1: 名無しさん 23/05/21(日)15:47:25 No.1059403076

2: 名無しさん 23/05/21(日)15:51:07 No.1059404306
3: 名無しさん 23/05/21(日)15:52:43 No.1059404861
5: 名無しさん 23/05/21(日)15:55:09 No.1059405615
6: 名無しさん 23/05/21(日)15:55:59 No.1059405860
ドゥラメンテのおばあちゃんなんだよねエアグルーヴ…
7: 名無しさん 23/05/21(日)15:56:53 No.1059406114
8: 名無しさん 23/05/21(日)15:56:59 No.1059406146
9: 名無しさん 23/05/21(日)15:57:17 No.1059406224
10: 名無しさん 23/05/21(日)15:57:22 No.1059406252
ドゥラメンテルーラーシップの子たちももちろんだけど
レッドモンレーヴやジュンライトボルトみたいな牝系の子が活躍してるのもすごい
11: 名無しさん 23/05/21(日)15:57:39 No.1059406338
13: 名無しさん 23/05/21(日)15:58:28 No.1059406612
14: 名無しさん 23/05/21(日)15:59:04 No.1059406769
ダイナカール→エアグルーヴ→アドマイヤグルーヴと来て
ドゥラメンテからリバティアイランドだよ
恐ろしくない?
19: 名無しさん 23/05/21(日)16:52:40 No.1059420488
有力種牡馬につけても走らない時は走らないのにね馬産って
なんで漫画やゲームのようなことして普通に大物出てるの…
1: 名無しさん 23/05/21(日)16:03:34 No.1059407940
2: 名無しさん 23/05/21(日)16:06:27 No.1059408699
3: 名無しさん 23/05/21(日)16:07:12 No.1059408908
まずコンデネッサがヨークシャーオークス馬だもんね…
8: 名無しさん 23/05/21(日)16:14:34 No.1059410874
今更だけどコンデッサだった
どっから入り込んだよネの字は
4: 名無しさん 23/05/21(日)16:10:21 No.1059409763
5: 名無しさん 23/05/21(日)16:11:37 No.1059410086
つまりエンディングでリバティアイランドちゃんっぽい子が出るのか…
6: 名無しさん 23/05/21(日)16:11:40 No.1059410098
7: 名無しさん 23/05/21(日)16:12:50 No.1059410415
10: 名無しさん 23/05/21(日)16:15:23 No.1059411098
リバティの牝系をたどってたらビコーの母に気づいたのだろうね
9: 名無しさん 23/05/21(日)16:15:19 No.1059411075
11: 名無しさん 23/05/21(日)16:17:13 No.1059411565
ペリファーニア(エフフォーリア)の母方にはヒシアマ姐さんがいるんだよね
12: 名無しさん 23/05/21(日)16:23:41 No.1059413179
>>11
ケイティーズハートの父ハーツの母親がヒシアマゾンと95年オールカマーで激しい叩き合いをしたアイリッシュダンスだからロマンを感じる血統をしてる
15: 名無しさん 23/05/21(日)16:48:38 No.1059419473
結構ヒでもビコペ言及してる人いて皆よく知ってんな~って感心してたところだったわ
16: 名無しさん 23/05/21(日)16:51:53 No.1059420277
>>15
ウマ娘やってない競馬ブックの関係者が血縁関係触れてたりしてたからその影響もありそう
17: 名無しさん 23/05/21(日)16:53:05 No.1059420595
18: 名無しさん 23/05/21(日)17:17:58 No.1059431432
引用元: https://www.2chan.net/
1000:
名無しのトレーナー 2018/01/01(月) 00:00:00.00 ID:umamusume
タグ:
エアグルーヴ,
ビコーペガサス,
リバティアイランド
コメント一覧(130)
牝系沼とは……?
サンデー系やらキンカメ系やら父親の血(血統表の上)をたどって行くのが父系
逆に母親の血(血統表の下)をたどって行くのが牝系
上にあるダイナカールからの血やイットー→ハギノトップレディ→ダイイチルビーの「華麗なる一族」もこれにあたる
父系に沼があるように牝系も知れば知るほど沼にはまっていくんだわ
馬沼とか血統沼じゃなく牝系沼ってのがまたなんとも…すごく…すごいです!
