335: 名無しさん 24/01/24(水)18:21:09
そろそろ複数人同時育成可能なシナリオが欲しい
342: 名無しさん 24/01/24(水)18:21:48
>>335
アニメトレーナーの気分を味わってみたくはあるね
アニメトレーナーの気分を味わってみたくはあるね
349: 名無しさん 24/01/24(水)18:22:23
>>342
アオハルがそれっぽいなと思った
アオハルがそれっぽいなと思った
350: 名無しさん 24/01/24(水)18:22:30
>>335
見てるだけで勝手に育っていってほしい
見てるだけで勝手に育っていってほしい
351: 名無しさん 24/01/24(水)18:22:42
チームで一人だけ可愛がり贔屓してたらどうなる?
406: 名無しさん 24/01/24(水)18:27:35
425: 名無しさん 24/01/24(水)18:28:57
>>406
ろっぺーの気持ちもウマ娘の気持ちもわかるのつらあじ…
ろっぺーの気持ちもウマ娘の気持ちもわかるのつらあじ…
427: 名無しさん 24/01/24(水)18:29:06
トレーナーってウマ娘の人生で1番大事な時期半分背負ってるって考えたら
とんでもなく重い仕事じゃね?
とんでもなく重い仕事じゃね?
431: 名無しさん 24/01/24(水)18:29:40
>>427
それはそう
それはそう
468: 名無しさん 24/01/24(水)18:32:47
464: 名無しさん 24/01/24(水)18:32:20
自分としては一生懸命やったつもりだったが担当ウマ娘の結果が出なくて
契約するんじゃなかった!!とか言われたら一生引きずるマン
契約するんじゃなかった!!とか言われたら一生引きずるマン
12: 名無しさん 24/01/24(水)
あなたが信じる私って誰?は名言だと思う。(本人からしたら)過剰な信頼に対する痛烈なカウンター。
13: 名無しさん 24/01/24(水)
正直あの泣き顔にちょっと・・・その・・・興奮してしまいましてね・・・
14: 名無しさん 24/01/24(水)
ろくひらだって最初から有能トレーナーってことは絶対ないしな
アニメのトレーナー達にしろシングレのトレーナー達にしろかつての苦い経験があってこそ優秀なウマ娘達を輩出出来てるわけだろうし
アニメのトレーナー達にしろシングレのトレーナー達にしろかつての苦い経験があってこそ優秀なウマ娘達を輩出出来てるわけだろうし
15: 名無しさん 24/01/24(水)
>>14
ムサカだって言ってんだろ💢
ムサカだって言ってんだろ💢
16: 名無しさん 24/01/24(水)
でも上澄み中の上澄みな連中はただ勝つだけでなく
腑抜けた相手に勝っても意味がないとばかりに
全力の相手を全力で叩き潰すという勝ち方にまで拘るんだよなあ…
やっぱメンタル強くないとダメだな
腑抜けた相手に勝っても意味がないとばかりに
全力の相手を全力で叩き潰すという勝ち方にまで拘るんだよなあ…
やっぱメンタル強くないとダメだな
17: 名無しさん 24/01/24(水)
>>16
藤井聡太かな?
藤井聡太かな?
18: 名無しさん 24/01/24(水)
>>16
ブライアンちゃんはね
ブライアンちゃんはね
19: 名無しさん 24/01/24(水)
ぶっちゃけこの場合どう指導したらいいのかわからん。
20: 名無しさん 24/01/24(水)
>>19
ゲーム的にはお出かけでメンタル回復させる
実際の指導は…わからん
ゲーム的にはお出かけでメンタル回復させる
実際の指導は…わからん
21: 名無しさん 24/01/24(水)
>>19
一晩かけてでもお互いの考えのすり合わせか 休ませるか
一晩かけてでもお互いの考えのすり合わせか 休ませるか
22: 名無しさん 24/01/24(水)
「お前はいつかG1でも勝てるウマ娘だって信じてる!」じゃなくて
「お前はいつかG3でも勝てるウマ娘だって信じてる!」だったら良かったんだろか……メンタル弱くて才能もいまいちな子には雲の上の目標より
頑張れば手が届くかも!という目標を定めてあげたほうが良かったのかな
「お前はいつかG3でも勝てるウマ娘だって信じてる!」だったら良かったんだろか……メンタル弱くて才能もいまいちな子には雲の上の目標より
頑張れば手が届くかも!という目標を定めてあげたほうが良かったのかな
23: 名無しさん 24/01/24(水)
>>22
そのG3が雲の上の話なんだよ。
生涯で127戦して3勝クラスの1000万下条件戦で足踏みし続けたハートランドヒリュの対戦相手にはテイエムオペラオー、タップダンスシチーらG1馬8頭、G2馬10頭、G3馬27頭がいてオープンに上がるにはこういった連中にその時だけでも勝てなきゃならない。
そのG3が雲の上の話なんだよ。
生涯で127戦して3勝クラスの1000万下条件戦で足踏みし続けたハートランドヒリュの対戦相手にはテイエムオペラオー、タップダンスシチーらG1馬8頭、G2馬10頭、G3馬27頭がいてオープンに上がるにはこういった連中にその時だけでも勝てなきゃならない。
24: 名無しさん 24/01/24(水)
マジで美しい顔だった
最高のセリフだ
最高のセリフだ
🔥人気記事
でも何かしら歯車が違っていれば本当にあんなセリフが出ていたかも
この時のろっぺーはどっちも不十分なんよねえ
なおそれでも勝てず仕舞いで結局もう一度このセリフを吐き捨てて引退する鬱エンド
教え子を不幸にはしたくないし、このシーンも見てて辛かったし。
若きシモンは自分の事は信じられなかったけど、カミナとお互い信頼しあってたからこそ出たセリフだからいいんだ
これもう戸愚呂120%超えてんじゃん…
ようやっとるよホント
13歳地方転入初戦初ダートで他は4歳馬ばかりのレースに勝ったと聞いてビックリした
キタサンの胸の谷間よりもっと親の顔を見ろ。
このセリフ
「お前を信じる俺を信じろ」とは言えるが自分を信じられないのに相手を信じられるわけもないから大変よ
いきなりリアルを突き付けられてゾクッとしたな…
怪我で退学しなかったけど能力伸びずに未勝利で学園生活を終えても不思議じゃない
出会ったこと自体を否定してるわけじゃないのが余計にしんどい
中央24戦0勝の未勝利で中央賞金3000万超えの未勝利賞金王
上のランクに行かないが安定して賞金を稼いでくれるから他の馬の維持費にあてられる
こういう根拠のない信頼とかそういう部分だったんだろうな。
フェアリーゴッドファーザーになるにいたってそういうの少なくなっていって
奈瀬親父からするとそれはそれで面白くないからおちょくりに行く。
めんどくせえなコイツ!!
