148: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:25:33.12 ID:+R3VZQyMa
170: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:27:38.95 ID:VGazsEKd0
>>148
馬触ったことないけどウマ娘知ってるから馬のところで働きます!
絶対長続きしないだろ
177: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:28:20.72 ID:RgDMVrP7a
>>170
駄目かどうかは試してみないとわからん
180: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:28:38.26 ID:Czm+MkBH0
185: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:29:08.00 ID:wXbLfeS10
>>180
禁止ワードやめろ
214: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:32:16.31 ID:tsw6x7l10
>>180
10年ぐらい前にギターとか買ってそう
213: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:31:53.81 ID:+lep1X67a
>>170
そこはやってみんとわからんし解像度高いままで憧れてるやつほど現実との差に絶望するんや
218: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:32:48.97 ID:JEv9FFTq0
>>170
それはどの世界でも同じだろ
そういう中から生き残る奴もいるってだけで
473: 名無しさん 2022/05/14(土) 21:02:23.88 ID:BSXtdkBd0
>>170
きっかけなんてそんなんでもいいんじゃないか?
辞めるやつは辞める
256: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:37:05.79 ID:n5APpcSqd
>>170
まあ長続きしないのも多いけど母数増えれば残るのもそれなりにいるからね
193: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:29:55.41 ID:RgDMVrP7a
キャンプやらないの?おまんら
202: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:30:46.64 ID:ZL6AUjDq0
>>193
BBQしかない
215: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:32:19.72 ID:zPgU8SzIa
>>193
一人キャンプした時期あるけどクソガキが「ママー!あの人一人でキャンプしてるーーー!!!👦」キャハハハハ!!
って言われてから辞めたわ
250: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:35:32.36 ID:3vu26g0Pa
>>215
ひとりキャンプ極めて「ママー!あのおじさんみたいなキャンプしたいよ~!」
まで言わせろ
233: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:34:17.88 ID:5o86tRYG0
牧場手伝ったことあるけどバリバリの肉体労働だった
1日だけでヘトヘト
249: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:35:31.09 ID:qZa4UMPZ0
>>233
朝もめちゃくちゃ早いんでしょ?
219: 名無しさん 2022/05/14(土) 20:33:09.49 ID:CSZfAoLld
ウマ娘から競馬始めてボロ負けしてます
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/gamesm/1652524946/
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(196)
いろは見て温泉宿で働き始めたやつ思い出した
飛影を知って中二病を発症させたり、論破王を知ってダンガンロンパして友達なくしたり多感だよね
アニメ終わってから結構経った今でも働いている人いたわ。
何事も相性よな。
合う合わないのは本当に様々よな。
ただ、採用する側、される側にも苦労があるからお互いにしっかり考えてからこそのwin-winになってほしいよね。
今回だと馬、つまり言葉でコミュニケーションがとれない存在だからこそ、生きる環境や、生命そのもの?に関わる仕事ならなおさら。
近親交配当たり前の世界だから、結構異常な子が生まれることあるよ
欠損は割とよくある
そういうの耐えられない人多い
介護や福祉支援もそうだけど結局必要なのは夢や理想ではなく覚悟なんだよね
合う合わないのは本当に様々よな。
ただ、採用する側、される側にも苦労があるからお互いにしっかり考えてからこそのwin-winになってほしいよね。
今回だと馬、つまり言葉でコミュニケーションがとれない存在だからこそ、生きる環境や、生命そのもの?に関わる仕事ならなおさら。
動物世話するか、会社の世話するか、そこに社会人としての違いはありはしねぇだろうが!!
