1: 名無しさん 24/02/05(月)22:15:34 No.1154236898
2: 名無しさん 24/02/05(月)22:17:28 No.1154237714
後から見ればまあ来るよな…ってなるのもあるある
3: 名無しさん 24/02/05(月)22:18:10 No.1154238026
サムソンビッグ読める奴はヤバいからよ…
133: 名無しさん 24/02/05(月)22:48:34 No.1154251076
ヒのツイだと数年前にサムソンビッグ実装期待してる人が何人かいる世界だ
197: 名無しさん 24/02/05(月)23:02:31 No.1154256403
サムソンはマジでかわいいから早く欲しい
21: 名無しさん 24/02/05(月)22:24:05 No.1154240663
ここ最近の箱推し世代推しは本当にいい流れだと思う
62: 名無しさん 24/02/05(月)22:34:34 No.1154245280
世代推しでおひんば路線で重賞未勝利の馬も実装されるようになってきた今見たいのはネームドが8人くらいいる2020阪神JF
39: 名無しさん 24/02/05(月)22:29:06 No.1154242895
ウマ娘陣営って強火競馬ファンいるよな育成やっててたまに強火解釈ぶつけられてのけぞる事あるよ
53: 名無しさん 24/02/05(月)22:32:04 No.1154244126
>>39
タルマエとマヤの絡みは流石に「」も驚愕してた
ここまで深く掘り下げてもいいんだ…って
タルマエとマヤの絡みは流石に「」も驚愕してた
ここまで深く掘り下げてもいいんだ…って
29: 名無しさん 24/02/05(月)22:26:22 No.1154241686
社台2人目がデアリングハートなんて読める奴いねぇよ!
35: 名無しさん 24/02/05(月)22:27:53 No.1154242381
>>29
一人目からまず読めないから…
一人目からまず読めないから…
65: 名無しさん 24/02/05(月)22:35:08 No.1154245530
社台レースホースの初手がネオユニヴァースってのが意外ってのが逆に驚く
だって二冠馬だぜ…?
だって二冠馬だぜ…?
70: 名無しさん 24/02/05(月)22:36:03 No.1154245889
>>65
息子の方が先に来ると思った
個人馬主だし
息子の方が先に来ると思った
個人馬主だし
32: 名無しさん 24/02/05(月)22:26:47 No.1154241864
デアリングハートもG1好走してても勝ってないんだな
34: 名無しさん 24/02/05(月)22:27:47 No.1154242329
勝った馬だけが競馬じゃないんだを地で行く感じ堪らない
82: 名無しさん 24/02/05(月)22:38:25 No.1154246826
有名どころばっかじゃなくて
いろんな馬がいていろんなドラマを持ってたことが分かる方が
競馬自体への面白さや奥の深さが伝わるよな
いろんな馬がいていろんなドラマを持ってたことが分かる方が
競馬自体への面白さや奥の深さが伝わるよな
84: 名無しさん 24/02/05(月)22:38:59 No.1154247066
>>82
実際ウマ娘から全然競馬に関わってきてない層が沢山入ったし凄いよな
実際ウマ娘から全然競馬に関わってきてない層が沢山入ったし凄いよな
92: 名無しさん 24/02/05(月)22:40:34 No.1154247738
実際ライト層はウマ娘化されて初めて名前を聞いた馬もたくさんいるだろうしな
🔥人気記事
なのでモブウマ娘の実装も来てください、お願いします
ていうかメイショウさんとテイエムさんが現状1人ずつってのはもったいないと思うんですよ!
クラシック期だとドリパの方が印象深いよね
あ、あとフサイチリシャールさんなんかもいいですね!>🐴
メイショウドトウ (2001年 宝塚記念)
メイショウボーラー(2005年 フェブラリーS)
メイショウサムソン(2006年 皐月賞 日本ダービー 2007年 天皇賞 春・秋)
メイショウマンボ (2013年 オークス 秋華賞 エリザベス女王杯)
メイショウダッサイ(2020年 中山大障害 2021年 中山GJ)
メイショウハリオ (2022年・2023年帝王賞 2023年かしわ記念)
テイエムメガトン (1997年 ダービーグランプリ)
テイエムオペラオー(1999年皐月賞 2000年天皇賞 春・秋 宝塚記念 ジャパンカップ 有馬記念 2001年 天皇賞 春)
テイエムオーシャン(2000年 阪神3歳牝馬S 2001年 桜花賞 秋華賞)
テイエムプリキュア(2005年 阪神JF)
テイエムドラゴン (2005年 中山大障害)
その競馬内容と共にこんなライバル馬たちがいたなぁって記憶してる人じゃないとなかなか覚えてない馬かも知れないね。
シルクは流石に先に出すのが必要だと思うけど
すでにいっぱいいるけどまだ推したい組み合わせがいる世代
メディアで持ち上げられるも陣営やメディアに振り回された桜花賞馬ハープスター
オークスでハープスターに勝つも不当な扱いを受け古馬になっても挑み続けるも格上とぶつかるオークス馬ヌーヴォレコルト
一番影が薄かったのにクラシック勝ち馬の中で一番活躍した秋華賞ショウナンパンドラ
クラシックは出られなかったが持ち前の男勝りのパワーでキタサンブラックとドゥラメンテを打ち破ったマリアライト
ここもかなり濃いからきてほしい
今は二番手、三番手だった子含めて関連する馬達をまとめて許可もらいにいって
その世代を、その次代を描くって形になってて深みが増してきたなと
世代も描きつつ各キャラのシナリオでは個々の物語も描いてて二度美味しい
元からビコーペガサスとかいるし、アプリ開始前の時点でアルダンやマチタン追加されてるのに
いま応援してるorしていたお馬さんたちがウマ娘になったらさらに堪らなくなると思うとワクワクが止まらない。いつかパンサラッサやイクイノックスが来たら卒倒しそう。
サクラトゥジュールだな!
