違うよね
ドトウ!ムニィ
ぬを見てる時の顔
目が笑ってない
邪悪なものを感じる
顔まで狸になるな
たぬきが化けてる
(来年は私がオペラオーさんを負かしますぅ~)
誰じゃ
単純にこれ中抜きだし
アニメ『ウマ娘 プリティーダービー ROAD TO THE TOP』第3話より原画GIFを公開!
その先に、何を見据える――
▼第3話ご視聴はこちら!https://t.co/iUoYhUZvrO#サイピク#CygamesPictures#ウマ娘#ウマ娘ロードトゥーザトップ https://t.co/JB0DcT33Rj pic.twitter.com/iUWRUhBVrc
— CygamesPictures (@Cypic_info) April 30, 2023
まだ本格化してないからな
山羊のおやつをちょろまかそうとしている顔
宝塚記念で忠誠を反故にする顔
ドトウさんは描くのも結構難しいし動かすのは輪をかけてキツイと思う
わりと作画殺しだよねドットさん
ドジするときに大ぶりのアクションするし
アプリで見られない顔見られて満足
ブンブクドトウ
一回ドットさん描くとなんか口周りが難しい
本当にこの時点のドットさんが化ける要素まるで無さ過ぎなんだよな…
そりゃ世間からなんだコイツ言われるわ
むっ
どうする家康の秀吉感
殿…ラムネは懐に入れ振っておきました…
そういや他の二人の練習の様子見てたのは
原作オペさんが脱走してはよくやってた事が由来なのかな
おやつを食べながら次に食うおやつのこと考えてるときの顔
コメント一覧(96)
たぬき娘もレースに出ております
トプロやアヤベさんと全くと言っていいほど絡みないよな
特にアヤベさんとは育成シナリオやイベントでも絡み多かったからその印象が強い
今回はオペラオーのサポート要員に徹してるからな
トプロにとってのウラライス、アヤベさんにとってのカレンちゃんと同じポジ
お話がクラシック限定なので描写自体は薄いが、
お話としては、トプロを導く者→トプトレ・アヤベさんを導く者→トプロか妹・ドトウを導く者→オペ よね
だから悩んでるライバルを見ても自分は手助けする存在じゃないと言い切れてる
トプロはともかく、アヤベさんとは全然絡みない方が史実準拠なのよね…
アヤベさんシナリオでドトウに勝ってると最後のイベントで一緒に走りたいって言うけど原作で対戦経験ないのがネタ元みたいだな
実際絡み一切なかったからね
この頃のドトウはまだ条件戦やOPを走っててクラシック最高峰で殴り合ってるトプロ達には目にも入っていない
重賞に顔を出し始めるのは翌年になってからなのでトプロはともかくアヤベとは全く接点が無いのだ
ドトウがオペラオーとともに競馬中長距離界を蹂躙するのはウマ娘で言う「シニア期」(4歳~5歳期)から。今回のRTTPはクラシック期(3歳期)なので本来ならドトウのドの字もないくらいなので・・・(条件戦走っている頃なのでG1レースなんて夢のまた夢)
まだドットさんは今回の最後の京都新聞杯の前日のレースで
ようやく半年ぶりに勝利できた条件ウマ娘だからしゃーない
オープンにすらもう一戦ぐらい勝たないと出れない
あの世界の勝利数以外の条件戦ってどういう基準なんだろうね
アプリ準拠なら、獲得ファン数がこっちの収得賞金にあたるんだろうけど
・・・獲得ファン数ってなんだ?ってなりそう
単純なファン数だと実力的には条件ウマ娘なのにG1に引っ張り出されてボロクズにされたり
実力はG1レベルなのに性格がカスなのでただのOP走らされたりと色々面倒なことになりそうなんだよな
まぁそれを言うとウララも一応覇王世代同期なのにライスとセットでほぼトプロとしか絡んでないし、カレンはアヤベさん以外と絡んでない
尺があればともかく、4話でクラシック走りきる以上話がごちゃごちゃし過ぎないように割り切ってあえて省いてる面はあるだろうな
この時点のドトウは「メイショウさんが買った外国産馬の一頭」でしかないしなぁ
仮にこの時点でクラシックが外国産馬に解放されていたとしてもとてもじゃないが挑めるような立場じゃなかった
(エンドカードがパンツ脱いでるように見えたバカは俺くらいだろうな…)
(心の友よ…!)
