1: 名無しさん 23/04/24(月)12:50:09 No.1050363141
2: 名無しさん 23/04/24(月)12:52:24 No.1050363785
このカットオージの子供っぽさが強調されてていいよね…
3: 名無しさん 23/04/24(月)12:53:19 No.1050364017
ゲート入るの嫌だったみたいね
4: 名無しさん 23/04/24(月)12:57:11 No.1050365002
走ってる間めっさちゃりちゃり鳴ってるオペラオー
11: 名無しさん 23/04/24(月)14:02:28 No.1050379409
ゲート前の寸劇に元ネタあるとは分からなかった
10: 名無しさん 23/04/24(月)13:54:00 No.1050377677
レース後に一瞬悔しさを噛み締めた後すぐに役者に切り替えて勝者を称えたのマジで格好いいよ…
12: 名無しさん 23/04/24(月)14:03:07 No.1050379535
このアニメでオペのこと好きになった
13: 名無しさん 23/04/24(月)14:11:20 No.1050381175
アニオペは全体的に幼めでかわいい
14: 名無しさん 23/04/24(月)14:12:44 No.1050381439
ハーッハッハッハッ!
15: 名無しさん 23/04/24(月)14:21:06 No.1050383132
オペラオーでもダービーは緊張するんだなってなったゲートの顔
16: 名無しさん 23/04/24(月)14:23:08 No.1050383572
ゲート入りを嫌がってたのをこういう表現にするの普通に関心した
17: 名無しさん 23/04/24(月)14:24:17 No.1050383817
王になる前って感じだからちょっと新鮮
18: 名無しさん 23/04/24(月)14:27:11 No.1050384378
係員さん困ってんだろ
19: 名無しさん 23/04/24(月)14:40:52 No.1050387149
旧アニメなら押し込まれてたシーン
20: 名無しさん 23/04/24(月)14:58:14 No.1050390642
アプリでもアニメでも意識して覇王キャラを演じてる感じはあるけどアプリだとちょっとした間に演じてない素の描写が入るのがいいよね…
21: 名無しさん 23/04/24(月)15:04:18 No.1050391862
ゲート入り嫌がったのをこう表現したんだろうなと思って元レース見たらオペ含め3頭くらい嫌がってて駄目だった
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(113)
アニメオペは和田竜二の擬人化な感じがよく出てる
往来のりゅーじ擬人化はアプリ側のが全面に出てると思う
RTTTは自身を鼓舞する意味での芝居風味を出してるの見えるから好き
こう言う裏側をアプリでも出せば良かったのに
自分のシナリオだとあんまり出てないけど他人のシナリオやサポカイベだと今回のアニメみたいな感じなのちょいちょい出てるぞ、というかオペラオーのシナリオでも覇王でいようとしてやってるのは分かるはず
騎乗していた和田さん本人が種牡馬入りへ車に乗り込んだオペラオーが震えていたのを見て馬も戦ってたんだなと気付いたからね…
ゲームで目標達成して温泉イベントで漸く覇王でなくなった姿のオペラオーが出るのもある意味間違ってないのだ
実験体の子供が一人一人消えていくやつみたいに、
見慣れない車見て、今度は自分の番だと悟ってビビったんじゃないか
アプリでもよくよく読んでると覇王を演じてるんだなっていうのがわかる描写があるぞ
凄くさりげないけど
温泉行くとよくわかるらしいから早く読みたい
(まだ行けてない)
良いぞ。プレッシャーから解放されたオペから摂取する栄養素は。トブゾ!
リュージは人ではなかった……?
OPの鏡の前に立つ覇王がカッコ良すぎる
鏡の前に立つ覇王と鏡の中のオペラオーいいよね…
妻「鏡の中のアクトレス作詞なかむなか中原めいこ作曲中原めいこ」(中村と言い間違えそうになったと思われる)
妻「で、えーと、鏡の中のアクトレスオープニン、オープニング曲鏡の中のアクトレスだって」
ぎゃぉおおおん!!
夫「えーこれナリタトップロードだよこれ」
妻「違うよ。女の子が2人(オペラオーとアドマイヤベガ)出てきてさ。なんだっけ、なんか戦うんだよ」
めっちゃ恐い顔しそう
もしかしてこのシーンって自分に気合を入れるためにしたの?
視聴者の読解力と解釈次第としか
ただの茶番で片付けるにしちゃ色々勿体ないとは思うけど
緊張を隠すためかもしれない
演説するシャアのポーズしたかったんでしょ
よく聞くと第一声が震えてる、演技の癖とも取れるしワザとかは分からないが
オペラオーだけだからなぁ、この時この場に集まったウマ娘で、3冠ウマ娘になる権利を持ってたのは
凄まじいプレッシャーだったと思うし、実際、史実通りの早仕掛けになって沈んでしまうという判断ミスが起きてしまった
ゲート入り前の口上は、自分自身も鼓舞するって意味合いは十二分にあったと、個人的には思うなぁ
この演出見て元のレースでゲート入り渋ってたのかなと思ってたけど本当に渋ってて笑ったしやっぱりかという納得感もあった
見ているかいリュージ?アニメでも僕は、僕達は美しい!
