42: 名無しさん 24/01/27(土)21:40:53 No.1180142238
47: 名無しさん 24/01/27(土)21:41:37 No.1180142564
>>42
こう見るとマルゼンさんの血筋すげえな
こう見るとマルゼンさんの血筋すげえな
54: 名無しさん 24/01/27(土)21:42:20 No.1180142840
>>47
伊達にニジンスキー産駒最高傑作と言われてないよ
伊達にニジンスキー産駒最高傑作と言われてないよ
65: 名無しさん 24/01/27(土)21:43:29 No.1180143282
>>47
マルゼンさんも大概日本で血をばらまいてレベルアップに貢献したので
マルゼンさんも大概日本で血をばらまいてレベルアップに貢献したので
80: 名無しさん 24/01/27(土)21:45:27 No.1180144038
シーザリオが来てスペちゃん周りが賑やかになりましたな
83: 名無しさん 24/01/27(土)21:45:56 No.1180144217
俺タクトちゃんと結婚する
87: 名無しさん 24/01/27(土)21:46:22 No.1180144374
105: 名無しさん 24/01/27(土)21:48:15 No.1180145119
ブエナビスタもはやくウマ娘になれ
1: 名無しさん 24/01/27(土)09:56:37 No.1150761135
2: 名無しさん 24/01/27(土)09:57:54 No.1150761408
クールスペちゃんは狂う人が出るからだめ
9: 名無しさん 24/01/27(土)10:01:40 No.1150762169
多分ブエナはパッション系
12: 名無しさん 24/01/27(土)10:03:06 No.1150762446
>>9
黄色いもんな
黄色いもんな
13: 名無しさん 24/01/27(土)10:03:33 No.1150762524
>>12
謎の納得感…
謎の納得感…
14: 名無しさん 24/01/27(土)10:04:27 No.1150762706
タクトちゃん絶対ゲラゲラ笑いしないタイプだもんな
美少女顔崩れない笑い方する
スペちゃんはうn
美少女顔崩れない笑い方する
スペちゃんはうn
16: 名無しさん 24/01/27(土)10:20:13 No.1150766019
エピファがcoolは無理でしょ…
20: 名無しさん 24/01/27(土)10:41:16 No.1150770823
でも🦐はこの両親の下でpassionになる要素なくね…?
23: 名無しさん 24/01/27(土)10:54:53 No.1150774099
>>20
反抗期
反抗期
25: 名無しさん 24/01/27(土)11:26:49 No.1150782323
ブエナにはブエっとして欲しい
26: 名無しさん 24/01/27(土)11:27:53 No.1150782632
クール系と見せかけておもしれー女ばかりなんでしょ
27: 名無しさん 24/01/27(土)11:31:21 No.1150783588
>>26
それは割と両立する
それは割と両立する
28: 名無しさん 24/01/27(土)11:31:26 No.1150783608
ザリオは紹介文の時点で同室にオンとオフの差が激しいって言われてるからな
30: 名無しさん 24/01/27(土)11:44:22 No.1150787241
スペちゃん自体お調子者ボケキャラに見せかけて(見せかけてってわけでもないが)実は結構色んな人の内面に敏感なところあるからセーフ
🔥人気記事
ミスプロだけでも、直仔・G1勝ち馬・成功種牡馬と条件を絞っても、ミスワキ・ウッドマン・シーキングザゴールドと3頭もいる。…なんかもう一頭いたようなきがする…。
そら海外なら母父バックパサーはありふれてるかもしれんけど
父ニジンスキー母父バックパサー更に近親の父ニジンスキーの馬も海外で種牡馬入りしてる良血
同時代日本でこんな馬中々走ってないよ
ノーザンテーストもそうだけど、母系に入ったほうが真価を発揮する系統だったのだろうか?
一つ思ったのがカーリアンの存在
カーリアンがニジンスキー後継では筆頭種牡馬だけど、大活躍したおかげでニジンスキーは多くがカーリアン系になってしまった
そうなるとカーリアンの後継からまた優れた種牡馬が出てこないと中々直系が繋がらない
が、残念ながらカーリアンの子供に優れた種牡馬が現れなかった時点で直系断絶は時間の問題になっちゃったんだと思う
ストームキャット系はスキャットダディ、サドラー系はフランケル、ダンジグ系はスニッツェルと現在まで継続的に子孫から優れた種牡馬が出てきたけど、ニジンスキーは直仔のカーリアンで止まってしまった
カーリアン後継は結局スピードならストームキャットやダンジグ系、パワーとスタミナならサドラー系に勝てなかったんだと思う
平均点の高い系の種牡馬は中々勝ち続けられないんでしょう
プリンスリーギフト系が更にスピード特化を進めたサクラユタカオー系が生き残り、弱点補強に進んだトウショウボーイ系が滅んだのもそれだと思う
特に父ミスタープロスペクター×母の父バックパサーが世界で競走馬、種牡馬で活躍馬が続出してる(
シーキングザゴールド、ウッドマン、ミスワキ、マイニング.etc)
父ニジンスキー×母の父バックパサーの組み合わせも相性良くて日本に何頭も輸入されてヤエノムテキの父のヤマニンスキーもこの組み合わせ
ハイペリオン系もまだまだ活気があったし
(途中送信失礼しました)
父父北条氏康
母父武田信玄
あれ?そんなに変わらない?
あげません!
全身全霊は!
あげません!
食いしん坊もちょうだいよ〜
マルチビタミンは諦めてくれ!