「その世代の戦線でキラリと存在感を出した馬」みたいなのは当時の流れを体験したような人じゃないと覚えてないもんね。
だから、『馬なり1ハロン劇場』とかそういう当時の話題や雰囲気をネタにしたコンテンツってのが「記録ではなく、記憶に残る馬」がわかる貴重な資料といえるのかも知れない。
なんて樹形図か数珠つなぎのように欲しい子の連鎖が止まらなくなる
容量が…(汗)
ただダービーの勝ち方にケチ付いたのとそれ以後勝てなかったのがね……
ちなみに揚げ足取るようで悪いがCは引退レースで掲示板外してるぞ。
さすがにマルゼンより前は思い入れがあるの60歳後半とかだからな・・
まあシンザンとかも含めて競馬の歴史の授業には出てくるレベルだから弾が切れたらあるかもだし 気長に待つしかないと思う
特に2009ジャパンカップは激熱なんでいずれどっかでやってほしい
ダイイチルビー好きで戦績とか深堀りしてやっと気になるぐらいだろうからねー。
レコード持ってると名前が残るんで意外と覚えるんだよな
それがいまや最推しになるとは
こんな形で再開するとは思わなかった
なんせヘリオスの「お嬢」からダイイチルビーが話題になるたびに、ヘリオス・ルビーと来たらケイエスミラクルもなんとか欲しいって話題が当時を知る人から散々されてたし
お陰で事前にケイエスミラクルを知ってたウマ娘民も多い
競馬は世代交代が早くて活躍が短い昔の馬は後ろに追いやられやすいってだけで
それでいうとオグリキャップはかなりおかしい
アイドルホース、ハイセイコーもここまではもたなかった
すげえところ突いてくるなぁって思ってたら実装されて驚愕したね
ダイイチルビーも一緒に出ててそっちはまだ可能性あると思ってたが
89世代はまあえーとうん…
「誰?」じゃなく「こいつ来たかあ〜!(喜)」って反応なのが凄いと思うわ
G1馬じゃない数百頭にも思い入れあるんか
このスレのコメだけでもこんなに色々出てんだから母数が多けりゃマイナー馬でもいい反応する人が一定数いるのが当たり前なのよ…
その積み重ねよ
親から生まれたばっかの自分を抱きながらとある馬の引退レースを見て号泣したって聞いて、そのまま競馬に嵌まってくれたら当時から追いかけられたんだろうなって思ってちょっと残念だけど
モーリスの母母メジロモントレーも!
ドクタースパートだよろしく頼む
どんなストーリーにするんだろうって思いながら見るのがほとんどだったけど
最近はウマ娘から知り史実を辿っていくみたいな逆の見かたも出来るんでより深いコンテンツになりつつあるのかなって感じてます。
競馬が普通にギャンブルだけじゃなく文化なんだと感じられる日が来るといいなって思います
あとラインクラフトを始めとした2部でメインになりそうな牝馬の母親が結構いる世代だから2部で何かしら言及あるかも知れない
アルダンとか推しの人でも史実の勝ち鞍ぱっと言える人少ないんじゃない?(育成目標に入ってないし)
それでもかなりの人気を誇るのは凄いのよ
重賞勝馬とはいえ知名度相当低いでしょw
おかげであの馬もこの馬もと夢が広がり過ぎる
早くブーちゃんとの絡みを見たいぜ!
実は伝説の三冠牝馬クリフジの血が入っている
ラモさん以来の3冠お牝馬はエリ女or秋華賞がクラシックじゃないねんな
オークスが秋開催の時代の話だしな
菊花賞でも現在も他に達成者のいない大差勝ちとかやっとるけど
21世代は個性派揃いで面白いんだよね
この世代の牡馬もなかなかいいんだけど
結構バタバタと引退しちゃったから
レモンポップには本当頑張って欲しい
あきらめの悪い奴らが多かった世代だ
スタブロでの実装はまさしく「瓢箪から駒」だったろうなあ
これを踏まえて主役、脇役の関係性も考慮すればサムソンビッグは簡単。
ナリタブライアンに対してクラシックのライバル役をウマ娘化したいと考えても候補がいないだよね。
・着差が3.1/2、5、7馬身とちぎられている。
・成績上位でクラシック皆勤は不在なのでレース毎にライバル役が必要。
・古馬になって活躍出来ていない。
これではエアダブリン、ヤシマソブリンのウマ娘化は難しい。
逆にナリブ以外で唯一のクラシック皆勤、かつ、準逆3冠ネタを持つサムソンビッグが選ばれるのは自然なことよ。
何でもお見通しっすね
サクラもタイキも問題ないけど、エイコウオーやブリザードが偽名でサムソンが実名な線引き
7着にジェラルディーナもいるという
長生きするためにはこの問題だけは避けては通れん
正直外で見ないし見れない事の方が多い