舞台に立つんだって強い感情
恐れる心と震える体を覇王ムーブで鼓舞してるんだって考えると好きにならざるをえない
(´🍥ω🍥) 素敵ですぅ〜
👈(🌀ω🌀)あの人ナルト乗っけてますうううう!
🐈
(@ω@)この子も乗っけときますううぅぅ!
ドトウが三人…!?来るよ、リュージ!!
(🌀ω🌀)でもおやつはあげませええええん🥕
💢💪😾🤜))ω@)救いは無いんですかぁぁ!
どうしようリュージ!!ボク覇王世代の事どんどん好きになってきちゃってる!!
このアニメをみてこの世代を覇王世代というのは理解ってないな
99世代から見続けると次の年に世紀末覇王に夢と意地のダービーが来て、その次に超光速の粒子が来るんだ。何を言いたいかというと君もモルモットにならないかぃ?
無理に明るく振る舞ってるように見えるのいいね
ただでさえダービーなのに二冠、三冠がかかってるからね
この段階ではまだ強がりだけど後に名実ともに超級覇王電影弾になるんよな
頭だけ出して光弾になったオペラオーがドトウに撃ち出されるのか…
オペはそういうことする
そうなると師匠はドトウになるぞ
師匠をドンモが発射したことなかったっけ?
師匠をドンモが発射したことなかったっけ?
アプリ版はデビュー前から覇王モードで突き進む明るさ全開のストーリーだったけどアニメは誰にも見せない苦悩シーンもあるからね
ドトゥには覇王ムーブだけど、先輩のオグリンにはポロッと弱音見せるのがもうね
絶対無敵なわけではなくて心身ともに生身なんだなって再確認できたわ
苦悩は滅茶苦茶してるぞ
デビュー後誰も取材に来てないの気にしてたり、クリスマスにコネ作りを気にしたり
オペラオー王朝宣言も黄金世代が引退してトゥインクルシリーズが冷え込むのを懸念しての芝居だしなあ
まあオペラオーは有言実行してしまうんだが
アプリはトレーナー視点だから弱いところ見せてないだけかもな
この時点で内面的な部分、覇王としての器はほぼ完成されてるよね
係員(さっさと入れよ…)
ゴルシ(そうだよな。パフォーマンスはゲート入ってからの方が盛り上がんだろ!)
係員(目隠しして後ろ向きから入れるか・・・・・・)
マックイーン「何をやってますの!さっさと入ってくださいまし!」
スカイ「困りますよね〜」
参加した春天の2/3をゲート入り手間取った女は違うな
ゲート入手こずってるのに係員が押すとか自分でしっぽつかむだったかとか馬ならともかくウマ娘だとマヌケな描写だったんでこういうふうに変えるのはいいと思う
1年後には作画がラオウになってそう。
テイエムオペラオウか…
世紀末覇者オペラオウ vs 山のドトウ とかいう激アツマッチ
リス!
相手のこと「うぬ」っていいそう
一人称ころころ変わりそう
覚醒後はラオウ衣装追加ですね!
(人前では)どんな時でも前向きで自信家(であろうとする)なオペラオーはこのアニメの清涼剤だよ
だからこそ、時折見せる素のオペラオーの姿に心を打たれる
RTTT二話の、トプロとアヤベさんに抜かれたあと姿勢崩れて何とか立て直したけどもうフォームがおかしくて、それでも必死に追いかけるけど徐々に離されていくシーンが個人的には密かな芸術作品だと思ってる。
美しいよ…
ドトウやオグリの前でも弱音を吐かないけど、二人には弱みを見せるところがいい…
故人的にはアプリ版オペラオーもこういう一面をもっと見せて欲しかった
まあそれだとちょっとエルとネタが被っちゃう気もするが…
成仏してクレメンス
おかげでボクのダダダはドドドドさ
おそらく最終回であろう菊花賞で一番曇る
でもその後覚醒して怒涛の勢いでドトウが2着刻みまくるから…
CMの話だけど、世界王者を差し置いてドトウしかライバルおりゃん!って熱いわ…
ヨーロッパ遠征行けなかったのは狂牛病のせいだっけ?
あのファンタスティックライトを地元で撃破したステイゴールドが全然勝てないやべーやつがジャパンにはいるらしい…
ってオペラオー自身は海外遠征してないのに恐れられた説好き
オペラオーは確かレーティングでも日本の馬だと国内しか走ってない馬としてはトップだったはず
日本の馬全部合わせてもエルコンドルパサーに次ぐ値だったはず
コントレイルやキタサンやそれこそ近い時期でもボリクリやスペグラスなんかが上だったような
なんのレーティングの話だろう
3話で終わるとは思えないよ12話位は続くのでは
夏合宿中にアヤベ負傷は絶対に入って来ると思う
翌年覚醒の匂わせも描いてくれると良いなぁ
じゃなきゃオペ下がりっぱなしで終わってしまう
オペトレが報道関係者に詰められてるところを写してそれを見てるオペの後ろ姿からのふり返る瞬間画面が変わってエンディングですね。わかります。
もし有馬記念やってくれたらそこが曇りのピークだろうからすんごい見たい。…んだけどもスぺグラス強調し過ぎるのも軸ずれちゃうんで、10秒位でさらっとでもいいです後日談的なノリで。
有馬記念連覇の太ったグラスはきちんと描写しよう!なんならボテ腹でもいいぞ!
