これ3大始祖の血統を表してるのか
赤がダーレーアラビアン、青がバイアリーターク、緑がゴドルフィンアラビアン
【悲報】三女神さん。一人だけ派閥が居ない。
ウマ娘から学ぶ三大始祖&三大直系(追加&修正ver)
ね?簡単でしょ。これで君も血統マスターだ。#ウマ娘 pic.twitter.com/qzdT4HIdja— ニュースケ (@n_e_w_s_u_k_e) January 28, 2023
血統が続いていく先にウマ娘たちが走っていくの少し感動した
>>593
これ見ると青がゴドルフィンで緑がバイアリータークじゃね?
>>608
ウマ娘実装で見るとそうだけど、実際にはバイアリーターク系は絶滅寸前
ゴドルフィンアラビアンのほうが血が残ってる
>>593
めっちゃええ演出やん
ユーザーなら気づいてくれるやろって演出いいね
ゴドルフィンで日本でも有名な馬って?
バイアリータークはルドルフとかだよね
>>699
アメリカの英雄的血統だから日本にあんまいい馬が輸入されてない
最近だとグランアレグリアの母父がゴドルフィン系
>>749
はえ~
向こうが主流なんだね
>>878
マンノウォーがアメリカ史上最強馬扱いでその直系が向こうで生き残ってる
まずサンデーサイレンスがエクリプス系
キングマンボもブライアンズタイムもトニービンもノーザーンテーストもエクリプス系
そりゃ日本じゃダーレーアラビアンだらけになりますよね
バイアリーターク直系のJRA現役馬は0頭
ゴドルフィンアラビアン直系のJRA現役馬は3頭
たづなさんもバイアリーターク直系
そういや3大始祖でたまに聞くエクリプスってなんぞ?
>>683
すごくつよいすごい馬
>>683
三大始祖がダーレー・ゴドル・バイアリー
その子孫で根幹三大始祖と言われるのがあって
それがエクリプス(ダーレー)・ヘロド(バイアリー)・マッチェム(ゴドル)となってる
>>683
ダーレーアラビアン系から出た化け物馬
トレセン学園モットーの元ネタとしても有名
引用元: https://www.2chan.net/https://egg.5ch.net/test/read.cgi/applism/1674961985/
コメント一覧(266)
血統表の後に螺旋階段と今までと毛色の違う演出できたね、二周年も期待
エモさの塊
このシナリオを機に継承システム見直してくれんかなぁ
「ルームメイト」みたいなふわっとした理由で相性が上がるのに実馬の血統的繋がりがあるバクシンオーとキタサンの継承相性がまるでダメなのとかどうにも納得いかねぇよ
みんなに好かれてるけど、それはそれとしてウマソウルからは毛嫌いされてるハルウララ……
芝マイル中長逃げ先行追込一っつもAがないおかげで酷いことに……
そりゃウマソウルそのままならトレセン学園にいないんやから
ウマ娘ハルウララの性質が実馬のウマソウルを打破した稀有な例
ウララのソウルというか
トレーナーの影響がどれだけでかいかという証明な気がする
怪我とか負傷した歴史のあるウマ娘は、育成対象外の場合は大概歴史通り負傷してるし
ウララはそもそも近親を中央から見つけるのも結構しんどいからなあ
さすがに4代さかのぼればノーザンダンサーやパーソロンの4×4見つかるけど
シングレのアキツテイオーでもよんでくるか
ニッポーテイオー本人連れてきてほしいなあ
おじのニホンピロラックといとこのミヤビランベリが中央重賞勝ち馬だからそんなに難しくない
母系がニジンスキー、テスコボーイ、パーソロンだからそんなに遠い血統ではなくない?
ウララ以外のウマソウルが「勝ちたい、勝つためにどうすればいいか」を追い求めるガチ廃人勢なのに対して、ウララのウマソウルは「走るの楽しい、走れれば満足」なライトエンジョイ勢だから
エンジョイ勢→ガチ勢「学ぶものないな…」
ガチ勢→エンジョイ勢「そんな難しい事考えてやるつもりはないな…」
で相容れないだけなんだ、嫌われてるわけじゃないんだ…
悪い意味じゃないけど「ガチ廃人勢」や「ライトエンジョイ勢」って言葉に「頭痛が痛い」的なものを感じてクスッと来た
ダークエンジョイ勢もいるという可能性が…
ダーク☆エンジェル仙水もいるかもしれないw
何かこのサイトの攻略系記事のコメント欄もそんな感じになってますね…
実馬の関係で多少相性が上がっても結局スプリンターとステイヤーだから焼石に水な気も…
サポートAI達の名前はサイゲの方針的にどうなるのかね
三大始祖の権利者に許可取りに行けるはずもなし、それっぽくもじった名前にするのかな
SEGAがモロ名前使ってるし不可能ではない
てかもはやフリー素材なんでは?
