667: 名無しさん 23/01/31(火)00:29:12 No.1061770976
夏競馬も一個くらいG1ほしい
671: 名無しさん 23/01/31(火)00:29:46 No.1061771113
>>667
じゃ…JDD…
676: 名無しさん 23/01/31(火)00:30:06 No.1061771201
>>667
やるか!G1札幌記念!
684: 名無しさん 23/01/31(火)00:30:40 No.1061771345
>>667
札幌記念かサマーダッシュか
694: 名無しさん 23/01/31(火)00:31:49 No.1061771652
689: 名無しさん 23/01/31(火)00:31:26 No.1061771548
>>667
だからハコが耐えられないと何度言えば
708: 名無しさん 23/01/31(火)00:33:20 No.1061772047
>>689
馬主と来賓を収めるスペースが圧倒的に足りてないと西山オーナーが言ってた
702: 名無しさん 23/01/31(火)00:32:39 No.1061771867
>>667
逆にG1になったら有名馬が出なくならない?大丈夫?
705: 名無しさん 23/01/31(火)00:32:55 No.1061771932
札幌記念は箱云々の前に叩きとして価値のある場だからG1なったら誰も来なくなるだろ
714: 名無しさん 23/01/31(火)00:33:58 No.1061772221
夏の休養時期にGIやらんどいて
672: 名無しさん 23/01/31(火)00:29:49 No.1061771126
フェブラリーステークスは5月くらいに移したらいいのでは?
685: 名無しさん 23/01/31(火)00:30:45 No.1061771366
>>672
フェブラリーじゃないじゃんメイステークスじゃん
682: 名無しさん 23/01/31(火)00:30:32 No.1061771312
>>672
フェブラリーなのに…って皐月賞もそうか…
687: 名無しさん 23/01/31(火)00:31:07 No.1061771458
5月はダービーあるし忙しい
695: 名無しさん 23/01/31(火)00:31:52 No.1061771664
フェブラリー5月に移したら今度はかしわ記念と被るやん
何の意味もねえ
691: 名無しさん 23/01/31(火)00:31:40 No.1061771610
4月ぐらいがいいか?フェブラリー移行するなら
718: 名無しさん 23/01/31(火)00:34:37 No.1061772371
札幌記念はクソ暑い時期だけど涼しい北海道でやれるし
719: 名無しさん 23/01/31(火)00:34:41 No.1061772393
北海道なら改修工事するよりもう1会場作っちゃった方が早そう…
727: 名無しさん 23/01/31(火)00:35:18 No.1061772550
去年初めて夏競馬見たけどg1なくても普通に楽しかったな
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(158)
思い切って月間G1にしようぜ!(短慮)
1月はG1が無くて寂しいなぁと思ってたところなんだ
阪神カップを年始にずらして昇格、これでいこう
確かに短距離G1はもっと増やしたいところだが…
1400や1800のG1はあってもいいと思うわ
サイゲ「よっしゃ!夏合宿中にG1目標レース!!」
お前サンエイサンキューの馬主かよ
武豊がG1全制覇しそうになったら増えるからその時夏にできる可能性はあるかも
ホープフルS「武豊に勝たせない、三浦にも勝たせない…両方やらなきゃいけないのが人気G1の辛いとこだな」
G1欲しいけど、作ってもその他との開催期間、維持費、開催地の整備や夏期間の人員調整、その他レースへの影響など、文脈的な理由で相当難しいかなぁ、と思う。
だからこその札幌記念のスーパーG2が良い塩梅で開催されて、それで十分に感じるわ
多分札幌記念って、GIにすると使い勝手の上での価値がかえって下がる気はする
秋天の前って位置付けだから馬が集まるんであって
6月に宝塚、7月に前哨戦やって8月に札幌記念とかなったら誰も来ないやろな
札幌記念をG1にすると宝塚記念がメンバー集まらなくてG2降格不可避
その前に札幌競馬場を一から作り直さないと無理よ
まあ、そもそも一年中競馬開催してるだけでも日本は恵まれてるから・・・
ウイポやってると欧州厩舎に預けた成長遅めの2歳馬が冬頃デビューしてどこにも出せないやんってなる
冷房完備のコース作って夏もお馬さんをバンバン走らせようぜ!
