324: 名無しさん 2021/11/02(火) 23:05:08.70 ID:Ecp0HyXf0
競馬は想像してたより実力必要そうだった
もっと馬の気分次第で1位になったりビリになったりしてるもんかと想像してたけど、強い馬の戦歴見たら1位じゃなくても2位とか3位とかなってて驚いた
338: 名無しさん 2021/11/02(火) 23:06:08.79 ID:hT+N0KFw0
>>324
ゴルシ「わかるわ」
347: 名無しさん 2021/11/02(火) 23:07:04.13 ID:35Udm1Sxa
>>324
まぁ1人気なら6割くらいは馬券に絡むからな
とは言え沈むことも全然あるから難しいんだが
351: 名無しさん 2021/11/02(火) 23:07:14.42 ID:tq/OGZIxM
>>324
他の公営ギャンブルと違って完全な序列があるからな
強い血統に強い厩舎に強い馬主に強い騎手がおる
予想はしやすいけどほんと儲からん
227: 名無しさん 2021/12/04(土) 15:44:58.29 ID:jqULX6kda
2倍の馬に100円賭けて外れたら次は200円賭ければいい
いつか当たるから確実に儲かる
238: 名無しさん 2021/12/04(土) 15:47:35.79 ID:eKNKEHpra
>>227
それ儲け殆ど出なくね
256: 名無しさん 2021/12/04(土) 15:50:52.16 ID:S9bJE6Oa0
>>227
連敗するとものすごい額賭けなきゃならんことになるけどな
313: 名無しさん 2021/12/04(土) 16:02:11.00 ID:xPznr5dg0
>>227
マーチンゲールやめろ
864: 名無しさん 2021/12/07(火) 18:47:59.373 ID:kcn2auWE0
馬はレースが速いから偉いとかあるんかな
そもそも勝敗理解してるのかどうかって話だけど
865: 名無しさん 2021/12/07(火) 18:48:54.232 ID:WPt5xvjQ0
>>864
放牧中カーストできてるくらいには理解してる
強い馬は強い馬、弱い馬は弱い馬としか群れない
881: 名無しさん 2021/12/07(火) 18:54:38.359 ID:kcn2auWE0
>>865
馬に聞いたんか!?
884: 名無しさん 2021/12/07(火) 18:55:13.375 ID:6j5zcRO5d
>>881
G1馬くらいになると喋れるからな
896: 名無しさん 2021/12/07(火) 18:59:04.156 ID:kcn2auWE0
>>884
すげぇ!
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1638594267/https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1638844884/ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1635857850/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
ポテンシャルだけなら顕彰馬と同等だったけど埋もれていったやつもいっぱいいるんやろなあ・・・。
馬で稼いだお金で私腹を肥やすんじゃなくてより強い馬を生み出すために惜しげもなく使うからこそこれだけの成績が残せるわけで
でも二ノ宮調教師がフェスタへの接し方を変えたり、色々な対策を立てたらオープン特別、宝塚を勝てたと
おっしゃる通りそれら考えられる要素を全て勘案すれば一番正確な予想ができるんだろうけど、実際問題時間的な余裕もなければ(状態はパドックや返し馬まで見ないと最終的な判断はできない)、各要素を正しく評価できるとも限らんわけで…
結果は今年一番の大外れよ。個人的なそれ以外の要素は全てハマっとったんやけどな
例えマイナス要素が多くても記念馬券は切ったらイカンと勉強しなおした次第や
んほーこのツル首たまんねえー(キセキ単勝in
120億ポイー
血統は大数の法則で見れば収束するけど馬単体を判断するには例外ケースがめちゃくちゃ多い
競馬予想はほんと地獄だな!
やっぱり騎手の腕は勝敗に大きく関わるし
優秀な騎手は強い馬を任されるケースが多い
それはそれとして、各変数の寄与率自体が予想の鍵になっていて、レースの特性に合わせて注目するデータが変わる。
GⅠではいまのところ1例だけだったっけ?
他の馬からマークされたりしないからのびのび走るんだろうか…?
単純計算で26〜29馬身分有利や()
騎手(俺じゃないんだ……)
観客「あははw」
まあ本当に八百長なら「ゲートが開く直前に竿立ちになって盛大に出遅れ」なんてあからさまなことはしないかw
儲かるのは当たった人
重賞勝ったことなくても喋れるやついるから
イナリワン「出走バの誕生日や記念日はチェックひてからバ券を買いねぇ」
皐月賞馬「ぐえっ…」
たまに序列を無視される悲しいG1ホースがいる
「これはもうフロックでもなんでもない」ことを証明したら
蹴られなくなったんだろうか…
たとえばメジロラモーヌはトライアル本番両方でトリプルティアラをやったし
ただ1997年頃にはさすがにあまり見なくなってたが
だって皐月賞→プリンシパルとか訳わからんローテ普通組まんでしょ
大西騎手の『ダービージョッキーだから解ける!GI勝利の方程式』だと、調教助手が昔気質の人でちょっとでも太くなるのを嫌って中尾師もその方針に流されたと書かれてる
G1勝てる騎手と勝てない騎手で実力差がはっきりしてる
コネで条件戦までは有力馬集めれても、それ以上はクラブの有力馬任せてもらえるポジション維持できないと安定して重賞勝てない。
コネで若い時から有力馬に乗せてもらえたからGIたくさん獲れただけ、とかアンチは言うけど、絶対にコネだけではGI級の馬を優先的に乗せて貰えるなんて事にならない。
コネがあったのは違いないだろうけど、その上で結果を出して、そしてそれを維持し続けたから今の記録があるわけで。
互いに信用信頼を得なくては続かない
騎手に限らず何にでも
虚実に関しても説得力があるな
白に賭けるも
夢の跡
唯一無二の実力者がこうなのだから、案外序列は強さに直結しないのかも
が、その実力が悲しいまでに才能の世界なんよ
骨年齢70歳で殴られて骨折れるくらいだったけど
レースの勝ち負け自体を理解してるのもいるけど、理解してない話もあるし。
よし次は1着だな!
気性が激しく負けん気が強いか、如何にも強そうな外見で長く現役続けられるなら
大体レースでも強いからなあ
7000頭生まれても2000頭や、すでにここで5000頭が脱落しとる