日本在来牝系の歴史は楽しいぞ、軍馬育成のために積み上げてきた血が軍馬という本来の目的を失ってさえ輝き続ける歴史の浪漫だ
小岩井農場の基礎牝馬であるフロリースカツプとかビユーチフルドリーマーに辿り着く一族とか、下総御料牧場の星の一族(名前に「星」が付く)とか今でも血が生きてる馬は多い
特にフロリースカツプはウマ娘でも割と馴染みがあるだろうから入りやすいんじゃないか、やたらフクのせいでネタになるシラオキ牝系は大元フロリースカツプ系
他にウマ娘的に馴染みがあるとしたらゴルシ(星旗)、テイオー(星友)辺りが実はお嬢様言われる元ネタが下総御料牧場の基礎牝馬の一族であるとかその辺か
基礎牝系の馬ってだけならミラコー(ヘレンサーフ系)とかヤエノ(キーンドラー系)とかいるんだけど
すごい早口で再生された
お前某動画サイトでゆうさく牧場の動画作ってるやつかそのファンだろ(決めつけ)
アァッ、この沼、深い!
これは言わねばなるまい
「どうした急に」
まだ理解はできてないが、右足首をガッチリ掴まれたことだけはわかる
力技で沼に沈めようとするのやめろ
せや!サラ系繁栄させたろ!
在来牝系の何がいいって当時国家の威信をかけるレベルで輸入してるからめっちゃいい馬なんだよな
全体的にスタミナとかパワーに優れててスピードに欠けるといわれるがそれも父系で補えるし
やっぱ血統語ると基本サイアーラインの方がメジャーになりやすいからな、数も多く栄枯盛衰が分かりやすくて歴史を勉強してる感が取っ付きやすい(!?)、牝系は数が増えにくいから意識してないと繋がりが分かりにくいよな
あと活躍馬が連続しにくいからつながりがわかりにくい
馬の知名度は現役時代の戦績によるものが大きいし
種牡馬向きかどうかはだいぶ差があるとはいえ、種牡馬は大抵みんなサラブレッドとして90〜100点の馬ばかりだけど
一方で牝系は30〜100点まであるわけで差がつきやすいからなぁ
データが豊富な分血統は牡馬で語られがちだけど、重要なのは牝系なのかもな
まぁどんだけ肥沃な土壌かつ理想的な気候であっても、植えられたタネがダメダメだったら良い実がなるわけないとも言えるけど
そういやホワイトナルビーの血は現代も生きてるんかな。イットー系は細々残ってるみたいだけど。
トウカイ冠名内村オーナー「偶々手に入れた馬がよく走り、調べたら日本史上初のダービー牝馬・ヒサトモの系譜だったから、ヒサトモの血統の馬を買って血統を繋げよう」→トウカイローマン・トウカイテイオーで結実
大魔神佐々木オーナー「ハルーワスイート産駒に拘って購入しよう」→「全頭購入できたし成績も残したが繁殖から引退するし、娘のヴィルシーナ・ヴィブロスの子供も全部自分で保有して牝系を繋げよう」
カレン冠名鈴木オーナー「カレンチャンの牝系広げることが野望です」
カレンモエがやってくれる
豪州産のシユリリーを祖として今に繋がるクインナルビー牝系。
オグリキャップ、オグリローマン兄妹やキョウエイマーチを輩出し、今はキョウエイマーチの孫や曾孫が活躍中。
キョウエイマーチがたった1頭だけ遺した娘(他は全て牡馬)からマルシュロレーヌやナミュール、ラヴェル姉妹が出て来て更に繋がりそうなのがアツい。
そらもうシラオキ様を崇め称える沼よ
ローザネイ→ロゼカラー→ローズバドのバラ一族はいいぞ
ローズキングダムでやっと悲願達成は涙なしでは語れない
現役でもスタニングローズが薔薇一族の名を背負って頑張ってますね
ローゼンクロイツも!
