1: 名無しさん 23/01/30(月)17:14:20 No.1021111588
思えば何でグラスは武人みたいなキャラなんだ?
エルとかタイキみたいなアメリカンなうま娘じゃないのか?
5: 名無しさん 23/01/30(月)17:20:05 No.1021113179
デース!系がもう2人もいるからな
グラスまでデース!って言い始めるともう収拾がつかない
2: 名無しさん 23/01/30(月)17:18:28 No.1021112731
6: 名無しさん 23/01/30(月)17:20:27 No.1021113301
8: 名無しさん 23/01/30(月)17:21:17 No.1021113542
9: 名無しさん 23/01/30(月)17:22:29 No.1021113908
本物の大和撫子に見えてよくよく見ると変な部分があるって割と斬新だと思う
10: 名無しさん 23/01/30(月)17:22:46 No.1021113991
シナリオ中にわざとカタコトしてくれるのかわいいよね
11: 名無しさん 23/01/30(月)17:22:56 No.1021114058
13: 名無しさん 23/01/30(月)17:22:57 No.1021114066
一歩間違えれば能天気でズブいアホキャラになってた可能性もある
15: 名無しさん 23/01/30(月)17:23:54 No.1021114334
25: 名無しさん 23/01/30(月)17:27:07 No.1021115202
26: 名無しさん 23/01/30(月)17:27:36 No.1021115342
日本かぶれな部分と日本の文化に精通してるのは両立出来る
36: 名無しさん 23/01/30(月)17:31:45 No.1021116498
実際のところ両親も元からそっちの趣味があるから昔からさほど変わってないのかもしれない
50: 名無しさん 23/01/30(月)17:39:06 No.1021118599
グラス家はクリスマスに提灯でイルミネーションしてるおもしろ一家だぞ
39: 名無しさん 23/01/30(月)17:33:56 No.1021117127
チヨちゃんの様な理想の大和撫子を前にするとテンション上がるグラス
46: 名無しさん 23/01/30(月)17:38:18 No.1021118345
初めて京都行ったときとかテンション爆上がりだったんだろうな
47: 名無しさん 23/01/30(月)17:38:42 No.1021118488
51: 名無しさん 23/01/30(月)17:39:55 No.1021118849
日本のこと勉強して一見武士や大和撫子だけどちょっとズレてるのが凄く可愛い
54: 名無しさん 23/01/30(月)17:40:08 No.1021118905
56: 名無しさん 23/01/30(月)17:41:14 No.1021119228
59: 名無しさん 23/01/30(月)17:42:13 No.1021119540
62: 名無しさん 23/01/30(月)17:43:15 No.1021119842
74: 名無しさん 23/01/30(月)17:48:02 No.1021121305
96: 名無しさん 23/01/30(月)17:53:49 No.1021123080
エルに納豆にホットソースかけてるの見て伝統唾吐く行いとキレるのは
本人がホットソースの辛さ我慢しながら食べてるから余計何してんの…と思うんだろうな
100: 名無しさん 23/01/30(月)17:54:49 No.1021123402
わりと日本人納豆には何混ぜてもいいと思ってるよグラス…
102: 名無しさん 23/01/30(月)17:55:17 No.1021123544
>>100
まあでも納豆に辛い系ソースは割りと合うんだよな粘りで中和されるし
俺も七味かけまくっちゃう
106: 名無しさん 23/01/30(月)17:56:05 No.1021123779
155: 名無しさん 23/01/30(月)18:19:23 No.1021131063
156: 名無しさん 23/01/30(月)18:19:50 No.1021131221
31: 名無しさん 23/01/30(月)17:29:43 No.1021115906
引用元: https://www.2chan.net/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
タグ:
グラスワンダー
コメント一覧(106)
ラストサムライです
あいつ、ちゃっかり日本に移住したっぽくて侍の長の妻といい感じになるのよね
つまりグラスとトレーナーはそういうことになるということです
なんだかわからんが可愛いからヨシ!!
見た目がちっちゃくてかわいいからギャップで狂う
人斬り抜刀斎みたいでかわいいね♡
ただし尻はデカい。
エル。
わいアラサー
未だに納豆が無理
俺もアカン
自分も昔は苦手だったが、ちょっと高めの買ったら美味しくて大丈夫になったな
ただ今でも100円で3個とかの安いやつ(同居人が食ってた)のは匂いだけでダメだったし、案外そう言う安いのしか知らんで苦手な人も多そうだなと
藁苞納豆の方が匂いがマイルドらしいな。ワイは気にならんからなんでもパクパークやが。
いうて、無理して喰うもんでもないしな。ドライ納豆やうまい棒納豆味で試してみたらどうや?
ヘーイそんな時はこのデスソースを鼻に入れるデース!
納豆の臭いも気にならなくなりマース!!
