1: 名無しさん
7: 名無しさん
仲いいっぽくて嬉しい
3: 名無しさん
無口クール(仮定)なデカいのと温和で優しいちっちゃいのの組み合わせいいよね…
4: 名無しさん
ベジータとナッパの構図
5: 名無しさん
夏になると新情報がドバッときそうなんだよな
6: 名無しさん
ロブロイ実装されると出てくる
ついでにギムレットも出てくる
8: 名無しさん
すごいキツい目付きしてるイメージだったけどアップでまじまじ見るとなんか優しい目をしてるな
9: 名無しさん
こういう身長差あるコンビ好き
10: 名無しさん
海外に行った時も一週間でボスになったらしいな
11: 名無しさん
ロブロイはボスの自覚があるボスだからスタッフとしてはありがたかったみたいね
荒れてる馬がいると黙らせてくれるっていう
12: 名無しさん
ロブロイが文学少女ってのは実は結構わかるんだよな
現役時代は安定して構想する優等生なイメージあったし
13: 名無しさん
ロブロイってラストラン以外全部掲示板入りかつ5着はゼロ4着も2回だけって安定度抜群なんだな
14: 名無しさん
G1五勝で秋古馬三冠で有馬レコードで掲示板を外したことのない誰も逆らえないボス馬を物静かで低身長巨乳文学少女にしました!!!!!!!!
15: 名無しさん
ロブロイ早く実装して…
16: 名無しさん
17: 名無しさん
>>16
クリスエスモデル披露の日は近そうね
18: 名無しさん
この身長差でこの関係性は刺さる人は超刺さりますよ!
19: 名無しさん
原作の上下関係抜きに仲良くしてると嬉しい
20: 名無しさん
早く育成実装しろください
コメント一覧(153)
スイープシナリオで直接の出番こそなかったけどかなり言及があったね
というかロブロイの交友範囲かなり広くない?
>>ベジータとナッパ
クリスエスさんハゲてまう!
DBで例えた時点であきらめろん
どっちもハゲでは?
M字ハゲはハゲではない(無言の腹パン)
おかしいな…併走頼んでるだけなのに『呼び出し』に見えてくる…
ちゃんと併走にくるかクリスエスさんが確認してるだけだから・・・
???「なぁ、ちょっと来いや」
???「は、はい!すぐに!!」
いつどこでどんなお誘いをしても必ずクリスエスがすっ飛んで来るみたいなシーンは入れられそう
ロブロイは無茶なこと言わなさそうだけだ
チッチとサリーみたいだな
それ、平成飛び越して昭和じゃ……
何の事か判る時点でキミも仲間なんだぜ
そして俺もな…
水を差して悪いが今どき知らない言葉が出たら検索に掛けるのがデフォ
世代煽りはもう過去のモノなんだぜw
わからないことがあったら調べなさい
この金言が浸透したのはいいことやね
問題は一過性で覚えないことだけど
よく分かりませんでした
いかがでしたか?
そうだね
ところで…それ古くない?
図書室に貼ってあるロブロイのヒーロー列伝ポスターの上の部分が騒がしくて読書に集中出来ないといったら逆に追い出されてしまいました
ディープインパクトみたいなクオリティなのかと思ったら確かに上の部分が騒がしかったw
https://jra.jp/gallery/ads/heroes/index.html
スマホで見たからちっちゃく表示されて、よく見ようと拡大して吹いたw
色んな属性を逆にしている感じがあるのて図書委員の逆で体育倉庫管理とかかな
三点リーダー多めの話し方を期待しています
ウマ娘として……
醒めちまったこの街に…熱いのは…俺達のDRIVING…
レジェンドレースで負けたウマ娘は靴を奪われる…
get reward…それが俺たちのrule…
(左の強そうなのがボスなんやろなぁ…)
ボリクリ「ロブロイを怒らせてはいけない…もう一度言うよ?ロブロイを怒らせては、いけない」
ボリクリ「なにっ…!?水着で図書室に!?今すぐに謝りに行こう!私も一緒に行ってあげるから!!」アワアワ…
ロブロイとビワハヤヒデ が並んで会話してる時の身長差好き
あれ遠近感狂うわ
🍌「遠近法を知っているか? 私が大きく見えるのはそのせいだ、私の頭がデカいからではないぞ」
遠近法でも等身は変化しないぞ姉貴
もっともっと褐色ちょうだい(強欲)
あと褐色いけそうなのは…名前的にジャンポケとかクロフネとかか?
特にクロフネは初の褐色銀髪(葦毛)の可能性を秘めておる
キングカメハメハ…
ラモーヌ様に期待しよう
許可下りそうか問題は知らないけど、
●カリブソング
89年クラシック組で生涯獲得賞金が最高。GⅠ勝利はないけど重賞3勝。
芝もダートも走り、目黒記念は60.5キロを背負って勝利。
マルゼンスキーの子。不運な最期。褐色は完全に馬名からの連想。
●キンシャサノキセキ
オーストラリア産まれ、高松宮記念連覇。
出身地も馬名の由来(コンゴ共和国の出来事)も、褐色肌が合いそう。
とかは?