同じPAのアニメで放送後に1人雇ったけど、確か2か月持たずに逃げたらしけど。
牧場の面接で雇ってもらえた人は、続いてくれると良いですね
ウマ娘には牧場や馬すら出てこないから花咲くいろはで旅館志望するのとはだいぶ訳が違うな
もやしもんと銀の匙で農大と農高行くやつみたいな
まず母数を増やさなきゃ選別は出来ないからね
大抵が振り落とされてほんの数%だけが残ったとしてもすごいことだよなあ。本来なら存在しなかった人員が増えてるんだから
人数が集まったらそこから残るのは絶対出てくるからな
寄付やこういうのでいい印象を持たれるのはありがたい
応募数0では選別のしようがないからな。例えウマ娘がきっかけでも母数が増えるのはいいことよ。
実際の社会でも就職先の状況を熟知した上で就職活動をしているか?と言われると割とイメージ先行の人は多いと思う
四季報とかいう謎の雑誌
理由が何でアレ行動を起こすバイタルがあるなら続きそうなもんやけどな。ウマ娘好きでもそうそう馬関係で働く!とはならんから。続くかは本人次第だけど働き口にしたいと思うぐらいならある程度の覚悟はあると信じたい。
きっかけになればええやろ、無関心が敵だぞ
実際人手不足で困る側からするとまずためしで勤めてみる段階ですら来ないからなぁ、入り口に立ってくれるだけで「もしかして残ってくれるかも?」と思えるから全然ちゃうよね
そうして雇用側もどうしたら残ってくれるかとブラッシュアップするからな
職場環境も改善の見通し立つ可能性あるからとってもいい事よ
そこに20代の若手が来てくれるのは五の時だよね
やりたい仕事を見つけられた奴は幸せ者だよ
何が理由であれ入ってきてくれるなら良いじゃん沼に沈めようの精神
理想と現実との乖離で辞める人は一定数いるだろうけど、それはどこでも同じでしょうしね
どんな理由であれ志望するのは結果として良いことに繋がるかもしれないからな
やらない善よりやる偽善って言うように
(追記)これは偽善じゃないけどね
動機に関わらず辞めるのは辞めるし母数増えるのはいいじゃないか
明らかにヤバいのは面接で切れるし
理由は何であれ新規流入者を疎んでいたらその業界はオワコン一直線よ
農業の悪口はそこまでだ
半分ヤ◯ザみたいなことしてるから農家減るんじゃないですかやだー!
農業…アニメ…のうりん…
うっ頭が
マジでこれ
ゲームアニメだろうが仕事だろうが人がいないことには何も始まらない
雇用側も逆に「どうすれば業界未経験の志望者でも働きやすい環境が作れるか」を考える機会になるしね
本当にその通りで日本の企業があかんところは自分の職場で人を育てる気が全く無く
即戦力ばっかり探してるところだからなぁ
なんか草食系陰キャが入ってきた、虐めたろ
なんか新入り余所者の奴うちの流儀(暗黙の了解という名のローカルルール)分かってないな、虐めたろ
ようやっと俺の下の人間出来たわ、虐めてこき使ったろ
こういう奴らが会社・地域・コミュニティを弱体化させていくんよな
知られてなくてロクに来ないより絶対いい
切欠より長く続けてくれるかどうかだし
何きっかけであろうと一度は入ってもらわんと増えようがないからね
始めてみようのハードルが趣味レベルじゃないからなぁ…
もうちょい早くウマ娘が流行ってれば騎手目指したかもしれん
同じく
身長160しかないし体重管理も若干楽だったのかもしれん
たとえミーハーでも、そもそも始めようと思ってくれなきゃ数は増やせないからね
キャンプ道具はブランケットが車中泊の道具と化したな。
レジャーシートはタイヤ積む時とかに汚れ防止に使えるし、椅子とバケツは釣りでも使う。
安物の寝袋は…緊急時に出番来るでしょ(適当)
でけえ高えで車で寝ればいいやろでテントには手を出してなくて正解やったわ。
正直な話、そこらに溢れてる意識修復不可能な老害の世話よりかは、動物の世話の方がやりがいはあるだろ。
生き死にを目の当たりにするきつい仕事には変わりないんだろうけど…
もしかして介護を侮辱してる?介護だって立派な仕事だよ。そもそも仕事に優劣をつける考えは無粋だと思う
そういう意図であるのかもしれんけど、正直普通の会社でも動物以上に話聞かないのがやたら強権振りかざして暴れてるからそっちだと思ったわ
少なくとも動物は自分を神かなにかと勘違いしたりはしてないし、悪知恵屁理屈無茶振り振りかざして相手の反論封じ込めて回りくどい虐めとかはしないからな
貴方の言う老害の世話をするのが仕事の者としてはあまりに悲しい言葉。やりがいも価値観も人それぞれなんだから自分の物差しで決めつけないで頂きたい。
この国じゃどうやったってあと数十年も生きれば自分も同じ目に遭うのは間違いないのに
ようそんな過ぎた口を叩けるもんだなぁ
牧場の人がありがたいって言ってるならいいじゃないか
馬に限らず命を扱う牧場の人達には頭が下がる思いです
何がきっかけでもいいけど面接用の建前も用意しない奴とは関わりたくないわ
お前みたいな部外者がどう思おうが、関係者ありがたいと言ってるのが全てだから
まあこの界隈はオグリブームとかダビスタとかでこういうのは慣れとるやろ
ウマ娘見て脚骨折しました…
なにやったんだよ…?
