凱旋門賞のフルゲートが24頭になるみたいですね
📣 @FranceGalop Press Release :#Qatar Prix de l'Arc de Triomphe #QPAT entry closing which will accept up to 24 runners. ⤵️ pic.twitter.com/zxm2s6OJ33
— France Galop (@francegalop) May 9, 2023
ゲートより馬場を何とかしてください!
これ日本馬にとってプラスなんですかマイナスなんですか
>>3
全て出走馬にとってマイナスじゃないですかね
日本馬で全頭占める作戦が遠のきます
昔のダービーみたいですね
最も運が良い馬が勝つ!
日本馬24頭立てなんて経験したことある馬はいないので頭数の多さだけでいつもどおりに走れないとかもありそうですね
何頭立てになろうがあの馬場はちょっと…
日本馬24頭いたらそろそろ日本馬が勝てるかもしれません
問題はどうやって武豊を24人にするかですね
逆に凱旋門のほうを奪い取って府中に設置すればいいのでは?
凱旋門賞だけはほんとに馬集まりますよね
欧州は特に勝てるレースを選んで走らせる傾向が濃いのでとりあえず走らせとけー!ってことがなく平均的な頭数は少なくなりがちなんでしょう
凱旋門賞は例外的にとりあえず走らせとけー!ってしたい特別なレースだから多くなってるんでしょうね
>>71
賞金高いですし
多頭レースはまぎれが多くなる理論からすると日本からするといい事なんじゃないですか
24頭凱旋門賞行くのは大変そうですね…
コメント一覧(86)
クソ長最終直線君が更に地獄と化す
23頭相手にポツンで勝負だ!
一回ダート馬走らせたらどうなるか試してほしい
アメリカの馬が何十年も走ってない時点でどうなんだろう?ダート馬かつ芝も走れないとダメなんだろうか
クリンチャーは実質ダート馬…にはならんか?ならんか。
まず能力足りてないだろ
クリンチャーはダート馬話しになるとよく出てくるけど、そいつら頭の中でどんな扱いしてるんだろうね
G1勝ったコトもない馬なのにクリンチャーダメだったからダート適正意味ないらしい
ダートでも強いエルコンドルパサーがすでに走ってるぞ
日本でダート「しか」走れない馬はスピード足りなくて無理
芝のトップレベルでダートもこなせる馬ならチャンスあるだろうけど、そういう馬は基本日本じゃダート走らんな
あと馬場もそうだけど10mの高低差もこなせないと話にならんのよ
やはり😷…
😷は全てを解決する…かもしれない
割りとマジでラストピースは母父オルフェーヴルだと思うんですよ。
府中でも勝ち負けできるスピードに馬場不問かつパワーにスタミナも兼ね備えた馬がいたんですけどね……オルフェーヴルという
一応UAEダービー(ダート)2着のドゥラエレーデが出走登録してるから……
まあ今年の登録日本馬のメンツがアレすぎて正直微妙だけど
なんかこういう前評判微妙なときにひょっこり意外な奴が勝っちゃったりするかも…
何度言ったかわからんが日本所属のダート馬の時点でそもそもスピードが足りてないから無理や
エルコン、オルフェ、ナカヤマが2着に入れたのは国内芝中距離g1で通用するスピードがあったからこそ
ダートで芝並みの上がりを出せる、芝でも遅かれ早かれ上のクラスへ勝ち上がれてただろうって言われてるウシュバでも相当厳しいと思うわ
仮に今年ウシュバがBCクラシックで勝利ないし善戦したら今後世界で通用するダート馬はその年が東海岸開催ならBC行くのがデフォになるやろうしスピードあるダート馬がわざわざ凱旋門行く理由はさらになくなるやろうな
そもそも日本に限らずダート馬に2400㎜しかも急坂付きのコース走れる能力あっても需要ないわけやが
凱旋門勝てる能力あるってことは子に遺伝すればエルコンオルフェクラスが出るかもしれないってことだから
もし凱旋門勝ったダート馬が出た場合、需要はめっちゃあると思うぞ
まあまずは勝ってからだからこんな話虚しいだけやが
mmになってて草
10mの坂二周半の勝負しようぜ!
