馬主になれば自由に名前付けられるんか?
娘の名前使うとか
>>441
JRAの審査蹴られる事は割とあるみたい
>>441
基本自由やけどもちろんダメなものもある
公序良俗に反するものとか商品名とか
名馬のそっくりさんみたいな名前とか
>>441
過去に重賞勝った名前とか9文字以下とか
守らないといかんルール自体はあるぞ
>>441
コウサクが手違いでユウサクになるぞ
>>441
流石にNGワードはあるやろけど基本馬主の自由や
孫が鬼滅にハマった馬主続出で鬼滅絡みの名前の新馬よく見かけるわ
来年あたりには東リベになるんかね
そもそもカレンチャンって娘の名前からじゃなかったっけ?
宣伝系はダメやけど人名程度なら入れやすそう
まあワイは独身だし娘は居ないんだけどなあ
馬主になったら好きなアニメキャラの名前付けたいわ
>>516
スペースダンディーとかいても違和感ないな
>>533
ハンターハンター好きだからハンターハンターに関連する名前付けたいわ
>>579
集英社何も言わんのかそれw
橋元幸吉の弟である橋元幸平が、優駿牧場と半々で持ち合う「仔分け」の形式で所有することとなり、幸平は、母父のダイコーターの「ダイ」に孫の名前「幸作」を組み合わせて「ダイコウサク」と命名した[5]。
しかし、繁春が「コ」を「ユ」と見間違え「ダイユウサク」と登録されてしまった[7]。
あのさあ……
>>259
松田優作から取ったのかと思っとったら…
>>259
草
>259
同期がクラシック終わって対古馬戦やーってころにデビューしてドンケツ負け
そこからもしばらく不遇の日々
有馬記念勝つ年の前とか、調教師が「もしかしたら来年いけるかもしれんけど、単なる無駄飯くらいになるかもしれん」「それでも頼む」
ってお願いしたとか
それが金杯勝利して有馬記念勝利して、ダイユウサクに始まりダイユウサクに終わった一年になるとはわからんもんや
>>259
勝利写真も馬主が現地いないからディズニーランドに来てた娘が撮ってたりネタ満載なんよなこいつ
だいたい親からとった部分と固有の部分で2フレーズくらいの名前ばっかやが、ウオッカとかクソ短いけど両親は有名じゃないんか?
あと子はどんな名前になるねん
>>711
馬名の由来は、父・タニノギムレットの馬名の一部「ギムレット」はジンがベースのカクテルが由来であるが、父よりも強くあってほしいとジンよりもアルコール度数が高い(強い)酒であるウォッカから「ウオッカ」と名付け、同様にストレート(に命名すること)の方がアルコール度数が高い(強い)という意味で「タニノ」の冠名を付けなかった、んやで
>>760
そういうパターンもあるんか
オシャレやな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1616397056/ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1621594827/ https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636904662/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
なんと逃げ馬
アイアムハヤスギル
珍名と珍名がめぐり合う奇跡
なお、Eclipse の代表産駒と言われるほどの結果を残した模様
同類にアラシヲヨブオトコとかいるそうな
マイナーな小田切さんちの馬といえばこの子
https://db.netkeiba.com/horse/2013103398/
被る心配がない馬名なら
第二希望馬名を考える必要がない
わかりにくいレベルクリアとかもそう。
スモモってつけようとしたら既に使われた履歴あって
スモモモにしようとしたら既に(ry
んで文字数いっぱいまでモつけたらしい。
早く実装して欲しい
でも今も凄いで、いろんな意味で
なんていうか、もうちょっと落ち着いてもいいんじゃないですかね…
まあ知らない人からしたらよく分からんしな
読み違えに気付いたのはつい最近
ハルウララとか付けてみたいわ
先代がJRAの登録消された後なら使えるんじゃないのかね
ただしG1勝利馬はダメ
ウララはそのうち出てくるかもね
意外と2代目は多いと思う
一定期間経過後に再利用できる
今年の菊花賞馬タイトルホルダーも確か三代目
四代目がいる馬名ってあるのかどうか知らん
タニノウオッカだったらちょっと残念だったよね
「ウオッカ」って名前を知っちゃってるからだけどね
それに応える名馬になったというのがまた素晴らしすぎる
ドモナラズ
シシャモムスメ
ソビエトプロブレム
あまりにもあからさまでなければ大丈夫なのだろうか
一方で、張り切って名付けたはいいが、完全に名前負けして、パッとしないまま消えていった馬もたくさんいるんだろうな
ディープインパクトの仔でエイシンフラッシュの半弟にマツリダバッハがいたり
他はマツリダアシガル、マツリダアンバター、マツリダウメキチとかで面白い
女性騎手が乗ったらってニチャアしてるネット民が気持ち悪かった
実際の場合あれを知っちゃうと嫌でも結び付いちゃうとは思う
いうて明らかに狙ってる名前なのは明白
言われてるように兄がデラベッピンだし、マジックミラー自体はいくら普通の言葉だとしても流石にこれだからネット民は〜は無理がある
まあ命名なんて馬主の好きにすればええけど、普通だったらちょっと引くわ。狙ってるのが分かるんだから尚更
正直言うが一般的には知らんやつの方が多いぞ?