ロブロイちゃんデカイなって思ったら89もあるのか
こりゃボスの風格ですわ
こいつ須藤元気に似てるな
京水さんすこすこのすこ
何の予備知識も事前情報もなしでどっちがボスだと思う?って言われたら
普通は左をボスって思うわな
史実もそうじゃないの?
ロブロイはあくまでクリスエス引退後に藤澤厩舎のボスになったと思ってた
喧嘩売って引きずりおろしたらしい
2人ともお耳大きくて可愛いね
ボリクリにはボケての「どうしますボス」でロブロイをピンチに追い込んで欲しい
ああ見えてボケ倒すキャラだったら素敵
会見場で素でボスって言ってロブロイが慌てて否定するも記者ざわざわするのが見える見える
僕はスイープとファインの組み合わせが好きです…
それ、どこで見れるの? 組み合わせる理由は分かるけれど見た事がない。メイクラのイベントとか?
日常会話で見かけましたね。
「マイ☆ボス マイ☆ヒーロー」って名称のイベント有りそうw
どちらもロブロイを表す二つ名だし…
BGMは宙船で
懐かしい
Jとかいう社台の比ではなく阿漕な連中を相手にするのはやめよう
ロブロイ「あの…クリスエスさん」
ボリクリ「は!はひっ!」
「なんで分かってくれないの、クリスエスさんのばかっ!」
「そんな、ロブロイ……」
みたいな感じで頼む
ブルボンさんとライスさんみたいだ
当時競馬民のロブロイの扱いを見たら、物静かな文学少女にする理由はなんとなくわかってきた、
弱いとか地味とか散々言われたな…
オペラオーのせいで偉大な記録も霞む霞む
地味だけど実はすごいを再現してみました(サイゲ)
実際はロブロイが地味なんじゃなくて比較対象が「とても派手な印象」なんよね
有馬レコード持ってても、歴代最強馬議論に挙げられないからな
レコードは馬場状態と展開次第なところあるからね…
もう少し活躍時期とライバルに恵まれていれば・・・・・
素晴らしい先輩
・かわいい後輩、話してて面白い
・どうもアイツには何も言えん、とてもいい奴だとは思う
・戦友 時々怖くて話かけられない時もあった
・なにもしてなくてもなにか考えてそうな奴だった
・先輩でも後輩でもなく同級生でよかった
・素晴らしい先輩
・素晴らしい先輩
・素晴らしい先輩
・怖かった
・素晴らしい先輩
・雲の上の存在
・素晴らしい先輩
申し訳ないがリアル反社関係者はNG
わからせも討論大会で言い負かすとかで落ち着くと思う
ロブロイの前ではPLの先輩が突如現れた宮本みたいになるクリスエス見たい
ボリクリにわからせられたい今日この頃。
お嬢とお付き感があっていい
この構図だと確かにクリスエスがロブロイを
お嬢って呼んでても違和感ないな
タキオスとテムオリンのような構図だな(アセリア脳)
また懐かしいな
確かに秩序を重んじてる感はあるな(コアラ様の方は秩序かと言われると困る)
ロブロイに舐めた態度取るヒトムスコの後ろで仁王立ちしてほしい
(おつぱいの大きい方がボスなんやろなぁ・・・)
(どっちだ!?)
(サイズは僅かにクリスエス、しかし推定カップサイズはロブロイ…この勝負、全くの五分!)
カレンチャンとロブロイが「お話」をし合ったらどうなるの?
京都人対京都人みたいな空気になるよ
ロブロイの見た目で史実通りの怖いボスキャラやるんか
サポカで鋭い眼光持ってるから実は前振りは出来てる
ボリクリのハスキー犬(でも褐色)な感じほんとすき
是非クーデレして欲しい
ロブロイ秋古馬三冠のレイとトロフィーが展示されてたウマ展も観に行ったし
是非ロブロイが実装されたら引きに行きたいところ
スイープで石使ったから貯めとかんといかんけど
ビコボノと違ってどことなく敵幹部感あるな
素手で人を○す組織の○し屋とその女幹部かな?
すし屋?
敵をスシにするってのも割と残虐ファイトだな
ブロッケンマンをラーメンにしたラーメンマンみたい
悪魔の毒々モンスター東京へ行く、かな?
3,2,1,へいらっしゃい!
亡くなった組長の愛娘と組長の右腕にしか見えん
鷲峰ロブロイ『侠に生き、仁を貫き、義に報いるがこそ我らの誇り』
ロブロイ早く実装してくれ
でも何故か貯金が無くなってるから実装はもう少し待ってくれ
イナリで使ったな。(確信)
そろそろ宝塚記念と帝王賞でしょ?