勝ち残ったサドラーとダンジグ ストームキャットあたりは自身の種牡馬成績も凄いけど後継種牡馬が化け物すぎた
日本のニジンスキー系もND2×4とか明らかにヤバすぎるクロス持ちのラムタラに日高がオールインしたのがなあ
当時の日本の繁殖なんてほぼND入ってたんだからそら厳しい
何でもいいからさっさと売り抜けしようなんて人もいたらしいし
「ラムタラがサンデークラスに大成功することが最後の希望」になるくらいに
ラムタラが来た時点で既に借金で首が回ってなかったんだ
零細牧場も軒並み8桁借金がデフォで
でも当時は普通に一般のニュース番組でやるぐらい凄い扱いだったから、同時期流行っていたダビスタで種付け選ぶ時の「キケンな配合です」が多発していたとは夢にも思わなかった
身内ガバガバ査定で融資した地域のJAバンクはほぼ破綻状態
当たり前だけど。
もう英国に帰った上亡くなってしまったし。
世紀の名馬だったのに血を残せなかったことが本当に悔やまれる。
だからクワイトファインには無理を承知で頑張ってほしい。
ロマン全開の奇跡を見たい。
パーソロン系とかテスコボーイ系とか、ノーザンダンサーと無縁のサイアーラインで血を薄めるつもりだったとか?
ダンブレの輸入で血統表での延命が計れてよかってね。
通訳「ニジンスキー受胎してるから高値が予想されると言ってますが…」
橋本善吉「こいつわしを侮辱しやがった!予算とかもう知らねえ!!」
吉田善哉「何あの人怖い…」
大金持ちの本気の札束の殴り合いは一般人には刺激が強すぎる…
※セリに負けたがシルの仔がどうしても気になり橋本牧場に見に行きたいがここは馬の生産牧場ではないので「庭を見にきた」と建前を使って訪問してたらしい
言い訳がかわいいけどそこは馬屋のプライドだろうかw
シンエンペラーなんか、ヌレイエフ・ダンジグ・サドラー・リファール(6代前)って欲張りセットなんて言う気にもならない有り様なんです。
サンデー4×3な肌馬にもつけられるってなにこの万能性…
将来、コントレイル、タイトルホルダーも予定してるかもしれん
結構凄いのが出る可能性がある
男ベンバトルか…あのメーヴェと子供を作った伝説の存在か
マルゼンは当時の日本ではオーパーツみたいな血統だけど、お前は血統だけ見るとどの時代でもクソ血統扱いやぞ。
そもそもシーザリオ産駒は前進気勢強いからシーザリオ自身も実はパッションなんかなって思わなくはない
今年はベンバトルつけるらしいけどその後どうするんやろ
岡田さんはタイトルホルダー付けたいらしいが
素直にイクイノックス
そもそも競走馬として完成させたいから仕方ない
何とか実現しないかなあ
馬主の拘りかな
シーザリオのスペちゃんの裏キャラみたいな寄せ方も好き
現2歳馬はエピファ、リオンと合わせて3兄弟の子だけで400頭弱 いるのよね
(グラス産駒で一番はアーネストリー、スクリーンヒーロー産駒で一番はゴールドアクター)
問題はモーリス産駒で二番目に稼いでいるのがジェラルディーナという点…(ジェンティルドンナの子としては一番ですが)
牡馬ならピクシーナイトですけどね
血筋に逃げ馬いないもん
実況がウケる
ウイポとかやったらわかるんだろうか…
例えば単純に見たら名前の出てない母父キングヘイローが入ったらどうなるんだろうって思ったけどキングヘイローの母父がヘイローでサンデーサイレンスの父だから意味がないって理解でいいのかな
逆に最近母父キングをよく見るのは、世代が進んでヘイローの血が薄まって同じくヘイローの四代後のディープ産駒と相性良い面があるからなんだろうね
興味あるなら多分ウイポで覚えるのがお手軽
ただ、血統の配分を仕事で考えてる人達が種付けしても成功するのが僅かなのが競馬の世界
強い仔が出やすい半面、気性や健康がヤベーのも出やすくなるから、馬産的にはよろしくない
逆にセン前提なら一代限りと割り切って使えるのかね?
現代競馬型のスピードが足りなかったんだろうかね。
少なくとも当時日本で走ってた馬でここまで続いてるのは他にまずいない
逆にマルゼンスキーを持ってしても現代まで続くような馬を日本は作り出すことができなかった
配合の理論とか肌馬の質とか色々なものが足りてなかったんじゃないかな
トウシンマカオがG1勝てればまだまだ繋がりそう
競走馬としてのバックパサーも大概ヤバイ奴だ。
母父として有能なのは、牝系にあるラトロワンヌの影響かも?
日本でもモガミ、ダイナアクトレス、メジロアサマ等にも影響を与えた。
日本ダービーを勝つような強いのが生まれたから日本の競馬見に来てよって言って話を逸らす角栄もとんでもない狸だけど
勝手に?名乗っててちゃんと英王室公認?になったの2012年からとからしいけど
ノーザンダンサーの?
(チョコボスタリオン齧っただけの知識)
チョコボのガワを被ってるけど本格的な競馬ゲームになってる。
モンスターファームとかの(別に悪い意味ではなく)単純な認識で掛け合わせてやるゲームじゃないのよね…
ノーザンダンサーの母とサンデーサイレンスの父ヘイローの母は姉妹
牝馬にすごいのが出た割には直系が怪しい感じになってるけど競走馬としても種牡馬としてもSSの代表産駒からまず外されない名馬なんよね
相手になるのはネオユニとロブロイ、カフェくらい
それくらい競走実績が違う。
繁殖成績も含めれば不動の二番。
G1勝って欲しいのう
アーテルアストレアは牝馬だし…
リアルタイムで見てた時の興奮たるや凄かったもの。
最後の有馬に負けたのが致命的だなぁ………
せめて旧4歳のJCで武が乗ってればもう少し違う未来があったと思うが………
交配段階から計画された人造人間