1: 名無しさん 24/02/20(火)11:59:05 No.1159390284
9: 名無しさん 24/02/20(火)12:06:04 No.1159392174
キング!これは「ベイクドもちょもちょ」だろ?
19: 名無しさん 24/02/20(火)12:22:48 No.1159397680
スペちゃん「おやきです」
ユキノ「んだんだ」
ユキノ「んだんだ」
23: 名無しさん 24/02/20(火)12:27:09 No.1159399298
ウマ娘界隈ではまんまる焼きで決着が着いたろ!
25: 名無しさん 24/02/20(火)12:31:06 No.1159400817
オグリ「大判焼き」
タマ「回転焼きや」
タマ「回転焼きや」
28: 名無しさん 24/02/20(火)12:33:34 No.1159401759
アストンマーチャン焼きをよろしくお願いします
30: 名無しさん 24/02/20(火)12:36:10 No.1159402749
マーチャン焼きは多分マーチャン型してるだろうからもう別もんじゃねえかな…
37: 名無しさん 24/02/20(火)12:43:01 No.1159405313
コムギコヤイターノだろ
22: 名無しさん 24/02/20(火)12:26:22 No.1159399020
ややこしいな!
27: 名無しさん 24/02/20(火)12:33:15 No.1159401646
これほど地方で呼び方が変わる食べ物って他にあるんだろうか
29: 名無しさん 24/02/20(火)12:34:41 No.1159402184
>>27
魚とかも地方ごとにすごい変わるから…
魚とかも地方ごとにすごい変わるから…
31: 名無しさん 24/02/20(火)12:37:19 No.1159403175
ウオッカ「イカ焼き美味しいよな」
タマ「イカ焼き最高や」
タマ「イカ焼き最高や」
32: 名無しさん 24/02/20(火)12:38:51 No.1159403731
>>31
これどういう意味?
これどういう意味?
36: 名無しさん 24/02/20(火)12:42:57 No.1159405285
>>32
関東のイカ焼きはイカの姿焼きみたいなもの
関西のイカ焼きは粉物のレシピの一つ
関東のイカ焼きはイカの姿焼きみたいなもの
関西のイカ焼きは粉物のレシピの一つ
40: 名無しさん 24/02/20(火)12:46:11 No.1159406493
イカ焼き(イカの姿焼)
イカ焼き(イカ入りお好み焼き)
イカ焼き(イカのプレス焼き)
イカ焼き(イカ入りお好み焼き)
イカ焼き(イカのプレス焼き)
50: 名無しさん 24/02/20(火)13:14:05 No.1159414475
57: 名無しさん 24/02/20(火)13:28:32 No.1159417946
いつも青ざめてるなこの名馬
15: 名無しさん 2024/02/20
何が始まるんです?
7: 名無しさん 2024/02/20
ほ、蜂楽饅頭…
8: 名無しさん 2024/02/20
>>7
同士いたー(九州民)
同士いたー(九州民)
9: 名無しさん 2024/02/20
>>7
おは沼川
おは沼川
10: 名無しさん 2024/02/20
お腹に入れば全部一緒
11: 名無しさん 2024/02/20
>>10
たい焼きも今川焼きも腹に入れば一緒だからね
たい焼きも今川焼きも腹に入れば一緒だからね
14: 名無しさん 2024/02/20
府中にはG1焼きってのがあってぇ…
17: 名無しさん 2024/02/20
中川「全部一緒じゃないですか!?」
18: 名無しさん 2024/02/20
実際あれの名前いくつあんのよ。
回転焼き 大判焼き 今川焼き 蜂楽饅頭 の4つまでしか聞いたことない。
回転焼き 大判焼き 今川焼き 蜂楽饅頭 の4つまでしか聞いたことない。
19: 名無しさん 2024/02/20
>>18
他にも、
・太鼓焼き
・二重焼き
・御座候
・巴焼き
・義士焼き
・浅草焼き
・あじまん
・甘太郎焼き
・暫(しばらく)
・七越焼き
などなど、マイナーなのも含めれば、まだ他にもたくさんあるよ(カルチャー焼きとか)
他にも、
・太鼓焼き
・二重焼き
・御座候
・巴焼き
・義士焼き
・浅草焼き
・あじまん
・甘太郎焼き
・暫(しばらく)
・七越焼き
などなど、マイナーなのも含めれば、まだ他にもたくさんあるよ(カルチャー焼きとか)
22: 名無しさん 2024/02/20
そもそも、今川焼きに何でこんなに名称あんだよw
20: 名無しさん 2024/02/20
愛されてるなあ
🔥人気記事
モチョモチョはただの誤記な、決して別派閥じゃねーぞ
モノは同じで名前がちゃうから混乱してんちゃうん?