競馬素人「褐色のデカい方がボスでちっちゃい方が舎弟だな」
実際
ラブロイ(馬)「ちょっとパン買ってこい」
クリスエス(馬)「はい……」
ラブロイって誰やねん……
ロブロイや……
早く来て揉ませろください
ロブロイがボリクリを舎弟にした云々ってウマ娘関連でしか聞いたことないしソースも不明だよね
舎弟というか、元々はクリスエスが藤沢厩舎のボス馬だったのにロブロイが入厩したらあっという間にロブロイがボス馬になってたって話でしょ
多分ロブロイの文献漁ればその辺のソースは出てくるんじゃないかしら
真偽のほどは定かではないにしても
ファンはこのエピソードを元に色々と妄想が捗るし
制作側も話を派生させたり広げやすくなるし色々と美味しいエピソードではあると思う
舎弟はともかくボス馬交代とかイギリスでの即ボス馬化エピソードは事実やで
舎弟にした>想像が入ってる
ロブロイが来るなり一瞬でボス交替した>本当
ゼンノロブロイ
入厩してまもなく美浦トレセン全体を束ねた伝説的ボス
同厩舎の先輩でボスのシンボリクリスエスに即喧嘩を売りすぐに厩舎のボスになる
04年JCの輪乗りのとき大歓声にイレ込む外国馬を一吼えで大人しくさせる
イギリス遠征の際受け入れ厩舎に到着してから一週間で現地のボスになる
人間に従順だが引き運動で先導させないなどボスらしからぬ扱いを受けるとものすごく怒る
トーセンジョーダン
2009年から約5年間厩舎のみならず栗東トレセン全体を束ねた伝説的ボス
他の馬は目を合わせられずトーセンジョーダンが通ると頭を垂れて自発的に道を譲る
同厩舎の後輩のオルフェーブルは完全にビビっていた
頭がよく人間の言うことは聞き入れる冷徹なタイプで自分から喧嘩はしない
ゴルシだけが喧嘩を売ってたのは栗東統一ボスの座を奪いたかったためだと言われている
ウイニングチケット
馬も人間も大好きな大人しめな性格だが馬的に強そうな見た目らしい
行く先々で自動的にボス格とされたそうで、種牡馬引退後うらかわ保養牧場に繋養されたが
まもなく現地のボスだったニッポーテイオーにボスの座を譲られる
人間に叱られるといじけてボスの仕事をしなくなり牧場の秩序が乱れるのであまり怒れなかったという
このボリクリが「クンッ」でトレセン破壊するのか
ロブロイに動けないウマ娘は必要ないって言われて最期を迎えそう
でもボリクリはロブロイの子分っていうより先代親分て感じじゃないん?
ボリクリ<ロブロイとか、
こんな、どっかのバカが吹いた大ボラを事実みたいに取り上げんなよ…。
ソース有りで否定されてるんだから、そっちの方を記事にしろよ。
東スぺでドヤってるならお門違いだぞ
あそこはマチタン蜘蛛事件を根拠のないデタラメとドヤった直後に
中スポで当時のソース出てきて赤っ恥もいいとこの大失態犯してたくらいだ
そもそも件のソース自体どう考えても使い分けの口実を真に受けてる
本好きってのは馬主がゼンリンだから地図絡みなのかな
ロブ・ロイがスコットランドの小説(タイトルであり主人公の名前) だから文学少女になった
ボリクリ<ロブロイとか、
こんな、どっかのバカが吹いた大ボラを事実みたいに取り上げんなよ…。
ソース有りで否定されてるんだから、そっちの方を記事にしろよ。
>>64
連投しちゃった。すまん
連投どうこう以前に自分が書いた文章よく見ろ。
見苦しいわ。
まとめて欲しければふたばにスレ立てろよ
毛色の黒っぽい馬は褐色肌のほうが似合うな。
あともうちょい筋肉質な見た目の子とか出てきてほしい。
ライアンとか筋トレ趣味なのに腕も足も細い。
ここにツルマルボーイをひとつまみ
ゼンノロブロイってG1五勝してたっけ?
細かいけど3勝の間違いだよな
俺も本文見ててん?ってなったわ
やっぱそうだよね
ラストランだけとはいえ掲示板も1度は外してるし
重箱の隅をつつくつもりも揚げ足をとるつもりもないが気になるもんは気になるよ
おそらく重賞5勝の間違いかな
ワタシ…アイツ…クウ…
ダメですよ、ちゃんとレースでやらなきゃ
無知で申し訳ないのだけど史実の競馬でファンは当時シンボリクリスエスを何て呼んでいたの?
シンボリルドルフはルドルフだからクリスエス?
