125: 名無しさん 24/01/08(月)17:54:40 No.1173961815
インスタの方で加藤師が上げてくれてるシリウスの話見てちょっと泣いちゃった
168: 名無しさん 24/01/08(月)17:58:57 No.1173963048
加藤先生のインスタ泣けるんだけど
シリウスが海外でそんな事があったなんて知らんかった
シリウスが海外でそんな事があったなんて知らんかった
161: 名無しさん 24/01/08(月)17:58:19 No.1173962859
舌の話って初耳な気がする
189: 名無しさん 24/01/08(月)18:01:20 No.1173963753
やっぱりシリウスは帰国して臆病になってたというのが先生の見立てなのか
259: 名無しさん 24/01/08(月)18:09:02 No.1173966085
舌が半分千切れて帰ってくるって海外で何されたんだよ一体…
227: 名無しさん 24/01/08(月)18:05:51 No.1173965062
やっぱりどこも昔はひどかったんだなって
339: 名無しさん 24/01/08(月)18:18:09 No.1173968920
傷付きながらも日本に戻ってきて最後のコメントでもう…
246: 名無しさん 24/01/08(月)18:07:38 No.1173965610
252: 名無しさん 24/01/08(月)18:08:17 No.1173965841
>>246
家宝もんだ…いいな…
家宝もんだ…いいな…
207: 名無しさん 24/01/08(月)18:03:42 No.1173964427
シリウスも何気にかなり昔の馬だからこうして主戦騎手だった人から詳細な話を聞けるってかなり貴重な機会よね
218: 名無しさん 24/01/08(月)18:05:04 No.1173964813
加藤さんのシリウスの話見たけど……
これは……時代が時代とはいえ絶句するわ
これは……時代が時代とはいえ絶句するわ
🔥人気記事
あっちほど問題無いから規制が必要なかっただけで
予後不良になったりで騒ぎになってたばっかやん
つべでが馬を雪から救出ってニュース流れてきて良い話しかと思ったら
牧場が競走馬を大雪の中で放置して近隣住民が通報なんて胸糞もあったし
日本は規制必要なかっただけって言われも信じられんよ…
ばんえい馬の話なんて理由を理解してないバカが騒いでただけだし
「イライラして蹴った」のはJ-CASTの捏造記事なんだがな。
観客から見えない控えスペースに行くと馬を殴りまくってるらしいし
馬が言うこと聞きやすい反面、舌の怪我に繋がりやすい代物だし…
そして気性難な子に付けられる馬具っていうのがいかにもシリウスだとあり得そう
シンボリの馬は嫌いではないが和田共弘は馬主としては下から数えた方が良い程の人間だ
シリウスシンボリだけじゃない
シンボリルドルフの海外遠征も和田の強行で晩節を汚す結果になったし
期待の馬だったマティリアルも和田が短期放牧て出走に拘った結果、勝てなくなり悲惨な最期を遂げる羽目になった
腕があったのは確かだが海外ばかりに目を向けて足元の日本を疎かにした
マティリアルの死後シンボリ牧場が次代に変わりシンボリクリスエスが輸入されるまで衰退したのは自業自得だ
個人的に和田さんを嫌ってるだけでしょ
シンボリルドルフの海外遠征の時は調教師の野平は春はちゃんと休養させて海外遠征を計画したのに
和田は春はアメリカ秋はヨーロッパの無茶な計画を立てて対立した末に今まで支えてくれた陣営を切って現地任せにした結果が大敗&怪我だ
これの何処に先駆者としてイメージがある?
日本人のいない海外遠征が日本の海外遠征の経験になったのか?