選手の頃を思い出して走ったら引退した時と同じく折れたよ…
奇跡は起きます。それを望み奮起する者の元に、必ず、きっと。
はえ〜ウマ娘って実在したんだ
歩きスマホやろ
お船でも確か翔鶴改二実装で窓から飛び降りた奴居たなぁ
ゴルシキックでもやったのか?
お馬さんは意外と繊細だし、動物だから獣臭さあるからね
可愛いドトウみたいな温厚タイプから、ギムじぃじみたいな柵を壊すものまで様々だからねぇ
豚を愛情込めて飼ってて食われたなんてことは馬では起こり得ないけど、不測の事態はあり得るから理想と現実の狭間で折り合いつけられるこが果たして何人残るかな?
ときに世話の話でギムを下ぶれの例として出すのは違うと思う
ヴェルサイユさんが受け入れた当時、柵以外は一番扱いやすい子だと言う位には良い子よ
きっかけがなんであれ『知ってもらう』ってのが大事。
少なくとも彼らは、知って行動を起こした
その一歩を踏み出したことに意味があるんやね
ウマ娘から競馬始めて今年は5連勝4万プラスやガハハ
ちと古いが、ドクターヘリオットの本を読んで獣医を目指す人は増えたのだろうか
動物のお医者さんを読んで獣医を志した人なら聞いたことあるな
ワイルドライフを読んで獣医になったやつならここにおるよ
銀の匙の時は作中で散々「畜産農家は地獄だからな!」って描いたのに志望者増えた…って話題になってたな。
ウマ娘きっかけ大いに結構 そこから名騎手や名伯楽や大ウマ主だっていつか生まれてくるかもしれない なんでもやってみなければ始まらない
しかし一つ心に留めておいてほしいことがある
ゲームやアニメと違って 生身のウマというのは臭うのだ
鮮魚コーナーで働いてたけどまあ匂いは人間すぐ慣れる
知らず知らずの内に車内が匂う
それは人によると思うわ…
数ヵ月だけ汚水処理場に駆り出されたけど最後まで慣れることは無かった
映画のトップガン見て軍隊入るようなもんだからどこの業界でも同じ
アメリカ陸軍なんて広報のために公式でFPSゲー作ったしな
JRAだってウマドンナ作ったしな!
今期競馬学校アニメやってるけど、無事爆死してるよ。
ブームになっていやな顔するのは基本的に自称古参ファンの人たちだけだから
バスケ協会?知りませんね
少し前の話だが人増えたから週休や労働時間も増やせて労働環境改善したってどっかの牧場が言ってたな
>ウマ娘から競馬始めてボロ負けしてます
ありがたい話ですよ
牧場物語で農業に憧れるみたいなもんか
馬の仕事で種牡馬扱うとか仮定したら年に億単位の金生む馬と接すると思ってしまって震えるなぁ
やりがい感じられる人は居るんだろうけど
昔「ソルティンゴ事件」を知って血の気引いたなぁ・・・
仕事キツいよ給料安いよ休みないよ
うちの会社かな?
仕事やりだす前に行ってるから優しいのか優しくないのかよくわからんな相変わらず…
社台とかの大手でも月給は安いし夜勤ばかりで休日は月3日ぐらいらしい、衣食住込みであることを考えても大変な仕事やなあ
おまけに馬の中には殺す気で攻撃してくる奴もいるから命懸けや
めちゃくちゃ朝早いしな
おはコックカワサキ
競馬シュミレーションゲーとか日本だけでしか売れない真のガラパゴスやで
なんか海外の競馬ゲーとか調べてもレースするだけのしか見つかんないのよね
馬券で競馬が成り立ってるのは日本だけ、って海外は違うの?