300年前の馬の権利者なんているんか?
まあフリー素材織田信長とかいるしな
??「ウチの先祖は眼帯からビーム出しません!!」
数百年前の馬名に許可取りなんて必要ないだろ
判例で、名前だけなら競馬ゲームで自由に使える。って出ている
でも、サイゲは親会社(サイバーエージェント)の社長が馬主でもあるためか許諾取っているし、トーマス・ダーレー、ロバート・バイアリー、第2代ゴドルフィン伯の子孫等に許諾取っていないとも限らない……
他のウマ娘はJRAが管理や管轄して、馬主側が権利を持っているので権利の確認は必要。モンジューも古い馬だが、オーナーのマイケル・タボール氏と言う主権を持っているのが分かるので、そこも権利の確認が必要に(だから「凱旋門賞」とか「モンジュー」の名前が第5章前編で出た時みんなが盛り上がった)。
でも、三大始祖に関しては古すぎる以上に権利申請している人や媒体がいないので、使用しても良いはず。
流石にそのレベルは歴史に名を残してる馬だし権利がどうこうとかないでしょ。赤兎馬とかわざわざ権利がどうこう言う人いないように
1本だけ一瞬で廃れてる…
直系が続いてないだけで母系に息づいているから……
直系じゃないならゴドルフィンが一番影響力大きいんじゃなかったかな
早くカルストンライトオ(と寡黙過ぎるトレーナー)を…
その前にフロック・・・もとい、一番人気より一着が欲しいウマ娘の実装ですな。
グランアレグリアのTapitはNearco系でエクリプス系じゃね?
ギルデッドミラーとかコマンドラインあたりと勘違いしてるのかも
「日本にあんまいい馬が輸入されてない」もいい加減な話だしそういう人なんだろう
一時期は日本でも天下取ったパーソロン系がここまで消えかかるとはなあ
しかも世界的にだし
世界的に栄えて消えたのはザテトラーク系統で、そもそもヘロドは元々20世紀半ばでほぼトウルビヨン系(ザテトラーク含む)のみになった零細血統なんじゃなかったかな? パーソロンを系統で呼んでるの自体日本だけ(まぁ日本に輸入されててるだから当たり前だが)
ザテトラーク自身がヘロド系を復活させるために馬主が各地からヘロド系の馬を集めたからヘロド系の馬が減ってた中の馬で
そのザテトラークはバカみたいな種付け嫌いで産駒数少なくて
父母として遺憾なくそのスピードで暴れたから直系がね……
ムムタズマハルがおかしいよー
ナスルーラとロイヤルチャージャーの祖母ってだけでもう
あとトキノミノルは直系こそいないけど全兄弟で姉がいてグリーングラスの曽祖母
グリーングラス自身もリワードウイングのおかげで母の中の血統表に名前があったりする
パーソロン日本で活躍してたころですら世界的に下火だったんですが
テイオーマックのころには世界で消えかかってるヘロド父系が日本ではまだ元気あります、的なコメントが出てた
なおそこから30年
クワイトファインとギンザグリングラスには頑張ってもらいたい
特に個人の好みの問題でルドルフテイオーの血を繋ぐクワイトファインに奇跡を願う
狂気の沙汰だがそれでもなお祈らずにはいられない
夢を賭けて夢を駆ける奇跡の名馬の誕生を待ちたい
夢を見るのも競馬の楽しみ方だから
スタホ2のSWBCでよく見た名前ばっかりだ
子供の頃よく分からなかった名前を今になってウマ娘で聞くことになるとはなぁ
マッチェム系はウイポですら気を付けてないと廃れるからなぁ…
放っておくとエクリプスにセントサイモン、ベンドアとネアルコ辺りも21世紀まで保たずに滅びるからなぁ
そいつらは親系統独立してバラバラになったからでゴドルフィン=マッチェム系,バイタリー=ヘロド系も同然の2系統とは違う
ゲーム的に仕方ないけど
ベンドアだのネアルコだのは滅びるってのは違和感はずっとある
ノーザンダンサーもミスタープロスペクターもサンデーもベンドアの子孫なんだし
滅びるって言うか、ネアルコ系って「ネアルコ以降そこまで影響力あった馬がおらずに続いてる」ラインだからその影響力あった馬の系統に切り替わらずネアルコの名前で続いて残ってるわけでなあ……
ウマ娘において血統ってなんなんだ…?
