25: 名無しさん 21/11/26(金)12:18:15 ID:u8Cq
個人的には地方競馬シナリオがファンを稼いで再建みたいなファン数特化ストーリーになると水素食う
30: 名無しさん 21/11/26(金)12:18:41 ID:KOD0
>>25
水素食うな
32: 名無しさん 21/11/26(金)12:18:53 ID:MRnO
>>25
仙人か何かか
39: 名無しさん 21/11/26(金)12:19:38 ID:mIiN
>>25
地方基準だとサークルに貢献できるくらいファン稼げないのでは
46: 名無しさん 21/11/26(金)12:20:24 ID:u8Cq
>>39
普通に考えたらそうだからあえてファン数盛れるようなシステムになるんや
485: 名無しさん 21/11/26(金)13:14:32 ID:8rx8
新シナリオはさすがに来年ちゃうか
13: 名無しさん 21/11/26(金)12:16:57 ID:LhMQ
ファン数対応のイベントは普通に来そう
文化祭だのコンサートだので来場者を集めろ的な
19: 名無しさん 21/11/26(金)12:17:41 ID:ZK6P
トレセン学園廃校の危機を救う為に5人のウマドルがターフやダートを走り回るストーリーやで
引用元: https://open.open2ch.net/test/read.cgi/onjgame/1637895984/
🔥人気記事
【6/8】コメント番号システムの刷新についてお知らせ
やっぱ中央重賞に出なかったのが「ガチな連中から逃げた」と思われてもしょうがない面はあるね
帝王賞と東京大賞典をG1にしてなかったJRAを許すな
申請は南関の組合からだぞ
ファン数が一気に下がるイベントとかありそう
地方海外のタイトル勝ち取りまくるやつ
そのまま壊滅しちまえ
だから高知競馬の存続が“検討”された段階で決定してもないのに署名を集めてた
他の競馬場では決定後に撤回運動したけど手遅れだったこともあるしね
そもそも人間のエゴで競馬やってる訳で、その人間がどうしようも無い不祥事を何度も起こしてる時点で終わってるよ。
だいたい所属馬だって現時点でも走らなきゃ殺処分が何頭いると思ってんの?
今年JBCを割り当てられてる事にも充分びっくりしてる
金沢の八百長、あと岩手の薬物連発の問題も大概ではあるな
ボーノよりデカいウマ娘みたい
または連闘連闘&連闘になるだけだしなあ
その場合全部のトレーニングが一括で上がるのか、それとも別のやり方(レース場補正とか?)で上がるのかは想像つかん
能力があっても成功体験がなさすぎて勝てない子のためとかならまあまあいい話になりそう
ファル子のURAですら芝盛らないとスキルPt150以上損するのに
海外遠征おくれ
その後売上を増やすためにイブキライズアップをプロモーションしたけど故障して調子落としたから
代わりにハルウララをプロモーションしたのよ
ハルウララは当然凄い馬だけど、他にも色々な馬が高知競馬の再生に関わってたから
高知=ハルウララって言われるのは抵抗ある
ハルウララがいたから高知が潰れなかった事は事実でしょ。
あれだけ話題になれば高知競馬=になっても仕方ないんだし、普通に乗っかればいいと思うんだけど。
ハルウララ→ナイター競馬+ネット投票+一発逆転の流れでしょ?