ってネタで書き込もうとしたけどお馬さんが可哀想になってきたからやめておくね…
札幌ドーム空いてるしそこでやろう
・・・と思ったけどあそこ硬い人工芝なんだよな
兼用フィールドだからコンクリートにしてたわけだし、もうハムが来ないので野球にする必要なければ、競馬コースの真ん中にサッカー場で固定しちゃえば足腰に優しい素材にできるね。
屋根付き競馬場はさすがに史上初だろうから話題性は十分あるな
広さ的に厳しいけど
デビュー出来ないお馬さんの方が多いんだからパイを増やすのはいいかもしれない
確か競馬法で開催数に規定入っちゃってるから、増やそうとすると法改正からいるかも
デビュー出来ないっていうのはスタート出来ない、規定のタイムで走れない、調教出来ないとかになるんでレースが増えても意味ないのでは
???「卯月賞に改名してやる!!」
??「ぷっぷくぷぅ~!」
うーちゃん!
??「頑張ります!」
ウワーッ!変な声出た!
そうか中の人か……
つ💡
G1はいらないから
夏だけ珍しい感じの距離の重賞欲しいかも
1500とか1900とか4000とか
叩きとしての価値がないから有力馬集まらないし5〜6頭くらいだけのレースになりそう
札幌G1無理目だとして、もしやるなら個人的に札幌記念を2600mにして欲しい。駄目でもせめて、札2600mを重賞にして欲しい。洋芝だから凱旋門賞の適正計れるかもしれない。たしか2勝クラスとかしか無いから凱旋門目指すような馬は出れない
平坦な札幌で洋芝適性を確かめたところで全く無意味なのは過去の札幌記念→凱旋門のローテの馬たちの成績が証明しているのだ
−400mと距離違い過ぎるからな。平坦でも+200mにすれば洋芝のスタミナと終盤のパワー測れるでしょ。
その珍しい感じのがサマーシリーズとかのポイントランキングの位置づけだと思う
JRAの理事長の言葉
「札幌記念は夏競馬の象徴として存在しますが、我々はそこをGⅠ格として目指す競走体系には作っていないわけです。だからGⅠ競走というのはそこを目指す競馬体系の目標となるべきであって、番組を編成して提供する立場としては単純にレーティングを満たしているからといってGⅠにするわけではない、という考え方だとご理解いただければと思います」
※競馬ブック「年頭の所感」より
考え方として体系と格優先で出来るだけ固定したくて、レーティングで上下するものっていう姿勢ではないって事だろうね
レーティング優先で客ガラガラで低賞金のGI普通、みたいな考え方してる国とはやり方が違うって事だろう。多分グレード/グループ制の運用としてはそっちが本来なんだろうけど
札幌ドームの使い道…解決するな!
同じこと思いました。でも、あそこ使うと上納金がヤバいので、やめたほうがいいね。
人間ですら膝に良くない環境を馬に使わせる訳にはいかんわ
ハコのサイズが圧倒的に足らんわw
競輪にする方がまだ現実味がある
多分400mトラックさえ形からして取れるかどうかって感じだろうからな
1000m走るだけで何周することになるんだ。
夏合宿中にレースに出ると損した気分になるし…
アプリだと実際損じゃない?
ちゃんと整地されたコースを走るより、灼熱の砂浜を走る方が能力が上がるっておかしいよな。
学校の授業なしで
トレーニングメインで時間取れるからやぞ
部活の合宿とかやったことあったら分かるやろ
まるまる2ヶ月も夏休みがあるのか…
大学みたいだな
走るウマ娘のための教育機関だから
レースメインの学校だしトゥインクルシリーズに登録している生徒は夏休みと被らない夏合宿期間中の授業を免除されるとかありそう
それが無いから分かってないんだろ…
中長距離は秋に向けての休養と調整の期間のままでいいと思う
短距離はすでにサマースプリントがあるし、秋になったらすぐスプリンターズSがあるからなぁ
増やすならダートかな、地方でも中央でもいいけどダートスプリント増えたらいい感じじゃない?
