魔法…?
残り310mしかありません!!
実際の競馬のスパートのラインがそのあたりではあるかな…
別に300に限らず400とか200からスパートかける場合もあるけど
最初から最後までトップスピードで走れば問題ないのでは?
>>6
それが出来れば苦労はしない!
たまにやるやつもいるが
逆噴射しちゃうよぉ…
大逃げしてもやっぱ最後バテバテだしな
>ゴールの瞬間だけ一番前にいれば問題ないのでは?
そしてテイエムオペラオーが行っている!テイエムがアドマイヤボスと一緒に行っている!さあ早くも3コーナーのカーブにかかっていきます!さあ3コーナーのカーブ!テイエムはまだ3番手からよ…えー…後方から徐々に上がる構えは見せている!3コーナーの中間地点を過ぎている!さあ!和田がグイグイグイグイ押している!和田がグイグイグイグイ押している!さあまもなく第4コーナー外の方から早くもナリタトップロード的場!そしてこのアウトコースにダイワテキサス!さあ!テイエムオペラオーはどうするんだ!テイエムはどうする!残り310mしかありません!外の方からダイワテキサス!そしてナリタトップロード!ダイワテキサス!ナリタトップロード!さあダイワテキサスかナリタトップロードか!内内アメリカンボスも突っ込んできている!残り200を切った!残り200を切った!
テイエムは来ないのか!テイエムは来ないのか!テイエム来た!テイエム来た!テイエム来た!テイエム来た!テイエム来た!テイエム来た!抜け出すか!メイショウドトウと!テイエム!テイエム!テイエムかー!テイエムかー!わずかにテイエムかー!
すごい苦しい競馬ですが…ウッ
先頭で逃げた上で最後に差せば問題ないのでは?
途中でスピード緩めて走って追いつかれそうになったらまた引き離せば問題ないのでは?
最後の直線が長いコースでも短いコースでも一応は使えそうな基準が残り300mってところだろ
残り300mは原作でもスパートかけるタイミングではある
馬が脚に変えてリミッター外してもぶっ壊れないギリギリって10秒くらいでしょ
弱ペダでも残り300mから回想がずっと流れ続けるじゃん?
なんかあるんだよ
地方競馬だと800mのレースとかもあるからスタート直後に一気に加速するのも多い
この辺と比べたら200mのオグリの固有説明めっちゃ雑なんだよな
お陰で雑に出るし加速終わってから出るからやばいんだけど…
>>36
しかもそれで速度すごく族だから無法すぎる…
私の噂をしているみたいだ
よろしく頼む
オグリが追い比べで飛んでくるとああ…ってなる
オグリが前ならそのまま行くし後ろにいると固有で頭出してゴールする
いいだろ?アイドルウマ娘オグリキャップなんだが?
距離指定は発動タイミングがわかりやすくていいなって思ったけど距離300m+何かのことが多くて最終直線発動の方が安定して発動する感じする
アイネスの固有がわかりやすいんだが府中は坂を登りきって最後の直線で勝負をかけますって地点がドンピシャ300mなんだ
真ん中に犬が!
