826: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:52:01.23 ID:kdej/Tp30
エフフォーリア一口馬主なのか
回収率26倍とかエグいな
834: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:52:51.58 ID:JrAQtsdi0
>>826
一口七万円
840: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:54:48.07 ID:hALznL2ca
>>826
3歳での賞金額は史上2位だからな
恐ろしいのが来年からが本番ということと種牡馬になったらさらに倍プッシュドーンと来る
7万円が400万円くらいになりそうな目算らしい
848: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:56:32.22 ID:gNTQVvp70
>>840
1位はG1 5勝のナリブか?
873: 名無しさん 2021/12/31(金) 07:00:06.42 ID:hALznL2ca
>>848
一位はオルフェーヴル
841: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:55:05.06 ID:Sl8mRGyu0
>>826
俺も今から一口馬主やっとこうかな
846: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:56:04.11 ID:rznjnb9vd
F4一口馬主なのか
やべえ
853: 名無しさん 2021/12/31(金) 06:57:13.44 ID:GtqjBbFt0
1口はいいぞ
見学もさせてもらえるし
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
海外遠征の費用も一口会員の負担になるから招待で遠征費がかからないドバイとかには積極的に行くけど、招待レースではない凱旋門賞には本音ではあんまり行ってほしくないとか
逆にラブズオンリーユーがオークス勝っても一口あたり1万円も分配されない(募集価格1口3.2万円)と話題になったDMMバヌーシーは会員の追加経費は一切発生しないとか
追加で数万払わされる上に国内で確実に勝てるとこ捨ててまで行く必要があるのかって
しかもラブズの帯同馬扱いだったし
結果的に勝てたからWIN-WINで済んだけど
脚質とか戦績とかで再来とか言われてた
エフフォーリア、アーモンドアイみたいなレジェンドクラスの馬をデビュー前から当てないといけないし
DMMバヌーシーレベルになると庶民がちょっとお金出してPOGをやってるような感覚に近いと思われる(口数が多すぎて馬主席に入るための抽選でさえ倍率がエライことになってるとか)
勝てない馬ばかりだとほかの一口に顧客とられるし
サンデーレーシングだけでも
オルフェーブル・ブエナビスタ・ジェンティルドンナ・グランアレグリア・クロノジェネシス
ラッキーライラック・フェノーメノ・フィエールマン・ドリームジャーニー・ドゥラメンテ・ヴァーミリアン
これだけの名馬が揃ってるし
他所に売ってしまったら種牡馬入り繁殖入りさせる時に自分のところに帰ってこない場合もあるし、牡馬だとタマタマ取られちゃう可能性もあるし
ちなみに出資した馬が一勝する確率が約3割
向こうで再会してるだろうな
その代わり出資していた牝馬の子供が募集されたら優先で出資出来る制度がありエフフォーもその制度に該当します
自分はまだ初めて3年目なので制度の恩恵にあやかれる立場では無いですが、今の所出資した3頭すべて新馬勝ちしてジーワンにも出走してくれたので十分楽しめてます
ディープ、ハーツ、キンカメの方が普通は良血扱いされない?
活躍したからあとからバイアス掛かってない?母親もそこまで優良種牡馬でもないよね
母も条件戦をウロウロしてた程度の馬だったので
良血というのは完全に後付けだな。
近親にヒシアマゾンやアドマイヤムーンなどがいる牝系から良血と言って差し支えないと思う
海外遠征(香港とかドバイ)の時は観戦ツアーが組まれて有償参加(無料招待ではない)できたりする
出資者でしかない。
馬主席は元締めクラブの連れという形で連れて入れるだけ、個人では間違っても入れない。
持ち合いの共同馬主だと全員馬主だから個別でも入れる。
株とかFXとかやったほうがまだリターンあるわ
すげぇ楽しそうだったからいつかやってみたいわ。
どうりでデビュー前の評判はそんなに良くないわけだ
育成初期もそんなに目立つ存在では無く、デビュー前に横山武史が追い切りに乗って絶賛した辺りから注目される存在になった感じです
エピファ産駒の成長力は凄いですね
エピファネイア産駒は4歳以降の成績があまり良くない
例外はあるだろうが現状では早熟の傾向が強い
基本的には古馬になってからの馬だよエフフォーリアは。3歳G1で勝ってるのが凄いという話だ。
エフフォはその中ではそこまでの高額募集ではなかったけど、それでも一般サラリーマンが買えるレベルではない
大和屋暁とか佐々木主浩とか山本昌とか。
知ったかはやめましょうね
厩舎にも行けないし休養先にも会いにいけないしレース指定もできない
立場的にはほぼ投資家ね
期待しとるわ
繁殖入りで入るお金は一切入らないんだ
種牡馬入りすれば、配当金はありますよ
目安として、種牡馬として買い取られた金額の6割くらいが一口馬主への配当に充てられますが、税金だ何だかんだと差し引かれて、結局は4割くらいまで目減りするようです
ロードカナロアの時は、約150万円くらいだったそうですね(ただし、クラブの方針なのか、5年に分けての分割払いだったとか)
牝馬の場合、繁殖入りすると全馬一律で、一口募集額の10%が返ってきます
一口七万で馬主気分や!と思っても、それ以上の金が年で飛んでいく
競馬は好きやけどちょっと払われへんと思った
マナーよく楽しんでる人を否定はしないけども、自分がたまたま大当たり引いたら同じクラブの成績悪い馬やその出資者にマウント取りまくりの痛い会員のブロガーやツイ垢が多くてねえ
一年2,3レースしかこなしてない!レース出さないなら地方に移籍させてまともに走らせてくれ~って悲鳴上げてる出資者なんかもいるしな
シャフリヤールとかも一口だがかなりの高級だし
一口馬主って種牡馬になった後の権利はまた別に移るから現役中だけしか携われないんじゃないんか?
一口馬主って種牡馬になった後の権利はまた別に移るから現役中だけしか携われないんじゃないんか?