忍び装束着てないか?
そいつが適当なこと言ったのか超ローカルだったのかは永遠の謎
大元の書き込みはどう考えても単なるソイツの家庭内名称でしょ
食感がもちもちしているからだろうか。
ちなみに「餅」を連想させる名前だが、ベイクドモチョチョの生地の部分は小麦粉やベーキングパウダーなどが原料であり、餅ではない。
↑Wikipedia等では、こう紹介されていました
キングで「もちょもちょ」は
すだち氏が初出でしたか?
他にあるかは知らんが
ファン達「ファル子ちゃんが言うんなら、まんまる焼きなんだろうな」
↑これで戦争は終わる
それが使命さ!
わいはイカ焼きと言えばコレなんだけど、縁日の屋台だとイカの姿焼きなんだよな
大阪風自体は普通に食うのでどっちもお好み焼きという認識でいる
「銀だここそがたこ焼き」みたいに関東人が語るからキレるだけであって、別に銀だこ自体はなんとも思ってない
関西風のを食べて「ああ、こういうたこ焼きもあるんだ」くらいの認識
>>78
そもそも銀だこは関東のって印象自体が特にない気がする
築地ではない
いや、あんた個人かその周辺の無神経を関東でくくらんでくれるか?
お好み焼きも好き好んで焼かれたんじゃないって怒るんかな
最後はそれ以上の癒しと幸せを届けてくれたけど
広島いた時はファストフード店に行くノリで行けてたのに
その辺の店で手軽に400円~500円の地元感覚では食べられないw
広島風なら経堂に八昌と言う店が1軒ある
俺自身は関西風が好みなので経堂に住んでるが八昌には毎日前を通るものの行った事が無い…
やり取りが面白いから今のままでいてという思いがせめぎ合う
『SENPANYAKI(戦犯焼き)』「WarCause(戦争の火種)」に芝枯れる
個人的には
「ブリカス焼き」で広めて欲しい
↑だとか
他のってすべて派生とか後付けでしょw
コトバーヲカサネテモー ワカリーアエーナイコトー
県って括りでかすぎんねん…
なんなら千葉県民って千葉県産の落花生や梨だってあんま食う機会ないぞ…贈答用だもん
9月くらいになると生落花生がワゴン2台分くらい農産物直売所に毎日並ぶ
3日くらいで黒カビ生えるので買ったその日のうちに茹でて冷蔵庫か冷凍庫
千葉産の自家消費用の袋入り落花生もバラ売りの梨もスーパーで普通に売ってるよ
大判焼き
おやき
回転焼き
カスタードパンケーキ
きんつば
ずんどう焼き
太鼓饅頭、太鼓まん、太鼓焼き
太閤焼き、太幸焼
大砲焼き
天輪(てんりん)焼
ドラ焼き
二重焼き
ぱんじゅうやき
満月焼き
三笠焼
望月
車輪餅
紅豆餅
あじまん
あづま焼、あずま焼き
尼い出焼き
甘太郎焼
あまやき
あんこ饅頭
えびす焼き
黄金まんじゅう、黄金饅頭
お竹饅頭
おやつ饅頭
カルチャー焼
がめこもぢ
ぎし焼き
栗まんじゅう
御座候
黄金(こがね)焼
暫(しばらく)
志゛まんやき(じまんやき)
自慢焼
人工衛星饅頭
ずぼら焼き
大文字焼、大文字焼き
太郎焼
ちゃっぽろ焼き
東海道
どてきん
巴(ともえ)焼き
どらこ焼き
どりこの焼き
七尾焼き
七越(ななこし)焼き、七越まん
花見焼き
ひぎり焼
びっくり饅頭
ヒット焼き
ピーパン
ふうまん、夫婦饅頭
蜂来饅頭
蜂楽饅頭
ホームラン焼き
ホッペ焼き
めおとまんじゅう
焼一番
焼き饅頭 – 福井県
やなぎ饅頭
横綱まんじゅう
六法焼
まんまる焼き
ベイクドモチョチョは今川焼としては認められていないようですね
敢えて他の回転焼選ぶ理由も無いけど…
…と思ったら皮の食感からして今川焼きとは別モンなんだよな、なんやアレ…
どんど焼き
大判焼き
それとまんまる焼き?か
全部同じですよ。遠州焼きは別物だけどさ
…やはり人間は、いつでも何かに対して争いを飽かず繰り返すことをやめる事が出来ないのだろうか…
逆張りひろゆきッズがあらしてるだけ。
つうか今川焼でも大判焼きでもおやきでも一意の物体として通じるならそれでええねん。
イカ焼き見たいな名前被りの別物体のほうがよっぽどたちが悪い。
蒸し饅頭ぽい生地を焼いた皮で中に高菜とかいろんな具が入ってるやつ
つまり正解は「回転焼き」だね
詰まるところ今川焼きが1番偉いんである
学食に採用しよう
日切焼き
焼きが尻に来ると粉物(イカ焼き、たこ焼き、お好み焼き等)
だから関西が正しいと言われてなるほどと思った
鳥
焼
き
だっ
この場合どうなるのだ?