それ以上いけない
まあ氏神様的な何かとか三女神の誰の加護が強いかとかそんな感じじゃろ
連綿と紡がれる魂の輝きとか、になるのかね
日本でも平氏の血統とか源氏の血統とか言われたりするし
3女神の血統で良いんじゃないですかね?
ウマ娘の始祖ってなんなんや
ほらあれだよ
友達と左右に別れてギッコンバッタンして遊ぶあれ
それはシーソーや
大葉のことや
それは紫蘇や
愛知、静岡、宮崎が三大紫蘇ですね
ガンダムSEEDのED歌ったユニットや
それはsee-sawや
ザギンで食べるアレや!
それはスーシーや
歯茎が腫れてて・・・
それは歯槽膿漏や…
競馬知識の方は初心者やから育成で血統要素が入ってくるとかやめてくれめんす
「運命的な何か」みたいな言葉で説明が入るよ…多分
そこはリスペクトしてこうぜ
むしろ史実を知るきっかけになるのでわくわくしてるわ
今まで無視してたわけではないけど他に興味を奪われてなかなか食指が動かなかった分野だし
小学生の頃ダビスタ完全●●本とかいうのを調教はじめゲームシステムの攻略本と勘違いして買ったらプリンスリーギフトだの何だのと
ガチの海外の種牡馬系統解説本でガキの俺は何も理解できず困ってしまった
あの本の解説がガチ過ぎてはいますが、どの種牡馬に含まれているスタミナ、スピード、根性、気性難因子を効率良く揃えてねと言ってるだけなので、ほかのゲームの攻略本と書いてあること自体は変わりないんですよね。あまりにも本格的に種牡馬解析になっていることに目をつぶれば
まあ日本だとそら偏るよな
ここ30ぐらい年の話しだとどの国でも偏るぞ
多少マシになるかどうかぐらい
むしろ日本の方がマシかも知れんぞ
米豪ではヘロド系滅亡した筈
ヨーロッパでも絶滅寸前なはず
アホヌーラの系統がまだ生きているはず
オーストラリアにはマイバブーの系統がまだ3頭ほど種牡馬でいるし、アメリカにはトウルビヨンを経てない謎の乗馬用のヘロド系種牡馬がいるよ
それは知らんかったが
オーストラリアは兎も角
アメリカの方はそれサラブレッドとして認められる競走馬としてヘロド系は滅んでないって言えるんかな
ウマとしては滅んでないだろうけど
ライブで見てた時、1本だけ急にめちゃくちゃ枝分かれて鳥肌立った
🥔、🌽、🐳「頑張りました」
新シナリオはマルおねやキングみたいに血統がすごいと有利、はないと思うけどなあ
逆に言えばセイちゃんとかドトウが救いはないのですか・・・?みたいなことになるし
ただ、ちょっとぐらい影響が欲しいのはわかる
キングとカワカミとか脚質が似てればまだいけるが
バクシンとキタサンとかあんだけ血筋でシナリオ絡みあっても使えないのは微妙
マンノウォー系といえばユーイチで高松宮記念勝ったサニングデール
あとウォーニングムスメ
さあラチ沿いに大西直宏ダービージョッキー! カルストンライトオ逃がす逃がす!
2回目にアイビスSD勝った時の5番枠からあっという間に外ラチまで吹っ飛んで行った時はホンマ芝生えた。
ホッカイルソー、ホッカイルソーをお忘れなくっ
該当なしの力強さよ
血統か…お友達の実装も近いな…
ウマ娘始祖に率いられた完璧ウマ娘達がトレセン学園を襲撃するのかな?
語尾がやばい奴らだ…
笑い声では?
テハハハとかニャガニャガとか
Ω参戦!
塩レース製造機シルクジャスティスマン
その場合ゲギョゲギョ笑いそうなのは…フク?
トレセン学園をジャスティス学園に改称しそうですね
エクリプスの子が珍名で有名なPotooooooooで父系がエクリプスに遡る馬の大半はこの馬も経由してる
いつ見ても冗談みたいな名前してんな……
怒らないで冷静に聞いて欲しいのですがキタサンブラックも珍名です
100年後に血統表を開いたときに海外の方からキタサンブラックってなんだよと思われる可能性もありえるのです
馬にじゃがいもって名前つけた上に
綴り忘れてこんなことになった時点でくらべものにならないぞ
忘れたんじゃない,そもそも習っていないのだ
当時の識字率を考えるんだ
労働者階級の厩務員が綴りを知らずメモった文字を馬主が面白がって名前にした
だからまあなんというかイギリスらしいエピソード
比べ物にならないぞ
名前が珍しいとかそういうレベルじゃない
どっちかっていうとキラキラネームに近い
そもそも全然珍名でもないだろ?
