい
賢さ:スキル発動やレース展開にかかわる重要なパラメータ、高いほどいい
走行距離50%辺りにキツイ登りがあるとゴリラに置いてかれるインテリをちょいちょい見る
ただふわっとしたまま「長距離だろうがパワーも賢さもSSまで持っていくんだよぉ」って時代がすぐそこに来ている気もする
賢さ低いとマジで勝てないもんアレ
「レース終盤に『コース取り』が少しうまくなる」とある
臨機応変の効果自体はレーン移動速度のアップだから、やっぱパワーはレーン移動速度にも関係してるんやろな
隠れた条件が多すぎる
視野向上を使うと三角形がさらに長くなるけど底辺の長さは変わらないから遠くまで見えるようになる反面従来でも見えてた範囲においては細長くなった分狭くなる
ど有能ありがとう
賢さとのバランスがほんと難しい
パワー極端に下げたりすれば盛れるだろうけどさあ…無理無理
今回坂でパワー居るから無いと失速するって聞いて
結局どっちが良いのか分からず適当にやってる
賢さ:ポジキープ区間でのスピードアップモード移行確率上昇、目標速度のランダム変化量の上限が上昇、下り坂で速度が上がる下り坂モードへの移行確率が上昇、掛かり率、スキル発動率
とのこと。
バクシンのお悩み相談のどれかの回でバクシンが言ってた。
もしかしたら君の言う「下り坂モード」になればスタミナ低下量が減る、
ということなのかもしれないけども
もし差しでパワー800でも足りるならその分賢さ上げたいけど
スピード全員カンストなので省略
結果は1着(パワーS賢さSS+)2着(パワーA+賢さB)7着(パワーB+賢さSS)11着(パワーA賢さA)16着(パワーB賢さS)
直線でもある程度パワーがないとモブロックに飲まれる事がわかりました!
報告は以上です!エッヘン!
でも、これまでのチャンミではそこまで逃げが群れるパターンもないぶんパワーが高くなくても賢さ型でなんとかなってたってことかな。いずれにせよ前方脚質が増えるであろう短距離チャンミで意識した方がいいかな
とにかく検証あざっす
となると長距離でも賢さ無礼ちゃいけないってことか…
ちょっと作り直してくる
パワーより賢さを優先させたほうが明らかに弱いように感じるがなあ
まぁパワーを盛ったところでやっぱりうちの子たちは弱いんですが…
賢さ1000と賢さ600くらいの逃げだと明らかに勝率が違う。
パワーはブロックが運だから、低くても勝てるときは勝てる。
絶妙なバランスだわ
最近はその表記が消えている
前を抜こうとする、後ろを引き離そうとする回数が増える
パワーが高いほど加速力が上がってスタート直後の加速や、
追い抜きモード時の加速が早くなる
つまりポジション争いに勝つには両方必要
距離が長めならついでにスタミナが伸びるパワーを
距離が短めなら短い中盤で好位置もぎ取れるよう賢さを
伸ばすイメージで育成してる
ここで言われてる通りアオハル燃焼力ってあまり強くないんかな…
終盤入り直後にたまたま発動したら強いはず
となるとスキルポイント380は考え物だなぁ
これじゃなくてロード画面で一瞬挟まるたづなさんの方?
aパワーS賢さC+ bパワーA賢さS cパワーB賢さSS+
だと b>a>c だったな
賢さ低くても前出れることあるけど、パワー低いと坂でヘタれたりスタートの加速遅くて抜くの手間取ってる感じ
グレードでの賢さ盛りはあくまで最低限必要なパワー(800~1000程度)がある前提故
だから格上ワンチャン狙うならパワー型
雑魚刈りは賢さ
まあ1200/800とかにするより1000/1000にしたほうが強いよ
パワーは大体コース中盤にきつい上り坂あってそこでパワー高い方が減速小さくて前に出やすい
ただし坂が終わると賢さの方が効くので賢さ型がどんどん前に行く
賢さとパワーの重要性は脚質(脚質係数)によるぞ
係数のうち上げやすい方が当然重要