スマホだと縦読みっぽかったのにタブレットだと全然違ったw
過半数以上が「尻」に目が行ってて気付いてないから
「マッキントッシュと区別が付くからマクドが正しい」みたいな
アーマードコアの新作が出る(出た)
な
こ
し
釣鐘型だし皮薄めだし
ファルコンさん焼きで良いのではないでしょうか
フラッシュは訝しんだ
墨田区とかあそこら辺やたら高いけど
それはそれとして府中の人間ならG1焼きと言うべきではないか
というか実はそっちのきんつば(焼きんつば)の方が明治に出てきた後発商品でこっちの方が歴史は古いんだ
あ、ニンジャカタナって四角いんだっけ?
ある店の店主が「あんこ四角く切ったやつにそのまま薄く衣つけた方が量産しやすいし、箱にピッタリ収まるから見た目キレイ&持ち運びやすいじゃん!」って発明した物が全国に広まったらしいよ
ちなみに元々の丸いきんつばと今川焼きは形が似てるから、上コメの言ってるように一部地域では今川焼きをきんつばと呼ぶようになったらしい
他にもきんぴらゴボウとか千切り大根とか肉味噌とか芋餡とかいろいろあるが
あれ好き
彼女に伝えておいてください
くらいの認識(目にするのも)だったけど、本当になんでこんなにたくさんの呼び方あるんだろう…
まんまる焼きはファミマコラボのアレでコレとは別物な感じ
別名称にすることでオリジナルを謳うのだ
ユキノ「んだんだ」
ユキノの地域はどちらかと言うと「あじまん」じゃねえか……?
他メーカーのはそう呼ぶべきじゃない
だから実はバンナムのソシャゲは「ガシャ」表記なんだよね
皆さんご存知、ダグラムのヘイスティにどことなく似てるアイツね
あと絆創膏をリバテープって言ってたので話が通じなかったことあったなぁ
あとは鍵盤ハーモニカがメロディオンかピアニカかみたいなのもあるっけか。自分は今は亡き少数派のピアノホーンだったがさらなる少数派にピアニーというのがあったらしいそうな
まんまる焼き勢のスぺちゃんらに全身ねじり鉢巻きにされるあの絵が貼られてるだろうと
思ったら、無かったw
この国が専制君主政治ならトップに立って真っ先に統一名を国是として布告するのに!
とりあえずは豚肉と味噌を準備だな
同じものを差してなかったりするぞw
そこになんの違いもありゃしねぇだろうが!
日本では
赤きつね vs 緑たぬき
キノコの山 vs たけのこ里
御座候vs今川焼vs大判焼の戦国乱世
をおっぱじめる。。。平和だねぇ、、、
戦争起こるといつも援軍ゼロなので静かにしている
府中にはG1焼きってのがあってぇ…
中山には蹄鉄焼きってのもあるねぇ…
なんとなく名家っぽいほのかに上品な響きと合ってるなとは思った
銘菓だけに(?)
なんとなく名家っぽいほのかに上品な響きと合ってるなとは思った
銘菓だけに(?)
どこのラーメンでも全部二郎って呼んでるみたいな気持ち悪さが有ってダメだわ