944: 名無しさん 2021/12/28(火) 12:14:35.79 ID:F0gGW/Ms0
なんかシンデレラストーリーの馬って種牡馬としてはあんまりなこと多くない?
>>944
そういう馬は大抵突然変異だからな
>>944
だから根性で勝つ馬は種牡馬で成功しない
>>944
競馬はブラッドスポーツではないという証明だぞ
>>960
良血は走る確率が高いんだわ。その子供も
>>968
でも血統で全てが決まるなら走らせる必要無いだろってアマゾンスピリットが言ってたし
>>968
いい牝馬あてがわれるから走るんだよなぁ
血統悪いと成績残してもいい牝馬こねえから
>>944
シンデレラストーリーになるのは三流血統の安馬の突然変異だしね
ハヤヒデもオペラオーもドトウも血は残せなかった..
ドトウ産駒が何故か乗馬じゃなく馬術に転向してるんだよな
ドトウ実装時にそこの馬術部がツイートしてた
80: 名無しさん 2021/12/28(火) 12:34:33.27 ID:Tg3TCeFU0
グラスワンダーの血筋まあまあやばいよな
どんだけ結果残し続けるんだか
>>80
グラスは一子相伝みたいな感じで繋いでるよな。距離がどんどん短くなっていってるけど
>>537
親がG13勝のニッポーテイオーだしな
タマモいなければ宝塚記念も勝ってた馬だし
>>537
シングレのニッポーテイオーちゃん
ハルウララ要素まるでなくてすき
>>537
ノーザンテスコボーイパーソロンとか懐かしい種牡馬の名前が並ぶ感じすこ
父親ニッポーテイオーやし
>>537
ニジンスキーの血もあったことに今気付いたわ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1640620866/ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1640659011/ https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1640646763/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
って思って今調べたら草競馬で走るための調教中とかに亡くなってたという説もあるのね
いずれにしても欧州の伝統的なGⅠを勝った馬の最期としては寂しいわね…
競馬というか牧場経営は知れば知るほど闇が深い
g1馬くらいケチケチせずに一生面倒見ろや。
まあ本気でそれをやろうと思うんだったら馬券の控除率をさらに0.5%引き上げてその分を引退馬支援に回すとかそういう枠組みを作る必要があるんだろうな
国際問題になったからな……国際問題になったのになぜ競馬を知らない一般人に知られていないのも深考してはならないのだ
ただサンクルー大賞はたしかに歴史も長いし格的にもG1だけど
正直あくまで凱旋門の前哨戦の一つってイメージは拭えない
そろそろ風邪を引きそうなんですが
普通ならスタートラインでしかない入厩までの話だけでも短編作品一つ描けるレベルで濃すぎる
ついでに騎手まで…
種牡馬やれた期間があまりに短いってのもあるが
ウオッカの父タニノギムレットが異常
と言ってタニノギムレットもちょっと物足りないけど
それでも母父での勝ち鞍に京成杯やアルゼンチン共和国杯が有るし
父型はいいだけど母型がアレだったからアメリカでそっぽ向かれたし
キングのお父上もそうだけど
「訳アリ商品」でもないと至宝の存在を他国に売るわけないからね…
生産者は外見も気にするから嫌われてもしゃーない、気性難さえ目を瞑ればマイル適性がありコーナーリングが得意と日米で走らせるには最適なんだけどな
親父もダートではG1取れず芝に転向した敗北者、「Hail to reason系と言ったらRobertかHalo」と言われるまで出世するとは誰も思わなかっただろう
そもそも血統がシンデレラストーリーどころか悪魔合体だからなあw
ヘイロー+ディクタスとか約束された気性難
母母父:ノーザンテースト
母父:ディクタス(母の全兄サッカーボーイ)
父:サンデーサイレンス
の社台のエース勢ぞろい血統のエリート様やからな
シンデレラストーリーというより貴種流離譚やで
最底辺から無敗のアメリカ三冠馬
種牡馬としてもエーピーインディを筆頭に活躍馬多数
アメリカンドリームを体現した馬
アメリカンドリーム過ぎる
当時のミスプロは重賞未勝利の無名種牡馬で産駒デビュー前に生産、馬産地としてマイナーなフロリダ出身っていう、最も繁殖牝馬の質はフロリダでは結構いい方だったそうだけどね
あの馬のすごいところはその後殺到した牝馬たちからも活躍馬が出せたこと
👻は偉大だな
テイオーもサンデー去勢世界線ならワンチャンあったんじゃないの?