Kita San(馬主の名前)
Black(父から)
ロジユニヴァースとかナリタブライアンと全く同じ系譜だな
珍名なんて思ったことも無い
日本国内の基準では特に珍名ではないが冠名という風習がない地域からは不思議なものには思えるかもしれない、ぐらいかな
今更だけど8個のoでエイトオーズ→エイトーズは普通に凄い発想よね
子供達もポテイトーズに倣って野菜の名前が多くて、その一頭ワキシーコーンからとったワキシーも大種牡馬で今の馬達は大半がじゃがいもととうもろこしの子孫だって前に聞いたことがあるよ。
おもしろくて記憶に残ってる。
血糖関連の改善かぁ。相性表を一段回増やして奇跡の血量とか再現しちゃうのケ
まずは食生活の見直しからですかね…
やはりスイーツは控えねば……。
糖質制限して、どうぞ
昨年のツルマルツヨシやケイエスミラクルなどの追加娘を見るに、
屈腱炎を克服し3年以上の時を経て再度重賞勝ったホッカイルソーはけっこうウマ娘向きかもしれない
(同期フジキセキに始まり世紀末オペラオーとまで戦った時代の生き証人でもある)
カノープスいきだな
全ての努力はこの日の為に
3年半ぶりのGⅠステージ
ホッカイルソー江田照男
何度聞いても泣きそうになる
名前欄を圧迫する父マークオブディスティンクション好き
我々ももしかしたら先祖遡ったら性豪の種付けおじさん3人ぐらいに行きついたりしますのん?
アフリカの一人の女性に行きつく
ミトコンドリア・イブだっけ
天才てれびくんのジーンダイバーっていうアニメで初めて知ったなぁ
その通りです
ミトコンドリアDNAは必ず母親から子に受け継がれます
そのため女系を遡ると現生人類に共通のミトコンドリアDNAを持つ祖先に辿り着くのです
実際の話すると大多数の日本人は源氏平氏藤原氏橘氏に行きつく
例外は皇族とアイヌ直系くらい
日本の本姓で父系血統の話をするのは無理がありすぎる
例えば藤原北家筆頭の近衛家(有名な近衛文麿の家。いわゆる五摂家筆頭。皇室以外では最高家格ということになっている)は跡取りがいないので外孫にあたる人物が継いでいる。
この後継というのが細川護煕の弟なのだけど細川家は清和源氏義家流直系なので藤原長者が血統的には源氏というわけわからんことになってたりする
それは家系図作るときに業者がそうしてくれるってだけよ
皇族は源平橘の出処だから同じようなものだろ
Y染色体アダムとミトコンドリアイブの研究は人類史の観点からかなり研究されてるよ
現生人類は7万年前くらいに一回数千人レベルまで減って絶滅しかけてる
遺伝子の多様性が少ないのはそのせいもある
3女神のグループサポカの可能性あるなこれ
ドクターデヴィアスとか出たんだけどね
残念ながら近年ダーレーアラビアン以外は良い種牡馬が出ても単発で、残念ながらサイアーオブサイアーが生まれない
ドクターを近年て言って良いかどうかはこの際置くとして
ついでにオルコックアラビアンも入れておいて(芦毛の祖)
日本じゃSSキンカメが主流だからね仕方ないね
欧米豪の主流血統全部ファラリスなんですが
世界的にもノーザンダンサー、ミスプロばっかだから同じだよ
英愛リーディングサイアーなんて30年以上ノーザンダンサー系だったし
やっと終わったらミスプロのドバウィ
アメリカもノーザンダンサーかミスプロが圧倒的に多い
カーリン、スキャットダディ、イントゥミスチーフ
それが別に悪いこととも思わないけど
クワイトファインやギンザグリングラスはやっぱり貴重なんだな………………
希少という意味での貴重性はあるが、競走馬生産における価値という意味では貴重さはと言うと、だな
少なくとも今のところはその価値はロマンのみにある
不動遊星がソリティアひらめく時のアレだと思ってました(小声
どうでもいいけど「エクリプスファースト」でよかったよね
「ヘロドファースト」とか「マッチェムファースト」だと字面の美しさがちょっと少ない気がする
世界中に血が飛び散ってる変な名前の馬もいるからね
Potooooooooとかいう
つまり犯罪皇帝クライムカイザーの出番といことか
登山ガチ勢定期
