1: 名無しさん 23/05/09(火)00:02:44 No.1055333350
2: 名無しさん 23/05/09(火)00:04:07 No.1055333765
ま…まぁあんたほどのウマ娘がそう言うなら…
3: 名無しさん 23/05/09(火)00:04:16 No.1055333827
オグリじゃ仕方ないな…
4: 名無しさん 23/05/09(火)00:04:30 No.1055333892
奇しくも主人公適性のあるウマ娘ばかりだぜ…
5: 名無しさん 23/05/09(火)00:04:58 No.1055334053
>>4
右下のズブ「!?」
7: 名無しさん 23/05/09(火)00:05:46 No.1055334313
ズブもどことなく主人公向きだろ
11: 名無しさん 23/05/09(火)00:08:47 No.1055335245
凄くないとG1三つも取れないよ…
6: 名無しさん 23/05/09(火)00:05:39 No.1055334273
オグリの切り開いた道だからな…
17: 名無しさん 23/05/09(火)00:12:10 No.1055336307
怪我で回避 春天連覇
春天連覇 春天
18: 名無しさん 23/05/09(火)00:13:13 No.1055336619
泳げない 得意ではない
泳げる 泳げない
24: 名無しさん 23/05/09(火)00:20:10 No.1055338768
イカれた連中を紹介するぜ!
22: 名無しさん 23/05/09(火)00:17:43 No.1055337962
上二人がJRA重賞勝利数1位タイだからな…
(オグリキャップ:G1を4勝G2を4勝G3を4勝重賞12勝
テイエムオペラオー:G1を7勝G2を4勝G3を1勝重賞12勝)
23: 名無しさん 23/05/09(火)00:19:21 No.1055338517
オペラオーは年間無敗とかいうイカれたオプションもついてくる
25: 名無しさん 23/05/09(火)00:20:39 No.1055338911
27: 名無しさん 23/05/09(火)00:22:04 No.1055339332
でも仮に阪神2200m星人が攻めてきたとする
スレ画のチームはオペとミラ子がタッグで出るけどオペは当然警戒されて包囲されてしまう
そんな時誰にも期待されてないミラ子がやってくれると思うんですよ
28: 名無しさん 23/05/09(火)00:23:15 No.1055339723
オグリスレ特有の謎シチュエーションやめろ
34: 名無しさん 23/05/09(火)00:26:51 No.1055340791
ミラ子は普段ダメダメだけど肝心な時に謎の爆発力で勝つタイプのキャラ
39: 名無しさん 23/05/09(火)00:29:58 No.1055341724
対宇宙ウマ娘戦は劇場版だからスレ画の主人公チーム外の最強キャラは開幕で一掃されていると思ってほしい
40: 名無しさん 23/05/09(火)00:30:49 No.1055341981
>>39
ざっくりしてんなあ!
41: 名無しさん 23/05/09(火)00:31:10 No.1055342106
>>39
東映文法やめろ
38: 名無しさん 23/05/09(火)00:29:56 No.1055341715
阪神2200m星人
姉貴、グラス、ゴルシ、クロノジェネシス
地球人に対する要求は特にない
44: 名無しさん 23/05/09(火)00:32:38 No.1055342528
>>38
????「地球人にはバナナを要求する!」
54: 名無しさん 23/05/09(火)00:38:41 No.1055344362
クラシック追加登録の話は!?