俺も詳しくは知らないけど、海外の競馬は馬主達が年会費やエントリー金を払って、その中から賞金や施設維持費が出ているらしい
これが日本の場合賞金は馬券の売上から出されてる
そういった意味で”馬券で成り立ってる”って事なのかも
ほえーそんな風になってるのね、ありがとう
てことは日本の方が儲かってるのか
2019年の掛け金総額の上位5か国
イギリス 2兆2495億1121万9625円
オーストラリア 2兆2817億9009万5500円
アメリカ 1兆2281億4217万5000円
フランス 1兆1031億8421万3625円
日本 3兆6756億2767円2250円 ぶっちぎりの1位
人口比で言ったらオーストラリア凄くない・・・?
追加
こんだけ差があるので海外騎手の懐事情もかなり切迫しており(具体的には、報酬が安い=騎乗数で稼ぐからの落馬事故発生率アップ+報酬支払いが遅い)、日本に海外騎手が集まりやすいのも
「母国でまともにやるより日本に遠征したほうがよっぽど稼げる」
といった考えがあるから
日本ギャンブル脳過ぎない?
日本より動く金の規模が小さいのとブックメーカーが幅を利かせてるから主催者入る金がさらに少ない
人手が足りなくて困ってるんだろ
どんな理由でも助かるわ
すぐにやめるとか言うけどそれはみんな一緒だよ
逆に何のきっかけもなしに牧場で働きたいやつなんてそうそういないだろうしな
関係者の親類くらいしか人が居なくなっちゃう
オタクは臭いに強いのでは?と思う。
昔のコミケやらカードゲームの大会規則に風呂入って来いとかあるのを見ると。
少数のオタクがとんでもない激臭なだけで大半は毎日入浴してるし最低限は体臭もケアしてる・・・と信じたいな
臭いにもベクトルってもんがあるしな。日常的に食べてる納豆も外国の方からすればマジで腐った豆だしその逆も然りなように
オタクにも我満強くて真面目で勤勉なのもいる一方で、ワガママで性格悪い粘着系もいるし、オタクで一括りに出来る程均一でないぞ
映画「おくりびと」でもあったね、実際に葬儀屋は激務であり人を選ぶというのは牧場でもあると思うけど切っ掛けもなく、見向きもされないよりはいいと思った。
競馬は知ってるけど引退馬支援などはウマ娘やらなければ知ろうともしなかっただろうし
志望者が来ないとふるいにすらかけられんしな…
明らかにダメなのはふるい落とされるし、合うかどうかも後になってわかる話。
今から心配してもしょうがないんだわ。
就職はな・・・。SHIROBAKO見てアニメ業界に制作進行で入った子たちの
悲劇を繰り返してはいけない。
見えてるし、警告もされている地雷を踏むことは悲劇なのか?
SHIROBAKOは相当に美化されてる作中描写ですら、きついことが伝わる感じに描かれてたじゃないか
アニメハッカドールを見てさえいれば
SHIROBAKO見たアニメ業界人が
「こんなに優秀な人材がばっかだったら、周りから引き抜かれまくってスタジオがボロボロになるからファンタジー」
とか
「作った後にみんなで集まって、作品の問題点を話し合ってるすげえ。もうそんな情熱ない」
とか言っててやべえって思った
100人志望者が居れば10人ぐらい一人前になるからへーきへーき
ほんとこれ 一割は残るからね 分母が大事
相当数は現実に跳ね返されるのだろうけれど一握りの強者が本当に一生の仕事にしちゃったりするからな
やりたいと思える/思ってもらえるならWIN-WINよ
この手の話は大体そうなんだけどまず興味持ってもらわないと先細りするだけだからやめる中で残る人がいりゃいいんだよね。キャプテン翼見てサッカー選手目指してプロになった選手はいるし、ダビスタやって牧場で働くようになった人もいる訳だし
キャプテン翼を見てサッカー選手になったっていう、海外の一流選手沢山いるからな
ちょいスレチかもだけどそのキャプテン翼の作者がサッカー経験なしってのも面白いよな
馬は臭いとか生き物扱うとかもあるけど同じくらい可愛いのでプラマイゼロよ
何より現場が歓迎してるならそれで良い
花咲くいろは見て仲居になった彼は元気にしてるんかな
じゃじゃ馬グルーミンupを読んでみてそれでも心変わりしなけりゃちょっとは見込みあるんじゃね?まあ牧場のかわいい娘と良い関係になったりはありえんけど…