心配するな。人間の本能的にはむしろ正解
大人なら納豆で得られる栄養を他で摂ればいいだけ…だがこれがムズい
エリア88のマッコイ爺さんが
「豆は栄養あるんだ。豆食ってるだけで人間、死にゃしないんだ」
と言ってたから納豆はよく食べてる。
納得して納豆食うと申されたか。
会長ステイ
サムラァイ!サムラァイ!ブゥシィドォウ!!
プレジデントウマン!!
昔なにかのCMで朝起きたらバレリーナが武士と入れ替わってる的なのがあったのを思い出した。
グラスワンダーは心も優しい。
武士たるもの表に勇気を示し内に大慈悲を秘めるのが理想だからな。花の慶次にもそう書かれている。
アプリでも「脳天直撃です」って言ってたような錯覚に陥る…
よいかお前たち!
試合とは勝つか散るか!
生き恥を晒すなど愚の骨頂と知れィ!
エル。ハイクを詠みなさい。
それいわゆる、辞世の句というのでは・・
不屈の精神を持ったウマ娘にあっては
自己に与えられた過酷な運命こそ
かえってその闘魂を揺さぶり
ついには…
本当にいいバランスでキャラクター振り分けたと思うよ
特にスペ世代バランス最高
なんぼでもストーリー作れる
グラスはアメリカ西海岸文化的な新進気鋭の合理主義者っぽい気性はある、悪く言えば伝統という物が特に薄い地域の出身だから(自分視点で)新しいものを取り入れるのに躊躇が無い
この辺典型的なオールドアメリカン過ぎてケンタッキーっていうより余りにもディープサウスなタイキシャトルとは大分性質が違う
デジのウマ娘ちゃんクイズでいつもタイキの出身テキサス選んじゃうんだよなあ
あれは勝負服で騙されるよね
つまりグラスワンダーはチャック・ノリスってわけだ
わかる。すごいよくわかる
だが、そのたとえが通じる人は少ないと思う
ブエナビスタは草野・ボッシュート・仁の因子が?
個人的にはスティーブン·セガール
グラスワンダーはゴール板に向かって走らない。ゴール板を世界ごと引き寄せるのだ。
うろ覚えの知識だが諸説の中には薙刀って強すぎるから男が習うのは卑怯臭いみたいに
言われるんだってな
柄が長い分、遠心力を使える
リーチが長い
足元を斬ったり、刀より攻撃範囲が広い
まあ鎌倉室町辺りまでは主戦武器(それ以降は乱戦に向かないため槍に移行する)だから、それなりに威力の高い武器ではある
振り回すタイプの長物っていうのは世界のどこ見ても一時的に隆盛することはあっても主流になったことはほぼないんだ
強くはあってもでかい重い武器というのは取り回しが難しいのさ
薙刀が女子の物であるというパブリックイメージが出来上がるのは江戸期になってから、江戸期の武家の子女が習い事としてやるようになったのが薙刀=女子のイメージの源流なので強さどうこうというのは聞いたことが無い
武具としても別に特別強いわけでもなく、集団戦の発達による槍への置換とか長巻による代替とかで置き換えられていった武具だし
弁慶「サーセンww」
関羽「そんなはずはない」
両津「だったら三八式に銃剣つけりゃいいだろ!」
不 退 転
るろ剣にハマったら、エル・即・斬とか言いそう
グラス「無論(エルが)死ぬまで」
エル「グラスはティンポーとローション使い手デース!可笑しいデース!笑」
これはグラス通り越してたづなさん案件
武人と聞くとグラスが義手刀で「ザンッ」する絵面しか想像できない(キモ傘の感想
やめんか
ぜってえ辞世の句とか用意してるだろ、グラス…
戦(レース)に出る前に薄化粧して紅を引く
この度の相手は一流
負けること許されぬこの身なれど勝つばかりとは限りません
その時取られた首が土気色に見苦しく変色しては相手に対し無礼
ゆえに頬と唇に紅を引くのが古来ウマ娘の嗜み
香を焚(た)いて、身体に(香の香りが)染み込んでからの覚悟の出陣ぞ。
※なお元ネタの結末。
的場が仕事人だったせい
ライスはともかくデジタルにも仕事人要素が…?
新刊を落とさないところは仕事人として評価して良いかもしれない(コピー本で年末誤魔化しながら)
グリーングラスから名前引き継いだからじゃない
まあグリーングラスのあだ名の一つに「野武士」があるしね(あと「緑の刺客」とかも)
馬主さんが双子の兄弟で兄がグリーングラス、弟がグラスワンダーで
「グラス」はグリーングラス由来の冠名でもあるからそれ繋がりなんだろうか
実馬の貫禄
テリーマンか、ザ・サムライ(ネプチューンマン/喧嘩男)か
の違いだな
ザ・ブドー「俺は?」
グラス「私にこの金スキルを出させたら最後です! 乗り換えボンバー!」
そもそも大和撫子ってどういう意味なんだろう
日本古来の価値観に伴う女性らしい人、くらいでいいんでね
ちなみに花の方の大和撫子(カワラナデシコ)の花言葉は『可憐』と『大胆、勇敢』だそうな
慎ましくお淑やか。
決して出しゃばることなく男性を立てる。
ただしどうしても納得がいかないことがあれば
刺し違える、あるいは自決する覚悟を持つ女子。
グラスで大和撫子を説明するのずるくない?!