うっかり3冠獲っちゃった実はダート馬ことオルフェさんの子孫がそのうちなんとかしてくれるんちゃうか?
今年も正直、イクイノックスよりウシュバテソーロの方が凱旋門勝てる可能性高そうって思ってる人多そうだし
凱旋門賞の週に外される内側の仮柵の有利は変わらないでしょ
むしろそこを巡っての争いが激化するってことだからな
日本馬がそこのポジション獲れたことなんてほとんどなかったけど
凱旋門賞フルゲートってそんなに多くないし、毎年24頭になるってことはないんじゃないでしょうか。
まぁ去年溢れて出走できない馬がいたから今年こうなったわけですが。
凱旋門ほぉ〜賞
まあ実力勝負じゃ厳しそうなのは分かり切ってんだから運ゲーに近づく方がかえっていいとかはあるかもしれん
ゲートが入らなくて客にも手伝わせてラチ曲げさせるドイツは逆に頭数減らすべきだよ
向こうはただでさえ馬群が密集するし当たり前のようにラビット送り込んでくるやろより条件が厳しくなったな
うーん、これは全く読めません
いい加減凱旋門賞の呪いから解放されたいけど、まーだ時間かかりそうですねー
あっちのチャンピオンホースも日本に来なくなったし、わざわざ半年潰してまでこっちのチャンピオンホースを送る必要はない。
ナカヤマフェスタ的な日本で最強格ではないけどやれそうな馬を送り続ければいつか勝てるさ。
いやお前が勝っちゃうんかい!て子に勝ってもらっていつまでも拘るほど大層なもんじゃないって風潮になってくれれば
トップレベルの貴重な時間をパリ旅行で無駄にせずに済むんだけどな
どうせJCやドバイに欧州のトップ層ほとんど来ないんやし日本もわざわざトップ層連れてかんとG2G3クラスのやつ送った方が国内の盛り上がり削がれんでいいかもね
もしかしたらアルカセットみたいに勝つかもしれんし
この手の外野なのにやたらお前馬主なん?面する人増えたね
古今東西どんなスポーツやその他コンテンツのファンもそんなのばっかなのに増えたも何もない
別にいいでしょ。
凱旋門信者か?
実際凱旋門賞の価値なんてこんなもんやぞ
必要か否かを判断するのは外野じゃないんで……
1回目のフェスタは現役最強クラスだったと信じてるよ
それはフェスタも凱旋門も舐めすぎだろ
当時のフェスタは国内最強格だったブエナビスタに勝つほど強かったし
エルが挑んだ時の遠征チームを集めて、宝塚賞金使い切るほどのバックアップで二着だぞ
こんなん言ったらあれやけど日本のベストホースが日本代表として挑戦して勝ってこそだとは思ってる。
だからこそ日本の三冠馬として挑戦したオルフェがあの結果を出したのがなぁ。本当に惜しいわ。
数年前までのケンタッキーダービーみたいに外枠が取ってつけたような補助ゲートで追加されてて露骨に不利になってるとかじゃないなら頭数が増えるのは個人的に良いと思う
頭数が増えようが現状の日本調教馬が凱旋門賞を勝つのは無理だろ
それこそ、エルコンドルパサーのように現地に長期滞在して馬体を作り替えるくらいしないと
それともオルフェやフェスタのような馬が現れるのを待つか?
エルの遠征先での調教も帯同馬が故障するくらいのスパルタだったから覚悟が必要だね
凱旋門の馬場ってナニがそんなにあかんの?