初期固有の評価は会長とオグリのツートップだった印象があるが…
会長の固有は今でも出れば相当強いけどそう簡単には出させてもらえない
最初期だとあととりあえずつけとけ的な黒マックとかほんとに最初はネイチャも評判良かったな
初期にフクキタル固有が前のキャラが左右によけるって言われてたの好き
継承でも鼓動はとりあえず積んどくかで仕事してくれて凄い
引用元: undefined
コメント一覧(109)
マキバオー世界の残り300mとか明らかに時間の流れ違ってるよね
速度を競う漫画全般に言えるな
頭文字Dは100キロオーバーで走ってるのにモノローグが長かった
しゃーない
ナメック星崩壊まであと5分とか
DIOの世界の時が止まっているのに5秒とは奇妙だがとにかく5秒ほどだ、とか
走馬灯現象で主観時間が何十倍にも延長してるんでしょきっと(適当)
ウマ娘アドレナリンによって時間感覚が泥めいて鈍化する
漫画とかアニメとかの技法なのにそこツッコんでのは中学生かよと
光速に近づけば時間の流れは遅くなるんだよ
(間違い)
ヤン提督も現在負けていようが最後の瞬間勝っていれば良いって言ってたからね。
最初から勝つ必要は無いんだよ。
無論、勝っているに超したことは無いけどさ
オペってなんでラキ珍扱いされてたかわからないくらい強いし意味不明なくらい頭いいよね
強いだけなら歴代他にもあるけどあんな頭いいのは見たことない
ルドルフとか後ろが届かないリードを測って勝ってるようなレースが多いな
体調悪いと測り違えるのにますますそれっぽさがある
鞍上が指示出してんのにガン無視してる時あるの好きだよ レース理解してる馬はほんま強い
鞍上が指示出してんのにガン無視してる時あるの好きだよ レース理解してる馬はほんま強い
撮影終了です。の掛け声に合わせてポーズを取るのをやめるくらい頭が良いからなぁ。
カメラがシャッター切り出すとポーズ取ってるし。
ウマがわかっててきっちりハナねじ込んでることに気づかない、もしくは信じ難いとしたらフロックと考えるのかも。
素人にとって強さとは着差なんだ
ハナってのは互角の相手に運良く勝てただけって評価なんだ
ハナだけ前に出てればいいと力量を計算して調整できる馬がいるなんて普通想像できんわ
まぁオペの時代から長々と議論された結果の評価を今の我々が受け取ってるだけで当時そこにいてきっちり評価できる自信は無いわね
上の世代がまとめて引退
グラスワンダー陣営が調子を戻さないまま出走を続ける
同世代が貧弱
2着メイショウドトウ
どこからどう見てもラキ珍
未だに粘着アンチいるのかよ……
未だに心を98世代に囚われておるのだ
重賞勝利数が98世代より99世代の方が多いのも認めることが出来ないのだ
まぁ、種牡馬価値なしの99世代と種牡馬価値ありの98世代でG1勝数ガーとかいうアホも話に入るからなぁ
正論パンチだけじゃなくてどっちも変なこと言い出すからアンチされてもしょうがないと思うわ
はえー、クラシック98世代ってグラス以外全馬99年で引退したんだ~。初めて知ったわ()
オペラオーが勝てたのが上の世代が居ないからってのは草
スペシャルウィークのダービーはあんだけ着差ついちゃうくらい世代まるごとクソザコだった証拠ww
って言われたらどんな気持ちになる?
それに負けたオペラオーwww
絶不調になったグラスにリベンジ気取りなだけはあるwwwってならない?
>85
ならないなぁw本格化前の3歳オペラオーにクビ差しか付けられなかったじゃんww仮に3~4歳の絶好調時でも4歳時のオペラオーには併走相手にもならないでしょ
オペの強さ分からん奴は競馬やめといた方がいいって偉い人が言ってたぞ。
オグリがいろんなライバルや相手に勝って評価されたのとは対照的に引退やら離脱やら下が最弱クラシック世代やらでピーク過ぎた(と思われた)ステゴと同期のトプロ、ドトウあたりの格下いつメンと走ってギリ勝ってるだけって評価されてしまったのよ
オグリの固有は史実の1989年マイルCS残り200mの通りなんだ
負けられない南井克己!譲れない武豊!
こういう距離表記だと分かりやすいんだけどドーベルの発動タイミングとか全然分からん
加速スキルは距離表記にしてしまうと有効コースがあまりに限られてしまうからしゃーない
しかし実際有効かはコース距離で決まってるわけなので分かりずらいだけなようにも思える。
分かりづらいけど1800のチャンピオンズカップから2500の有馬記念まで有効加速なのはこの特殊な条件だからこそだし
もちろんこの複雑な仕様のせいで2000でも東京だと早く出すぎて効果半減で中山や京都ならジャスト発動とかコースごとに理解が必要なのはめんどくさいけど
似たタイプのりゃいあん固有と比べて分かりづらさがあるのは分かる
突然のオペラオー有馬記念実況は息を呑むからもっとやれ
残り310メートルしかありません!(絶望)
から抜け出していくのがたまらねぇ…
今日はリュージの誕生日だしな
マジかよ
感謝のオペラオー育成1万回するわ
この有馬テイエムはテイエム目線でのカメラが見てみたい
あの実況の果てに年間無敗古馬中長距離完全制覇があるのだからあまりにも劇的すぎるよな
「抜け出すか?」の後「メイショウドトウと~」はなんとか声振り絞って実況してる感があって胸に来るものがある
いつ見ても堺アナは単勝にどれだけぶっこんでたんだと邪推せざるをえない狼狽っぷりである
青島バクシンオーのきわどい、きわどい、きわどいー。よりマシかと思う。
ikze思いっきりガッツポーズしてるのに。
フクの効果はあのテキストで速度系しかないの読める奴おらんやろ的な
前が詰まってる前提で抜けやすくなるわけでもないし
通常フクの固有って実は加速力も上がるのよ
それは大規模アプデで追加されたのよ
高低差200mの坂があるんだよ
アオシマバクシンオーやめーや
キズナカッター
効果:ゴール前の坂を登って真ん中に犬がいる時、速度が上がる
初騎乗してるウマ娘が一緒に走っているとすごく上がる
さらにその場に馬から産まれたウマ娘がいるととんでもなく上がる
残り310mしかありません!!