評価したい
ばっかみんなそう見てるに決まってんだろ!
わざわざ書き込むバカはお前だけだぜっ!
脱いでるよパンツ
おパンツ脱いでるよ
アニメだとなんか常に口元がωになってるけどアプリでもそんなんだったっけ?
育成中ほとんど顔を見ないから忘れてしまった
パドックで好調以上だとωになってる…これ以外はあまりないかな?
実馬の方が印象強くてな…
ライブでもちょいちょいω口になってるよ
で、ドコを見てたんだい?
アプリでもそうなってるよ
アニメほど口大きく開けてないし、髪型の影響もあるんだろうけど顔部分のパーツに対してドトウの口自体が割と小さめに見えるからアプリでは目立ってないけど
育成中顔見なくてどこ見てるってんだい?
おおん?
パ
イ
オ
ツ
リュージじゃねーか!
登場する全てのカットでかわいいドトウ
俺の信楽焼(意味深)をドトウに…
出来が悪かったから割りますぅ
これが種割れか…
野獣の眼光
オペ&ドトウパートがあるおかげでシリアス展開にも耐えられるのだ
トプロ視点だとこの2人来年はもう癒し枠じゃなくなってるから、今のうちに摂取せねばな
おやつ欲しさに粘りそうな顔してる
公式のトプロが靴下じゃなくてアンスコ脱いでる様に見えるのは仕方ないよね
ドトウ可愛いよね
早く実装されないかなぁ
ん?
交換券あったよね…?
お前…記憶が…
そこにデイリーレジェンドがあるじゃろ?
よく考えたらこの2人は常に友情トレーニング発生させてるんだよな
今回主役がガンぎまったり曇ったり鬼ったり崩壊したりしてるからプリティ要素を用意したんだな
最終話でどこまで晴れるか
そして流れるGLU!
松永弾正久秀「謀反も2回までならセーフ」
ノッブ「平蜘蛛くれたら2回目も赦す!」
レース以外の作画がなんだかあやしくなってきて悲しいわ
作画のブレが気になるなら人の成果を掠め取ったAIが描いた絵でも眺めてればいいんじゃないですかね
あと1話だから最後は気合い入れた作画になると信じよう
これがタダで見れるアニメなの忘れてるだろ
悲しむ才能が有り余りすぎだろ
中抜き1枚わざわざピックアップしてる所にそれ言うの怖くない?
中抜きだけ見て作画崩壊って言いだす人、昔から定期的にちょいちょい居るからなー
スレにもいるけど「中抜き」じゃなくて「中割り」では?
悲しみのプロ
作画厨で1、2話にはごちゃごちゃ言ってきたけど
むしろ3話の作画は安定して良かった派なんだけど
トレセン狸
どうでもいいけどたぬきだからドラえもんネタなのかと今更気付いたわ
ドットさんアニメ媒体の出番多いけどその内主役にする予定でもあるんだろうか?
現在進行形で実馬が大人気だから自然と登場機会も多くなってるのかもね
あと控え目というかネガティブなキャラ設定が主役格を引き立たせるから使いやすいのかも
オペラオー以外すべてを蹂躙したグランプリ馬メイショウドトウを見たあとに
引退馬界のアイドルお鼻ぷにぷにドットさんを見た時にしか得られない栄養素がある
当時の王道路線1年間まとめての成績で上回ってるのオペタマスペしかいないんだっけ、やっぱりやべえわ
史実知らない人からしたらただのオペの取り巻きにしか見えないよね
最終的にオペを裏切って後ろから刺すキャラと教えておいた
こんなふえー、とか言ってそうなのが来年になるとオペラオー以外ほぼ勝てないとか詐欺でしょ
オペラオー本の特別インタビューでリュージが言ってたが、ガチの競り比べで負けたのに馬群に沈まず絶対二着確保は強すぎる
こいつさえ目指して走れば絶対負けない
競り合っても3着以下に沈まない
何だこいつ、何なんだ
他から見れば一番強いオペラオーマークしても
ドトウが前に出るだけって言う夢も希望も無いという
そしてオペラオーも強すぎてマークしても1着になるって言う
オペラオーは菊花賞後から人馬共に本筋みたいなところあるからな
クラシック期は盛大なプロローグみたいなもんよ
RTTTのオペ見てると、シニア期に空前の無双状態になってるのにファンから全然支持されないことに苦悩してそう。見たい。
あっちの世界だと「いつ見に行ってもライブのメンバー一緒じゃねえか」みたいな理由で理不尽に評価を落とされてそう
覇王オペラオーから知った人からしたらそういったドラマとして観れるけど当時の人はなぁ。この最高のアニメの続編が起伏のない蹂躙劇です!前作キャラは一人しか目立ちません!はチョットチガウってなる人が出るのも理解はできる
完全な新規アニメだったとして、この4話の競い合い感からさっくりアヤベさんが脱落し、その後8話ひたすらオペラオーの蹂躙劇をやったら、まあ炎上するよね。
現実とは、物語より残酷だ……
ドトウさんの主戦騎手って誰だったの?