和田がやろうとした事は地図も羅針盤もない船で大海原に出る様なものだ
挑戦と無謀は違う
和田は間違いなく後者だ
シンボリ和田代表が加藤降ろして岡部乗せろやって前哨戦で乗り替えさせたけど
加藤師の師匠である二本柳調教師が本番はうちの加藤を乗せる嫌なら他所に移籍してくれ
で和田代表は本当に他所にシリウスシンボリを転厩させた
そしたら厩務員組合が激怒してストの構えを見せたんで調教師組合が仲介して転厩は無しになり
加藤師はダービーで勝利した
この話もあるんで和田代表はシリウスをなりふり構わず海外にやった感はある
厩務員を敵に回したら馬主なんかやっていけない
二十一世紀人の発言とは思えんな
短期放牧・外厩制度の導入とか功績もあるけど、迷惑を被った人馬も多かった。
現オーナーに代替わりして最初にやったことが美浦関係者へのお詫び周りだったという話もあるね。
あることないこと色々言われてるだけな、和田さん
今だったら全く問題ない
西山オーナーも昔は調教師が横暴だったと言ってるし
そいつは単に自分の主張と調教師の主張がぶつかってただけだと思うぞ。あいつだって下から数えた方が早い類のやつだし。
パドックで踊るギャグにしてあって、アプリにも輸入されてるから
シングレにもアプリにも不幸なおいたんは居ないんだ
まあ当時の和田オーナーは武田信玄みたいなもんで有能には違いなかったが傍若無人で周囲の反感めっちゃ買ってたから
引き継いだ2代目が滅茶苦茶苦労したって話だし
絶対に貧乏なまま会っちゃいけない人種
まあ察する
あれだけタフなタケシバオーでさえ当時の遠征環境だとボロボロになってしまう。
そんな環境でワシントンDC国際勝ってしまうハクチカラも偉大。
勝ったのは、ワシントン・バースデイHというレース。
キャリア後半で61キロ背負っていたとはいえ、あのラウンドテーブルに勝っている。
参戦しようとして断念したのがワシントンDCインターナショナルで、挑戦して勝ったのがワシントンバースデーハンデキャップや
ライオンとか言われる気性だし。
日本人からすりゃ天下のダービー馬だけど、当時は向こうからしたら競馬後進国からきた超気性難のクソ馬ぐらいの扱いだったんかな…
そもそも荒っぽい時代だろうし、まだ戦後40年で生々しさ残ってるとかも影響したんかなぁ…
故障して夢挫けたルドルフの方が幸せだったとか辛いな
はっきり言い切る位だから当時の日本の優秀な馬のレベルだったと思う
当初の予定通りにシンボリルドルフの帯同馬だったら得る物もあったんだろうな
湾曲させるのはよくない
基本的に馬主の意向が優先される現代とは時代が違うなぁという感じではある。
いずれそこも加藤師から語られそうだから待つしかない
という経緯だから、海外行った理由に転厩騒動はあまり関係ない。
なんで厩舎スタッフがついていかなかったのか、2年近くも遠征することになったのかは別の問題。
調教師の横暴が凄かった時代
そんな時代に馬主が主導で動こうとしたから滅茶苦茶嫌われたというだけ
競馬関係者でもないから結局のところわかりませんとしか。
貴方は知ったような事を書いてますが
当時を知ってるなら少なくとも50代って事になりますね。
そう誓ってるのもヒトミミなんよ…
治ったら元に戻ったし、以降は痛い、辛い、寂しいを表に出さなくなったが
シリウスはお客さんの馬だから切るのは駄目だからイチから厳しく調教し直したんだろうな
そのせいで覇気まで失ってしまうのはお労しいとしか
なので日本や北米に比べてメンコやブリンカー付けた馬がほとんどいない。
当時だとお察しだっただろうなとしか言いようがない
アプリおいたんにはそんな背景があるのかも…
ヴィーガンにしても、動物を粗末に乱獲しときながら「我々は最も先進的なのだ〜!」とつらつらぬかしてるキリスト教に対するカウンターが始まりだからね
この辺史料ちゃんと提示して丹念に掘り返してる人のページは見てるけど色々断言することはできないんだわ
https://wikiwiki.jp/sppenpen/%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%AA%EF%BC%88%E5%8E%9F%E4%BD%9C%EF%BC%89#b166587a
そしてあのやらかしの理由も大体察せられて
っていうか現在進行系で外部の人間がコメント欄で暴れてるのでマジでやめよう
個人的には当時の主戦騎手本人のコメントと、無関係の人間がチェリーピッキング的に集めた証拠のどっちが信憑性あるかなんて、論じる意味あるか?とは思うがね
それとは別に書くなら、言い方は悪いが後世の人間が当時の資料だけで真相を知ろうとするのは土台無理がある話なのよ
これはそこに限らず歴史研究にも言える事だけどさ
天国でシリウスと酒を酌み交わしたいというのは山本騎手の天国へ行ったらまずキーストンに会いたいって言葉と似てるね
シリウスうううううううう
本人が語りたいと思った時に語る、でいいと思うの
いっぱい育成してやるからな🥺🥺
覚悟しとけよ!!
自国の馬は大事に扱ってても日本の馬なんてゴミみたいな扱いだったんやろな
シリウスがどのような経緯でこの状態になったかは
明確にはなっていません。40年も前のことですし。
悲しい話ではありますが、
過度な表現は加藤さんにも迷惑がかかりますので、
自分の中だけに留めておいて欲しい。
「お呼びでないお上りさん」から、「金づる」に昇格したゆえに真っ当な扱いを受けられるようになったってって事で。