その腹でレースに出るとかレースを舐めてない!?って中でギリギリ勝って、デブのまま走ったからまた足を痛めて翌年以降怪我でパッとしないってことにすればいい
常につよつよムーブの覇王も良いけどこういう覇王も良いよね
それはそれとしてベッドの上ではよわよわだと思う
リュージ「引退式で、競馬場を出て行く時、ふだん見たこともないような感じで震えていたんですよ。競馬場では、いつもどっしりとした馬だったけど、本当はいつも怖かったのかなと思って‥‥。それが最後の強烈な印象でした」
現代基準なのに何で世紀末って言ってるの?
キャラスト読め
開始一分もせんうちに
「前夜祭が前日じゃないといけないって誰が決めたんだい」
って本人から解説入る
時が未来に進むと誰が決めたんだい?
皐月賞取ったのにダービー取れなかったのってめちゃくちゃ悔しいはずなのに自分の悔しさを押し込んですぐにアヤベさんを讃えるのオペラオーの良さが詰まってるよね
徳井青空の演技力はもっと評価されていい
誰や思ったらニコニーのひとか
歌うめーわけやな
ニコニー誰や思たら矢沢か
そら歌上手いよな
徳井さん自身の人間力も凄いと思う
どの作品においても理解が深くて中の人として出ている時でも見ていて安心感があって好き
神社の階段トレーニングのシーンはちよっとラ!をリスペクトしてるのかなと思った
神社自体は前から出てるけど、”オペ達が”トレーニングしてるってのがね
アプリでも神社の階段登りトレーニングあるからその理屈だとアプリも意識してることになっちゃうぞ?
アニメ1期でスペが走り込みしてた場所でしょ
未熟な王子様感結構好き
でも覇王になった時にリュージの性格が投影されるなら、多分毎日がもっとプレッシャーで押し潰されそうな顔になるんでは無いだろうか
インタビュー見てるとそんな印象だし、人間味が出て面白そう
実際のレースのアドマイヤベガの外からの伸びすげぇな
菊花賞のオペラオーをどう描くか、すごくすごい気になる。
史実は和田さんの今なお消えないトラウマを植え付けてしまったレースだし……
高笑いのシーンで
【パイオツ】
コメが入るのが実にリュージwww
曇りに曇ったリュージソウルがメインの素ペラオー
を叱咤鼓舞するオペソウル
が本気で上書きしたのが古馬期の世紀末覇王
だから自信のないドトウに「君はこんなもんじゃない、待っているよ」と投げかけるこそができたんだ
中央デビュー!(0)
今日は僕の初重賞です!(0)
サラブレッドの皆さ~ん!お知恵拝借!(0)
菊花賞登録しちゃいました!!(0)
リュージがとても怒られています…(0)
家にある飼い葉全部食べました…(1)
さよならなの?リュージ…(1)
我は世紀末覇王、今年全てのレースを蹂躙する。(56487)
mixi懐かしすぎる
本当に蹂躙する奴があるか
最終話はこの辺の前フリ拾ってくれないかな。まあ菊花勝ってライブして終了だと思うが。
数十年後の宝塚記念の勝利者インタビューに答えるウマ娘とトレーナーをスタンドから眺めるオペの後ろ姿で終わりや(迫真)
lilyのラストに合わせてくれたらもう死んでもいい
ただそれはホント、オペ主役のいつかどこかまで取っておいてほしい
何年でも待つから
もう二十年待ってるんだし
とうっ!
好き
アニオペの様なキャラを期待してキャラスト見たら思ってたキャラと違って困惑してたお兄ちゃん
オペのキャラソン大好きだからジュークボックス入れてくれ!
アヤベさんのイメージの中のオペは3割くらいアホっぽいのも好き
階段ダッシュで記者凸されたあと後ろ向いてすぐスンッて真顔になったとこが好き
まだ小覇王だった頃のオペラオー。
于吉「そ、孫策ちゃん…そんなに無理難題言わないで…」
孫策「うるさいですね!」
ゲートでうるさい(競馬用語で暴れるの意)をアニメ化したら本当にうるさくするとは
あの邪魔そうなマントが和田竜二を背負ってるハンデ表してるの?
リュージは頭の上に乗っかってるやつだよ
手鏡(=自分を確かめる存在)もだっけ
アニメは顔が女の子らしいかわいい系になってるな
言動はともかく精神面は中学生とは思えないくらい出来てる
アヤベさん「まじめ?これ」
オペ「キングが…ノリノリで」
キング「あいつ私のせいにしやがったわよw」