器の大きさに見合った育て方をしないと、才能あるものはそのまま埋もれていくかもしれないし、才能がないものは潰れていく可能性が出てくる。
ゲームだから能力や限界が数値化されているので、育て方はなんとかなるが、実際の人間や競走馬などはそんなの見えないから手探りでいくしかない。
育てる方にも限界があるが責任は負わなきゃならんのが現実。
「俺にも師匠がいたら引導渡してくれたかも」
的なボヤキをしてたのを思い出すなぁ。
指導者って時にはそういう役回りも要求されるんだろうね。
残酷な話だけど、これ以上続けても伸びないと言い切って貰わないとスッパリ諦められない人もいるのだろうし。
「走れない自分は何のために生きてるんだ」的な悩みかたを既にしてるのを見るに結構思い詰めやすいようだし、ファンやマスメディアは虚像としてのオグリキャップを容赦なく要求してくるし…。
角度的にはヒストリエの よくもぼくをォだましたなァ がぴったり
あんだけ傾けてのけぞるの、首だけじゃ絶対無理やで。上半全部傾けて…むしろマトリックスの銃弾避けるアレっぽくなる
漫画としての構成も素晴らしいし、こういう名シーン名台詞が挿しこまれてくるから凄い
アルダンの「ガラスの脚とは言われますが、何度割れようと何度砕けようと
熱さえあれば何度でも蘇るのがガラスでしょう?私は諦めてませんから」
もマジで鳥肌たった
勝負服よくみりゃ違うレース走っているのはわかるんだけれどifに突入したんか?とびびった
見せる情報の隠し方がうまい
これも感心した
クリークの覚悟の深さも感じるし、悪役設定を上手く落とし込んだもんだと
過去のワイに訝しんだ
何とも思ってなかったら、あー、はいはいって受け流すだろうし
このひとコマだけでこの子が毎日どれほど希望と葛藤を抱えてたんだろうと想像膨らむわ
だけど一着が取れず段々と曇ってしまい・・・
最後のお世話になりましたってセリフがなんとも切ない
(ウララちゃんを撫でつつ、ライトハローさんの胸を見ながら)
だからこそ、引退馬だけでも。ってなっているんだろうけど。
>406のような
違う切り口をする作者がいるからこそ
日本でこんなにマンガ席巻していくのだろうな
大量のマックEーンから目を逸らしつつ
堪忍や…23:00に帰宅したらそうせざるを得ないんや…
このレースで適正がやっと見えた、器用でどのレースでも卒なくこなすから分かり辛かったってろっぺーが言ってるから…
やはり一流と言い切って心中するトレーナーが必要と分かる
キミが信じたボクを信じろって言って、年間無敗達成するやつ
結果が出なくて追い詰められれば後先考えずに他責的な言動や態度を出すしトレーナーみたいな立場の相手なら尚更やろ
そんなのを内心鼻で笑って次の子に行ける人間じゃなきゃトレーナーなんてやれんやろな
こういうことを言うようなメンタルになったらもう戦えないだろうね。
なのでトレーナーとしては立ち直らせる(努力をする)べきだろう。
勝てないのは勝負事の結果だから仕方がないんだよ、相手もあることだし。負けたぐらいのことで潰れてしまうような選手を育ててしまったことは指導者としては致命的失敗なので、そこは必死にリカバリーしないといけない。
実際、競馬の世界は馬にとっては過酷なので、それを無理やり擬人化してしまうというと、まあ、こうなるわね。
あなたとなんか出会わなければよかった!ってモブ会話があったな
自分を信じろ
お前を信じる俺じゃねえ
俺が信じるお前でもねえ
お前が信じるお前を信じろ
あばよ、ダチ公…!
理想の未来の担当だけ見ていて現実の担当を見ていない、まあ、トレーナー失格もの。