79: 名無しさん 23/05/09(火)01:20:07 No.1055354877
クラシック追加星人たちがクラシックウマ娘に襲いかかる
1000: 名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
コメント一覧(94)
この他にもクラシック追加登録で、クラシックG1取った馬いるんかな。
いる
https://enjoy.jbis.or.jp/column/ariyoshi/2017/009847.html
奇跡の菊花賞馬来てほしいなあ
アローキャリーて池添の初G1の馬か
1999年皐月賞→テイエムオペラオー
2002年桜花賞→アローキャリー
2002年菊花賞→ヒシミラクル
2013年オークス→メイショウマンボ
2014年菊花賞→トーホウジャッカル
2015年菊花賞→キタサンブラック
教えてくれてありがとう。
こう見と追加登録しても勝てるのは一握り。追加登録料200万円がパァになる事を考えると、クラシック挑戦だけが道じゃないね。。。。
賞金に比べたら200万自体は安い方よ
例えば菊花賞5着のメロディーレーンでも、本賞金1200万ゲットしてるから余裕で元は取れてる
そりゃあ出れても大敗じゃマイナスだろうけど……
賞金どころか出走すら危ういのに追加登録料を払ったミラ子の異常性が際だちますな
>>200万円がパァになる
重賞競争には「出走奨励金」というものがあるからGIなら10着まで入れば200万円くらいなら普通にペイできる場合が多いよ
追加登録しようと思うくらいに自信があるなら10着以内はかなりハードルが低いはず
数自体は片手ちょいではあるが絶無からこの可能性をすくい上げたとしたらむっちゃ価値はあるな
ダービー以外は制覇済みていうのも凄いし、菊が最多なのも後から出したくなった時に
合致した結果かねぇ
夏の上がりってのは調教師でもわからないものなんだね
メイショウマンボはオーナーさんとジョッキーがイイハナシダナーになるのでぜひ来て欲しい
RTTTでオペラオーから君ほどのウマ娘呼びされてるオグリすげー
勝手にシングレ軸の後の物語だと妄想してる
対阪神2200m星人戦にはサッカーボーイを出してみたい・・・
血統も脚質もドンピシャだと思うんだよなぁ リアルでは叶わなかった条件だけに夢を見たい
>奇しくも主人公適性のあるウマ娘ばかりだぜ…
うん(オグリ)…うん(キタちゃん)…うん(ヒシミー)…うん???(世紀末覇王)
世紀末覇王は主人公というよりラスボスだよなぁ…
ちゃんと「勇者」に倒されるっていうのも物語性があっていいよね。
??「そんな勇者なウマ娘ちゃんが学園にいるのですか!?
一度お会いしてみたいです、じゅるりら…いやいや恐れ多すぎるううううう!!」
つ鏡
お前なんだよなぁ・・・・
ドットさんは勇者だった
その通り
秋は消化試合だよそれでも4戦で6頭(反則負けした奴は当然含まない)にしか先着されてないあたりやっぱ魔王だわ
ラスボスでいいんだけど、ちゃんと有馬の描写をした上で清く正しくラスボスをやってほしい。
有馬記念ですべてのウマ娘が敵と化すとかいう主人公相手にしか許されないムーブかまされるから
テイエムこないのか?!からのテイエムきた!は正しく主人公だね
あの祈りのような実況好き。
あれ魔王に英雄達がパーティー組んで立ち向かった場面ではないだろうか?
ていうか、集団で取り囲んだカスどもが
覇王に一掃されたって展開だろ。
あのときの怒号と悲鳴を知らないのか。
囲んでたのが悪党な
もし君がオペラオーを本当に好きなら
あの有馬記念の内容と勝利の価値を正しく理解してくれ。
そしたらもっとオペラオーのことを好きになるはずだから。
陣営とかの思惑はわからんけど、
とりあえず馬たち自身は必死に調教に耐えて全力で走っていたことに代わりはないから悪党とかネガティブな表現はしない方がいいね
>>56
正直オペラオーに勝とうと思ったら各々がオペラオーを馬群に誘導して塞いでスパートで勝負するしかないよねとは思う
そんな魔王にソロで挑んで勝ったけど斜行膠着したヤベー奴がいたらしいな
実況の力でレースの熱さが爆上がりした割と数少ない例
新人トレーナーとコンビ組んで連勝し、死してもなお物語が続くとかどうみても主人公だろ
オペラオーは主人公になれないみたいな適当な風潮は別に面白くないからやめろ
むしろその場合和田さんが主人公なんじゃ……
ウマ娘は一人一人全員が主人公であり、他から見たら倒すべきライバルでもあるのだ
追加登録とは違うけど、
地方出身でクラシック出れなかったホスピタリティ
その産駒のドクタースパートが同じく地方出身で86年皐月賞取ってるのいい話
オグリキャップとオグリローマンも似た感じやね
関係性とか扱い難しそうだけど妹も来てほしい
オグリローマンはウマ娘化するとすごくいい感じになると思うんだ
ロリオグリか…
ローマンってオグリの6歳下の妹なんだよな
セントライト記念で皐月賞馬に圧勝したホスピタリティ
スーパーダートダービーで皐月賞馬とウインディちゃんをシバいた、産駒のサンライフテイオー
親子なのだ
RTTT1話のオグリの「君は出るべきだ」がほんとにもうね…(語彙消滅)
オグリが言う意味をわかってたからあんな姿なのに涙出そうになったよね…
あんな姿なのに
なぜ2回言った?!ちゃんと目を見て答えて!