売上げ推移とか見たら2003-5に耐えたのが大きかったのは一目瞭然だし
馬としては圧倒的にハルウララなのは普通の評価だと思うぞ
興行的には施策が当たって売上が回復し始めた後の2010年からの馬だから立て直しの立役者という表現は適当ではない気がするけど
……どのイベントも基本マブ人権だったわ
ハルウララとかいうガチレジェンドホース
残酷だよ (4戦全部最下位)
ファン数が500人増えた
結局やる事同じだったら飽きの解決にはならないアオハルの二の舞になる
違うことやった方がいい
紙芝居のADVで育成には屁の役にも立たんやつとかでも何でもいいから、箸休めって必要だと思うの。。。
でも育成に関しては今後もインフレしてくよ
それは避けられんと思う…
自分は育てるの好きだからあんま苦痛に感じないけど、飽きたなら一回離れるのも手だね
強制されとる訳でもないし
ただ、コンテンツにバリエーションがあるとうれしいという話。
エンジョイ勢のことは否定してないでしょ
そもそも一人一人のキャラのシナリオやストーリーを作りこんでるんだからエンジョイ勢は時間かけて遊べばいいじゃん
自分にとって対人はそういう要素もあるよねくらいの認識だし、それはソシャゲらしく金と時間かけたやつが強いのは当たり前の世界だと思ってる
それぞれ時間と金に限度があるんだから自分に合ったやり方しなよって話
ウマ娘やってる理由としてはウマ娘好きだからとしか…でも実際の競走馬も好きになったし、この機会にウイポやってみよっかな
だから、エンジョイ勢否定派に思えたし(チャンミに熱狂できない弱兵は去れ系)、そう思われてもしゃーない書き込みではないかと。別人だったらすまんな。
ライブに簡単で良いから音ゲー機能つけてほしいわ
そのうちうまぴょい伝説もプレイ出来る様になるだろうし。
しかもうまぴょいだけプレイできるようになるだろうしって音楽面でも同じ
何を考えてそんな選択肢を勧めるのか理解できないわ
ウマネスト路線が受け入れられたら可能性あったかもな
ハウジングとかはともかく新しいコンテンツも追加するにしても育成って根幹は外さずにいてほしいな。学園経営SLGで育成とかウマネストARPGで育成とか
そのまま壊滅しちまえ
という感じでローグライク要素ください
武器は蹄鉄で盾は鞍とかで
ドバイや香港ほんと頼むわ
全米サラブレッド競馬協会は各レースの日程や賞金を決められないマーケティング機関
州競馬委員会がそれぞれの州でルール決めて関係者へのライセンス発行して処罰する権限を持っている
つまりJRAのような”中央”は存在しないから「中央を無礼るなよ」とはたとえアメリカのNo.1サラブレッドのマンノウォーであっても言えない
中央競馬も一主催者であって統括機関じゃないやん
アメリカは主催者は各競馬場、州によってルールが違い、それを管理統括するのは各州それぞれの州競馬委員会
日本は地方競馬の主催者は自治体もしくは事務組合で統括は地方競馬全国協会、中央はJRAが主催・統括
アメリカの場合禁止薬物も州によって違うし、違反した場合の処分も民事罰か刑事罰かすら州によって違う
これで日本と同じとかないよ
最後まで競り合って名前を呼ばれる毎にポイント加算で
その名はハイセイコー
何か良くね?
あの当時にハイセイコーが人気を博したから競馬が大衆化できたし、その後のオグリキャップの登場により今につながる競馬人気の隆盛をふり返れば、ハイセイコーの功績は無視出来ないものだったと思うし
URAやトレセン学園内で、伝説になっててもおかしくない存在だと考えれば、そんなシナリオも面白いなと思ったけど・・・
ハイセイコー推しの自分としては、あまり人気ないのがちょっと残念
最初はクラシックがレースだけやってる路線で
ティアラが走り+アイドルっぽい今みたいな路線だったのが徐々に統合された感じになったのかなって考えたことがある
ファン数稼ぐシステムが全く活かされてない
毎度同じG1レース走り続けるゲームじゃなく他の重賞やOPに目を向ける仕様にしなきゃ何の貢献にもならんし
地方から天下狙うみたいなターン制ストラジーゲームがやりたい
ファンは他地方に遠征してりゃくだt…説得して増やす
高知優駿 ファン数30人
グランプリ高知県知事賞 ファン数135人
黒船賞 ファン数3000人 桁違いに強い馬が出てきて何やっても6着以下確定
というシナリオですね
海外遠征編とかやりたいけどねー
今回のアオハル杯の敵チームを海外勢や地方勢に置き換えるくらいしか出来ないんじゃないか?