って書こうと思ったら既にあった
【ターボ最初から全力がいい!ずっとイチバンが気持ちいいもん!】
効果:スタートからスパートをかける
なお残り600mでスタミナ一桁台
ゴール前500mで壊滅する固有なら、出さないほうがいいのではないか
七夕賞とオールカマーは
「逆噴射装置故障してた」って言われてるからな…w
主要4場の競馬場のゴール前直線が300mより長いから
本来馬が全力で走れるのは300までって聞いたことがあるな
オグリが残り200mで発動なのは笠松競馬場の直線が約200mでコーナー回ったらそこでスパートかけてるのかな?って思ってた
実際のラストスパート(耐えるか垂れるか)は200前後
300っていうのはラストスパートに繋げるための最後の位置取りや仕掛け、ここでミスると勝てない
だからウマ娘では300を大事にしてんだろうね
ラストスパートではないよ
200だと1600、1800辺りから効果中にゴールしちゃうから300に変わっただけ
1600ならよほど速度スキルが多重発動しない限りはギリ使い切れるはずだから1800〜だな
スペちゃんやマックみたいに主役級なのに仕様が固まりきっていない初期実装組なせいで固有が話題にも上がらない勢を何とかして欲しいな
2人に関してはもう衣装違いも実装されちゃってるからそっちの期待も薄いし
もう1周衣装違いは来ると思う。だいぶ先になると思うけど。
マック固有は発動条件ガバメで終盤接続も狙いやすいし結構強くない?一部コースじゃ腐るけども
スペちゃんも最強!みたいな状況はないけどアプデのお陰でどのタイミングで出てもそこそこ強い感じだし
夢・期待・願い
様々の思いが幾重も重なってるらしい
テイエムの実況は前年にスペグラと僅差の3着→グランドスラムがかかった一戦での抜け出し→新世代に追いつけないと3年越しに繋がって完成するからなお美しいと思う。
テイエムも来ているぞ!→テイエムは来ないのか!/テイエム来た!→テイエムは来ているが届きそうにない!の芸術的な流れ
スタートした瞬間にゴールにいればいいのでは?
逆に今ネイチャ固有や黒マック固有はダメなんか?
だめってわけじゃないけど、オグリ固有や会長固有は継承でも「少し速度アップ」で効果量が普通の継承速度よりちょっと高めだから積むならそっち優先される
黒マック固有は最終コーナー速度スキルだからコースによって性質が変わる。どのコースでの話か指定しないと語れない
マイル以下だと中盤速度スキルに、中距離でも天皇賞秋は接続狙える中盤速度スキルになってダービーや宝塚記念だと加速区間と被る弱い終盤速度スキルに、大抵の長距離だと有効な終盤速度スキルにって感じでコースによって使用目的が変わる
あと、ネイチャ固有は発動はガバだけど加速区間で暴発リスクのあるただの終盤速度スキルだからもともとそんなに強くない
お前何回テイエム言うねん
とは当時見てた人から聞いた感想
オペラオー実況の最後で絶頂しちゃうの何時見ても笑ってしまうわ。
和田さんにはプボ君で宝塚取って欲しいんだ(*^◯^*)
前回よりも順位を上げるのが和田ジョッキーのセールスポイント
前回は2位
勝てるんだ(*^○^*)
ウマ娘だとスパート始めたら最後まで同じ速度で走りきることが前提だから、残り300からの劇的な逆転なんて逆に短距離でもない限り起きないんだなぁ
追い比べ実装でたまーにそういうシーン見なくもない
固有の説明は気分で書いてんのかってくらい漠然としてるから分からん
決まった用語とか出てくる訳じゃないし言い回しもそれぞれ違うから何となくだけ理解してる
単純な速度スキルや加速スキルはそれぞれ明言されてるし、「抜け出しやすくなる」とか「力を発揮する」とか「踏み込む」とか別の言い方してるのは速度2500加速3000複合固有だよ。例外は通常オグリ(4500
-0)とタマモ(3500-1000)と通常フクキタル(3500-1000)
条件に関しても水着スペ事件以来、ある程度説明から条件が絞れるようにはなった。まあ例えば同じ「前の方」でも1-2位だったり1-4位だったりの違いはあるけど
俺も50m走の時は残り3mくらいの所でスパートかけとったわ
最初から全力で走りきる事のできない距離ではゴールやや手前くらいまでスタミナ温存するのが効率いいのかもな
残り3mじゃ何も出来なくないですかね…?