馬を休ませることも必要な時期に
要らんわ
ヨーロッパみたいに短期間でギチギチのスケジュールってのもどうかと思うわね
言うほど休めてるのかなと思わないでもない
別に出したくない陣営は出さなければいいだけだろ
G2の今でもそんな感じだし
実際札幌でG1開催されても困るだろ
関西関東に集まってる今の状態崩したほうが文句出るぞ
夏は新馬がかわいい新馬戦とかでいいんだよ 新馬かわいいから
みんなソワソワオロオロするパドックは癒しの空間
西川貴教記念 Hot limit賞
騎手が全員あの恰好で走る
賭博を楽しんでる身としては別にレースの格みたいのは特に求めないかなぁ
そもG1だろうがG2だろうが重賞ってだけで本来大したもんなのよ
ゲームのやり過ぎで価値観壊れてんのかも知らんけど
中穴狙いで賭博楽しんでる身としては「GⅠの時だけ馬券買う」層がいっぱいいる事知ってるのでGⅠ増えた方が中穴の配当で美味しい思いできる頻度が増えてありがたいと思うけどね
凱旋門賞があまりにも呪いと化してるから
ロンシャンっぽい競馬場作ってたたき台レース開催しとこうぜ
夏のG1をもくひよ
夏のG1を目標にすると、G1 に出るような馬が春競馬か秋競馬を捨てることなるから使う側も嫌なのでは
1800MのG1欲しいよねって意見も多い
千八と千四は欲しい。
距離のレンジが狭くて、そこがベストって馬が結構いるし。
中山の中距離古馬G1が無いから中山記念辺りを時期ちょっとズラしてG1昇格とか出来ないかなぁ。
皐月賞の次の週あたりにあれば走りを見てマイル路線へ→安田記念目標・中距離路線へ→宝塚記念目標って感じに選びやすいから陣営としてもちょうど良さそう
時期は別に問わないけど1つくらい芝1800mのGⅠあってもいいんじゃないかと・・・
っ毎日王冠
秋天のステップはオールカマーがあるから
毎日王冠をGⅠにしても問題無い
札ドぶっ壊して跡地に新札幌競馬場を…と思ったけど面積が足りないか。
南西にある羊ヶ丘通りをぶっ壊したら足りるんじゃない?
実際に10年前札ドの隣に移転する案を商工会議所が出した事はある
ただ屋根付き走路の競馬場を全額JRA負担で作れっていう案なんだか喧嘩売ってるのか解らない内容で一蹴されたが
えっ?!
夏の中京競馬場でG1レースを?!
いやーきついでしょ(酷暑的な意味で)
ずっと走りっぱなしのお馬さんも夏休みは欲しいだろうし
まぁ、ヒトは年がら年中、馬車馬の如く働くんですけどね、ハハハ……はぁ…
馬車馬「いやぁ僕らまとめサイトに平日の朝から書き込む余裕ないっすよ?」
年がら年中 ×
死ぬまで ○
ワイらの老後は年金も社会保障も削られてまず死ぬまで働かされる。なるべく金貯めとかないと…
我々はお馬さんで老後資金稼がんとする聖戦士だからな……!
そこまでして生きたくは無いなあ…流石に30年後までウマ娘続いてるとは思えんし
札幌記念はもうJRA理事長が絶対G1にしないと宣言してるから無理なんだ。でも夏に1つくらいG1あったら良いな、日本はG1の数が少ないし
G1の話になるとすぐ日本は少ないって言う人が出てくるけど
アメリカとオーストラリアが異常に多くてイギリスがちょっと多いくらいで
それに続くフランス日本が同じくらいで少なくねえよ
欧州のG1は国単位で見ない方が良いぞ
気温とローテの問題があるからな
夏にg1作ったらその分他がスカスカになるか作ったg1が空気g1になる
現状のローテだと夏のG1を走る馬がいるとしたらクラシック路線から脱落した3歳馬や秋G1を走る予定のない古馬とかになるからな。どう考えてもレースの格が落ちる
JRAのシステム的に可能なのかわからないけどロイヤルアスコットやBC・ドバイWCデー・香港国際競走みたいな年一回くらい日本競馬の祭典を催すのはどうなんだろうね?
(JBCがわりとそれに近いこと始めてるけど)
宝塚記念でよくない?
馬券の売上が落ちるからダメです
実際ジャパンカップダートがJCとの同週開催を止めたのはそれが原因だからね
JBCの時に盛岡でJBCターフやればいい感じだと思うのよね
日本だとやる意味が薄いんだよね
わざわざお祭り感出さなくてもg1あるだけで盛り上がるから
ジャパンカップについては外国馬の帯同馬が出るのにほどよいレースは同日か同週かにはほしいとは思う
昔からJC前日にある
プラウドウイングス以来外国馬に使われてないんじゃないかな、つまり必要とされていない
それなら使われないのは条件が悪いからだと考えるべきじゃねって言ってるんだぞ
半分本気、ハンブンジョーダンなんだけど
夏は色物レースとして馬の水泳とかあっても良いんじゃねえかと思ってる
そういやなんで札幌・函館には障害レースのコース無いんだろうね?
