1: 名無しさん 24/02/14(水)22:04:33 No.1157443123
4: 名無しさん 24/02/14(水)22:08:57 No.1157444886
間にクソ挟むの辞めろ
3: 名無しさん 24/02/14(水)22:08:14 No.1157444558
おもちゃは売れるけど本編の人気が無いのって何かあったかな…
8: 名無しさん 24/02/14(水)22:12:07 No.1157446205
例として出される回の絶妙なウザさ
6: 名無しさん 24/02/14(水)22:09:45 No.1157445206
なんでそんな面白くなさそうなのに100話以上も続いてんの…
7: 名無しさん 24/02/14(水)22:11:00 No.1157445721
キャロットマン人気ないの!?
9: 名無しさん 24/02/14(水)22:12:21 No.1157446303
18: 名無しさん 24/02/14(水)22:16:45 No.1157448067
子供は基本的にあんま強くないヒーロー好きじゃないからな…
16: 名無しさん 24/02/14(水)22:16:01 No.1157447779
トレセン学園で他の特撮が流行るけどキャロットマンは特に流行らないというか話題に上がらないイベントもあるぞ
19: 名無しさん 24/02/14(水)22:17:09 No.1157448222
プリファイはちゃんと人気あるのに…
36: 名無しさん 24/02/14(水)22:22:53 No.1157450351
>>19
プリファイは絶対に強いから…
プリファイは絶対に強いから…
31: 名無しさん 24/02/14(水)22:22:01 No.1157450036
41: 名無しさん 24/02/14(水)22:23:42 No.1157450671
>>31
カワカミがスイープに布教してフラワーも見ててって感じで結構ウマ娘年少組にはストレートに刺さってるみたいだな
カワカミがスイープに布教してフラワーも見ててって感じで結構ウマ娘年少組にはストレートに刺さってるみたいだな
58: 名無しさん 24/02/14(水)22:27:36 No.1157452199
キャロットマン:序盤は必ず負けて何度だって立ち上がる正義と栄養学のヒーロー
プリファイ:その辺の女の子が妖精に選ばれて運命の王子様と共に悪と戦う
いやこれ絶対プリファイのが面白いもん!
プリファイ:その辺の女の子が妖精に選ばれて運命の王子様と共に悪と戦う
いやこれ絶対プリファイのが面白いもん!
29: 名無しさん 24/02/14(水)22:21:16 No.1157449732
「ヒーローが負けて奮起した民衆が勝つ」はそこそこあり得るけどヒーロー本人が普通に負けてるのに煽動するパターンは見たことない気がする
35: 名無しさん 24/02/14(水)22:22:50 No.1157450333
>>29
というかそういうの大抵最終回でやるやつだよね
そんでそれ見たヒーローがもう自分はいなくても大丈夫って去っていくやつ
というかそういうの大抵最終回でやるやつだよね
そんでそれ見たヒーローがもう自分はいなくても大丈夫って去っていくやつ
62: 名無しさん 24/02/14(水)22:27:51 No.1157452291
キャロットマンのスポンサー寛大過ぎない?
46: 名無しさん 24/02/14(水)22:24:42 No.1157451095
劇中作の設定が無駄に細かい…
47: 名無しさん 24/02/14(水)22:25:08 No.1157451263
激しい光に焼かれたやつが出そうなヒーローだなキャロットマン
51: 名無しさん 24/02/14(水)22:25:57 No.1157451583
まずビコーはこれの何にそこまで惹かれてるんだ
60: 名無しさん 24/02/14(水)22:27:48 No.1157452272
>>51
どんなに負けても立ち上がる姿にって話してる
ただしその構成のせいで子供人気は比較的無いと冷静な分析もしている
どんなに負けても立ち上がる姿にって話してる
ただしその構成のせいで子供人気は比較的無いと冷静な分析もしている
67: 名無しさん 24/02/14(水)22:28:51 No.1157452696
>>60
ビコーはかしこいな…
ビコーはかしこいな…
63: 名無しさん 24/02/14(水)22:27:54 No.1157452310
アンパンマンだって最初は負けるぞ
42: 名無しさん 24/02/14(水)22:24:12 No.1157450893
ビコーも15話はちょっとなぁ…って言ってるだけで全部が全部悪いとは言ってないぞ
それはそれとして子供人気はないけど3桁話数続いてるご長寿番組だ
それはそれとして子供人気はないけど3桁話数続いてるご長寿番組だ
168: 名無しさん 24/02/14(水)22:36:55 No.1157455702
ビコー全身キャロットマンで固めてる状態で冷静に語るのすごいな…
94: 名無しさん 24/02/14(水)22:31:10 No.1157453554
ビコーはこじらせてるわけじゃないけど
渋い趣味してるな…
渋い趣味してるな…
87: 名無しさん 24/02/14(水)22:30:36 No.1157453358
逆張り展開ばかりで全然受けないけどごく一部のオタクにだけ受けたんだろうな……
128: 名無しさん 24/02/14(水)22:34:29 No.1157454790
キャロットマンが敵にやられてるシーンで目覚める子がいそう
175: 名無しさん 24/02/14(水)22:37:19 No.1157455863
定期的にショーもやるほど人気なんですよ!