登攀皇帝
遙か昔有名な3人のウマ娘が長い長い旅をしていた
1人は賢く1人は強く1人は素早さそう
偏りはあれどサラブレッドという種として栄華を極めてるだけまだいいほう
競馬の歴史の中で消えた種類もいるんだ
企画立ち上げ当時はどうせ爆○だろと笑われていた美少女擬人化コンテンツが、サラブレッドの始祖を語る領域へ踏み込むとはな…
アイマス路線から変更してほんと良かったわ
ウイポで○○系成立させるのはやるけど
ホント馬によっては死ぬほど難しいからなあ
個人的にバックパサー系が一番難しかった記憶がある
国内の種牡馬は因子無しのメイワパッサーしか居ないし…
馬によっては史実馬いないほうが楽に成立するパターンあるという
ミホノブルボンで系統確立させたぜ
やろ
やろうと思えばブルボンでも出来る
っての書きたかった
セイちゃんでノーザンダンサーに勝とうと試みたが絶望の小出し1…
ウンスは血統(ハイペリオン)もあって適性が欧州だから
正直種牡馬としては欧州でやった方が確立はしやすい印象
い、今はライバルに勝つことで子出し上がるし…
おじいちゃんのポッセとお父さんのシェリフズスターで欧州確立させたけどやっぱノーザン・ミスプロのヤベー奴らからリーディング奪うのは結構大変だった
もう2女神でいいんじゃないかな
3が一番安定しているって年末のNHKドラマで言ってた
クワイトファインの血を意地でも残そうとする意味がよくわかるな
クワイトファインはヘロド系って言うのの他に、歴代三冠馬が血統に三頭もいる上、牝馬の状況によってはさらに増やせると言う超ロマン馬よな、プイ以降はss系だからss入ってないのもつけやすさに繋がる
だから頑張って少ない数から良い仔出て欲しいわ…
動画で左の方で一気に広がってる赤はSSやディープあたりなんだろうかねぇ
手前のほうが昔な感じだし
何度か見返してみた
最初はノーザンダンサーとミスタープロスペクターかと思ったけど
いきなりパッと広がるのはネアルコのイメージかも
とすると一代前で分かれて右に行くラインがレイズアネイティヴーネイティブダンサーーミスタープロスペクターへと続くライン
一方左はネアルコからナスルーラ、ノーザンダンサー、ロイヤルチャージャーらのラインかと思い直した
いきなりSSだけあんな細かく描くかな?とは思う
もっと大雑把にサラブレッドの血統図を書いてるとしたらSSよりネアルコかな
日本の影響度ならいきなり広がるのはSS以外は有り得ないとは思うが
SSだとするとむしろ広がりが狭い気もする
とすると二つ前の分岐がファラリスかねぇ
反対側の赤のラインはセントサイモン系でどっちかがリボーになるんだろうか
リボー系は広くはならなかったけど直子の成績自体はネアルコよりよかったと
聞くが
どちらにせよドルメロの魔術師凄すぎねっていう話
一本線でずっと続いてるのは何かリボーっぽいね
どうせサラブレッドなんてネアルコの子孫同士には違いない
ネアルコフリーのサラブレッドは最早この世に居ないんじゃ無いか
あと50年もしたら3大始祖がNasrillah,Royal Charger, Nearcticになったりするのかな
それだと始祖にならないじゃん
おそらく「3大」って表現を使われなくなると思う
日本人は三大が好きだから
「三大基幹種牡馬」とかになるかもしれない
ただ、上だとネイティヴダンサーが入ってないからなぁ
ネアルコ・ネイティヴダンサーで挙げたいけどもう一本がない…
エクリプスが一塁手、他の野手はどこにもいない
ジョンソンやっつけるシフトかな?
エクリプスホワスト
継承システム周りで育てやすくなるシナリオっぽいけど継承回数が増えるのか一回につき何個か因子を確定継承できるのかどっちだろうなぁ
なるほど。これでキービジュアルの3人の名前…っつーか誰モチーフなのかが分かるのか
90年代後半にアメリカでゴドルフィンアラビアン直系の超すごい馬がいた
種牡馬としても相当活躍したが…
ティズナウ(BCクラシック連覇)ね
直系も生きている
確かアグネスデジタルが秋天勝ってた時に記事出てた覚えが
これって父系から見るのかな?