熱い2000年有馬記念なのに、メイショウドトウの流星を見るとつい可愛いと思うようになってしまってる
1ハロン11秒台で逃げて上がり3ハロンも34秒前後にまとめれば必勝よ
1ハロン11秒台で逃げて上がり3ハロンも34秒前後にまとめれば必勝よ
まだ残り300m、レースは始まったばっかりよ!
クォーターマイルレースとか?
アロンダイト(エルコンドルパサー産駒)
300mの倍数以外の距離を走らせたら調子を落とした謎のジンクス持ち
テイエム来るのか!テイエム来ないのか!
それでは筋肉に聞いてみましょう!おいテイエム来るのかい?来ないのかい?どっちなんだい?
クルヨ!(裏声)
オグリだけ明らかに固有が贔屓されてる感あるんだよなぁ
正直ウオッカが不憫でならない
ウオッカは新衣装でワンチャンあるといいな
結局最初に作られた終盤速度スキルが未だに一番強いってのはどうなんだろうな
他の終盤速度は効果高くて条件厳しいか発動ガバガバだけど適性とコースによっては産廃ですなんてのばっかりだし
2000m走って残り1000mフルスパートも当然なウマ娘からは想像できんな
一粒300メートル
すると3000mでも……えーと……とにかくたくさん食べれば楽勝ということですね!
正月オペの継承固有にはお世話になってるがあれは400メートルだったな
人間とウマと馬にどれだけ能力差があるか知らないけど、
人間のアスリートが全力無酸素運動出来る限界は15秒前後と言われているので、
300m/15s=秒速20m。秒速20*3.6=時速72km
なのでウマ娘は時速72km前後でスパートしていて、実際の競走馬と近いのかな
オペラオーとドトウは本当に良いな、有馬も好きだがその前のジャパンカップで
オペラオー・ドトウ・ファンタスティックライトとの叩き合いも好きなんだ
オグリの固有は勿論強いけど、勢いつきすぎて発動前に先頭になるとアカンってなる
笠松時代に乗っていた安藤勝己さん曰く「オグリは早々と先頭に立つと遊ぶ癖がある」、と。
……残り250メートルくらいは『早々と』なのか?
残りあと300、坂を上る!新旧ダービー馬の決着になるのか!?
お馬さんが継続して全速力で走れるのは約40秒
レース距離の違いや道中スタミナ消費を加味しても約3F(600m)
競馬新聞等でゴールから逆算した上がりタイムが記載されるのはそのせい
その馬のスピード能力を計る目安となる
残り後300は青嶋実況のサビが始まる部分だぞ
「坂を登る!」の合成動画思い出したわw
このスレ見てるだけで原作の面白さが伝わってくる
過酷な育成ゲーやめて好きな馬にスパチャするゲームにしようぜ
有馬記念ってオペラオーだけじゃなくてドトウも一緒に不利喰らってるように見えるんだけど気のせい?
だってオペの次にはドトウがほぼ確実来るしその二頭抑えとけばあとは他の連中の勝負に持ち込めるわけだし、そら一緒に包囲するよ。なおいつものワンツーフィニッシュ。
オグリは最後手前替えたら爆発的に伸びるって昔ギミアぶれいくのオグリ特集で言ってたような気がするからヨシ
正月オペの400mはなんなのだ
310mじゃいかんのか
通常オペが有馬モチーフ固有なのだ
正月オペの残り400m発動は古馬王道の2000〜3200全てで有効発動する距離なので通常オペは00有馬オペ、正月オペはグランドスラムの始まりである00京都記念オペなのだ
ゴルシ「残り300じゃ短過ぎねーか?」