ドキッ!お馬さんだらけの水泳大会 ボロもあるよ
◇◇◇◇◇「それは勘弁してもらいたいものだが」
盛岡競馬場がもう少しアクセス良かったらなぁ
夏はG1がない=G1戦線に出る有力馬は休養期間=春秋の重賞戦線では足りない馬が頑張ってタイトルを目指す期間
だから今のままでええのよ
全ての馬がG1を目指せる訳ではないのよ
札幌記念だってGⅡ高松宮杯がGⅠ高松宮記念になった代替処置で昇格したようなもんだし札幌記念を格上げするなら他の夏開催の芝2000のレースをGⅡに格上げしなきゃ釣り合いが取れん
極端な話七夕賞・小倉記念・函館記念•新潟記念の中で秋GⅠや年末の香港カップ、ついでに凱旋門賞に向けての始動戦として使いたいレースがあるのかねという
アイビスサマーダッシュをGⅠにしてほしい。
短距離馬の目標になるレースをもっと増やして!
昨年からダートの重賞も色々と整備が進んでるけど
8月9月は結局のところGⅠ級のレースが作られてないあたり
この時期は有力馬のお休み期間ってのが業界の通念なんだろうなあ
JDDも名称変更して10月に移るから7月もGⅠ級レースは無くなっちゃうんだよね
調整として重宝されるだけで本番になったら空巣G1扱いになるだけだと思うわ。むしろ春競馬全体的に1ヶ月前にずらしてほしい。宝塚が夏なのよもう。
そうなれば皐月賞も晴れて皐月の開催に…………ならないな。
何にもない事によるあのカオスさが魅力だからなんともな~
箱が足りないなら作ればいいじゃないと思ったけど土地がないのか
年々暑くなってるしむしろ夏競馬減るとかの方が可能性とかあるんじゃない?
新潟も福島も普通に夏は暑いもんねぇ・・・
去年から夏の小倉は日数減ってるぞ
以前なら夏の新潟と同じくらいにレースやってた
将棋の叡王戦もそうだけど作ってからの維持が大変なんだよね
あとあんまり増やしてもなぁってのはある
札幌記念をG1にするなら距離を1800にすることからだな。そもそも2000mG1が多すぎるってなるから。
それと夏だとやるなら気温の問題で北海道だけど、そもそもキャパと設備の問題で札幌じゃG1できないって話なのがね。
個人的には夏G1より1800と1400のG1レースがほしいかな。
芝マイルGIが1600しかないのそろそろどうにかしようよ
世界的には1700とか1800とか多いじゃん?
三大もうG1でよくね?
・毎日王冠
・阪神大賞典
・札幌記念
むしろ夏は欧州のGI真っ盛りなんだし遠征しようぜ
凱旋門賞はほぼ毎年のように日本馬が参戦してるのにKGVI & QESは少ない(過去6頭)のはなんでなんだろうね?
単純に時期が悪いからじゃないの
出られるような馬なら宝塚に出ればいいだけだし
個人的には夏競馬にG1よりも、各中央競馬場にG1を一つでいいから配置してほしい
クロノジェネシスとドウデュースの新馬戦見れただけマシではあるけども…
G1ホースが走るところ見てみたいのが本音
それをやるには西山オーナーの言うようにG1を開催するための設備改修が必要
建設費だけでなく、多数の観客の輸送手段の確保や設備の維持費も負担になる
年1回のためだけにそこまでするかということ
主要4場は問題ないし中京も年2回のG1に加えて主要4場改修時の代替開催があったりするけど、他のところでは代替開催もそうそう期待できない
マキバオーから競馬に入ったから夏競馬のイメージってデビュー遅れ組が
夏頑張って秋に間に合わせる為のイメージなんだよな
馬の擬人化をした上での考え方なわけで実際はそんなことではないよな
馬の意識は知らんが、陣営の姿勢としてはそうである部分があるんで間違いとは言えない
各競馬場に一個はG1欲しいねえ、レーティング?知らん!