ストロングブラッドみたいに当時は種牡馬入りできなかった有力産駒が悔やまれるな
母父だろうが血が残ればどっかで日の目を見る日もくるやろ
守り存続させようと足掻いてるからなぁ……。
マックもやはり最後の直仔が細々と血を残そうとしてるんだったか……
細々とでも繋いでいくことは大変だけどとても意味があるんだろうなって
これが直系になると途端に難易度が跳ね上がるわけで、サンデーでさえ今のところ繋がりそうなのがディープ、ハーツ、ダメジャー、ステゴのラインくらいで、ディープ以外は一歩間違ったら次の次の代で、そしてディープでさえも数十年後には直系は全滅してる可能性も無きにしも非ずなわけでな…
もうスタミナを補わないといけない状態
肌馬がG1取っても産駒さっぱりなの結構いるよな
未勝利どころか未出走引退でも
本人が健康体で父が○○だから、で良血を仕込まれる
※噂のお嬢様、イットー→ハギノトップレディ→ダイイチルビーと続く名牝の家系
名繁殖牝馬と呼ばれる女帝は逆に子供にはめっちゃ厳しかったそうな
ただ人形みたいな可愛がり方だから飽きたら平気でネグレクトしてただけで…
キンカメはともかくチチカステナンゴやノヴェリスト、エイシンフラッシュみたいにあまり活躍馬が出てない種牡馬にもつけられてたから父ロードカナロアの子供達で当たりが出ればいいんだが
ラモーヌみたいにひ孫の代までいかないとダメかも
惜しむらくは牝馬のG1馬が生まれる前に亡くなっちゃったから牝系ではつながらなかったことだけど
(血自体はタイホくんが引退前に予後不良にならない限りは繋いでくれるはず)
それを親にしても因子が弱いから弱いウマしか量産できないみたいな
オグリキャップはS+の根性1因子馬って感じなのか。
な一方で、父がディープだろうがキンカメだろうが未勝利だったりデビューすら出来ず用途変更&出荷コンボになるのが大勢居るのも事実
同期に父サンデーが100人200人、とかいう世界だからね
馬「父サンデーです」面接官「それで?」馬「ううっ…」
ウイポならサヨナラ配合とかメールライン配合で救えなくもないけど現実にはお金かかってくるからこういうのできないしねぇ…
良血の牝馬はほんと重要な要素だよ、良血なら本人走らなくても繁殖になれる可能性が高いし
そのノーザンとミスプロがそもそも親戚みたいなもんだからもうね
ダスカが牝馬ばっかり産む(今年初の牡馬を産んだけど)のはこの薬の初期verの副作用なんじゃなんて予想も見たことあるわ
ウオッカ、ダスカ、ブエナビスタ辺りが繁殖上手くいってないのと関係あるんかねぇ
345頭中206位だから下にウララより走らなかったりそもそもデビューできなかったのが100頭以上いる
解散したメジロの肌馬に社台の血が入ったグラスワンダーの息子を付けたらマイル最強クラスの馬が出来ちゃったという
スプリンターズSを勝ったピクシーナイト出したしこれからも頑張ってほしい
グラスの父系は大種牡馬を輩出しつづけてる華麗なる一族って感じだし、
父母父にダンジグ、母父がサンデーサイレンスで、母母父にノーザンテースト
血統だけなら日本近代配合の結晶だな
デムーロには足を向けて寝られないな
アーネストリーはダメだったし
子で重賞馬は出なかったが血が続いてくれればいいなと思う。ミンナノヒーローは無念であった・・
あとオグリとタマモは曽祖父が同じだったり血縁にロマンを感じる
曲がりなりにもネイティブダンサーの直系だしね
ミスプロもそうだし
子供が全然いないマイナー種牡馬とは違うんだよな
その程度じゃ良血とは呼ばないと思うが
ただ、地方とは言えオグリの兄弟は全頭勝利経験ありなので
突然変異というほどでも無いとも思う
オグリローマンも桜花賞勝ってるし
母系は優秀
血統表のに名前が出るオスが名馬なのは当たり前でしょ
それから「良血」って言葉は優秀な繁殖牝馬から産まれた仔に対して使う言葉であって種牡馬に使う言葉じゃない
イクイノックスがホープフルステークス回避したからまだ実力よくわからんしな…
・メンタル:我が侭で飽きっぽい。馬具付けての走りこみも嫌がったり、集中しない・出来ない
厭々とゴネて関係者の手を焼かせてた
・フジィカル:身体が小さい。非力でスタミナも程々にしか無い上に蹄に病気持ってて
ギリギリ一杯まで攻めて仕上げも侭ならない次第
よくも厩舎の人らはこんな問題児・落第生をレースに出れる程に仕立て上げれたな、と
感心できるってレベルだもんね……。>ウララ
ニッポーテイオーは新しいとか古い以前に種牡馬として活躍してない
母父のラッキーソヴリンもブルードメアサイアーとしてそこまで優れた成績残してる訳でもないし
確かにニジンスキーやパーソロンは入ってるけど、現役地方馬の5代血統表見りゃそういう馬は出てくるのが普通
200連敗したダンスセイバーって馬もサンデー、ニジンスキー、ネイティヴダンサー入ってるし
その辺の馬はもう普通に入ってくるんだよな
ドゥラメンテとかソウルスターリングとか
母父シアトルスルー、母母父セクレタリアトとかいう超良血でビビるぞ
「競争成績はすさまじくても繁殖としては血統通り」
ってことらしい
一子相伝みたいな感じでつないでる
↑なんと言うかこれロベルト系の特徴って感じする。安定感ないけど一発ドカンと当たり馬が出てくる
アサマ→ティターン→マック
ユタカオー→バクシン→ビッグアーサー等
ステゴ→オルフェ→エポカドーロ
キンカメ→デュラ→タイホ(現役) キンカメ→龍王→サートゥルナーリア等
クリスエス→エピファ→F4(現役)
次はエピファが順調やしグラスと同じロベルト系のクリスエスが達成しそうかな?個人的にはテスコボーイ系存続の為にビッグアーサーに頑張って欲しいけど
だからその一発が出る前に死んじゃったり
その一発が牝馬だったら父系断絶の危機
父グラスワンダーと子モーリスに比べて地味だけど
逆に言えばそんな状況で父系を繋いだってのが凄いよね
地味に種牡馬としての才能はずば抜けてると思う
サドラーズウェルズ系+母父ブラッシンググルームなんて欧州じゃ良くある血統だし
単に日本の馬場向きじゃないだけや
肝心の親父がイマイチ