1: 名無しさん
懐かしいな
2: 名無しさん
これはいったい…?
3: 名無しさん
なんかやった記憶ある
4: 名無しさん
多分PS2移植版がある
5: 名無しさん
ちゃんと4:3だ…
6: 名無しさん
これ解像度高いからリマスター版だね
7: 名無しさん
ゆずソフト?
8: 名無しさん
この目はこぶいちでしょ!知ってるんだから!
9: 名無しさん
クイックセーブがまだ無いやつ
10: 名無しさん
リメイク前
11: 名無しさん
この頃まだキングいなかったんだよな懐かしい
13: 名無しさん
2003年ぐらい
12: 名無しさん
>>12
まだダイワスカーレットいねえ!
14: 名無しさん
伝統の技みたいなキャラデザ
15: 名無しさん
16: 名無しさん
息長すぎだろダスカ
17: 名無しさん
たしかに昔からいたような気はしていたが…
18: 名無しさん
主題歌がKOTOKOの頃
20: 名無しさん
溢れ出す存在しない記憶…!
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(171)
悠久幻想曲かな?
エターナルメロディかもしれん
ウィザーズハーモニーかもしれん。
カレンチャン「お兄ちゃんあのね(棒読み)」
うーん・・・
Uma♡キャロットへようこそ
ウマ☆マテリアルかもしれん
このレスおっさんホイホイすぎんか
ギャルゲーのはずが「男も選べた」のは衝撃だったな
乙女ゲー感覚でやってる女性プレイヤーも結構居たんだよな
畑亜貴……電波ソング……うまぴょいの偉大なる先達から逃げるな
いやぁ3は強敵でしたねぇ……イヤマジデ…
素晴らしい追憶
流石にここでもX68000版はお目にかかれんか
MSX2版の方で我慢してくれ
ハードが高価過ぎるんよ。
しかもゲームの難易度が無茶苦茶高いし。
だまって、88版を愛でよ。
【CERO C】なのか・・・
移植版だからね
PC版だとR-じゅうは・・・いやなんでもない
セガサターン版はさすがに画面暗転したはずだが
原作不在は芝
まだSEGAが元気だった頃
2003年だとハードから既に撤退してるんですかそれは…
あ、アーケードは元気だったから・・・
体力が赤くなってからがムシキング
これはこれでいいな、全然通用しそう
流行り廃りって怖いな…
昔は違和感なかったのにすごく気持ち悪く感じる
言いたいことは分かるが気持ち悪いは言い過ぎや
すまないその通りだ
もっと言葉選べばよかったよ
主題曲はKOTOKO「 Face of Fact」のやつか
懐かしい
カレンチャンが「オニイチャン、キテ!」って言って即死技放つんやな
カレンチャンをキモウトにするな
キモウトはバルドフォースよりデュエルセイヴァーに出てきた方だと思うんだ
みずさ・カレンチャン「うん・・・てくてくって歩いてきたんだよ」
某メーカーの全盛期かぁ
対戦出来るバルドはないんか…
絶対面白いと思うのに…
ガチロボットも少女タイプも両方用意して欲しい
永遠の17歳で年上の娘がいる声優さんがウマ娘の中にもいるし多少はね?
ゆずより東鳩だと思った自分は何歳だ
東鳩というより、ゆずソフトやろな。絵柄的に。リメイク前のヤツはエルフ臭い。
今を思えばF&C・アリス・エルフが元気な頃が一番楽しかったわ。キャラのやり込みゲーも好きだったけど。
シルキーズ・アトリエかぐや・ソフトハウスキャラなどもありましたね。
MS-DOS 6.2 などが全盛期だったかな?
東鳩ならもう少し垂れ目だね、黒目の書き方も全然違う
ここら辺の違いがしっかり想像できるあたり自分もきっちりオタクやってたんだなぁって感じる
自分はムーンストーンの『Gift』あたりの絵柄に見えたよ。
ちなみに参考までに、ワイは30代後半
懐かしいw
雨に降られてトレーナーの部屋に転がり込んで一緒にお風呂貸すイベント好き
ダスカがシャワー中にウオッカが来てプチ修羅場るやつ
ワイは理子ちゃん先生が好きやったわ。夜に公園に行くと逆上がりの練習してる奴。
タイシンが攻略できるのってどのシリーズでしたっけ?
確か初代のリマスターだったはず
>>10のは92年くらいだ。elfみがある。
ダスカどころか黄金世代すら生まれてないやんけ!
どう見ても竹井だなw
画面両脇の女神像みたいなのとフォントがもうそのまんまだわ
当時のグラフィックと同じく、これも16色しか使ってない様に見える
すごいなあ、今や失われつつある技術だ
ダスカのデザインが『古き良き時代の典型的なツンデレヒロイン』感があるから成立するネタよな
ファンディスクは発売されますか?
