554: 名無しさん 24/01/15(月) 19:11:55 ID:VA.io.L17
多頭数×はスキルであってエエやろ
具体的に何頭からかは知らん
具体的に何頭からかは知らん
561: 名無しさん 24/01/15(月) 19:12:45 ID:VA.io.L17
多頭数ってどこから
562: 名無しさん 24/01/15(月) 19:12:53 ID:d4.qp.L32
フルゲート割れが存在しないウマ娘で多頭×はただの妨害要素にしかならないじゃないですか
563: 名無しさん 24/01/15(月) 19:13:11 ID:VA.io.L17
>>562
マルゼンのスプリングS定期
マルゼンのスプリングS定期
565: 名無しさん 24/01/15(月) 19:14:13 ID:D3.ua.L33
というか、多頭×の段階でプラスになる事がないスキルでは?
564: 名無しさん 24/01/15(月) 19:14:10 ID:6q.ua.L12
昔はフルゲート28頭とかようやってたよなあ
569: 名無しさん 24/01/15(月) 19:14:41 ID:O9.5z.L16
枠連の1枠4頭くらいあったんやろ?
571: 名無しさん 24/01/15(月) 19:15:25 ID:AM.qp.L17
枠連って91年とかからやろ
573: 名無しさん 24/01/15(月) 19:15:51 ID:VA.io.L17
>>571
枠連は大昔からあるはずやで
最初の連系馬券やし
枠連は大昔からあるはずやで
最初の連系馬券やし
577: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:29 ID:AM.qp.L17
>>573
ほんまやん馬連か91年
すまんな
ほんまやん馬連か91年
すまんな
615: 名無しさん 24/01/15(月) 19:21:37 ID:VA.io.L17
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E9%A6%AC%E6%8A%95%E7%A5%A8%E5%88%B8
最初の枠は枠単で4枠枠単だった、枠連は最初から8枠だったみたい
最初の枠は枠単で4枠枠単だった、枠連は最初から8枠だったみたい
574: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:16 ID:L7.ys.L4
今にしてみると不思議だけど馬連のほうがあとからなんよな
579: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:33 ID:VA.io.L17
>>574
通り数がね…
通り数がね…
584: 名無しさん 24/01/15(月) 19:17:05 ID:L7.ys.L4
>>579
あーなるほど
馬券発行も最初は手作業だろうしねぇ
あーなるほど
馬券発行も最初は手作業だろうしねぇ
593: 名無しさん 24/01/15(月) 19:17:54 ID:6q.ua.L12
昔は馬券の自販機が無くて窓口で人から買ってたしね
578: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:32 ID:mH.zv.L31
ワイくんリアル競馬しないんやが8頭とかのレースあるんやな
ウマ娘でG1ばっかやってるから10頭以上おるの当たり前やからビビった
最小で何頭のレースがあるんや?
ウマ娘でG1ばっかやってるから10頭以上おるの当たり前やからビビった
最小で何頭のレースがあるんや?
583: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:54 ID:VA.io.L17
>>578
4頭立てならある
4頭立てならある
588: 名無しさん 24/01/15(月) 19:17:17 ID:J5.sj.L22
>>578
海外でええなら3頭
しかも凱旋門賞の前哨戦扱いのやつ
海外でええなら3頭
しかも凱旋門賞の前哨戦扱いのやつ
582: 名無しさん 24/01/15(月) 19:16:51 ID:AV.5z.L70
>>578
一頭
日本じゃないけど
一頭
日本じゃないけど
591: 名無しさん 24/01/15(月) 19:17:35 ID:mH.zv.L31
>>582
はえー
1頭でもレースって成立するんか?
はえー
1頭でもレースって成立するんか?
602: 名無しさん 24/01/15(月) 19:19:23 ID:Qd.io.L13
>>591
中央競馬やと出馬投票の時点で5頭未満なら不成立
でも出馬確定してからなら4頭以下でもやることがある
中央競馬やと出馬投票の時点で5頭未満なら不成立
でも出馬確定してからなら4頭以下でもやることがある
604: 名無しさん 24/01/15(月) 19:19:51 ID:AM.qp.L17
エネイブルのヨークシャーオークスとか3頭やったな
595: 名無しさん 24/01/15(月) 19:18:31 ID:J5.sj.L22
マークシート式の自動発券機っていつ頃から導入されたんやろう
600: 名無しさん 24/01/15(月) 19:19:12 ID:6q.ua.L12
>>595
80年代後半だったかな…
90年代にはあったよ
80年代後半だったかな…
90年代にはあったよ
610: 名無しさん 24/01/15(月) 19:20:34 ID:mH.zv.L31
>>600
90年代にはあったよ
ってもしかして90年代競馬できる年齢のお人か?
90年代にはあったよ
ってもしかして90年代競馬できる年齢のお人か?
614: 名無しさん 24/01/15(月) 19:21:30 ID:6q.ua.L12
>>610
そうわよ
マルゼンスキーより年上わよ
そうわよ
マルゼンスキーより年上わよ
619: 名無しさん 24/01/15(月) 19:22:00 ID:mH.zv.L31
>>614
敬うわ
敬うわ
596: 名無しさん 24/01/15(月) 19:18:34 ID:AV.5z.L70
ずっと窓口にイメージだったわ
帯つけますか?とかガードマン雇いますか?とか
帯つけますか?とかガードマン雇いますか?とか
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1705305043/
🔥人気記事
解消してウマ好み→ウママニアになるなら一考の余地あり
ウマ好みの逆でレース中に周囲にウマ娘が4人(5人?)以上集まるとデバフ発動
ってのが良さそうに思う
…現実通りだとキングヘイローがデバフ持ちになるなこれ
大抵のスキルにはマイナススキル化できるだろ
デビュー出来ないようなモブウマ娘たちはラークのデバフみたいなマイナススキルを山程抱えてるんだろうな
>しかも凱旋門賞の前哨戦扱いのやつ
2002年のスラマニが勝ったニエル賞だね
2400mなのに勝ちタイムが3分12秒台でゴール後観客からブーイングが起こったやつ
因みに、本番の凱旋門賞では2着だった
ここで教えてもらった
何があったんや
作中だと「X人立て」だっけ、「X頭立て」だっけ?
地方 げ、10頭もいんのかよ
個人的には9頭以下から少頭数だと思うが
窓口とかもう無いんやな
ウインズ難波を使っていたが券売機のフロアより昔の大阪球場の外周にあった窓口のほうが買いに行くのに速かったので、窓口ばかり使ってた記憶がある
それっでもマークシートに書き込まないと受け付けてくれなくなっていたが
なお、武豊はすでにデビューしていた模様。
おかしいな、そんなに昔じゃないはずじゃ
最初の連系馬券やし
単枠指定制度という抜けて強いと認識された馬にはその馬だけの枠を与える制度も馬連がなかったが故にあったのよね
スペクタキュラービッドのウッドワードステークス