まだスカーレット一族とか華麗なる一族とか言ってるうちはいい
何号族とかファミリーナンバーの話をし始めたら帰れないところにいる
コロニアルナンバーとか豪サラとか言い出したらもう沈んでる
ウィポでもMy牝系ってあったんだよなあ・・・
ビコペと同牝系だったのは知らんかった
推しの血統くらいは覚えてるよ
ウイポで母馬買って自家生産するし
サンデーサイレンスってのはどこにでもいるのな
親馬としても凄かったということか
エアグルーヴとの間にアドマイヤグルーヴとあと二頭いたけど、揃っていかにもSS産駒な脚部不安&気性難だったと
サンデー自体が凄い種馬だったのもあるけど子のディープがまた凄い種馬だからね
そしてその弟も種牡馬としてキタサンを排出しててキタサンも種牡馬としてかなり優秀くさいから、俺らが生きてる間はずっと名前遡れるんじゃないかな
ブラックタイドはディープの全兄だよ
ああ兄か失礼
そっちはウインドインハーヘアおばあちゃんが偉大過ぎる
そのラインも追いかけるとハイクレアにぶつかるからな
ディープの曾祖母であると同時に英国二冠馬ナシュワンの祖母
去年話題になったバーイードもこの牝系っていう由緒正しきエリザベス女王の家臣の系譜よ
「私の馬」と言う女王しか言えないパワーワード。
初年度の2歳G1から勝ち馬をだした(フジキセキ)
フジキセキが翌年クラシック前に故障して引退したのに
皐月賞もダービーもオークスもそれぞれ別のサンデー産駒が勝った
それ以降も毎年複数頭のG1馬を出し続けた
当時ちょっと競馬齧ってるレベルの連中から見ても
このままだと次世代以降にサンデー血統溢れかえってヤバいと察したレベル
まるで呪われてたかのような幼少期に泥と血を啜って生きてきたサンデーと
最初から幸せな未来が約束されてるかのようなイケメンイージーゴアの対比の物語を知った上で
アメリカでの2頭の対決4レースを観るのオススメ、もうヨダレと脳汁が止まらないから
ニコ動にあるサンデーの馬生を解説した動画シリーズがわかりやすくておすすめよ
日本競馬の分岐点はサンデーサイレンスが日本に来るか来なかったかが最大の分岐点と言ってもいいからな
来なかったら十年単位で後退してるし、ゲームで予後不良にして歴史から排除するとその後ブライアンタイムズがチョイ抜ける程度の種牡馬群雄割拠時代が続くらしい
つまりリバティもベロちゃん化するって事!?
花が好きという共通点は出来たな(もぐもぐ
リバティはお嬢さんではなくギャルなのか…(困惑)
大丈夫だ
お嬢とギャルは両立する
やめてくれカカシその術は俺に効く
ロードカナロアとニシノフラワーの牝系?が同じと聞いて納得した
さらにいうと、その二頭の先祖が父を同じくする姉妹なんだ。そしてその姉妹の下に同父の弟がいるんだ。
セクレタリアトっていうUMAなんだけどね。
ジャスティンパレス君も2-sだと知って宇宙猫みたいな顔してほしい
圧倒的たわけ力
僕のママでもある
馬がスレに書き込む時代
ツイッターやる馬もいればインタビューに答える馬だっておるんやぞ
♨「まだ足の腫れと熱感が取れていないので
状況を見極めながら常歩から速歩にするタイミングを見計らっているところ」
た…たわけが…///
ウマ娘始めた頃「ほーんエアグルーヴって女帝って呼ばれるほど強かったのか」
少し競馬を知った頃「戦績を今見るとそこまで凄くなくね?」
今「やべえ」
戦績見てもあの時代の牝馬が牡馬相手にやりあえてたの普通にやべえんだよなぁ…
それに気づくくらい競馬のことがしてたってことじゃないか、いい事だよ名馬のことはどんどん語り継ぎましょー!
現在においてよく知られるG1複数勝ってる牝馬の成績と単純に見比べるとそんなにか?と思うのはまぁわかる
エアグルーヴが今もなお「女帝」と渾名されて名牝と語られるのは、まだ牝馬が牡馬になかなか勝てない時代背景あってのものだから
はえー
牝馬でありながらGⅠ7つも勝ったウオッカってすごいんやね
発情を抑制させる薬が広まったのがそれくらいやからね
とは言えすごいのは確か
タイトルホルダーが今3つだぞ
ウオダスのスゴさは半端ない
タイトルホルダーが今3つだぞ
ウオダスのスゴさは半端ない
そのあたりの史実を上手く落とし込んだのがスイープトウショウのシナリオ
エアグルーヴの天皇賞秋を世間が「快挙」と評している事に対して
スイープに「『普通なら負けてたはずだけど』と言ってるようなものでしょ」
という台詞を言わせてその当時の牝馬に対する評価を描いていたりする
競走成績一流
繁殖成績超一流
???「こんにちわお嬢さん。あのJCで一緒に走って以来、僕の息子がビンビンです。」
⛄️助けてシチーさ…
妹のファインモーションに何とかしてもらおう
いや、あんたはいつも開放してただろw
デアリングタクトの父方の祖母(シーザリオ)と母方の祖母(デアリングハート)が同期で
お互いに取ることの出来なかった桜花賞をタクトが取った時はちょっと嬉しかったものよ
それと同時に「ラインクラフトが生きていれば……」とも思ったよね
オークス馬シーザリオ:エピファネイア
秋華賞馬エアメサイア:エアスピネル
桜花賞馬ラインクラフト:…
ラインクラフトは現役のまま4歳で亡くなってしまったので。
>エンディングでリバティアイランド
ビコーがいつまでも来ないのはこれを待っていたから…?
