サクラバクシンオーとノースフライトのお話
気になってた噂、雑誌でちゃんと確認出来たから
忘れないうちにとりあえず落書きしとくのだ#ウマ娘 pic.twitter.com/l1jZ5Zvepd— 坂崎ふれでぃ (@lunaticmonster) September 17, 2023
実現してほしかったわ
キャラがよくわからん今
逆に妄想が膨らむ
なんで実現しなかったの
>>4
調教師に配合を決める権利はないから
種付けしてるメンツ見ると当たり前だけど錚々たるメンバーだな
大切な馬に適当な種付けしたくねぇし…
だから皆の脳を焼いた馬ですら全然血が残ってなかったりする
バクシンオーは割と成功した種牡馬だから着けなかったのは割と不思議
>>24
種付けの相手がサンデー理事会キンカメボリクリブライアンズタイムだから中距離を出せる安定どころをつけたかったんだろう
名牝の一年棒に振りかねないしそりゃ吟味するわな
バクシンオーとノースフライトどっちも体質弱かったから産駒は体質強くしたかったとか?
まぁファンが喜ぶくらいかなぁ母父
バクちゃんはだいたいリーディング10位くらいの種牡馬で
ふーちゃんに付けるには5位以内に入らないと無理みたいな感じ
これ見るとちょっとバクシンオーつけてみっか!みたいな判断には至らないかなって
まあマイル敵なしで2400もあと一歩だったし
マイルから長距離で王道路線歩ませたいっていうのもよくわかるしな
バクシンがここまで血統でもバクシンすると思わないじゃん?
フラワーの繁殖相手もわりと中距離から長距離に実績がある相手が多いので
スピード×スピードよりスピード×スタミナになる配合のほうがいいのだろう
すでにスピード極振の馬にスピード系の馬を配合するより墓は最低限のスタミナを確保するという感じ
>>64
パンドラはスタミナとパワー型で荒馬だったから相手も同じタイプだと子が荒いズブ馬ばかりっていうわかりやすさ
なのでカナロアの穏やかさとスピードを極限振りする
俺は見たことないけど酷いとスタミナが1000m持たない馬が出てくるらしいな
交配に関しては堅実さを追求する場合とロマンを追求する場合に分かれるからな…
交配の研究は日々進歩してるからまたいつ新しい理論が生まれるかもわからん