バイアリーターク系のマックイーンの孫のゴルシがダーレーアラビアン系に変わってるし
基本的に血統では父系ですね
ゴールドシップなんかは母父のマックイーンの孫って呼び方はしないで父父のサンデーサイレンスの孫って表現が一般的です
教えてもらってありがとうございます
マックイーン産駒で牡馬活躍してたらバイアリーターク系まだまだ繋がりそうだったんだな
ホクトスルタンが逝かなければ…。
一応目黒記念を勝ったホクトスルタンという息子はいたんだ…マックと同じ芦毛で春天にも出てたんだ…でも…
父系4代天皇賞制覇を追えたほぼ唯一の馬だったな、正直諦めて種牡馬になれたか微妙なラインではあるが…
そもそもマックの牡馬で他に重賞に手が届く馬いたっけ……
基本血統表というのは父系しか見ない
日本の皇統も万世一系の父系だからこそ 父 父の父 父の父の父 の男系を辿れば神武に行きつくからな
父系しか見ないというのなら「ファミリーライン」とか「ボトムライン」なんて言葉は競馬で生まれてないと思うが
基本って言ってるからいいと思うけどな
今回の場合父系しか見ないのが正しいし
血統表の一番上のラインでずっと繋がってるのがその馬の系統って覚えるといいよ
あと逆にスカーレット一族とか薔薇一族とかの牝系は一番下のライン
基本的に系統がつながっていることを語る時は父系直系の話
華麗なる一族とかシラオキ様とかその辺の母系の話をすることもあるけども、その場合は普通は母系の話に徹することになる
中途半端に父系と母系をまぜこぜにした話をするのはあまり好まれない(それこそ父系からの話をしている時にゴルシがマックの孫であるから血は続いている、みたいなこと言い出すとか。BMSはそれはそれで突っ込んだ話にはなるけど)
血統管理がずさんだったのが開拓期のアメリカでクォーターホースなどのサラブレッド以外の種と(秘密裏に)掛け合わされていたと言われている。
非常に短距離で脚の早い系統や妙に頑丈な系統など特徴的な系統が多く、ネイティブダンサーもクオーターホースの血が入っていると言われている。
このネイティブダンサーの孫がオグリキャップ。
正直バイアリータークとゴドルフィンアラビアンはあと何年続くのかね?
100年以上続くよ
日本でもトウカイテイオーやメジロマックイーンの血統を続かせてるんだし
バイアリータークはクワイトファインが爆発しない限りあと30年もたったら平地走ってる馬がいなくなる
存続のための繁殖って意味だったら金出す人がいる限り続く可能性あるだろうけど、サラブレッドの平地競走っていう競技の場に出る馬を送り出しうるかっていうとかなり怪しい
種だけじゃなくて ちゃんと畑も考えてないといけないからな
ウイポなんかで血統伸ばす時にちゃんとそれに合う牝馬の血も計画的に作っていかないといけない
日本はサンデーが広まりすぎて サンデーの牝馬も多いからな
セントサイモンの悲劇は絶対に忘れてはいかんのだ
傍系の血統こそ上手に残さないと主流血統に配合する牝馬が消えるのだ
マジで血の袋小路に入りかけてるからな色々と
今は繁殖牝馬買ってくるなり薄めるために種牡馬買ってこれるからセントサイモンの悲劇はまず起きないけどな
あれはジャージー規則とかいうクソ制度をイギリスが作ってアメリカ産馬締め出したせいでイギリス馬産界が閉鎖的にならざるを得ず起こった特殊事例的な袋小路なので
アメリカの種牡馬なり繁殖牝馬なりを持って来られていれば普通に薄めてセントサイモン系は継続できたはずなんよ
なんでジャージー規則すら知らずに
日本でセントサイモンの悲劇が発生するとか言うアホが出てくるんだろうな
ウマ娘から競馬を知ったにわかなのかね
まあウマ娘前から居たよそういう人
その度にジャージー規則の説明してくれる人が出る
最初はみんなにわかだよ
セントサイモンの悲劇が起きたならなんでそれ以後起きてないのかは中々調べない
セントサイモンが最初にして最後の世界的スーパーサイアーじゃないしな
こういうのはにわかとかじゃなくて想像力の問題
素人が心配するようなことを何も考えずに生産してるわけないだろっていう話
>>215
危惧自体が発生した実例がある以上は、それが起きた原因が特殊な状況であるという説明なしに想像力で理解できるっていうのは難しそうだけどなあ。むしろセントサイモンの悲劇なるセンセーショナルな言葉に流されかねないでしょ、素人なんだから
そも、専門家たる生産者が素人が心配するような過ちをしないと言い切れるもんならジャージー規則なんていうやらかしが起きようもないわけで
サンデーの血が多いのは日本だけで欧州も米国もミスプロ系とノーザンダンサー系が主流なのでサンデーの血を持たない牝馬は世界的にあふれていていくらでも輸入できる