171: 名無しさん 24/02/14(水)22:37:03 No.1157455750
今気づいたけど衣装イベに出てくる男の子ヒーローもの好きとは言ってるけどキャロットマンが好きとは言ってないな…
変なところで徹底してるな…
変なところで徹底してるな…
192: 名無しさん 24/02/14(水)22:38:48 No.1157456416
>>171
なんだよこの嫌なこだわりは
なんだよこの嫌なこだわりは
21: 名無しさん 24/02/14(水)22:17:21 No.1157448289
ここで毎週反省会が立ちそうってレスに納得してしまった
24: 名無しさん 24/02/14(水)22:18:23 No.1157448707
>>21
「俺はこの展開好きだけどでもこれ子供向け特撮としてどうかと思う!!」みたいなレスが溢れてそう
「俺はこの展開好きだけどでもこれ子供向け特撮としてどうかと思う!!」みたいなレスが溢れてそう
181: 名無しさん 24/02/14(水)22:38:02 No.1157456138
ネットの大人たちが誰が見るんだよこれ!って言いながら見てるタイプ
205: 名無しさん 24/02/14(水)22:40:18 No.1157456947
やだよ日曜朝にここで反省会してるビコー
🔥人気記事
なぜか敵の将軍が下っ端のくせにバカンス満喫しやがってといいながら怪人倒したんですよ
幼いビコーが観てたキャロットマンは放送終わりに父親が夜勤に行く時間と言ってたから夕方枠のようだ
そしてキャロットマンはまず負けてから逆転勝ちするのがテンプレのようで格好悪いと子供人気は無いらしい
リアルでも戦隊ヒーローは昔金曜17時半だった
塾とかで子供の夕方時間消えたんだよな確か
と思ったけどアレは深夜枠だったわ
関西で早朝にやってたアニメといえばボボボーボ・ボーボボ(途中から日曜朝5:02~5:32)
WINNERはウマ娘にも割と似合うと思う
打ち切りともちょっと違うし何よりストーリーはちゃんと終わった
ガンダムにしては珍しく捻らずボーイミーツガールしてるから一度は見て欲しい
地味と言えば地味だけどティファはガロードの嫁
と思ったけどあれは深夜枠だったわ
勝てるなら初見できっちり勝ち切りたい。
詳しい本編分からんけど、
プリファイ→トレーナー持ち
ウマレン5→仲間との友情トレーニング
たった一人のキャロットマンではどうあっても勝てないよな。
立場上は孤独な怪人と同等ではあるんだけども。
よくある本編では何も出来ずにサックリ倒されて、ムック本で「実はこんな能力と技を持ってました」、
をやらないのは制作陣の並々ならぬ努力と執念を感じるよ。
相手にすべてを出させて勝つプロレススタイルなら玄人好みで分からんでもない。
Q:昭和のウルトラ兄弟に強化フォームがないのは何故ですか?