誉はターフで死にました
勝ちウマ様の走り方じゃない…
日本撫子的なキャラ
固有が薙刀←この要素
グラスはアメリカ生まれの日本人だから
曾孫のヒトツ(モーリス産駒)がオーストラリアで種牡馬入りが決まれば、直系子孫の繁栄ぶりはウマ娘トップクラスかもしれないグラスワンダーさん
存命中に曾孫が種牡馬入りは下手すりゃ史上初よね
ピクシーナイトも早熟なモーリス産駒なんで期待度高いしグラス族は当面安泰っぽいね
あとはクラシックで勝てる子が出て来てくれたら…
あとはクラシックで勝てる子が出て来てくれたら…
当時種牡馬としては新米だったゴールドシップが挨拶を欠かさない訳だ
ヒトツ、繫靱帯炎とは別の故障に感染症を併発して引退らしいですね。
現在はスタッドイン出来るところを探しているところだとか。
思うこと・・・
□スペシャルウィーク △うまぴょゐ
不退転マシーンで回ってるようなキャラだったらそれはそれで困るじゃないですか
シャトル、グラス、デジのBQイベントやってもいいのよ
まだ、斬艦刀振り回す親分よりマシやろ
グラスは毎週日曜の大河ドラマは欠かさず視聴してそう。
鎌倉殿の13人を見て武士とは何たるかを知り、薙刀を使う巴御前に共感する。
畠山重忠の鵯越でのセリフにときめき、仲間のウマ娘にススメる。
義経の軍神に憧れ、頼朝から人の心を知り、和田義盛との夫婦愛に涙を流し、実朝暗殺は嗚咽し、義時の死でなんとも言えない無力感と虚無感を味わう。
毎度のことだけどウマ娘の世界での大河ドラマってどうなってるんだろうね
特に義経の辺りとか今年の謎CG軍馬とか
普通に戦ウマ娘が活躍してんじゃね
引退した元競争ウマ娘が歴史上のウマ娘役で出演してそう
義経「鹿が行けるんだから、ウマ娘も駆け下りれるだろ」
全国の視聴者「??????」
トレーナー「無理を言わないでください!! 私が背負って降ります!」
全国の視聴者「!?!?!?!?!?!?」
大河ドラマ常連のレジェンド俳優ウマ娘バンカーさん
そうかグラスワンダーとビコーペガサスとサトノダイヤモンドは藤岡弘、のファンかも知れないんだな。
※但し好きな理由はちょっとずつ違う。
グラス納豆にも味噌汁にもタバスコは合うんだ…許してくれ…
納豆は何をどうやっても「○○入り納豆」か「納豆入り○○」になるので強い。
薙刀の代わりに銃持たせた姿を想像したら、よくいるトリガーハッピーなアメリカ人になるだろ(暴言)
普段のんびりボーっとしてるのにレースではクソ強い
→ 温和そうに見えて闘争心メラメラ → 武士
ゲームセンタア↑
的場因子インストールしても武士にはならんやろってずっと思ってる
エル……祝え!
原作の気性が一番だろうけど
国内レースに集中したってエピソードがあるから
タイキやエルの外人キャラに対して、こういう方向になったんだろう
青い目のサムライ
スパロボにドイツ人のサムライいるだろ?
あの方向性だよ
勇者仕様のデジタルも見てみたかった
別衣装2周目では期待したいね
中の人も変わってるしちょうど良かったな
でもチェンジアンドチェンジでメリケン要素は残ってるから…
ピザをコーラで流し込み、おやつには原色のグミをほおばるグラスワンダー
不退転マシーンも道理
CMが武士っぽかったからじゃね?
標的はただ一頭だったり、今行くか?い山田か。いや今か?って真剣握りしめてで睨み合ってるみたいだし
でも足癖悪くてゴルシを蹴飛ばす
優等生で手がかからず
しかも競走馬なのにおっとりしてて可愛いと
ベタぼれだったグラス
神経質で臆病
競馬を嫌いにならないようにと細心の注意を払って
最後まで心配して乗ったエル
的場視点から考えると
エルはあまり反映されてないな
納豆に食べ方に切れるグラスは
そもそもグラスは和を以て貴しとなすみたいなキャラでもなんでもないんだから
他人の食べ方に文句言うのはよくないとかそんな話ではないと思うんだけどね
自分の基準で確固たる覚悟で許せないんだろう
日本かぶれなのはグラスは日本だけで戦い続けたけど同じ外国産馬で海外を拠点に活躍したエルとの対比?
大和撫子なのは実馬のあまりにも大人しい性格から?
鎌倉武士要素は…、なんだろ?噛み癖?