アナウンサーがこれはぜひ「号」をつけて実況したいですねwと食いついてたんでニチャついてるのが本当にごく一部のネット民だけかっていうと疑問なんだよな
まあ女性騎手が騎乗とかになって不快な思いをするようなことがないなら意味知ってる人らが勝手にニヤニヤするのはどうでもいいので杞憂であることを祈る
マジックミラーというと
○○号って呼ぶことを知ってるかどうかで受け止め方は違ってくる気がする
まあ使う度胸のある馬主さんがいるかどうかだけど…
現在使われていない冠名とはいっても却下されるかもしれない
ナイスネイチャは引退馬の顔役やってるのが知られてるので
多分亡くなるまでは却下される
ツインターボは多分いけるがまぁ色んな意味で度胸の要る命名やな…
初代は帝王賞も勝った名馬だったんだが、馬主が初代のファンだったらしいので、きっと許可を貰ったんだろう
許可さえもらえたら何も問題はないのかもしれないね
こないだセトノダイヤモンドって馬が園田で未勝利戦勝ってた
モルフェーブルみたいな
一文字違いは却下されるケースがあるけど
ご丁寧にカルストンライトオの仔だし
なお5着
……意外と健闘してたわ
(ウォーターハザードのあるゴルフコースにて命名)
ウマ娘のモブとしてのスカンダはバイトアルヒクマの色違いでオレンジ髪の牝馬
JRA「宣伝っぽいので駄目です(申請却下)」
こういうのは駄目らしい。なお、ダッシングブレイズのことです(17年にエプソムCを勝利)
というか、そもそも申請すらされてない
だと思ってた時期がありました
黒船来航に引っかけて売り出されたお茶でたった四杯(しはい、支配)で夜も眠れず。のキャッチコピーからスリープレスナイトと。
ギリシア神話からの可能性もあるんだけど、名前の由来が「物語の登場キャラクター名より」だから、馬主の方も隠す気は無いらしい
ソビエトプロブレムって米国馬だっけか?
ちょうどソビエト連邦崩壊の時期と重なって話題になったよな
朧童幽霊(ロードスペクター)
↑
〇走(まるそう)のチーム名だなw
参考:CRS連合(C:アーリーキャッツ、R:ルート20、S:スペクター)
生粋の競馬親父にはドンピシャです。
で競り落とした照哉が善哉に電話した時に帰ったら寿司食いたいって話をしたから寿司→魚と連想して父名と連想ゲームして「北の味」、英訳してノーザンテースト
社台の施設は北海道にもあるんだし北海道の寿司で北の味という連想ゲームはわかるやろ
表記自体は「ウォッカ」「ウオッカ」「ウォツカ」「ウオツカ」特に決まってないねん
サントリーはウオツカ使っててアサヒビールはウオッカ使ってるとかね
ヴォトカ・ウォトカ・ウォツカ・ウオツカ・ウオッカみたいに
なんかそんな話を前世で聞いた記憶がある。
今でもこれでもいいんだけど。
(「不知火」ってことにしたかったらしい)
オペラハウス→オペラオーみたいな名前の引き継ぎ
今のウイポってこう言う豆知識みたなの有るの?
名前はジャスコ
馬名の由来は「ジャスタウェイの子なので」
ちなみにジャスコの母親はイイナヅケ、その名の通りジャスタウェイと交配するつもりで見つけて来た同馬主所有馬で既に2頭目も生まれている
使っていいんだな
表向きの理由もあるみたいだし大丈夫でしょう
そろそろ馬名のストックが無くなってくるんじゃね
ションボリルドルフはダメってこと?
チクショウメーとか
オ○パイプルンプルンはOKってこと?
父親がパーソロンだからガンボリルドルフとかもNG
ただし冠名を含む名前であればその限りではないので
(サクラローレルとクラローレルとか)
この場合ガンボリが冠名なのであれば通る
レジェンドテイオー「忘れられたのだ」
そのためフクキタルはMatikanefukukitaruとchiではなくtiを使用している
スペース空けて区切り頭を大文字にするところなのに
スペースも一文字扱いだから
Matikanefukukitaru とか Matikanetannhauser とかになるっていう
結局モルフェオルフェになった
皇帝の名を付けたらその名の通り皇帝になったシンボリルドルフ
千明牧場を代表する馬になって欲しいと名付けたらそうなったミスターシービー
カナロアが出るまで最強馬争いに参戦すらさせなかったサクラバクシンオー
マジで奇跡を起こしまくったヒシミラクル
何かドラマがあっていい
オカネハダイジ
ハタラケ
同じ馬主のキズナ産駒がアカイイトだからそんな感じなのかな
理解してんのかな?
ドトウ「(ショボン)あ、友達だー。」
オペラオー「よう元気?」
そいつの名前とは認識してないが単語は理解してたりする。
「どうしてこうなった?」
アナゴサン
モズタンジロウ
モズネズコ
フォトンエッジ
もしウマ娘化したらガビー=ガブリエルだから天使っぽくなるかなと思ったが天使って感じでは全然ないか
どっちもオープン馬でバランスオブゲームは重賞7勝
シルヴァーソウル
ロンジュ(中国語で竜の玉)
とかありなのか?
シルバーソウルは既にいた
ロンジュは知らんがドラゴンボールワンはいた
あそこの馬主さんはユニークで好きだわ
これを満たした上で「あかん(アカン)」のを弾く審査がある
今年G1も勝った
なお里見オーナーなんで当然中央の馬です
カアチャンコワイ
ジーカップダイスキ
(実際にあった馬の名前ですwww