A:そのままで新世代の強化フォーム級に強いから
特撮物で2年以上続くって相当やべー枠やぞ
7話読むとお面が再販されたら即売り切れるほど人気なんだよ、実は
少なくともライダーとかメタルヒーローの内容から想像するよりは近そう
最終的にその気になったらパンチ一発で勝てるくらいには強いからなぁ…
あんまり強くないけど諦めずに泥臭く戦うタイプっぽいキャロットマンとはまた別物感
・なお26の秘密の半数程度は劇中未使用に終わってすべてを紹介しないまま自然消滅することとなった。
・後テコ入れでアクションはスピード感とスマートさが強調され、トランポリンも使用頻度が高くなった。
・V3で登場した機械合成怪人カメバズーカだけはゲーム(2回)や平成ライダー集合映画(3回)、春休みテレビスペシャル、パチ(新生カメバズーカ)など出番が多い
ガンダム(V〜X)が5時でそのあと
地域差か?時代差か?
もうずいぶん昔の話になったよ
なおこの時に放送時間が5分伸びて30分番組に戻った
もう東山もいないんだから元に戻せやと思うわ
当時はフジの東映制作のアニメ枠と丸かぶりになって非難囂々だったから
ねじ込んだところで視聴率層が違うので意味ないけど。
予め色んな下準備はしてきたが、
初見殺しの敵が殆どとか。
文句言うならお前が戦え
申し訳ないがヒーロー凌辱はNG
前半で敵にやられる→後半で攻略法を見つけたりパワーアップしたりして倒す、というのは定番なんだけど
ライダーは前半で優勢だったけど敵に逃げられたり、敵2体のうち敵1体倒したりの勝利パターンも多かったな
負けてばっかだとそりゃ人気でねーわ
島田殿にはボコられても立ち上がる姿が、刺さっていると思われる。
怪人「お……お前、タキオンか安心沢の被検体でもやってんのか?」
やっぱり上澄み中の上澄みの集まりなんやなって
ウ ル ト ラ マ ン レ オ
なんなら明るい作風のはずのタロウもヒトミミはあっさり大量に犠牲になるから当時の特撮は罠だらけなのだ
なお、自分が一番どん引き(?)だったのは最終回で(かなり強いはずの?)敵の首領が子供達にリンチされて死亡したシーンだった模様
父 ランズダーン
母 ヒタチイチリン
牡
鹿毛
1989年4月21日生まれ
10戦0勝
所属 水沢
(JBISサーチより…なお、ネット競馬では戦績が出てこない)
ウッディの稼働フィギュアとか
新作出るらしいね
オタ人気なんかじゃ絶対続かないのも分かり切ってるし
ライジンゴーの玩具売れたから好き勝手な内容作っても止められなかった上に続編も作られたイナズマンみたいなもの?
ストーリーはともかくバトルが派手で映えるから映像作品として人気、なのかも
??「あれ、本当に殴ってね?」
??「キャロットマンのスタントは必見」
打ち切り理由が玩具売り上げって前世紀のアニメで所々であるみたいだし
尚ガンプラが爆発的に売れたのはその1年以上後
某魔弾戦記が思い浮かんだ
あれは全国放送じゃなかったがおもちゃが脅威の出来って理由だったけど
あっちはロボがやたら多いってのもある?
ビコーは趣味が渋いな
華々しく勝てるヒーローばかりじゃないから子供受けは悪い
でも勝てなくても勝つことを諦めない、次に繋げるのがヒーローって
負けたけど勝てなかったけどあの努力は無駄じゃないって
頑張ったけど現役時代に活躍できなかったウマ娘お母さん達にぶっ刺さっていそう
ワールドワイドな知名度を獲得してるかも知れない、と想像するとちょっと楽しい。
アンパンマンかな
PTAがら苦情が来てスポンサーがいないのに続いてたアニメなんてあるわけ無いだろ
ボボボーボ・ボーボボっての
しかしそのスポンサー降板は別にクレームに屈したわけではなく、放送期間中に吸収合併で会社がなくなったためであることを知るものは少ない
キャロットマンにあこがれて
見ようによっては面白すぎるのでは?
(最初に怪獣に負けるが特訓して強くなり逆襲する)
玩具が売れまくって内容が微妙なのに
長期間放映したってのはゴーディアンかな?
カーレンジャーだったっけか?思い出せない