獲得賞金最高峰の2強の運命に関わってるの大きいな
この馬後世に残した影響がデカすぎるんですけど、ちょっと盛りすぎじゃないですか?
神様「正直、自分でもやりすぎたと思っている。だが私は謝らない。…それにこういうの好きでしょ?」
ハイ。。。
原作者の筆が最も乗りに乗ってた時期だったからな
ノリに乗ってたのは日本だけではないと言う事実(アメリカではサンデーとイージーゴアの頃)
オグリが居なければおそらく競馬ゲームは出てない
オグリが居なければおそらく競馬はスポーツ扱いされていない
オグリが居なければおそらく和田竜二はじめ多くの青年少年が競馬関係者を目指していない
オグリが居なければおそらく上記の三人及び多くの馬がクラシックに出ていない
バタフライエフェクトが大きすぎる
>オグリが居なければおそらく競馬ゲームは出てない
ここは明確に否定させていただく
今ある日本の競馬ゲームとは名前は異なるだろうけど、ちゃんと出る。コンピュータと競馬は相性がいいんだ。
>オグリが居なければおそらく競馬はスポーツ扱いされていない
5年くらいは後にズレたかもしれないが、武豊がいる時点で時代が天才を放っておかない。おっさん’sギャンブルからの脱却は2000年以前に起きていると思うぞ
後者2つについては完全に同意。
メタルギアでも、1から4のテーマで言っている。
Gene(遺伝子)
Meme(文化的遺伝子)
Scene(時代)
Sense(意志)
これらが結実して、いまの競馬とその延長線上にウマ娘がある
>ここは明確に否定させていただく
少なくともダビスタ(1991年)もウイポ(1993)も、オグリがいなかったら我々の知るタイミングで、なお且つ我々が知っていようなシステムにはならなかったと思うよ
ダビスタについては園部氏がそう言ってるし
更に言えばアンカツや地方競馬出身の騎手が中央で活躍出来たか分からんしな
オグリの最大の功績は地方競馬の馬と騎手に中央の扉を開けたことや
そもそもとしてオグリはバタフライじゃないだろ
オグリが作った道をオペラオーが行きキタサンが行く…いいよね…
ついでにミラクルも行く
ミラクルだけは、ミラクルも行くというより
ミラトレに押し付けられる
有馬のオグリを見た和田竜二騎手が騎手になって
有馬のオペラオーを見た和田翼騎手が騎手になった
続くといいね
スレ画はやっぱヒシミラクルだけ異端なんだよなぁ
重賞で1番人気になったこともない馬がなんでタイトルホルダーと同じ勝ち鞍なんだ…
でも「突然変異」という意味ではある意味一番オグリに近いかもしれない
前作主人公ってアムロ?
「前作主人公」って表現すごいしっくりくる割に
実例挙げようとするとガンダムくらいしか出てこないよね
俺の場合アムロじゃなくキラのイメージだが
自分だと3部のジョセフであり、4部の承太郎かなぁ…
ワイは幻想水滸伝ってゲームやな。
。。。KONAMI、目を覚ましてくれ(泣)
続編にも出張ってきてある程度以上の見せ場があるってのはなかなかないのよね
…キラは見せ場ありすぎではある
ラムネ&40→ラムネ&40炎とかも該当するかな?