アイビスサマーダッシュがGⅠになりゃええねん(適当
5月末に1200m古馬GI追加
春に2400m古馬GI追加
3月か9月末に1600m古馬GI追加
して欲しい
特にスプリンターは走るGI少ないよ…
長距離の古馬GⅠを増やしてくれねえかな
短距離やマイルも年2回GⅠあるのに、長距離は春天だけなの流石にステイヤーが可哀想だわ
9,10月くらいに開催すればそっからジャパンカップや有馬記念行くルートも取れるしちょうどいいと思うんだ
嫌な言い方になっちゃうけど需要ないからしょうがないんだ
それにステイヤーズみたいにイツメン年寄り会なっても意味がないしすぐにg1条件未達になるよ
菊花賞を回避して秋G1に直行する三歳馬が増えてるのは菊花賞じゃなくて長距離路線が舐められてるからだろうしな。日本競馬でステイヤーになったところで別に……って感じだし
それは解っててだから需要を増やしてほしいって話でしょ
ただG1の数が問題ではなくてむしろ下のグレードでレースがもっと増えればという部分な気がする
そして負けても走る距離は一緒だから消耗する長距離より、短い距離でバンバン走らせるほうがメリットあるし
要望に応えて増えている
1800 1400のG1はあった方が良くねとは思うけど中山記念と阪神カップ上げるとかでできんのかなぁ
ローテーション的な問題なんだと思うけど時期ずらしてなんとかならないかねぇ
今のG1にも無価値な名前だけG1(ホープフル、ヴィクトリア、エリ女、JC、チャンピオンズ等々)が沢山あるのに更に増やしてどうすんだよ
3歳短距離G1が欲しい……
ダートG1はあっても良さそうだけど、ローカルはキャパがきついから6月か9月が理想になるのか
よっしゃ、ユニコーンSをGⅠにしよう
ダート三冠路線謳えばなんかイケる気がする
南関主導で来年からダート3冠始まるぞ
小倉と札幌にもG1欲しいよなあ。
エリザベス賞あたりあの位置にいるの使いにくいから移動させてちょーだい
3連続4連続出走になっちゃうねん
仮に新設するなら札幌じゃなくて代替開催実績もある新潟になりそう
大阪杯が1800ならよかったのにと思わなくもない
春三冠ってカテゴリーがあるのに1800、3200、2200って適正的に厳しすぎると思うの
クラシック三冠より参加者が偏るよ
安田と宝塚の間にダート短距離とダート牝馬G1入れたい。
さきたま杯と(G2だけど)エンプレス杯がその立ち位置になるんじゃ?
4000m以上とか800m以下みたいなレース体系外のほうが作りやすそう
レーティングは知らんけど
夏開催にしても問題無さそうなレース規格って、新潟千直位じゃないかな。
唯一無二ってのは、チャレンジするには十分なきっかけだと思う。
ただ外が圧倒的有利となる現状に手を加えないといけない。
札幌記念はG1にできるけどJRAさんサイドが否定的なんだよなぁ。札幌のキャパシティと秋のG1戦線が盛り上がらなくなるとかいう理由で
というより札幌競馬場が使えない時の代替地が無い、函館競馬場でGⅠレース開催は札幌以上に無理
真夏の京都でダート4000mのG1やろう
定期的にこの手の話題出てくるな
中山記念GⅠにするとしたら、どこをトライアルにするんだよ
阪神大賞典、札幌記念、阪神カップのGⅠ化も同様だ
開催時期変更とか簡単に言ってくれてるが、そんな簡単にできるもんじゃねえんだわ
夏にG1あると秋以降のレース調整難しくなるから有力馬は誰も出走しないぞ
結局夏だけ本気出して空き巣狙いの虚しいG1馬が生まれるだけだから必要無い
というか春秋を従来通り中距離馬&クラシックのシーズンにして
それ以外の路線を夏冬にスライドするのは手だと思うんだけどなあ
ダートとか短距離とか
短距離馬は夏をステップに秋初頭のスプリンターズSを目標にするわけだからそのスライドが出来てるってことになるんじゃないか?
それで冬に目標がなくて香港に流れてる感はあるんだが
札幌記念は有力馬たちの休み明けの叩きに使えるG2であるところに価値があるレースだからな
下手にG1に昇格させたら逆にメンバーが集まらなくなるんじゃないか?
現実みたいにドバイと香港足せば事足りるからなあ
そんなことより函館と札幌で9月いっぱいまでやってほしい
期間短すぎておもんないんじゃby函館民より
夏にG1が無いのは有力馬に休んでもらいたいからだろ
ただでさえ暑くて過酷なんだから
暑さに弱い馬をG1に向けて夏のトレーニングで追い込んでぶっ壊すゲームかな?
ダートの短距離なら何かしら行けるんじゃねえかな