まあ、ビコーはそれ以前に立ち塞がるヴィラン(ライバル)の数があまりにも多すぎるので…
戦歴の負けた相手がボスラッシュすぎる…
父母母なら牝系じゃなくね
産駆がこれだけ走るの出してるって事は良いお母さんでもあったんだろうね<たわけ
結構スパルタだったらしいぞ
そういう母のほうがやっぱり子供は走るらしい
ダスカは子供にめちゃ甘くてダメだとか
あらためてウマ娘に実装されている子たちの伝説さがよくわかる
活躍している子のどっかに必ずいる
カフェの育成ストーリーにドイツ血統が元ネタの話が出てきたけどこれをキッカケにドイツ牝系を調べてみると面白いので興味があれば是非調べてみよう
そしてハマろう牝系沼
ドイツ牝系なのでみんなで応援しよう、シュネルマイスターとスターズオンアース。
マルシュロレーヌ号とオグリキャップ号&オグリローマン号は同じグループと紹介されて、図示されてるのを眺めていやいや縁遠すぎるだろ……と思っていたけど。競走馬の世界ではそうとは言わないのか。
枝葉の広がり遡ってとある1頭に集約されるとそれを祖として○○牝系ってなるからね
例えばマチタンとチケゾーなんかはスターロッチ牝系で同族扱いできる
牡馬の原点が三大始祖と言われるように牝系にもジェネラルスタッドブックにまで辿れる限界点が存在して、その始点がファミリーナンバーとして牝系の番号になっている
このファミリーナンバーを馬産としてどこまで重視するかは論者によって異なる所ではあるんだけど、馬産の理屈を抜きにして血の浪漫として見ても楽しい
このファミリーナンバーでウマ娘的に全くイメージになさそうな所で言えばライスシャワーとアグネスタキオン(1号族)、エルコンドルパサーとマルゼンスキー(5号族)、キングヘイローとダイタクヘリオス(8号族)みたいな繋がりもできたりして楽しい
1年半近く前の動画ではあるが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39383026
父オリエンタルアート、母メジロマックイーン←いやいやどういう間違いしとんじゃ💢
母の父エアグルーヴ←いや、おかしいんだけども、まぁそうねぇ…むしろエアグルーヴのほうがおかしいと言うか…
当然競馬実況,しかもダービーの実況やるような人が間違えるわけないよねー(棒)
リリース初期にウマ娘化された馬の産駒戦績をまとめた動画が昔あったけど、パッとしない戦績が並ぶ中エアグルーヴだけ突出してたな。
ダイナカール牝系が強すぎる
ダイナカール→カーリーエンジェル→オレハマッテルゼという系譜もある
姉エガオヲミセテが生きていたらもっとつながっていたのだろうか
まだ末の妹が繁殖してるけど
数少ないG1馬を産んだG1馬だからな、女帝って
同じようなのはビワハイジ、アパパネ、🦍なんかとまさに名牝の証明だわ
そもそも女帝自身が母オークス馬の名牝の娘で、ドゥラメンテまでの内国産牝系4代国内GI馬は唯一?でしょ、とんでもないわ
かろうじでウマ娘で同じ土俵に立てる繁殖成績は牡系4代制覇のグラスか(牡系と牝系で難度違いすぎるしグラスは外国産馬だけどダイナカールは内国産だからまだ格下っぽい)
🦍を固有名詞のようにつかうのやめーや
牝系といえばこの前土曜日のメイン勝ったサクラトゥジュールの牝系大好き
スワンズウッドグローヴから続くサクラの結晶みたいな血統がいい
血統沼はなぁ…
ウイポに初めてハマッたの頃に三徹で血統書読み漁った思い出がある
日本より主にアメリカ血統のほうがくわしくなったな
ワイのウイポのエアグルーヴはG1馬を産んでくれなかった…どうして🥺
オグリとライスの何がいけなんだい?エアグルーヴ
ウイポのライスは別に子だし悪くない定期
血統の話というと、クワイトファインに牡馬の子が生まれたね
テイオーの2×3のクロスでびっくりしちゃった
欧州もガリレオとシーザスターズの母アーバンシーがすごいけど
それくらいの勢力にはなりそうですごい
アーバンシーはラムタラの血を繋いでるのもやばい
何故かウイポ3で購入できたアーバンシー
アーバンシーも日本人が所有してた時期あったからな、手放したけど
実際チケゾーやナイスネイチャらとJC走ってるし
自虐を込めて「日本の近代競馬における最大の功績は、アーバンシーを手放したこと」なんていう奴もおるw