ちょっとwin98出してくる
>>10のでプリンセスメーカーを思い出した
豊乳丸で100㎝以上に育乳して父親ENDが鉄板やったわ。
衣装は傾国のローブだな。
女王にして父親エンドとかいう国取り物語
自分は10見て
「竹井風(同級生・卒業等)のの塗りだなあ…」とか思ってしまった
バグか何かで夏服を着せてムフフな格好で楽しんでいたなぁ…
ダスカの原案よりはまだ新しい感じするけどね
理事長みたいな声した人が…
何人いるんだこれ!?
そんなにおるんか
うどん作る女しか知らんかったわ
興味あるなら中の人 裏名義とかで調べると作品名とか一緒にうじゃうじゃ出てくるで
若本規夫や秋元羊介がマッチョのオカマ役やってるエロゲーもあるからな
名義は裏名義なんだけど、声に特徴ありすぎてバレバレという
名義多すぎて本人ですら把握してなさそう
ダスカは00年代感あるからな
初期のなかじまゆか先生感
00~10くらいだよな
90の絵柄ではないw
10の絵は90前半
コンベンショナルメモリ足らんやつ
この頃のダスカの声優さんってアグミオンだったよな
ダ・カーポ思い出したわ
昔のウマ娘だと、マルゼンスキーが今のダイタクヘリオスと同じようなキャラだったってマジ?
いつの絵柄でも似合うダスカはある意味完成されてるのかもしれない
世代的にときメモアレンジが見てみたいw
詩織ポジが誰かで戦争やな。
当時は如月の眼鏡無しENDや清川の長髪ENDとか革新的だったな。
対戦ぱずる玉も作って貰おう。
>詩織ポジ
スペ「あなたが幼馴染というだけで嫌なのに」
スペちゃんの声で言われたら脳が跡形も無く粉砕されるわ
タキオン「先に言っておくが紐緒枠はベタすぎるぞモルモット君」
ロブロイ「如月枠ですよね…」
某たぬき動画でもうなっちゃったんだよなぁ…
なんやかんやで桐生院トレが詩織ポジションかもしれんなあ
幼なじみではないが万能型の優等生
令和の世ではそんな娘はヒロインポジションには立てないのも時代を感じる
ツンデレというわけでもお嬢様キャラというわけでもない高嶺の花系、意外と思いつかないな
バレンタインイベント
「義理よ義理、でもちょっとだけ義理じゃ無いの…」
フジキセキ「出迎えの花束も無いのかい?」
何か(伺か)とかのデスクトップマスコットになってそう
ツインテだし
isaku「おかしいな…玄関が蹴破られて誰もいねえ!?」
ウマに蹴られて死んじまえ
スカーレットやウオッカルートやっていると画面に時々王冠被ったウマ娘ちゃんがこっちを見つめてくるってやつがあったけどアレってレア演出かなんか?
その演出入ってるときなにもしないで一時間放置するとルート開放されるよ
2週目から出現して、ゲーム機の手紙機能にあなた宛のメッセージが届くよ
館林見晴ポジかな?(すっとぼけ)
校舎裏に移動して二階の右から二番目の窓をクリックするとイベント始まるぞ。
こういう感じのギャルゲーあったよなっていう共通認識があるの面白いな
なんかイデアみたいだ
ビジュアルノベル形式にしたら名作フリーゲームにも見える
スカーレット君はパルフェに出てくる金髪ツインテールのツンデレキャラの血統を受け継いだんだろうねぇ
末はメイド喫茶を切り盛りするんだろうねぇ
ダスカって略称で呼ぶと怒るんやろなあ
トレーナーが卵料理キチで発熱したダスカに無理やり卵酒を飲ますんですね、わかります
クリークの声優が佐本二厘だった頃を思い出してまたあの声が聞きたくなった
小学生のころに高校生だった兄の部屋にあったわ
存在しない記憶なのに存在する記憶
なんかここ加齢臭するんだけど
大学時代にアマガミやってた自分ですらもう完全におっさんなんよな
ということは初代ときメモとかやってる方々は…(察し)
まあそもそも大抵のウマ娘の元ネタをリアルタイムで見てたって時点でかなりおっさんだからね
ウマおじさんの動画でキャッキャ言ってるけど、
両端のおじさんは俺より1個上なだけで世代まる被りだったわ
このコメントは削除されました
そもそもときメモ4とラブプラス+とアマガミを最後にギャルゲーというジャンル自体が没落したイメージがあるから他のジャンル以上にめっちゃ懐かしく感じる
SNS時代と自己投影ゲームってかなり相性悪いからなぁ。ドラクエでさえ4んでしもたし
子供がSNSで「自己投影はダメ、ダサイ」って強制的に学んでいくだろうし。ケースバイケースで楽しむのが一番楽しいんだけどねぇ
リメイク前
>>nanpa
同級生シリーズ? なつかしいな
黎明期のエロゲーギャルゲーに感じた文章の雰囲気を本編のキャラシナリオで感じることがあるので非常にしっくり来る
というかその辺の影響を濃く受けてる人間がライターになってソシャゲとかに流れてるんだろうけど
FGOは完全にそのパターンやね
サイゲでもプリコネに王雀孫を見かけたし流れてきてるんだろうな
このコメントは削除されました
理事長の中の人がヒロインやったり、ヒロインの妹やったりしていた時代か。
PC-98版ウマ娘のために86音源買ったわ
僕はGSだけど、midiにしたぉ。XGはさすがに手が出なかった。
振り向きリリアを思い出した
ウマムスメメーカーか
初代はやりこんだ記憶が…
そういえば芦毛のウマ娘だけが出てくるって言うやつも出てたな。それいる?