↑のコメントでボリクリって言ってる人もいるけどどうなんだろう。
何か愛称クリスとかだと可愛いなって思ってしまった。
概ねボリクリ呼びじゃないですかね
稀にシンクリって呼ぶ人もいるかいないかくらい
クリスエスは母親の名前だからその名で呼ぶ事はほぼ無いです
間違えました
クリスエスは父親でした
>>87
クリスエスは父親ですね。
性別とかウマ娘世界のクセたまに出ちゃうよな
クリスエスで5文字になると長いからボリクリが多かったと思われる
クリスエス(Kris S.)が父の名前って事で混同する恐れもあるし
シンボリクリスエスの特徴的な耳が『ボリクリ耳』と呼ばれている辺り、一般的な略称は「ボリクリ」なんじゃないでしょうか
ラストランの有馬でロブロイを気に掛けてるように見えたって話好き
安易に大人しそうな方が実はみたいな文脈に乗っけて食いついてる人がいるけど
厩舎内の曖昧な力関係情報以上に明確にレースでぶっちぎられてるのはロブロイの方なんだよな
舎弟にボロ負けするダサいボスになるような関係性つけるのはやめてやれよ
大人として教えてあげよう
ボス(上司)の資質は単なる能力だけでは決まらないんだ
じゃあ何が必要なのか?は社会に出てからゆっくり考えてみるといい
頑張って大人ぶってるところ悪いけど競走馬とウマ娘に必要なことが何か考えてみるといい
そうなんか
調べてみた
唯一の直接対決だった2003有馬では確かにシンボリクリスエスが当時のG1着差記録となる9馬身差で勝っとるんやね
逆に言えば一回だけだからな
一回だけ戦って勝ったからといって例えばそのままギム>ボリクリか?というような話でしかない
(ボリクリのピーク時にギムが勝てたか、同様にロブロイのピーク時にボリクリが勝てたかということ)
9と3/4馬身差あると勝ちが1回といえど、ロブロイのピークにボリクリが勝てたかでなく
ロブロイがピークなら負けをいくら縮められたかという視点になるレベルの差なんだ
いやーそんな比較出すと
次の年でロブロイが叩き出した有馬記念のレコードで比較されますよ
(ボリクリのレコードは2:30:5、ロブロイのレコードは2:29:5で現在もレコードタイム)
上の方にも書かれているけどレコードタイムは相手や展開や馬場状態次第だから
記録自体は凄いけどあまり比較に用いるものではないんだ
直接対決の結果は同一条件でのレースという場での純然たる比較結果だけどね
ロブロイとクリスエスがガッツリ絡むのが楽しみだわ
どっちも好きな馬やったからな
「ロブロイちゃんを!讃えよ!」
ドンドコドンドコ
クリスエス=おっとり大人しい
ロブロイ=超絶気性難
クリスエスは何もせんと馬格で周りの馬からボスとして扱われたが、ロブロイは自ら動いてボスに成り上がろうとした
もともとボスに興味もないクリスエスはあっさり譲った、譲られたロブロイはボスになったがクリスエスとは一定の距離を保っていた、それがリスペクトなのかビビってたのかは人間の知る由もない
これが当時を知ってる競馬民の印象だけど、ウマ娘界隈では違うんか。。
なんかショック。。
界隈とか言ってるけどウマ娘プレイヤーの大半はそんなこと知らんしどうでもいいと思ってるよ
それすらあくまで個人の印象であって確実なことでもないし
結局解釈違いってだけでしょ
ショック受ける要素ある?
あの絵面であのキャプションなら10人中8人は左の方がボスやと思うやろなw
検索かけても基本西暦しか出てこないんだ。これが「昭和」ネタであると突っ込めるのは基本リアルタイム世代なんだ…
シンボリクリスエスはゼンノロブロイと旅館や温泉に行くときは必ず同行し、人目に付くように自らロブロイの背中を流し『クリスエスほどの者に背を流させているのは誰だ』『あれが次のボスだそうな』と噂を流して、ロブロイを立てたと伝えられている。
見た目からシンボリクリスエスは周囲から怖がられ、避けられてるけど、図書室でのちょっとしたきっかけでロブロイがぐいぐい距離を詰めていく。それがきっかけでロブロイを尊敬し始め‥‥‥、ぐらいまで妄想した。
この組み合わせは、一騎当千の劉備と関羽に近いものを感じる
集中してるロブロイの頭の上に、徐に本を重ねていくクリスエス…まで受信した
>> 145
タイムは展開馬場枠順でいくらでも変わっちゃうからねぇ
東京2400でディープオルフェより早い2分22秒台の重賞未勝利馬が何頭もいる時点であくまで参考よ
結局誰もロブロイのボスのソース文献出せないのが笑える
ドグラニオとデストラの関係性