安田康彦
調教師は父の安田伊佐夫
マヤの鞍上のあの人は許された感あるのに
ドットさんの鞍上は絶許状態になってるからなぁ…
なお稀に現れるチクショウドトウ
でも最近は予想がどっかの新聞にのるようになったとか
田原程の需要はないにしてももはや絶許かどうかまでは
田原と違ってJRAからの接触禁止とかはなさそうだし
田原の場合は競馬に関するセンスが引退した今でもなお
明らかにずば抜けてるから分かるんだけど、
ヤスヤスの場合はそういうのもないからなあ
4話でいずれ覚醒していくドトウへの言及あるかと思ったが
それでなくともアヤベさん関連で大量に時間が割かれそうなので
このまま終わりそうや
ドトウ主役で覇王に立ち向かっていく追加ストーリー制作してもええんやで?
オペラオーが、和田さんというよりクワトロ・バジーナ臭がするw
オペの太鼓持ちにしか見えないんだが実は強いって漫画にありそうな設定
翌年にデットーリ+ファンタスティックライトに勝ってしまうあたりG1一勝クラスの実力ではない
ちょっとふてぶてしい顔に見えてもそれはそれでドットさんの方がイメージできてよい
トップロードはまだかな
この場面のドットさん可愛くて好き
中抜きじゃなくて中割りなの?
用語的には中割り
原画と原画の間の動画
このころはまあ、素性のよくわからない外国人留学生って感じだしねえ
このドトウさんは指差して
コイツ2着ですぅ〜って言いそう
通常ドトウさん居るけどランタンドトウさんを欲しくなってきた(交換チケット残り1枚)
中距離で結構強いよ
固有が終盤の速度デバフ付きなので、チームの他の子のサポートにもなる
あとランタンぶら下げてるの可愛いし、通常よりおむねが強調されてる気がする
12/26 阪神 六甲S オープン 芝2000 11着
11/14 京都 ドンカスターS 1600万下 芝1800 1着
※10/17 京都新聞杯
10/16 京都 嵯峨野特別 900万下 芝2000 1着
09/25 札幌 道新スポーツ賞 900万下 芝2000 2着
09/18 札幌 大倉山特別 900万下 芝1800 4着
09/05 札幌 ポプラS 900万下 芝1500 8着
※6/6 日本ダービー
05/23 中京 ホンコンJT オープン ダ1700 8着
※4/18 皐月賞
04/18 中京 かいどう賞 500万下 ダ1700 1着
03/20 阪神 サラ系4才 500万下 ダ1800 4着
01/16 京都 サラ系4才 新馬 ダ1800 1着
01/06 京都 サラ系4才 新馬 ダ1800 2着
???「おっちゃんな、ダービーの頃までダート走ってた、しがないオープン馬なんよ」
オペ&ドトウのW主演の劇場版が観たいんじゃ
RTTTも嫌いではないけど今思うと癒し成分全開のうまゆる神だったな
トレーナー不在(?)のこの時空だと
「オペラオーは敵だ!(意訳)」をする役回りは誰になるんだ
きっとアヤベさんが「オペラオーを倒すのよ、ドトウ」って唆してくれるから大丈夫。
アニオリでメトキャッツとシャトじいじとの絡みも見たいけど脇役且つ後一話では無理かな。
この前合宿でドトウがジュース2本握り締めてオペみてたけど結局1人で2本飲んでた
ドドウは何気にアニメシリーズ全部に出てるんとちゃいますか
あと全部出てるのはオグリとスペくらいか?あらゆる媒体で顔を出す会長がRTTTに出ないのは意外だった
地味にオペはOP皆勤賞かな?