日本にとっては全てかな。
芝は種類も長さも違うし、馬場ってか地面も整備されてない(なるべく自然のまま)。
時期的にも雨が多くてグチャグチャになってることが多い。
洋芝なら函館、札幌がそうだけど、高低差のある坂が少ないコース(それ故に障害レースが出来ない)だからあまり参考にならない。
移動距離的にも飛行機使っての大遠征だしね。
本気で勝ちたいならエルコンドルパサーみたいに現地で長期間仕上げて向こうの走りを覚えさせるとか。ただしかかる費用は度外視。
エルは日本で稼いだ賞金は全部使ったらしいよ(それ以上かかってるかもしれない)
そうすればいいのにとか思ってたけどそんなに金かかるのか…
上にあるようにフェスタが宝塚の賞金使った
だから1億から2億だわな
賞金目当てじゃなく栄誉の為だけに出てるのよ
賞金だけなら国内g1か香港ドバイサウジ行ってる方が高いし、適性もロンシャンに比べたら比較的楽
馬のレベルは追いついてる、と言うよりオルフェの1回目とディープなんかは勝ってもおかしくないくらい圧倒的な差があったと思う。ネックだったのは遠征費(待遇)と当時の検疫ルールかな。もしディープが長期遠征敢行してたらその後のJCと有馬は棒に振らなきゃいけなかったし、エルコンが凱旋門をラストランにしたのもこの要因が強い。
現在は後者の検疫ルールは改善されたけど長期遠征を陣営がチョイスしないのは前者が原因、去年の勝ち馬アルピニスタの馬主とかは覚悟を問われないくらい金持ちだし勝てないことに問題があるとしたら人間の側かな。渡辺隆の様な情熱を持ったオーナーじゃないと当面こじ開けられないよ。
あとどうしても国内調整で勝ちたいってんなら、もう札幌あたりを大改装して現地並みの坂や地面を再現して、ついでにスタンドもG1対応できるくらいにデカくしたらいいんじゃない?
これで札幌記念もG1昇格できるし、凱旋門へのステップアップにも使えるね!
改修にかかる費用と月日は知らんけど。
札幌記念は秋に向けての試走会的な意味合いが強いからメンツが集まるので…
その札幌記念は馬の集まり悪そうだな
ヨーロッパはほとんど普通の原っぱに柵立ててコース作った感じやからな
エリザベス女王の杯もあるんやし、凱旋門賞もあってもええか…ええんか?
WBCとかで優勝した時に凱旋門作ってしまえば日本でも凱旋門賞はできるじゃろ
意味あるかは、まあ
BCトライアル、JBC協会賞 農林水産大臣賞典 スポーツニッポン杯 ブリーダーズゴールドカップ
なんてネタもあるから瓢箪から駒、まずやってみる価値はあると思うよ。
高知やばんえい競馬になら
凱旋門賞は作れるんじゃね?
「凱旋門賞記念」とかになるが
ジャパンカップも外国馬が勝てなくなって早18年、エルコンドルパサー以降に日本馬が凱旋門賞に本格的に挑戦し始めた期間と大差ないんだよね。
ちょっと調べてみたら、
過去最多出走頭数は1967年にトピオ(23人気)が勝った時の30頭。最近では1993年にアーバンシー(13人気)が勝った時の23頭。
逆に少なかったのは1941年にルパシャ(2人気)が勝った時の7頭で、最近では2006年にレイルリンク(4人気)が勝った時の8頭。
ちなみに、20頭以上で一番人気が勝ったのは1920年の初開催から数えてシカボーイ(1954年・21頭)、リボー(1956年・20頭)、シーバード(1965年・20頭)、アレフランス(1974年・20頭)、アレッジド(1977年・26頭)、アルピニスタ(2022年・20頭)の6頭。
20頭以上一番人気で勝ったメンツが歴史的名馬しかいない。
「勝つのは難しいから行く意味ない」って論調はまったく意味ないんだよな
「難しいからこそ挑戦する意味がある」ってのが挑戦者のメンタリティーだから
馬主さん達ってのはロマンに生きてるような人間の集まりだしそれが許される立場なわけで
凱旋門っていう世界最高峰の舞台に挑戦してるわけだからね
1回勝ったらもう終わりみたいな論調よく見るけど絶対そんな事にはならない
べつに凱旋門だけが世界最高峰じゃなかろうに