もし日本もミスプロ系かノーザンダンサー系が主流だった方が詰んでいたかも知れない
それとサンデーのひ孫世代になるとサンデー系同士でも問題なく配合できるようになる。欧州におけるノーザンダンサー系がそうだったように。
ヨーロッパなんてほぼサドラーズウェルズとデインヒルのノーザンダンサー系しかいないもんね
もうわりとサンデーサイレンスの3×4とか普通だしね
ダビスタ最新作とかサンデー系ばかりで初っぱなからキツイとかみたな
種牡馬リスト見た時の系統的なバラエティ感というか、こんなにいろんな系統あるんだ感は99辺りと見比べるとどうしても薄くはあるな
ダイイチルビーの祖母のイットーとか、カレンチャンの曽祖母のセンシュータカラがマッチェム系
オグリのかーちゃんホワイトナルビーもマッチェム系
左端の方で枝がとんでもない事になってるのがエクリプスちゃんなんかね
あれはサンデーサイレンスと思う 爆発的に枝分かれしてるし
日本国内としてで見ればわかるが世界で見たらサンデーはまだ零細側やぞ
その日本国内のゲームだし
エクリプスなら このピンクの道のさほど行かないところで
道を増やしてる役目の馬よ 系統伸ばした先で広げた役目の馬ちゃう
てかもうサンデーサイレンス系って呼ばれるくらいには増えてるからな なんせ下のディープですら
ディープインパクト系になるくらいいっぱい増えてるんだから
あれが日本だけの血統として
左端がサンデーとするならむしろ過小評価かも
日本のサンデーの影響度は世界におけるノーザンダンサーよりも高いのでは
あれが世界的な系統樹なのか国内を重視した系統樹なのかは国内のゲームだからで断言できることではないと思うよ
まあ、エクリプスの位置ではないだろうけど
エクリプスなら同時期にいたバイアリーターク系のヘロドの方が種牡馬としては大活躍した
エクリプス自身は種牡馬としてはヘロド、ハイフライヤー親子に負け続け、一度もリーディングサイアーという種牡馬ランキング1位に立ててない
なので色と広がり方からしてエクリプスの子孫(ベンドア、ファロス、ネアルコ、ノーザンダンサーら)の誰かなのは確かだけどエクリプス自身ではないかと
このウマ娘シナリオ?ストーリー?班の凄さよ…
メイクラもオープニングは凄いの来たと思ったんだぞ
中身はアレよ
マッチェムって何度聞いてもちょっと面白い
マッチョウノとムーチョマッチョマンとかも面白い
正直もっともっと長距離のGレースをたくさん作って、バイアリー血統を大事にする地盤を作って欲しい
このままじゃせっかくのジャパニーズバイアリーの価値が認められずに途絶えてしまいそう
距離云々以前に勝ち上がれるかどうかの領域やったからここまで廃れたんやろ
そもそも長距離で勝ちまくったのサンデーだしな
もう手遅れ
・国内産駒数1桁とかなのに今更大事にするもクソも
・海外でも滅亡しかかってる血統なのにジャパニーズバイアリーの価値ってなんだよ(哲学)
・そもほも日本のパーソロン系衰退と長距離の価値低下って関係なくね(テイオー産駒もマイル~中距離の印象)
馬券がもっと売れりゃ長距離も増えるかも分からんが
菊って皐月より売れないから中々難しいんじゃない
それ以前にパートⅠ国である以上血統保護って名目だけで長距離レースなんて増やせるもんなのかどうか
馬場の高速化のせいか、どうにも長距離って短距離や中距離に比べて軽んじられてる気がしてな
勝てないなら勝てないで仕方ないけど、長距離に価値がないからスタミナ馬に価値がないとされるのが悔しい
馬場の高速化とそれは全く関係ない
低速馬場のヨーロッパは長距離は日本以上に軽視されてるのだから
本当にただ単に長距離は人気がないだけ、馬券的には荒れにくいから売れないし
結局どこに行っても長距離の人気がないから日本だけで頑張っても意味がないんだよね
むしろ日本はこれでも世界的に見たら長距離の価値を認めてる方で、そんな日本で長距離の高額賞金レースを増やしても勝ったところで血統として使い物にならないし、海外から輸入もできないガラパゴス競馬になるだけ
セントレジャー相当のレースが長距離でクラシックとしての格と出走を保ってる例自体がもはや希少だからなあ
普通にレーティング足りないでしょ
日本の競馬法に抵触しなければ好きなだけ増やせるぞ
レースに国際的なグレードを付ける場合は
一定のレートが必要ってだけの話だ
【悲報】とかつくと一気に胡散臭くなるな。
「【悲報】」って言われても母系には普通に混ざってるんだからんなこと言われてもな感がすごい
ダーレーアラビアンのエクリプスを謳う学園の言葉に
バイアリータークな会長が何を思うのかってのは初期に色んな二次作品があった気がする
ずっと違和感がある
シナリオの最初にまた理事長がやらかすのかね?