ネイチャが住んでる渡辺牧場の奥さんはそこの息子と結婚したからないとは言えない
結局珍しいだけで漫画みたいな
恋愛パターンも実在するんだよな
めったに無いだけで
自分が刈った草をもっしゃもっしゃ食べてくれるのを見るとめっちゃ嬉しいよ。こういう牧場がわざわざそんなことするかは分からないけど
重労働だし匂いはするし朝早いし冬は死ぬほど寒いけど、馬を可愛いと思えるなら頑張ってほしいな
生き物の世話とかワイには無理やな
休みが無くなるのは耐えられるけど仲良くなった動物が逝くのは耐えられん
だからペットも飼えねンだわ
天職なんて本来やってみないと分からないものだからね
いちいち採用面接なんかに時間かけるよりはさっさと1~数日使ってみて
実践で確認した方がお互いのためって気もするんよな
人間、才能なんて一回やってみないとわからん
きっかけなんて何でも良いんだ
趣味ならともかく仕事でそこに乗り込んでいける勇気は素晴らしい
きっかけがあってもなかなか飛び込んでいけないもんだよ
どの世界にも言えることだが、ずっと憧れていて凄く働きたいです!みたいな奴のが現実見て心が折れるとかよくあるからな
軽いノリで入った方が案外長続きすることもあるしやってみないとわからんよ
ドラマとか漫画でもなんか適当なノリで仕事や部活とか学校に入ったやつが前から努力してたやつを置き去りにして行く展開よくあるしなぁ
「憧れは理解から最も遠い感情」の言葉通りなんだよね。
分かりやすい例だと人のために、国のためにとか言って警察、消防、自衛隊に入る奴は大体心か身体を壊して辞めていく。やることが地味だとか表沙汰にならない真っ黒な部分を見て幻滅するんだ。エリートコースならまた少し変わってくるけど
理想を高くもってきて、現実をみて燃え尽き症候群になる人は、教師や看護師が多いみたいだね
医者は意外といないらしいから、こんなもんだと思って入ってくる人が多いのかもね
場産地ではこれを気に入ってくれた人に続けてもらうために働き方改革的なことを始めてるところもあるらしいね
その後、何をしてきたかによるけど他の企業面接だったら「あ、察し…」みたいな顔されて落とされそう。
案外自分に合ってたって職業だったっていうこともあるんだろうな。
世の中の9割以上はその会社に入る明確な理由なんて持たず入って業務するだけやん
だからこそ志望動機が云々みたいなやつは聞くだけ意味無いんだよな
基本金を稼ぎたい以外の動機なんてほぼ大半の仕事では無いからな
金を稼ぎたいのはわかっとんねん
そっから何でこの会社を選んだんや?って話になるやろ
んだな、やりたい職種自体はあってもどうしてもそこの会社なんて言うのはあんまりおらん
野球やサッカーの漫画見てプロになった奴なんて大量におるしな
銀の匙でも農業生増えたとか聞いたな
例え100人中1人しか残らなくても、そも入り口がなきゃその1人すら入らないもんな
銀の匙だと、外部生が増えた結果農家の跡継ぎが入れなかったなんて話も聞いた事あるから、良し悪しはあるだろうけど
でもがっつり競争させて優秀で運が良くて根性あるのが残るのはある意味現実とも言える
動画で見るセラピー的なものを求めて転職すると痛い目を見る…
ウマ娘と違って本物のお馬さんはうんちするからな
めっちゃ食ってめっちゃボロするから、馬房掃除は重労働
パドックでもポロポロするからめっちゃ臭いよな
それも含めて見てみるのはいいかも
ビューティフルライフみて美容師になりました。今はオーナーです。
キムタクと常盤貴子だっけ
ガチならすげーよ
世代的には30代くらい?
キャプテン翼見てサッカー選手になった人思い出した
そんなん全世界におるぞ
サッカーファンなら誰でも知ってるような名選手にもいるくらいだ
世の中にはダービースタリオンにドハマリした結果調教師になってクラシックGI馬送り出すまで到達した人がいるんですよ、斉藤崇史って言うんですけど(GI馬=クロノジェネシス)
それがウマ娘に変わろうが本質的には同じよ、興味持って生き残った奴が天職にする
手がけたG1馬がよりにもよってクロノジェネシスかよ…
ウマ娘がきっかけで牧場で働きたいというのは飛躍しすぎというか行動力ありすぎな気もするけど
乗馬をしたいという人は実際に多いんじゃない?