キラは前作主人公だったハズがいつの間にか続編主人公になってたパターンやろ
兜甲児
マジンガー関連は前作主人公ボコボコにされるとこからスタートだから辛い
グレートマジンガー終盤の甲児くんは普通に主人公してる(というか鉄也さんがいじけて足ひっぱてた)
地方バ(クラシック登録してないけど、こいつには実力があるんです クラシック走らせてください) オグリキャップ 外国産バ(〇外でもクラシックを、ダービーを走らせてください) マルゼンスキー 悲しい出来事をそれで終わらせないようにした業界の努力は認めてほしい
マルおね、実は外国産バではなく持込みバなんすよ…
当時は持ち込み馬が外国産馬と同扱いだったから
名勝負製造機と万馬券製造機の芦毛コンビ
オグリキャップはJRAに一時的じゃない大々的なルール変更をさせた最大のパイオニアの一頭だからしゃーない
馬の方はオグリで人の方はアンカツとデムーロかねぇ
そのアンカツですらオグリのルール変更における利益者やからね
宇宙ウマ娘って聞くとファミスタ64を思い出すんだよなあ
他の馬を集牧してて少し目を離した時に心臓麻痺で倒れる
異変に気付いて獣医さんが来るまで体をさすって励ますがどんどん呼吸が弱くなる
とても苦しいだろうにまるで「ありがとう」と労るような穏やかな顔で旅立つ
最期を迎える時にずっと降っていた小雨が止み、雲が晴れ、陽射しがオペラオーを照らし、空には虹が掛かった
白馬牧場の馬長さんが語るオペラオーの最期はホント英雄の死に様みたいなんだよなぁ…
阪神2200m星人は葦毛の二冠馬でしかも次勝てば同レース3連覇と聞く
これは手強いぞ…
?「勝ったな」
?「ああ」
阪神2200m星人を倒すために奴が立ち上がる…!
立ち上がる(文字通り)
2015年、宝塚記念。
標的はただ一頭、同期の皐月賞・菊花賞馬だった。
今立つか。いや、まだか。
――いや、今か。
一瞬の判断で未来を変えた「未知なる芦毛」。その馬の名は…
どんなキーワード入れても必ずなんjってついてくるのほんと怖いわ
よくわからないんだけど、クラッシック登録ってなんか条件あるの?
無いんなら、クラッシック登録そのものが意味ないように思えるんだけど
クラシックは出たい馬がたくさんいて、他の重賞同様の申込み方法だと受付がパンクするから、
事前申込を設けてるということでしょ。
意味はあるよ。
単純に処理する件数を絞りたいってことなんですかね?
それだったら、確かに意味ありますね
ちなみにその登録料は別にJRAがアコギに稼いでるんではなく、付加賞金として1~3着に割り当ててる
だもんで、賞金が上がる=強豪馬に出てもらうために~って事情もあるんでないのかな
凱旋門は追加登録料が1400万だった希ガス
オグリキャップは日本タービーは出られなくても(費用や手間を無視すれば)イギリスダービーに出ることは不可能ではなかった
オグリキャップか風穴を開けたというか過去の日本の競馬界が理不尽な制限をしてただけ
シングレで伝統(笑)格式(笑)公正(笑)とか並べてたけど、イギリスダービーの伝統や格式が日本ダービーに及ばないのでなければ成り立たない
まぁいうて日本ダービーって追加登録馬が優勝した事例ないんよな今んトコロ
テイエムは毎日杯、キタサンはセントライト記念に勝ったから追加登録に踏み切ったのに抽選ワンチャンに賭けて追加登録したミラコー陣営は頭おかしいよ…
馬主「うーん、確率も低いし強豪おおいしやめておこうかな」
調教師「はぁはぁ…勝手に申し込んできたよ!」
JRA「でかした!」3/8の確率をくぐり抜けて出走→優勝
キタちゃんは皐月賞前のスプリングSに勝ったからその後のクラシック3戦の追加登録を行った…のが正解
尚皐月賞3着・ダービー14着