883: 名無しさん 21/11/05(金)15:03:10 ID:a94C
886: 名無しさん 21/11/05(金)15:03:39 ID:hf45
>>883
逃げ1だからでは?
887: 名無しさん 21/11/05(金)15:03:45 ID:hQ03
>>883
単騎逃げはしゃーない
896: 名無しさん 21/11/05(金)15:05:56 ID:xzUB
実際の競馬でも逃げ一人だと勝てないもんなん?
900: 名無しさん 21/11/05(金)15:06:13 ID:KatZ
>>896
菊花賞見ろ
901: 名無しさん 21/11/05(金)15:06:37 ID:Nf9H
>>896
ぜんぜん
逆に競り合いが無い分勝ちやすいまである
921: 名無しさん 21/11/05(金)15:10:23 ID:xzUB
>>900-901
だよな
逃げ一人だと勝てないの違和感あるし調整してほしいわ
930: 名無しさん 21/11/05(金)15:11:23 ID:hf45
>>921
逆に逃げ一人出されたらそいつがぶっちぎってなすすべなく負けるとかになるんちゃう?
952: 名無しさん 21/11/05(金)15:13:39 ID:Nf9H
原作だと逃げが多いと相手に合わせた位置取りやペース配分が必要になって
ちょこまか動くからスタミナも消費するし馬の器用さや素直さも必要になってくるから厳しい
逆に単騎逃げだと好きな位置取りで好きなペースで自分の逃げができるから勝ちやすい
今年の阪神競馬場なんか逃げ天国やしな
989: 名無しさん 21/11/05(金)15:17:37 ID:KatZ
一番人気をマークって脚質欲しいわね
990: 名無しさん 21/11/05(金)15:17:49 ID:r5qS
>>989
ついてく…ついてく…
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1636085901/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
な、ハチマン様!
「いや、単にそう来ると思ってただけだぜ」と言って垂れていくハチマン様好き
やっぱバランス悪くなるな!大逃げは無しで!(水マル未所持)
他の逃げを出すと競り合いに有利な水マルに逃げ切られる
こっちが水マルを出せば相手の水マルは潰せる可能性が出るけど結局勝つのは水マル
控え目に言ってクソ環境やな
デバフグラスを垂れ馬「爆弾」にする戦法だから水マル対策にはならんで
まあこんな戦法知らない方が健全やで、普通にパワーMAXアオハル力ガチャ×3で差し切れ
僕もついてく…
複数の逃げが競り合うとしんどい(無駄にスタミナ消耗して持たない)
基本的にはこれ、ミホノブルボンの敗因もこれだと言われてる
(たまーにパーマー&ヘリオスみたいな事例があるが)
テイエムプリキュア「ついてくついてく…」
ー20馬身差ー
ブエナビスタ「はえーすっごい…」←既に手遅れ
少なくともG1だと
「早く追いかけなければいけない!」「中山の直線は短い!」の1992有馬記念…
グリーングラスは後ろからだけど。
人気上位が後ろから行く勢で、それをみんなでマークすると
サニーブライアンの皐月賞・ダービーや
シービー&会長が負けた、カツラギエースのJCになるんだよな
捕まえに行かずに逃げ切られたのなら騎手の技量が足りない
捕まえに行っても届かないなら馬の力が足りなかった。
それでも展開読まれたら早仕掛け食らって負けるとかもあるし(レイデオロのダービーとか)
いっそ清々しい
他に逃げ馬がいるにも関わらず
G3とはいえ重賞取ってる子はこうなのか、って感心したとともにターボがもっと好きになったわ
適当に大逃げかまさせるとペース乱れてけっこうレース展開変わってくれるから
大逃げ本人が勝つのはめっちゃ強くて他と差がないとまずないよね
スタート後の加速力はまじでえげつない、騎手もターボ師匠乗ってた方だったんよね
しかもこのレース雨の不良馬場だったという
ウマの仕様はゲーム用にねじ曲げてあるだけや…
この前の菊花賞はほんと凄かった
狙ってやった走りだったんだろうけどね。親父が息子に教えたかはともかく
「セイウンスカイ」って出て
「ダビスタのことか!」って即言われるくらい強かったんだっけな
そして伝説のオールカマーで幻惑の逃げだからファンも大喜び
このゲームの始めた頃は「ウチの逃げ単騎やんもろたで」って思ってた時期がありましたよ、ええ
前の脚質のウマ娘育ててる時
「げっ、モブに○頭も逃げがいる…先行に変えるか」
「おっモブ逃げいない、一人旅で勝ったも同然www」
ってやってましたねえ…
ウマ娘世界だとなぜか不利になるという
人気薄のモブがぶっちぎりの1番人気をブロックとかも、
実際の競馬でやったらバッシング受けて業界追放物
潰れてもいいから絶対にはなはゆずらない騎手はなおさら
サニーブライアンの大西はダービーで逃げ宣言してサイレンススズカは控えてしまった
着いていくと馬が逝くという隙の無さ
単騎になるとほぼ確定で一人脱落するのはきついわ
競馬ゲーはどうしても仕組みとして逃げ優位になりやすいのはわかるけど
ステ低いとマーク薄くなって逆に勝ちやすくなったり?
要素多くて逃げのゲーム再現は限界あるな…
バランス調整班はどうも競馬愛が足りないらしいな(ストーリー班と比べて
ダスカも一緒
あとウオッカも逃げたりなんかしてる
大逃げじゃないターボは見たくないんです。
それまでは「競り合いにならんでラッキー」くらいの認識だったのに
頑張っても評価B+にしかならんからハナっから勝つの諦めてるけど、それでもURA決勝でグラッセココンに勝った事はある。全部逃げだけど(短距離バクシン・中距離赤マル・中距離弓会長)
ささやきとかのスキルこそあるけど、サトミアマゾン的な戦い方出来ないのはかなしい
俺はこの方法でレオ杯3位を勝ち取った
差しから先行策にかえてたっけ。
それを何とかするのが御社の仕事もん。
週明けには勝てる逃げを納品するもん。
集団が集団内で牽制しあって動けない場合でもない限り適当なとこで
集団に吸収されてまうんやけどな。同じ逃げやらあるレースでも
ウマと人、機材、走行距離でずいぶん変わってくるの面白いな
余談だけどマキバオーはあそこまで小さいから、そこらの融通が利いて馬群の難を逃れやすかった
同じ脚質がカチ合うデメリットをもうちょっと出さないと、逃げばっかり、追込みばっかりでチーム編成の読み合いみたいなのがなくてつまらん
2番手から離れると急にガクンとスピード落ちる仕様がクソ