それこそ英ダービー,キングジョージ,英愛チャンピオンズSだってあるのになんで凱旋門だけを狙うか
まあメディアがまともに取り上げんからやろうけど
それこそ「行きたいから行くんだ」以上の答えはないと思うぞ
君が馬を持ったらそっちにいけばいい
馬主さんレベルなら分かった上で凱旋門賞選んどるんやろ
IFHAが毎年発表してるトップ100レースでも半分凱旋門が1位であるようにその中でも抜けてるからだよ
英ダービーは結局世代戦、キングジョージなんかはもう20年以上チャンピオンレースとして機能してない、愛チャンに集まるのは凱旋門のプレップだから、英チャンに至ってはここ10年ぐらいで価値が上がったけどその半分くらいはフランケルがラストランに使ったから
1回勝ったら終わりにはならないは賛成だけど
1回目と2回目では勝つことの意味は大きく変わってくるだろうね
世界最高峰ならBCでも充分証明できるって言う人もいるけど本場欧州のレースで世界最高峰のレースである凱旋門賞だからこそ挑戦することの意味は大きいと思う
現状は難しいどころじゃない、欧州調教馬以外が勝った実績が全くのゼロなんだから
挑戦なんて形容もまだ生易しいぐらいで、発明と言う方がまだ近い
つまり凱旋門賞の歴史100年間に無かった全く新しい馬の発明
それぐらいの難易度だと思わなきゃ関係者の気持ちを汲んだことにはならない
難しけりゃ難しいほど挑戦したくてワクワクするってものだろう
その馬の本来受ける栄光を半ばどぶに捨てる覚悟込みな
凱旋門賞出てなけりゃG1あと2つ3つ増えてた、って馬がどれだけいるか
それを馬主に、調教師に、強いることが出来るのか?
うん、まあその通りだと思うが。
同時に「強いることが出来るのか?」って言うんなら、関係者が行きたいって言った場合には文句付けずに応援するのが筋かなって思うぞ
いずれにせよ行くも行かんも馬主の権利だし、観客が自分の要望でしかない言い草を正義か正論が自分にあるかのようにあんま偉そうにゴチャゴチャ言うことでもねえな、とは思う
陣営の決断を尊重した上で節度持って楽しめってぐらい
日本馬勝つの不可能だから何も変わらん
24頭も走って位置取りが思い通りになるんかな?凱旋門は逃げ、先行しか勝ち目がないと思うからアメリカ競馬みたいに前目で削り合いになりそう。より消耗がひどくなりそう
24頭立てにするならもう直線コースにしろよ・・・
イクイノックスだけでいかせりゃいいわ
イクイノックスは体重重すぎてとてもじゃないが凱旋門賞は無理
あのクッソ重い馬場に馬体が沈むだけ
イクイノックスにあんな馬場を走らせるなんてとんでもない。
しっかり整備されてる芝で走ってほしいなって思う。
たぶん行ったら日本戻っても勝てなくなるんじゃないかな
欧州馬が固まって日本馬は馬群嫌って外回されるからきついだろうな。
節操ないから出来ればやめてほしいよなぁ…
そもそも少頭数になりやすい文化の欧州中距離戦線のチャンピオンを多頭数の凱旋門賞で決めるっておかしいと思ってる。
オルフェ参加したあとくらいにしたロンシャン馬場改修後、目に見えて日本馬の成績悪化してるから今のロンシャンじゃ一生無理な気がする
一応馬場は弄ってないぞロンシャン
オルフェキズナ以降成績奮わないのは単純に馬の実力不足
その実力も田んぼ走る能力とかタフさに依存するものだからめんどくさい。スリックタイヤとレインタイヤは違う。競輪のトラックレーサーとマウンテンバイクも違う
外枠は実質長距離か
毎年のようにお祭り騒ぎして毎年のようにJRAやらも便乗して毎年のように現地勢ナメナメするファンが出て
そして毎年のように馬場ガーお天気ガー適正ガーは正直そろそろ見ててキツい
けど「(日本勢が)本当に勝つと思ってたんですか?」なんて言ってら炎上するし。
今は言ってない若手がSNSで炎上してるけど。
今年は今のところ行く気無さそうな3頭しか登録してないな。去年の結果見てたらこうもなろうけど
スミヨン「オルフェーヴルは10回やって9回は凱旋門勝てるぞ」