農業・畜産は自然のものを相手にしてるだけに純粋な肉体労働とかとはまた違う辛さがあって実際働くまで適性が全く分からんらしい
畜産農家のスタッフ募集で来た普通科あがりは動物に合わせて不規則な生活するのに耐えられずにメンタルやられて1年でやめたけど、とりあえず雇った(今でいうひきこもりみたいな)無職の若者はなぜか続いて最終的に分場任されるまでになったという話を読んだことがある
本当は丁寧に育てたらフィジカルも根性もメンタルもつよつよだったけど、ヒト相手のコミュだけが死ぬほどしんどいタイプの人で、さらに愚か系人類のせいでトラウマ作られて無力化
ヒト以外を相手にする分には本来の能力発揮できて、経験値積んで自信を得て、職業として適応
ってパターンか
まあ普段が人手不足なんだから良いことだわ
なんでも文句言うやつは気にしなくていい
お船にハマって自衛隊に入るのもわんさかいたし歴史は繰り返すのよ
きっかけというか間口が広がるのはいい事だよね
合わない人は結局辞めていくにしても、天職として続けられる人が少しでもいれば成功だと思う
UGのちー太郎とか採用するんけないのにな
2割って結構凄いなw自分の時代はじゃじゃ馬読んで来ましたってのはいたらしいけどいつの時代もいるものねw
採用された後に迷惑かけなきゃ良いんだがな
その場のノリで相手先に迷惑かけるなんてざらにあるし
小を見て大を知った気になってイキって「オタクはみんなこういう事するっていうレッテル貼り」をしてるだけの視野の狭い馬鹿が何を偉そうに。その場のノリで相手先に迷惑かけるような人間にオタクもクソもあるか。それとも自己紹介でもしてんのか?
信者がカンカンでいらっしゃる
無礼て差し上げろ
馬に蹴られると障害残るレベルの怪我を簡単にするから、慎重に考えろよと
ライオンに手を食われた動物園スタッフとか、雑なやり方なオイル交換でフォークリフトに頭潰された人とかいるからな
危機管理は重要や
いや隠し通せや
推測でおさまるのと自分で語るのじゃキモさが段違いやぞ
今の競馬ブームやウマ娘ブームが終わったあととかならともかくブームの最中なら
別に変に取り繕わなくてもあっちも応募が通常より増えてるんだろうからどうせ「あっ・・・(察し)」ってなるだろうよ
むしろそういう不必要に自意識過剰な方が気持ち悪いって
そこよりもコミュニケーションに問題ないかの方が大事なんだし
『やる』という人間に『やるな』という助言だけはしてはならないのだ
やっぱバスケ協会の例を思い出す人が多いか
あの失敗例はマーケティングの教科書に載せたいレベルだからなあ…
面接で志望のきっかけがゲームアニメだって言うとマイナスイメージなんだろうか?上っ面だけ整えるよりはいい気がするんだけどなぁ
ウマ娘が動機じゃ長続きしないとか言ってる奴は身内に競馬関係者がいたわけでもなく
競馬に興味を持つきっかけが銭湯でたまたま目にしたスポーツ新聞の競馬欄で
その後厩務員になるも厩務員から調教師になる例はほぼ存在しないレベルの狭き門の時代に将来ダービー馬を育てる調教師になりたいと夢を語って
スペシャルウィークでそれを叶えた白井最強の前でも同じこと言えんの?