🐴いるに決まってんだろ!!
エアインテークがあるからか。
もう一世代くらい後だと血生臭いバッドエンドとか流行って来る辺りかな
加齢臭がキツすぎやしないか?このコメ欄w
ゲーム中の選択肢とかは台詞選択式ではなく、コントローラーと各ボタンに対応した
【同】【友】【喜】【愛】【無視】【怒】【冷】【悩】【悲】で、それらの蓄積によりキャラ
の好感度や加入フラグが変化するシステムにしよう
魔人学園……
剣風帖(刀使うやつはほとんどいない)……
初期メンバーが一番強くて、追従できるのが隠しキャラの比良坂くらいでしたなあ…
メーカーは全年齢やソシャゲに逃げるなと言いたい。
間に伊藤誠をひとつまみ
FD12枚組なんだが…
おっさん乙
PS版ならCD5枚で済むから
さっき
廊下でエンカウントしたはr…ライスシャワーに差し○された…
ライスシャワーは、後ろから抱き付いてきた。
テレポートセル使って逃げなきゃ……
音姉!音姉じゃないか!
センチメンタルグラフティ・お嬢様特急・ときめきメモリアル
カレンチャン「このゲームの登場人物は、全員18歳以上だよ!お兄ちゃん!(威圧)」
はじるすやんけ!
そのゲームは完成しなかった、いいね?
初めて見るけど多分やったことある
クイズゲーム・電脳トレセン学園
一作目のキャラクター絵が赤井孝美さんで、二作目だと新田真子さんと明貴美加さんで、三作目だとトップをねらえ! のキャラクター出ていたなあ。
これ見て久々にエ○ゲやりたくなった
一番下のやつYu-no感ある
オマエラの年代を当ててやろう
35-40才だろう
惜しいな、50代だ
懐かしいな終末の過ごし方
図書館でロブロイ攻略してくるわ
それぞれの元馬の年代の絵柄でってどっかで見て感心した覚えがある
流行り廃りだねえ
ONEがリメイクされるとはなぁ(懐古)
ウワー! 存在しない記憶がー!
ダイワスカーレットってスレイヤーズに出てそう
昔、走り女というゲームがあってのう
CLANNADが15年前ってマジですか……
98版ウマ娘は目覚まし時計じゃなくて宝玉でレース前に戻りそう。
ああ、知ってる!ドキドキ文芸部ってやつでしょ
昔からヒロインに選ばれて、今も続投なのすごいよな
ときメモ4みたいな育成モード作って連絡先教えてくれる枠をたずなさんにするのは?
それで手綱を緩めた結果、ヒロインレースはどうなりましたか
キャラストーリー的な出会いからスカウトまでのシミュレーションはそれはそれで面白そうではある
ラノベとかもなかったっけ?
今は全年齢のギャルゲ、ソシャゲが有名だけど18禁ならではの要素が多々含まれるゲームが栄えてた時代を思い出す
今じゃ陳腐なもんだが、一線画した割りと史実通りの歴史上の人物の女体化とかもあるからな
インスパイアされた奴はいると思うんだけどな
主題歌KOTOKOで芝
東京ウ魔人学園
ダスカとウオッカのルート選ぶと毎回どこかしらに挟まってるのがいるんだけど…
マルチメディアカウントダウンでうまぴょい30週連続1位だったなあ
あの頃はトレーナーを鍛えるゲームだったなそういえば
いつ頃から逆になったんだっけ?
はっちゃけあやよさんはガチw
PCから移植のあとPCで完全版が出てそれで理事長が攻略できるようになるやつ
ダ・カーポの曲芸商法かな
CD-DAなのでグラフィックの割りに音は良かったりする
歴史修正主義とはこういうものか。
初見でスズカのバッド回避できた奴おる?絶好調だとバッド直行(絶不調だと当たり前だが勝てないのでノーマルエンド)なのほんと理不尽やわ……
PS2版!?いきていたのか
やばい途中送信しちゃったゴメンゴメンゴ