欧州のアーバンシー、北米のミエスク、日本のエアグルーヴ
エアグルーヴがどっかの時点で一頭の子孫が一気に広げたわけじゃなくて
何頭もの子孫がそれなりの勢力をもって広げてるのがすごい
今はドゥラメンテの勢いが強いけど世代数が居ないからこれからここは衰えるとしても
他も十二分過ぎるくらい勢いあるしエアグルーヴのクロスも大分現実的になってくる
既に現代の日本の競馬ではエアグルーヴの血も持っている=良血扱いされてるレベル
エアグルーヴの3×3とか普通にいるのがおかしいよ…
ビッグママやな
競馬ニワカの俺が何度見てもよくわからないオペラオーお母さん側の血統
どれもnetkeibaのデータじゃ出てこねえ…
ダービーに出るトップナイフがオペラオーの母ちゃんのひ孫だね
海外馬はJBISサーチの方が調べやすいと思う
牝系はゴリゴリのアメリカ血統
母父のブラッシンググルームはフランス生まれでG1五勝した後にアメリカで種牡馬として成功した名馬
ウマ娘関連だとオペラオー・ゼファー・マヤの母方、ローレル・フクキタルの父方のお爺ちゃんになる
直系はサイゲに差別されてるトニービン系だけど
エアグルーヴやハーツクライ見るにむしろフィリーサイアーだったんじゃねえかなって(素人並感)
本質的に欧州馬だから、米国馬ばっか走ってる日本じゃ直径は繋げられなかったし、クロスさせるのも隠れていた欧州色が出てきてよくない気がする
ただハーツクライを中心に大箱コース適正などいい部分だけを継いだ子孫が繁栄してるし、府中の最高峰レースだとトニービン持ってるかが勝負を分けるまであるからスゲェよなl
ダイナカール系が伸びるとつくづく思う
エガオヲミセテが生きていればどんな子供が走っていたかと
同じこと考えてる人がいたか…
この牝系の凄いところは活躍馬から活躍馬を輩出したと思ったら(アドマイヤグルーヴ→ドゥラメンテ)体質的に弱くて全然走ってない馬からでも重賞馬出すところ(ラストグルーヴ→レッドモンレーヴ)
村田牧場のモガミヒメ牝系はキングヘイローファンとして、これからも追って行きたい。
各育成でエアグルーヴの教え子ってのがやたら出てくるがコレか
海外みたいに牝馬クロスにこだわってみたらどうなんだろ。
エアグルーヴとスカーレットブーケとかを3×4で。
こだわりのコスマー(ヘイローの母)3本クロスを続けてドゥーラを出したグランデファームさん辺りがいつかやってくれそう。
と言うかドゥーラが繁殖入りしたらやってくれそう。
ウインドインハーヘアの3×4は難易度低い(レイデオロxディープ系牝馬)
オータムブリーズ…ルヴァンスレーヴやチュウワウィザードの牝系はやってた気がする
チュウワウィザード×クールフォルテ
血の繋がりを意識すると脇毛兄貴の例のBGMが聞こえてくるようになってしまった
貴方の好きな牝系はなんですか?
私の夢はキョウエイマーチです
まさか日本の馬使って日本でBCスプリント勝ち馬×BCディスタフ勝ち馬の掛け合わせできる時代が来るとはなあ
確かに沼だな
聞いてる分には面白いですむけど自分で語れるようになるにはどれだけ調べなくてはいけないのか考えると大変だ
川田(ベロベロしても良いんだぞ、お嬢さん)
ドゥラエレーデはサトノダイヤモンドの甥って事はあまり知られてない
名前からドゥラメンテ主張しまくってるからね…甥とか叔父とかの親戚関係は血統知らないとわからないからなあ
アドマイヤグルーヴの娘から重賞勝ち出てほしかったのう
ウマなりで「牝馬の勝ちは子出しで決まる」とかあったよな気がする。
エアグルーヴは普通に強かったぞ
ウマなりで「牝馬の勝ちは子出しで決まる」とかあったよな気がする。
エアグルーヴは普通に強かったぞ
アグネスレディ「親子4代でクラシック制覇はダイナカールすら成し遂げなかった偉業」
アグネスフローラ「5代目の制覇は貴女にかかっているわ!」
ダイワスカーレット「えええ!?」
アグネスタキオン「スカーレット君に過剰な圧を掛けないでほしいんだけどねえ、母さん達」
早逝したアドマイヤグルーヴから首の皮一枚でドゥラメンテで繋がって、そのドゥラメンテも早逝しちゃったけど既に後継馬がいるのほんとスゴすぎて好き。
ドゥラなんではよ亡くなってしもたん……(´;ω;`)