理事長がやらかしてないシナリオなんてあったっけ?
ヘロド系とかいう現在世界中の種牡馬の種付け数合わせても3桁切りかけてるヤバい系統
Everlasting BEATSのPVでルドルフが立ってた足元が3つに分岐した黄色い線だったから、これがパーソロンでそれぞれメジロアサマとサクラショウリとルドルフかと思った。
ただその先むちゃくちゃ続いてたから違うか。
この画像の問題点は途中で途絶えてる道が存在せず末広がりになってるところ
そのせいで血統的な見方を難しくしている
動画11秒で左の赤が広がってるところで、右のほうの黄色は道が消えてる
画角の問題かもしれないけど、左は奥の方まで広がってるのに対して右は明らかに消えてる
血統にそこまで詳しくないのでどれがどうかまではわからんけど
バスカッシュ!
三大始祖って血統表を何代くらい遡れば出てくるんだろう
26代前後で大体出てくるよ
滅茶苦茶古い馬たちで笑った
17~18世紀の馬だからね
スレ中のツイートは直系で見た話で血の量なら現在競馬だとタークが↑
相性低いと利点があるアウトブリードや、相性が良いとステータス上がるニックスとか欲しい(ダビスタ)
三女神信仰における三大始祖以外の廃れた99頭の始祖はどういう扱いになってるんだろうなあ
マッチェム系は海外の含めても後継いないのか?
インテント系(インリアリティ系)が後継になって今も続いてるよ
今だとDream Aheadが1番勢いあるんじゃないかな
インリアリティとティズナウの系統が主だけど主流と言えるほど栄えておらず零細と言えるほどは種付け少ない訳でもないと言った具合
パート2国とかでそこそこやってるみたいな
ティズナウの子で種牡馬になったのはかなり韓国に売られてたはず
日本にほとんどいないだけでアメリカやフランスにいっぱいおるよ
アメリカの伝説的存在マンノウォーがいたしあっちじゃまず絶えないでしょうな
USAのマンノウォーの直系全部で102頭しか種付けしてないのになんで絶えないと思うのか
三代始祖よりまずサンデーサイレンス辺りを掘り下げるべきでは
なにがまずなのか分からないな
青ゴドルフィンアラビアンで緑バイアリータークだと思ったわ
赤左上がネアルコ?で青2本ラインがレリック&インテントみたいな仮定で
歌詞が割とまんまな事歌ってるしね
セントサイモン
↓
パーシモン
↓(2代)
プリンスローズ
↓(2代)
メジロサンマン
↓
メジロイーグル
↓
メジロパーマー
パーマーがお嬢様ぽく無いのは必然だった・・・?
気性難の始祖にしてサラブレッドの10%の一番ヤベー奴オッスオッス。
ちなみにエクリプス系以外の現状
ヘロド系
パート2国以上でリステッド勝ち星なし 全世界でも200頭程度しか種付けしておらず、半分は障害用種牡馬の子
マッチェム系
種付け数自体はまだ確保できているものの昨年欧州の柱であるドリームアヘッドと種牡馬引退したディズナウの残された産駒の成績が非常に悪かった
日本でヘロド系牡馬はクワイトファインとギンザグリングラスとその産駒オグリマックイーンの三頭のみ
まぁ地方であと10年細々やれたら奇跡レベルかな
三大始祖って言うけど人間が血統弄って勝手に定めた基準点みたいなものだし、その三大始祖だってもっと遡れば同じ馬に辿り着くからダーレーアラビアン以外の血統をそこまで悲観する必要は無いでしょ
俺も小遊三師匠も遡ればどっかで福山雅治とぶつかるはずだしな!
なんだっけ、人間は母系遺伝子辿ってくと一人の女性に辿り着くんだったか?
ぶっちゃければ、三大始祖ってのは「それより前は生産者がよく分からなくて父が誰か不明」ってだけだし……
2周年に合わせて血統ネタってことはこれからの繋がっていくってことで新しいネタがどんどん追加されていくのかな?
マックイーンの孫というのが1人歩きして、サンデー系のゴールドシップをパーソロン系だと思い込んでる層をチラホラ見かけるのでここはゴルシちゃん自らぱかチューブで血統表講座をば
ようするに、養子(婿含む)が無い家系って考えればいい
完全な逆の母の母方をたどるのが牝系
いずれにせよ人間がここ数十年で激減するから、サラブレッドも激減か滅亡の道をたどるでしょう。
人の手が無ければ生きていけない種はいずれ全滅。
よくよく考えると訓練士とトレーニングして負けたら売られてどうなるか分からないってセスタスだなあ