あの人呉出身だから鉄の船乗りになる方がよほど簡単だし身近なのによりにもよって茨の道すぎる………
しかも成功するし。
どれくらい続くかは人によりけりだろうけど、
間違いなく他じゃ経験出来ない貴重なことばっかりだろうから
続ければ続けるほど話のネタには困らなくなるだろうなぁ
馬娘スタートに異論はないが、
馬の牧場観光、乗馬体験なんかをすっ飛ばして
直に生き物の仕事って、外野化から見てまるで続く気がしないけど。
乗馬牧場で馬の世話を経験したことあるけど。
畜産と同じで糞尿にまみれて、365日休みが無い仕事よ。。。
漫画きっかけ、ゲームきっかけ、小説きっかけ、ドラマきっかけ、アニメきっかけ、何が悪いのか?いや、何も悪くない。
都会に憧れる、田舎に憧れる、アイドルに憧れる、パイロットに憧れる、医者に憧れる、スポーツ選手に憧れる、何が違うのか?何も違わない。
「現実はこうだよ」と諭すのは情報社会では当たり前で、それで萎えさせるなんてナンセンスだし、先入観で門前払いも勿体ないだろう。現実に直面してどれだけ対応できるか、過去の情報ではなく最新の現状に触れてどう思うか、それをもっと熟慮、経験させるべきだ。
人材はガソリンと同じ、扱いを間違えたりそもそも居なければ会社はダメになる。雑に扱うのか、大切にするのかはその会社次第。
牧場だろうとそれは変わらないと思うけどね。
後は繋ぎ止める努力も必要だよなあ
一時的に志望者増えても、生活してく上での仕事の厳しさと労働環境のバランスは必要な訳で
生き物相手の仕事なんて体力もやる気も相当必要なんだからそれに多少なりとも見合う物を用意していかないと
結局使い捨てで人がいなくなってブームも過ぎたら元のままだし
その辺は「業界全体」で考える、支援するしかないだろうね。競馬だってブームがあって、色んな波を乗り越えて今があるんだし、その時のノウハウがあるだろう。牧場となればウマだけじゃなく色んな動物がいるだろうし、関連企業、それこそゲームやアニメみたいな間接的に関わってる業界との連携を太くすることも重要だろう。
だからこそ、JRAが色々やってるんだし、それを見ているにも関わらずきっかけを得た人々をわざわざ他人が遮る必要はないんだよね。
UGなんかいらんだろ
大井競馬場や南関東とかJRAで厩務員補助、助手みたいな仕事の募集とかあったらやってみたいよね。
「藤沢厩舎」のドキュメンタリー観たけれど、動物相手で休みも儘ならないみたいな話をしてては大変みたいだけど。
大前提として仕事見つけなくちゃ!って意識の中、アニメゲームきっかけはまぁいいんじゃないいかな
ニートやってますw勤労意欲ないですw
アニメおもしれー!聖地に履歴書持ってGO!は救えないけど
ふるいにかけられるけど
それで相性が良かったら定年まで
働いてくれる可能性はゼロじゃない
こんな話を上の※でも散々やってるだろ
ニートが働くのが一番この国のためになるのに何言ってんだ?
何がきっかけだろうが続くか続かないかなんて本人の適正によるものだからなんとも言えんよ
スポーツどころか囲碁ですら漫画作品がきっかけでプロどころか最年少名人にまで登り詰めた人がいるくらいだし2次元きっかけが全てが悪い方向に働くとも決まってない
自分が知らなかった物を知る機会が増える事は間違いなく良いことだとは思うけどね
群青のファンファーレは、正直ウマ娘ブームに便乗したろってのでなく
ウマ娘ブームで騎手目指す奴が出てきた時の為に、先に色々知っといて貰おうという気持ちのが強いのではないかと思ってる
競馬や牧場を舞台にした作品はあっても、騎手の育成をクローズアップした作品は今までになかった気がするし
「結構厳しい世界なんやで」ってお花畑に伝えるのは大事な事だと思うし
騎手はどのみち競馬学校っていうふるいにかけるからそういうのはあんまり必要はない気がする
そもそも入学時点でごっそり希望者削る訳で
産業動物なんで愛玩の感覚で飛び込んでくると叩きのめされる事もあるが最初を乗り越えれば慣れてくるからな
ジミヘンに憧れてギター始めたとかビートルズに憧れてバンド組んだとかと動機は変わらんからな
合う合わないはやってみないとわからん
よくよく見たらノーザンファームじゃねえか
こうやって話題に出してもらえるのは嬉しいね
どんなもんでもそうだけど、きっかけがなきゃ入りようもなければ、知りようもないわけだしな
仕事なんてそれこそ興味がなければ入ろうとさえ思わないんだから、興味を持つ、持ってもらうのはめっちゃ大事よな
適正云々なんて触れてみなければ分からないし、やって駄目だったとしてもその時の経験は必ず糧になるもんだ
ただ馬牧場とかのお仕事って35歳までとか採用制限あるからやるならホント若い内がチャンスだよ
そもそも世の中の社会人がどれだだけ夢持ってその世界に入ってるかって話やね
大概は夢もなく何となく就職して、何となく働いてるだけやろ
夢持って入って合わないから辞めるなんてザラやし、後はどんだけ残るかや
きっかけって大事よ
女の子の世話をするんだと勘違いしている奴だけちゃんと弾ければ問題ないでしょう
そんな奴はまず居ないと思うけど
まさかノーザンファームの場長にありがたいと言われるとは